X



ノミで困ってる人 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 21:18:11.95ID:???
子供の頃から猫飼ってて刺されまくりみたいな環境で育ってきた人は、免疫が出来て反応しなくなるという記事を読んだことある
本当かどうかは知らんが普通にあり得そう
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 21:19:49.45ID:???
部屋にすでに猫がいなくなってても置き土産されてることがある
駆除薬を与えられてない外ネコは本当にヤバい

自分もノミ刺されにめちゃくちゃひどく反応する体質だから、外にいる猫には近づかないようになった
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 21:26:19.60ID:???
>>440
うちはハクビシンの被害で家族全員やられてたんだけど、田舎育ちで70代の両親はノミに刺されてもそんなに酷くは腫れないみたいだったな
多分ダニや蚊よりちょっと酷い程度?ぽかった

自分は必ず巨大な水ぶくれになって飛び火までするので自分で袋を割らざるを得ない
(放置するといつのまにか破れてて感染症の原因になる)
猫はもう怖くて、きちんと管理されてる奴以外は近づけない
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 04:03:36.87ID:???
外猫はノミだけじゃなくてマダニもついているケースもある
何年か前に老人が餌付け中にマダニに刺されて亡くなったって記事を読んだな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 20:01:40.58ID:???
>>440
免疫はたしかにあるけど
個人差デカイからそんなんアテにしない方がいいし
なんか知らんが食われやすいタチの体質ってのがあるから
家族間で被害が異なっても一概に免疫とも言えんのよ
誰かがピンポイントでボコボコに刺されまくって
他はさほど刺されてなくて平気な顔してるとかザラにあるしなw
…この状態でノミ被害訴えても
「幽霊の存在を主張する人」を冷ややかに見るみたいな反応されて
精神面でもガリガリ削られるという苦痛味わえるぞ(白目
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 21:12:51.41ID:???
4年程ノミと戦ってるが免疫や刺された箇所の腫れ具合?は殆ど変わっていない
腕や足は刺されてもあまり痕が残らないが額や眉毛付近は中々赤みや膨らみがひかないから困る
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 21:27:17.42ID:???
畳の場合は畳そのものを捨てて駆除するしかないな
本当に厄介で金も時間もかかるしで面倒臭いわ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 22:02:20.99ID:???
うちは40年近くかな?年代物の畳を取り替えたよ
値引きありの6畳で11万くらいだったかな
もうあちこち擦り切れてボロボロで、他人には見せられない状態だったから良い機会だったかも
認知症犬の介護でウンチべったりの掃除を何度もした思い出の畳でもあったわ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 07:04:23.40ID:???
古くなってついでに取り替える分にはいいけど新しめだと精神的にも来るよね

