X



トコジラミ(南京虫) Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 19:36:28.67ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3〜5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2〜3個(5〜6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1〜2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数〜数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤が効く。バルサンはほとんど効かないらしい?
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

・豊島区の対策マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf

※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1472177823/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:48:28.92ID:???
ベッドのマットレスも掃除機かけまくれ。
マットレスのヒダの隙間から埃と一緒にトコジラミの
脱皮した抜け殻が大中小と出てきた。習性として巣に帰るようだ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:56:23.95ID:dpPC4IUE
>>21
それほどでもないのね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 21:23:13.59ID:???
トコジラミが溺死するまで例え洗剤入りでも6時間以上のつけおきが必要だから普通の洗濯では殺せないよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:28:32.30ID:bqPVzyxz
逆に6時間以上つけ置きしておけば死ぬのか
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 00:03:38.48ID:+OVdgqbX
数を減らす、餌を与えない。成虫にさせない。ことが肝要。
複合的に、考えられる対策を全てやれよ。絶対数は確実に減る。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 01:12:30.41ID:???
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 22:58:41.78ID:OuqqB0H8
アペックス アペックスは動物園♪
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 23:37:23.65ID:UnxoqXU0
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞も兵役は義務ニダ!
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  ウリナラ軍は逃しはしないニダ
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 13:35:41.90ID:???
外骨格(表皮?)が厚くなって従来の殺虫剤に耐性が出来てるのなら幼虫の間はキンチョールとかでも死ぬのじゃないかな?
コスト高で通販でしか手に入らないからトコジラミアースやまちぶせスプレーに併用してキンチョールも使おうと思うのだが
ほぼ幼虫の死骸しか見なくなったし
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 10:57:37.31ID:???
>>40
二缶散布したけどけっていてき効果は感じなかった
脚付きマットレス捨てる前だったから、幼虫の孵化を止められなかったからいたちごっこになったただけかも知れんが
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 11:20:13.35ID:???
>>41
そうなんだ・・・
3缶もあるのにこれどうしよう・・・(´・ω・`)
とりあえずまちぶせだけ今隙間にまいておいたよ
今日は暖かくてお天気いいけど風が強いから少しだけ窓開けて換気もしておかないとだよね

去年から続いているこの戦い・・今年で完了出来るだろうか不安・・・
なんとしても今年で解決しないと1部屋使えないままになってしまう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 12:21:53.86ID:???
避難できる部屋あるの幸せだろ
休み毎の対策しか出来ないし、冬の間寒さもあるし、食われるの分かっててベッドに潜り込まざるを得なかった屈辱
羽毛布団かたしてタオルケットだけにしたら、寝具のメンテナンスも楽だし着ていくもののアイロンかけも楽になる
夏の方が楽とは意外だ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 22:01:21.08ID:???
>>40
カーテンレールの隙間にトコジラミアースをかけておいたら
一匹カーテンの内側に成虫が死んでたら効かないことないと思う。
薬品の系統が違うまちぶせスプレーとトコジラミアースを合わせて使うといいかも。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 22:15:34.52ID:???
>>44
臭いヤバいから窓開けられるようになったらマンションだけど畳上げて床下全部と隙間に1缶
ぶちまけてみる(`・ω・´)
去年これやってから放置してたから聞いているなら全滅している可能性あるけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 00:14:22.47ID:bwHLJiVX
ベットの足に敷いた樹脂製コップの内側にトゴジラミが死んでた。
コップの内側にゴキジェットかけただけなのに。
巣に戻れなくなって力尽きたかな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 14:46:52.61ID:???
てか結局登れるんじゃんってことに恐怖
パイプベッド、コップ実行してるけどポツポツ噛まれることに焦ってるわ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 18:45:01.22ID:bwHLJiVX
俺はベットの足に大小プラコップを2重にしている。
死骸はコップとコップの間で見つかったから、突破されて無いし。
去年の9月から刺されていない。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 20:58:24.73ID:bwHLJiVX
コンビニのミニ弁の透明蓋で2重にしている。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 09:45:16.95ID:???
ペパリンもそこそこ効いてはいるんだろうがサクッと跡消してはくれないな
女断ちそろそろ限界で気が狂いそう
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 23:55:32.47ID:???
トコージラミー トコージラミー 1匹も逃さねぇ〜

ララ〜ラルラ〜 ジェーノサイドー

リリ〜リルラ〜 血のオーシャン

レッツ・ビギン・ザ・キリングターイム
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 04:38:39.92ID:???
敷布団の裏をめくったら成虫がいた・・ここんところしょっちゅう周り見たんだけどなー
洗濯は家族共用だし他の部屋にもいるだろうし家族は真剣じゃないから服捨てたり全部外で洗ったりは無理だしどうしろと…