塩撒けばいいと見て部屋にスーパーで安売りしていた塩を大量に買ってばら撒いて見たけどあまり効果なかった
荒くてノミの体を傷付けることができなかったのかも
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 07:56:35.25ID:???
冬眠か死ぬのか知らないけどうちのは10月後半くらいから明らかに減って、11月に入るとほぼいなくなるよ
その後5月くらいまではほぼいなくなったままで、5月後半から6月くらいになると発生しだす
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 13:31:02.37ID:???
>>449
塩は水分吸って卵と幼虫殺すから
移動する成体にはロクに効かないよ
幼虫キラーは他でも代用効くから実質卵を殺す目的
…なんだけど
埋め尽くすんならともかく撒くくらいだとそこまで…
特に畳は内部に産卵して潜り込んでるから
表層に塩撒いてもあんま意味ないのよねー
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 13:37:32.05ID:???
>>454
あんまり寒いと活動できないし
全部の部屋が均一に暖かいって事もあるまい
言うてもナマモノだから一回でも致命的な温度食らえばアウトで全滅する
卵や蛹で冬越せるって話もあるが
あくまで死なない温度を下回らなければの場合
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 19:31:17.21ID:???
アースペット電子ノミとりホイホイ使ってるんだけど何日かすると日中に刺される。畳の部屋だからもう畳の藁の中に卵うえられてるのかな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 00:29:45.61ID:???
ハクビシン置き土産だったが、畳でもタイルカーペット敷いた部屋でも刺されてたな
広がるとなかなか厄介な部類
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 14:24:53.87ID:???
>>462
イメージとしては畳や絨毯にいる印象なんだが
実際はツルツルのタイルの上でもしょっちゅう成虫が群れてたりで
「えっ?こんなとこに何で!?」
って場所でコロニー作ってんだよねー
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 15:28:43.75ID:???
検索してノミのいる場所を調べて絨毯とかまさぐりながら探していたけど結局どこにいるのかわからなかったな
意外と言えば壁(足元10センチ程)にくっついていたくらいだ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 13:16:14.69ID:???
>>464
あまり役に立たないって言われる
市販のノミ取りホイホイってそういう時に使うもの
複数個買って怪しい場所に設置して
どこにコロニーあるか目星付ける為のものだわ
…後はフローリング兼用のコロコロで
床じゅうを文字通りのローラー作戦っていう
索敵しつつの見敵必殺な方法もあるが
普通に疲れるのでホイホイで目星付けてローラー作戦って合わせ技がオススメ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 01:01:42.32ID:???
>>467
そうそう
夜寝る時とかに明かり全消しで複数設置
かからなければ別の怪しいポイントに移動させて設置
コレ何回かやると大体の発生場所把握できる
把握した後はその辺暗くして常設すれば
寝てる間にも多少は勝手に数減らしてくれる
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:47:10.37ID:RavIepks
今年のノミは11月に入って完全にいなくなりました
どうもありがとうございましたー
それでは来年の5〜6月まで皆さんお元気で
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 07:05:45.31ID:qNItwHRh
畳で寝てたらノミに刺されまくり髪の毛の中まで入り込んだ
1日に何度もシャンプーしてもまだ痒い
どうすりゃいいべ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 18:25:46.38ID:???
かゆみはシャンプーで取れないでしょ、ムヒとか何か塗らないと
でも蚤の被害の大きさはもっと知られてもいいなw南京虫はさらに上の地獄の痒さらしいけど
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 22:53:37.48ID:???
頭皮が刺される音は稀にあるが、ヒトノミはほぼ絶滅している状態だから人にくっついていると言うのはまずありえない
今は殆どがイヌノミやネコノミで刺した直後は跳ねたり皮膚から針を抜いた反動で落下してそのまま逃げるぞ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 06:16:12.03ID:???
ネコノミもいなくなれよ
絶滅させられないの?ノミほど人間にも動物にも害悪でしかない生き物はいないぞ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 08:15:37.55ID:???
猫の室内飼いを義務化すればネコノミは減るだろう
が、イノシシや鹿の血も吸うだろうから絶滅させるのは難しいな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 04:07:52.04ID:???
子供の頃から昔ながらの飼い方で猫と暮らしてきた人なんかは、多分刺されても反応しなくなってる可能性が高い
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 22:50:53.80ID:???
冬過ぎてから週一で刺されてる。洗濯物にまぎれて自室に侵入してるかも、隣地が草茫々の空き地だし他人の土地だからどうにもできん
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:48:37.46ID:???
今シーズン初めて敵の姿を目視で確認
ガムテコロコロ掃除機ダニアーススプレーは基本として今年はアースレッドも使ってみるか
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 22:39:34.96ID:MPy9UGUZ
にんにく食べた日はあまり刺されないけど効果あるのか
毎日食べ続けたらノミの方に耐性つきそうだが

ところで超音波でノミを撃退って何か嘘くさいが試した事ある人いるか?
https://mushiblock.com/nomi/
10数年前にゴキブリを超音波で追い出すものは試してみたものの効果がなかったし、こういったものは怪しいと思っているんだが
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 01:32:05.22ID:fpX3KIwG
俺もamazonで害虫対策機というもの買って似たようなもの使ったけどノミに刺されてる。超音波ってどんなものかわからんがyoutubeでモスキート音と検索ででるものは蚊には有効で刺されてない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 07:46:27.11ID:???
超音波アプリも色々試したが、企業が作ったカッコいい多機能な奴はむしろダメでw
いかにもド素人が作った感じのしょぼダサい蚊対策アプリにオマケで付いてたネズミ用のが唯一効果あった

それも壁の向こう側で丁度ガリガリやってる時に、壁越しにダイレクトに当ててようやくという感じ
かじるのはピタッとやめてたけど、結局また別の日に来るので隙間ふさぎをするのが第一ではある
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 08:37:02.89ID:???
昨日家の小屋が野良猫に荒らされたせいか部屋で一匹ノミ発見
ガムテープで捕獲したが産卵前であって欲しいなあ
前も野良猫に撒かれたけどノイローゼになるかと思った
産卵前であってくれ一匹で終わってくれ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:02:05.03ID:S7gAkxVF
掃除機壊れた翌日、足の甲やられました
偶然か分からんが早く新しいの届いてくれ…
そして今日から数ヶ月の靴下生活が始った
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 13:14:35.67ID:???
敷地にスミチオン粉剤まいて頻度は減ってるんだけどまだ自部屋にノミが湧いてる気がする。
寝てるベッドのときだからたぶん使ってる白いタオルに卵ついてるのかな?
やっぱり全部熱湯消毒必要?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 15:25:07.08ID:???
田舎の戸建てで出入り自由の猫飼ってて和室4畳半の部屋にノミが大量発生したんだが、
スレ読んだ感じだと猫に月一でフロントラインプラスつけて、あとはガムテで捕まえる地道作戦で行ったらいい?

寝る時に布団しいて暗い室内でスマホいじってるとその光に反応して頭の周りに10匹以上ノミがわいてくるんだが、これ多い方なのかな?
スマホの上にノミが着地すると滑って落ちていっておもしろいんだよね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 22:20:34.34ID:???
今日からガムテデビューしたけど合計40匹は取れた

毎日ガムテやるだけで減る?猫にはフロントラインしてある
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 22:43:06.23ID:???
結局、昨日150匹ガムテで処理したんだけど、今日はあんまり出てこなくて10匹しか処理してない
もしかしてノミ対策ってガムテがかなり効果的?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 04:22:39.99ID:???
あなたがよくいる部屋にだけ生息してるんじゃない
俺も似た感じ

ちなみにここ一週間くらい毎日20-50匹くらいガムテで処理してるけどまったく減らない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:07:15.22ID:???
そんなに湧くってどんな環境で生活しているんだ?
成虫だけ駆除してもただのイタチごっこ
卵や幼虫も駆除しないとずっとそのままだぞ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 15:05:41.87ID:???
フマキラーのND-03
この板では知られてるもんなのかと思ってた
ちょっと値は張るが8千円なら普通に働いてればまぁ買えるだろう
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 03:27:59.89ID:MHxKgtZE
ノミすら殺す薬もないなんて、人間の科学力もたいしたことねぇな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 11:16:31.72ID:???
薬剤で殺せるのは成虫と幼虫のみ
卵や蛹の状態だと生き残る可能性もあるから掃除機で吸った後パックを捨てておこう
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 16:35:23.73ID:???
このスレで勉強してアースのお部屋のダニノミ退治を買ってきて部屋に撒いた。1日放置して次の日掃除機かけてからまだ1箇所も刺されてない!まだ1日目だけど。これはついに勝ったかもしれん
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 17:32:27.62ID:RWNdo0M9
アースの蚊取り線香を使ってみて。
かなり効く。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 17:52:17.46ID:???
>>524
取れはするけどこれだけで全滅させるのは無理と思われ。うちだと一晩で2~3匹捕れてた。ノミがその部屋にいるかどうかを確認するのにはイイよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 18:10:04.19ID:???
みんな精密機器は蚊取り線香やバルサンやらやる度に密封したりしてるの?
めんどくさくね

もう足中や腹あたり噛まれまくって発狂しそうだわ
もう引っ越ししようと考えてる
やっぱ古い戸建ては駄目だな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 18:17:55.55ID:???
使用後の掃除機の紙パックだけクラフトテープで密封してる
引っ越しするなら荷物にノミが入り込まないようにしよう
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:10:54.71ID:???
たたみとか現代にあってないんだよ
さっきダニアース買ってきてプッシュしまくったわ

明日どんな仕上がりか見ものだな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:59:21.29ID:???
ダニアースの黄色い缶のやつとりあえず畳とマットレスに噴いた
睡眠不足だし満身創痍だわ
畳に噴いた時に一匹出てきたから畳の下で湧いてるのかな
ほんとこれほど生きてて害しか無い虫も珍しいな
人間も動物も誰も得しない糞虫だわ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 20:20:41.67ID:???
野良猫の通り道になってる庭にスミチオン粉剤撒いた。今見たら猫が庭の近くにいたわ。明日は忌避剤撒くわ
0542521
垢版 |
2022/07/06(水) 22:53:02.38ID:???
刺される回数が激減1日1回刺されるかどうかになった。あとは掃除機とホイホイで削っていく。同時に発生先であろう庭もスミチオンで潰していく。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 22:54:36.76ID:???
ダニアースやったらすぐに効いた模様
でも今のタマゴがかえる頃合いが不安だから定期的に必要だな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 22:25:26.51ID:gbM8xiuD
今年のノミは近年では一番深刻
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 02:55:35.49ID:???
ほんとクソ虫だよな
存在知るメリットが皆無
根こそぎ絶滅させるように
ゲノム解析して特殊な薬剤開発すればいいのに
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:22:02.41ID:???
水ぶくれを2週間潰さず治癒を見届け
1ミリの厚さになるまで順調だったが誘惑に負けて皮を破いちゃった
まだ早かった
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 13:00:04.87ID:vNK4dRQ5
今年梅雨明けが遅くて湿度が高かったら、ノミ・ダニが大繁殖したな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 15:14:53.05ID:???
10日間隔空けて2回目のお部屋のダニ・ノミ退治を散布中。部屋に撒いてたらザラザラするけど流石に全く刺されないな。小さいハケとかでノミが潜んでそうなフローリングの隙間とかに粉を送り込んでやるといいみたい。今回は長めに2日ぐらい放置してみる。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 15:21:52.24ID:???
>>553
それ気になってるんだけど
電子機器とか影響ないの?粉が舞って。
粉は自動的に消えるの?
吸い取らなければ半永久的にそのままなの?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:23:02.21ID:???
>>554
エアコンと扇風機つけてるけど粉が舞ったりはしてないよ。粉というよりは砂みたいな感じ。水槽で魚飼ってるけどエビも魚も問題無し。薬剤は掃除機で吸わないとダメ。だけどレビューで薬剤を撒いたまま生活してますって人もいたよw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:46:19.77ID:???
>>557
そう。薬剤と一緒に掃除機で吸う。ダイソンが壊れたとかキズが入ったって人もいたから紙パック式のほうがいいかも
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 18:39:36.80ID:???
モゾモゾ…はぁまたダニか、見えないのが厄介やな
って見えるやんけ!あっ消えた…
またノミが入ってきてしまった;;
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 22:08:10.45ID:???
吸血前までは気配を感じて跳ねて取りつこうとする
吸血後は棲家まで歩て逃げる