洗濯は自分のものだけ別個に洗うか……部屋の扉に目張り?限度あるだろうし……

でもまちぶせスプレー直接掛けたらかなり弱って動かなくなってました
それにもともと布団周りに掛けてたからなのか布団ひっくり返してもあまり動いてなかった
やっぱり効くのかねまちぶせスプレー

毎日一回布団周り含めた部屋中にスプレー…体に害ある気がしてならないから気が引ける
金も時間もないしどうしろと
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 07:47:05.41ID:???
トコジラミアース1本分でまちぶせは2〜3本も買えるじゃないか・・・
1シーズン4・5本あれば足りるんじゃない?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 11:06:06.85ID:???
布団で寝てて、ましてや布団の下にいたなんて論外でしょ
完全に布団が汚染されてるじゃん
パイプベッド買って寝具は全て高熱乾燥しないと
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 11:56:16.20ID:FncM33BZ
コインランドリーに布団用の乾燥機があるところもあるから。
めいっぱい時間かけてやればいいかもです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 12:06:17.95ID:???
>>59
コインランドリーに行く
今はすげーデカいドラムあるところがあるから近所でぐぐって
羽毛から枕まで一挙に乾燥出来る
俺は去年、秋から三度は行ってる
それでも完全には解決出来てないんだから、布団で寝ててそんな状態なら酷くなるよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 12:12:39.38ID:???
うちなんて徒歩20分かかるけど布団類かついで行って頑張ってるよ
今日は雨上がりで客多そうだけど、やっとの休みで、羽毛布団はもう圧縮袋に封入して、タオルケットと薄いかけ布団、シーツを高熱乾燥して、メンテナンス楽にして寝てる間に絶対噛まれないようにする予定
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 21:55:29.50ID:???
もう悠長なことしてられないからまちぶせスプレー3缶くらい追加で投入してやろうと思う
トコジラミアース、冬に2缶散布したけど著しい効果感じられないしすぐに無くなってしまうのだけど、併用した方が良いのかな?
ゴキジェットの黒も考えてるけど、殺虫剤&スチームクリーナーで解決した人いたらどの組み合わせが良かったか教えて欲しい
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 19:39:42.00ID:623Wg3MT
全部やりなはれ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 20:28:01.74ID:???
>>65
まちぶせ3缶注文したけど、ゴキジェット黒も買ってみるわ
トコジラミアースは噴霧凄すぎてすぐになくなる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 08:42:38.36ID:???
>>63
あいつら数日じゃ無理だよ
半年絶食でも死なないって話もある
卵には薬も効かないしね
ま、真夏の日向に密閉黒ビニール袋なら数日でも効果あるかも
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 09:35:07.48ID:???
昔聴いた落語のマクラで、
地方巡業で泊まった木賃宿で捕まえた南京虫を柱の節穴に閉じ込めて
翌年たまたま同じ部屋に通されたので見たらまだ生きていた
なんて噺を聞いた事がある。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 11:45:37.25ID:???
ヒートガンが有効とあったけど、スチームクリーナーは既に使ってるけど併用する価値あるかな?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 22:51:38.10ID:a8k1lZUk
黒ビニルで65度以上出せるぜ、卵も茹玉子にかわるし、
さらに温かくなって幼虫に孵っているから、黒ビニル攻撃は有効にだ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 16:20:12.89ID:???
ヒートガンは取り扱いが難しいよ
温度上げないと有効に作用しないし
上げると建材によっては変色変形する