俺の家のノミの場合だけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 22:26:55.41ID:???
家の中なら靴下履いてズボンの裾を靴下の中に入れて進入を阻止
半袖の季節はストッキング切って腕につけるのもオススメ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 00:06:25.92ID:???
ズボンの裾を靴下やストッキングの中に
上着の裾をズボンの中に
半袖の先をストッキングの中にしまい込むのを忘れずに
首元はタートルネックしか防ぎようないかも
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 21:03:39.00ID:???
なんかスマホのライト照らしたら小さい虫が数匹足元に居たわ
ピョンとはねてたけどこれはノミかな
なんでこんな大量発生してんだ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 22:46:36.21ID:???
なんか飛びはねるゴマより小さい虫
これはトビムシなような気がしてきた
でもノミに噛まれたような跡がたくさんあるんだよね…わからん
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 05:40:00.87ID:???
>>540
ちんこの皮は何度かあるよ
痛い痒い、痒さのタイプが違うから辛かった
不思議と性器そのものはやってこないみたいだな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 08:59:43.89ID:???
>>577
マジレスすると指に一滴ついただけで数時間ノドがカラカラに渇いたようになり
目も花粉症みたくむず痒くなる症状が出てくるので無理
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:21:46.94ID:???
>>579
普通に皮膚につけるならピンピンしてるから問題ないかと
ただ間違えて舐めたりするとかなり辛そうにグッタリして動かなくなるから
>>578と症状は違ったとしてもかなりしんどいんだと思う
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:34:15.08ID:t3vVQ8tU
10日くらい前に何故かノミが全滅したわ
身体中の刺され跡が少しずつ治ってきてる
肌荒れの人の悩みが理解できたわ

卵はまだあって来年また大発生するのかな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 20:04:17.92ID:3pEtL55+
人間にフロントラインしかないな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:03:58.41ID:???
>>582
俺も最後の手段はそれしかないと思ってる
ペット用のめちゃくちゃ効くやつたくさん発売されてるし試してみる価値は十分ある

ノミがマットレス内部に卵産んでる可能性あるので捨ててエアベッドにしたわ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 08:35:29.24ID:???
俺は最終手段の引っ越しでどうにか今のところはノミとおさらば出来てる
あの発狂しそうな痒みとおさらばできたと思うと安い費用だった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 15:18:13.06ID:???
10年ほど前に発生して地獄を見たけどとうとう今年再発してしまった
ノミはほんとに気が狂いそうになる
ペット飼ってないのに
今年は発生再発多いのかな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 10:12:43.87ID:T08YJ2D6
近所のケアされてないペットから地面に
地面から足に来てうつるんだよな、わかるわ困るわ
ちゃんとケアしてるペットなら問題ないし
むしろ猫にノミ取りやったら時間かけて全滅してくれた
しかしうちもまた数年経って復活した
痒いい
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 10:18:52.96ID:???
>>582
仕組みが違うから難しいらしい
犬猫が寝静まると潜んでいた胴体から、安全な頭に移動して卵を産むとか
その過程で絶対通るのが首だから効果的に機能するらしい
呼気の二酸化炭素量にでも反応して頭に集まってるのかな?
人間の毛は頭か陰毛か眉毛くらいだし確実に通り道に置くことができない
そういえば陰毛も眉毛も髪の毛の生え際もよく噛まれたな
しかしデリケートな部分に人間非推奨の薬剤を塗って陰部が腫れたりしたら嫌だな
首なら良いんだけど毛がない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 10:30:03.69ID:???
痒いと文章まで変になるな
猫用のノミ取り首輪を自分で手足に巻いて寝てみた事あるけど
偶然刺されなかったのか何だかわからなかった程度
猫にも良くないらしいのを後から知って自分用にしたんだが
その金額をノミ対策に使うなら別の対策に回したほうが良いと思った
ペット飼ってるなら獣医のが安いはず
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 09:51:14.23ID:???
野良猫避けってどれが効くかな
市販のもので効果あるやつありますか?
それかヒントがもらえそうな板って他にどっかありますかね

そこからどうにかしないといたちごっこになりそう
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 09:53:50.84ID:???
野良猫避けってどれが効くかな
市販のもので効果あるやつありますか?
それかヒントがもらえそうな板って他にどっかありますかね

そこからどうにかしないといたちごっこになりそう
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 10:10:26.37ID:???
>>596
にんにくを刻んだのをネコがよく居るところに撒くといいよ。チンすると皮が剥きやすい。定期的に撒いた方がいい。あとネコがいたらホースで水をかけるのも有効。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 13:29:02.62ID:???
猫が座りそうなコンクリやら木でできたとこに水撒くだけで効果あると思うぞ
濡れてたらくつろげないから
あまり手荒いことはしないでやってね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:19:10.80ID:???
俺は屋外監視カメラと有害鳥獣駆除用エアガン買って猫がいた時間に待ち伏せしてエアガンで威嚇したらめっきり来なくなったな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:49:29.29ID:???
忌避系は学んだり慣れると効果がなくなるからそれまでの間だね
うちは庭の一部がマーキングの場所になってるから酢を撒いたりしてた
強烈な臭いなら猫も避けてくれるかな?
蚊より寄生してるノミが一番厄介だから早くいなくなって欲しいね
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:01:46.51ID:???
とりあえずニンニクと酢を買ってくる
木酢も良いって聞いたな
どんだけ掃除だなんだと頑張っても元を絶たんとどうにもならんし
お互いのためにも早く違うとこ見つけてくれんかな…
ありがとうございます!
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 19:42:12.98ID:???
ニンニクは食べるとノミ被害は一時的に減るけど食べ過ぎたら病院送りになるから気を付けて
最悪、腸内の大腸菌が減って他人のウンコを入れられるハメになるから

俺は絨毯部屋に通販でまとめ買いした粉末の殺虫剤を隅々までぶっかけてテープとビニールで目張りしたまま2年以上放置してたけどまだ1、2匹出てくる
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 15:23:42.46ID:???
アースレッドとお部屋のダニ・ノミ退治でなんとか奴らの霊圧が消えました。来年また現れやしないか怖い。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 13:34:43.09ID:???
去年から親父が野良猫2匹可愛がってて家に入れてから秋の時期ノミ発生して噛まれまくり
ノミに噛まれるとこんなに痒いんだと親父に怒りを持った

今年も昨日噛まれてまたこの苦しみに耐えなきゃいけないのかと憂鬱で、ネットで調べたら「ダニがいなくなるスプレー」ってやつがノミにもめっちゃ効くと見て買って布団やソファーに吹きかけまくったら噛まれなくなったんだけど!

オススメ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 10:28:29.36ID:???
猫にフロントラインして家もバルサンしたんだけどノミが居なくならないで困ってます。
冬場って猫についてるノミ以外は居なくなる?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 10:35:26.38ID:???
>>596
「ヒトデの粉末」が、イノシシやシカ、ネコなど
あらゆる動物を遠ざける
って番組で紹介してた芸人が居た。

楽天などで、商品として売ってる。

本当に効果があるのか、持続期間がどれくらいか、などは不明。

買いたくない人は、
海岸でヒトデを拾って自作してみるといいかも。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 21:22:44.95ID:???
もう皆ノミに困ってないのかな?昨日夜中ちょっと外の自販機に飲み物買いに行っただけでノミがくっついてきたらしく……数年前にも家で発生して(当時は猫飼ってた)、散々スプレー使いまくって落ち着いたんだけど、なんだか今年再発しそうで嫌な予感……
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 08:46:18.17ID:???
10日で15ヶ所以上噛まれた…
掃除機やダニアーススプレーで殲滅するのも大事だが、寝る時に虫除けスプレーやズボンを靴下インするなどの防御も必要だと痛感
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 18:36:09.58ID:???
常に白い靴下とズボンを履き、片手にガムテープ。
癖になるぐらい靴下ズボンをチェック、黒い点を発見し次第ガムテープで捕獲。

ノミが隠れられそうな所(巾木等のちょっとした隙間)をホームセンター等で売っている養生テープで塞ぐ、そして毎日掃除(これも片手にガムテープ持参で)

ノミの発生していない部屋で就寝
これで俺はノミを根絶した。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 20:12:05.61ID:???
自分はノミトラップが効いたよ
水・日本酒・食器用洗剤を混ぜたものをライトで照らすやつ
検索すれば作り方出てくる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 17:22:18.84ID:Ec1wjI/7
もう靴下&長ズボン装備がデフォだわ
安全地帯はベッドの上
装備を外せるのは寝る時だけ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 16:18:05.11ID:???
家に隣接してる車庫に野良猫が住み着いてノミが発生してしまいました。
皮膚科に行って相談すると、「野良猫がいなくなれば家のノミも自然と消えますよ」とのことなのですが
本当なのでしょうか?
こちらをざっと読ませていただいた限りだとそんな簡単には行かないと思うのですが
一応今アースレッドを炊いているところです。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 00:12:56.50ID:???
自分は押すだけアースレッドを家中にスプレーした
効くといいんだけどなんだか長い戦いになりそう
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:07:27.66ID:???
猫が居なくなれば人を刺します、そして卵を産み増えます
ノミが家に入ってきた場合、徹底的に根絶させる覚悟が必要です
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 06:19:50.02ID:qc40Zsmo
一か所だけならまだ耐えれるな
複数は地獄
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 05:20:24.03ID:???
part3まで続いたスレで申し訳ないんだけど
根本的にここにいる人達ほぼ全員が誤解している事があって
ネコノミって人間の血を吸っても繁殖出来ないんだ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 15:18:32.95ID:???
>>631
cat flea human bloodでググると最初に出てくるやつにソースもまとまってる。
ここだけではなくて英語でノミ情報探すと割と当たり前の情報みたい
なぜか日本語のサイトでは明言してるところが見当たらないのが不思議
正確には人の血で繁殖が絶対に不可能というわけではないけど
人間の血だけで繁殖させようと思ったら12時間くらい好き放題吸わせないとダメで
人は毛むくじゃらでもないし風呂にも入るし着替えるし
そんな状況は一般の環境ではありえんだろうということ
それに人の血はネコやイヌと違って栄養があんまりネコノミの産卵のために適してないんだとさ
人の血を吸うのはあくまで急場しのぎみたいなものなのだそう
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 14:11:50.16ID:???
特に難しくない
宿主であるペットなどの動物がいる場合はそれらを排除か治療
宿主がいない場合、例えば偶発的に野生動物が家屋内に入って発生した場合とかは
掃除して罠やくん煙剤などで成虫を叩いていけばいずれ終わる
適切な宿主なしで人の血だけで増えていくことや、毎年発生するなんてことはまずありえないということのようです。
ノミ初めての人がたくさん刺されている足を見て、自分の血でどんどん増えていくんじゃないかみたいな不安からノイローゼのようになることもあると思いますが
その心配は無いということ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 15:09:30.96ID:???
>>634
そっか。ペットいないし野良猫が元だと思うけど最近いなくなったし
人の血で増えないということなら大分気が楽になるわ、ありがと
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 02:13:09.20ID:1rq0X1H9
貴重なご意見ありがとうございます。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 11:44:45.29ID:???
人の血では繁殖しないのか…
去年夏にペットの高温対策に2階の自室にペット入れてて刺されること増えて全部屋バルサンとフロントラインで対策して今年は自室にも入れてないしペットにもネコノミも付いてないのに自室で刺されたから人の血でも繁殖するものかと…
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 09:07:25.78ID:???
賃貸でペットも飼ってないのに夏になると1~2匹だけでてきて駆除すると次の年まででてこない
どこから入ってきてるのかさっぱりわからくて対策のしようがないわ
あと1匹しかいなくても刺されると被害が大きすぎて本当に恐ろしい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 16:58:12.91ID:???
そういうのは多分外出時にどこかで拾って家に持ち込んじゃってる
野良猫がいた場所や草むらとか
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 23:44:18.25ID:???
>>640
ノミって何秒くらいあれば人にくっつくのだろう?
一度くっついたら歩いても自転車漕いでも落ちない?
たまに利用する疎らに草が生えてる駐輪場が怪しい気がしてきた…
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:21:20.41ID:AfiIO+SP
※最初はシバンムシスレに書こうとしてたけど、打ってるうちにノミの方が濃厚らしいと気づいたので移動してきた( ;´Д`)
長文になるけど害虫被害メモとして投下しておく

自分の汚部屋にはシバンムシがいてその寄生虫のアリガタバチに刺される被害がここ数年あるんだが、ノミ刺されと非常によく似た腫れ方をする
おととい辺りからまたそれが復活してる…しかし肝心の成虫の姿が見えない

気温が若干下がったせい?部屋の一角を少しひっくり返したせい?
奴らどうも寝てる間に刺して来てるようで、直接退治は出来てない、姿は目視出来てない

なので確証は無いが、こういう腫れ方をするのはノミかアリガタしかないんだよな…

何故か右側の足ばかり刺されてるが、右側にはテレビ代わりのモニターがある(時間が経つと自動消灯)
場所は太もも、すね、足首付近などでここ数日は毎日増えて行ってる
家では胴以外がむき出しの半裸状態
肌につける防虫スプレーは買ったものの、刺される被害がなくなったので使ってなかった

部屋はエアコン壊れてて家も古いため、けっこう長い時間にわたって40度近くになるが
マシな日は35-6度止まりなことも
昨日今日はそのくらいで少し低めかも
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:25:36.60ID:???
ここからが本題
7月下旬には居間でしばらく小型犬を預かってたが、汚部屋には入れてない

ただそれよりも以前の7月上旬くらいに「駆虫剤をちゃんとやってるのにも関わらずノミがいた」という話があった
遊びに来た時に家族が見つけたというが、投薬管理はきちんとしてるはずなのでさほど気にしてなかった

しかし預かり中の犬はよく痒がってもいたし、特に地面を掘る仕草がこれまでに無いほど多く、移動するたびにムキになってやってて制止が難しいほどだった(古い座布団を少し破かれてもいるw)

未避妊メスで乳が腫れ気味で偽妊娠状態らしく、そのせいで行動に影響が出てるのかと思ってたが
考えたら、寝床にする前にその場を掘りまくる動作は寄生虫を追い出す目的でもあるんだよなと…
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:33:34.05ID:AfiIO+SP
↑ごめんID出てなかった

それに昨日、なぜか身体に這ってた白い小さな芋虫状の幼虫(それまで見たことない)を見たんだが!
いま調べたらノミの幼虫っぽい…てことはやっぱりこっちで確定かなと orz

確か台所で、何か皮膚にくっついてる感じがするなあ?→すぐには見つけられず、ややあって見つけて退治という流れ

ちょうど家事を片付けようとして部屋を移動してる間のことだったから、まさにこうやって虫も移動するんだなと( ;´Д`)

ノミの置き土産だとしたらアリガタ以上に厄介かも…やだなあ

うちは以前、中二階の屋根裏にハクビシンが侵入して繁殖されちゃってて、その置き土産で居間や台所がノミに汚染されるという被害があった
プロ用アースレッドを両部屋に実施、さらに畳を30何年ぶりに全取っ替えして収まってる(費用11マンほどw)

家族の中では自分だけがひどく腫れる体質だから、他の家族は刺されてても気付いてない可能性があるのかも
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 15:29:40.30ID:???
>>632
うーん、どうだろう
上の者だが家にペットはおらず
宿主であるハクビシンが退去後もしばらくその下の部屋でノミ被害は続いてたけどな…
詳しい期間は忘れたが、繁殖サイクルは完成してたように思うよ

ハクビシンは部屋に入って来ることはなかった
屋根裏から部屋に直接通れる通路などはなく、考えられるのは雨戸の戸袋ルートくらい

あとは屋根裏を見るために天井に開閉ドアを新たに取り付けてはいて、業者が見積もりのために少し見に入ったり
取り残されてたハクビシンの子の遺体(育たなかった子を親が放棄して逃げたらしい)を家族が片付けた時に移って来た可能性があるくらいかな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 19:36:21.24ID:???
>>641
庭で繁殖した時はゴミ出しに20秒くらい歩いただけで2、3匹飛び付いてきてたよ
歩行の振動程度では落ちず手でパシッと払い落としてた
靴下や服にもくっついて来るので家に入る前に特に膝下の確認は必須
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 20:53:15.67ID:???
>>646
ありがとう
やはり近づいたらすぐ飛びついてくるのか
そして犬や猫にくっついて移動してると考えると簡単には離れなそうだねえ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 00:55:46.58ID:???
>>645
しばらくということは今はもうおさまったということ?
繁殖サイクルが完成してるなら今でも維持か増え続けてるはずじゃないか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 04:12:42.40ID:???
>>648
>>644にある通りで、プロ用アースレッド実施→畳フル交換でおさまったんだよ
やる前は家族が毎晩、寝床で捕まえるのに躍起になってて睡眠にも影響出まくってたわな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 04:22:13.63ID:???
>>646
横からだが、うちは家族が自宅庭で家庭菜園やってるんだよなー
今はミニトマトが豊作で毎朝採りに行ってるが、ノミダニ対策と言えるものはほとんど何もせず素足で出入りしてるし…

庭はネコやハクビシンの通り道にもなってるわけで、最悪マダニの被害に遭う可能性まであるか…
昨日ちょろっと言ってはみたけど、もっと強く言って足元にカバーさせるとかの対策打った方が良さそうだなあ

当の本人は田舎育ちなせいか、ノミに刺されても大して腫れないという羨ましい体質なのでw
余計に危機感ないんだろうなとは思う
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 22:15:33.38ID:???
ノミ刺されの痕は治って来たが、それ以外の皮膚のあちこちに膿を持った湿疹がパラパラと…なんだこれ orz

ネットで色々調べたけどはっきりとは分からず、自分の皮膚では初めて見る感じの病変だ

点状に膿を持った小さな湿疹が一箇所にまとまって出来てる、それが腕や足に3箇所ほど
単独で離れた場所にポツンと出来てるやつもあった
これらは痒みは全くなく、逆に常時ではないものの軽い痛みの方がある
(存在自体は全く気にならず、液体ムヒなどを塗ると気持ち良いどころかしみて痛い)

ノミ刺され痕の方は水ぶくれっぽさが消えて治りかけの濃い赤紫色になって来てるが、こちらには膿は全然ない

しかし寝てる間に引っ掻いたらしい別の傷まで軽く膿を持った感じになってたから、ひっかき傷からレンサ球菌とか黄色ブドウ球菌の感染症を起こしちゃってるのかなあと…

衛生状態も良いとは言えないし、食事もここんとこ不十分で偏ってて量も足りてない
家族の病気などでいつもより家事の負担が多く、自分のことは後回しでペースが狂って疲れてもいる
色々重なって免疫力が下がってはいるかも
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 20:37:45.77ID:???
ノミの毒ってもしかして耐性がつくのかな?
数年前に人生で初めて刺されたときは数ヶ月痒みが続いたのだが
今回は二週間程度でほとんど痒くなくなった
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 17:02:32.77ID:???
>>653
つくよー
そのうち一週間も腫れなくなるし
定期的に噛まれまくってると完全耐性ゲットできる
…なおそんなやつがノミバージンと一緒にいると
運悪く発生した時にすれ違いの悲劇が起こる模様…
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:56:09.33ID:???
>>654
悪気はないのだろうが無自覚に運んでる人とかいそうだな…
刺されてから腫れるまでラグがあるから原因特定が遅れるしノミ怖すぎる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:45:49.81ID:???
大本命:うちに遊びに来た犬
痒がってた上に地面掘り行動が異様に激しく、実際にもノミが発見されてた

犬猫に薬やってても即死はしないようなので注意が必要
ノミがいたら即シャンプー+スポットオンの薬を新たに処方してもらうべき
特に体高の低い小型犬などは要注意

穴:庭で家庭菜園やってる家族
素足まるだしサンダル姿で台所→庭に出入り、収穫物もその場では洗わない習慣

庭は猫やハクビシンの通り道になっており、以前ハクビシンに屋根裏に侵入され一家でノミ被害に遭い散々だったことも

ノミの幼虫らしき白い小さな芋虫と、先日それとは別に白いダニらしき成虫を見つけたのがいずれも台所だったので、庭から持ち込まれてる可能性が否定できない
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 09:31:32.49ID:???
運良く今年は出てないが(ペットは飼ってない無責任な奴が野良に餌やりしてる)  毎日の掃除機がけ、出入り口に石灰まく、怪しそうな草むらに除草剤、家人に出入りの際足をはたかせる  を続けてる
このまま見かけずにシーズンを終わりたい…
皆頑張ろうな!
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:38:20.81ID:???
庭で家庭菜園やってて今年はミニトマトが大豊作、トマトは終わってきゅうりもゴーヤーもオクラも堪能中だが
まさかノミダニの心配をすることになるとは…思わぬ罠だった( ;´Д`)

やってる家族はノミに耐性があるのか、刺されてもあまり反応しないらしいからな…

でも野良猫がそこらを闊歩してるし、ハクビシン+ノミ置き土産の被害にもあったんだから、もうちょっと考えとくべきではあったんだよなー
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 21:14:04.77ID:BZpOG99D
https://i.imgur.com/Bain87F.jpg

うちも玄関先とか棚の裏とかにこれ撒いてるわ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:07:59.97ID:YtNQ/our
ここ数日かゆみと赤い斑点が増え続け
夜に薬ぬるためズボンめくったところ黒い小さななにかがピョーン

数年前に大量発生して
数年でいなくなったと安心していたとこだ
しかも11月か。。
よくきく薬をあちこちにまいた
駆除にはくわしくなったが憂鬱
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:00:11.21ID:aZfbB7Nx
>>661
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:00:12.53ID:aZfbB7Nx
>>661
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:05:06.09ID:aZfbB7Nx
>>661
それが一番の問題ですよね
わからなくて
4年前に発生してしばらく掃除や薬や洗濯でないにひとしいところまできたのでショックでした ただ最初よりはダメージはないですが。薬を部屋にばらまいて春以降きびしくしていこうかなと。
レスを投稿する