温度に関しては我々も90度のサウナに
入っても火傷しないけど60度のお湯なら火傷する
虫も同じだから業者はスチーマを使う
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 05:11:07.52ID:???
誰かゴキブリワンプッシュって言う昨年あたりに発売された小さなスプレー使ってみた人いる?
トコジラミにもって言うから気になってるんだけど。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 01:03:30.39ID:???
おすだけベープがGにも効くらしい。
それなら奴らの幼虫くらいならワンプッシュの散布で効いたりしないかな??
薬剤で吸血する気分にならないくらい弱ってくれたら有難いんだけど。
無理かな…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 11:52:07.26ID:V+7NEgNW
去年の夏にベットにしてバルサンして、10月から見つからない。いまだにトコジラミが発現しない。
まだ、東京は寒いから?出ないだけ?ブチノメした?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 11:56:35.97ID:???
それが不安だよね
うちは去年の初夏から見てないけど、卵がいるならどうなっているか分からないし
一応先月からまちぶせとかトコアースまいてるけど・・・
畳も上げたりしたけどいなかった
でも安心は出来ないっていう・・・
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 11:57:55.50ID:V+7NEgNW
去年の夏にベットにしてバルサンして、10月から見つからない。いまだにトコジラミが発現しない。
まだ、東京は寒いから?出ないだけ?ブチノメした?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 23:41:01.12ID:???
うちもまだやつらは見てない。
夜はまだ寒かったからだろうか?
夜も中々暑くなって来たからそろそろやつらがやってくるんじゃないかと思うと気が狂いそうだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 21:43:46.32ID:???
トコジラミって、テープはったら登れないってどこがでみたんだけど、どんなテープならいいの?
アルミテープ?
セロハンテープ?
養生テープ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 13:42:50.41ID:???
>>85
パイプベッド作戦実行してもちろんコップも履かせてるけど死骸をベッドの上で見た
残念ながら無効みたいだ
ベッド本体にまちぶせスプレー撒く方法に切り替えた
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 20:19:19.16ID:???
風呂上がって、寝巻き、寝具にアイロンかけして、寝る準備してたらシーツの上に一匹歩いてた
すぐにスチームで殺したけど、珪藻土、まちぶせスプレー、スチームクリーナー、高熱乾燥機...
あらゆる手段をこうじたのに勝てないのか?と絶望しかない
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 20:25:36.19ID:+h9Y/Hch
成虫にしなければいい。さすれば全滅できる。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 18:34:02.31ID:???
ここまで駆逐しがたい相手なんだから多少のリスクは背負うよ
楽天で一万六千くらいで売ってるの買って、何倍くらいに希釈すれば良いのかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 22:57:47.33ID:???
毎日寝る前に虫除けスプレーを手足に塗ってるけどやっぱり刺されてる。
MC系の殺虫剤が1日も早く一般的に流通して欲しい。
メーカーさんガンバ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 13:40:37.95ID:???
正体に気付いて戦いが始まったのが初冬だから苦しい戦いだったが
暖かくなってくると寝る前にスチームクリーナーかけまくってもすぐ乾くからいいね
このまま毎晩やってから寝たら駆逐出来る気がしてきた
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 20:44:55.83ID:???
結構でかめの虫たちに寄ってたかって夜な夜な吸血されるって怖すぎるわ
よく平然とその部屋で寝れるな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 22:30:19.58ID:???
>>102
さすがに成虫がばがばいたら寝れない
今は幼虫のみだからかえってダニとの戦いみたく見えない敵との戦いだから余計にストレスたまるとも言えるが
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 00:49:49.08ID:3zow0XCJ
俺も去年の10月から見ていないし。刺されていない。駆逐したか!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 09:25:00.56ID:???
お前ら!

マジでバポナ作戦効くから試してみろ!

二週間〜1ヶ月くらいネカフェになるが、刺される恐怖感を考えれば何て事はない!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 12:26:07.82ID:???
1月から皮膚科に通っているのにいまだに
トコジラミ被害にあってると信じて貰えない。
針で刺すダニアース使えだって・・・。もうどうしたら。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 12:37:13.09ID:???
虫の死骸持っていけば一発で信じてもらえるよ
まあでも皮膚科で信じてもらったところで治療方針は変わらないんじゃない?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 06:54:15.36ID:???
>>111
夏場、まだ出来そうな気はするけど、それでも何回かは服取りに行かなきゃなんないだろ?少しの間なら部屋入って大丈夫?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 13:00:47.35ID:???
>>114
大丈夫だが、換気しながら用事済ますべし!

窓も全開でな。

バポナぶら下げた閉めきった部屋に入ると、明らかにヤバい有機リン系の匂いがするから用事済ましたら即座に退散を!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 19:48:47.55ID:jy/XFcBV
>107
豊島区のpdfを実行しただけ。
去年の8月に大繁殖、寝具のファスナーの親虫、子虫の大群に恐怖して、お盆休みは洗濯、日干し、家庭用布団乾燥機をフル回転させた。夜寝る時は肌が出ないよう長袖のパジャマを着てはだけないよう冷房をかけた。
それからベッドの足にパラゾール入り樹脂コップを履かせ、激減。
9月からは2回の寝具の洗濯のみ。使用しない衣服や布団はパラゾールと一緒に圧縮袋に入れ2ヶ月封鎖
押し入れの服は、洗ってから着用。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 20:26:27.81ID:???
>>117
全部やってるわ
てかそれより徹底してやってるわ
なのになんで幼虫の死骸がシーツの上にあったり頭皮ボコボコ刺されたりするのか?(T-T)
全くわからん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 07:06:52.00ID:???
ネカフェから出勤のパナポ作戦はいささか非現実的だけど
1Kのマンションなんで、冬にこのまま被害続くなら夏になったら廊下に避難して寝ようかと考えてたから
これとパナポ作戦組み合わせて廊下で生活して吊るしてみたらどうかと考えてみた
トイレもバスも飲食も全て廊下にあるんで
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 16:42:30.62ID:???
>>120
家庭用バポナと勘違いか?

俺が言ってるのは業務用バポナやで。

業務用バポナは店頭に置いてない。

薬剤師のおる薬局にしかないわ。

買ってきて成分みてみろ(笑)

どっちが知ったかぶりなんだか(笑)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 21:38:39.27ID:???
ご家庭用のはコーナンのレジ前に普通に陳列されているね
ユスリカだけが寄りつかない虫コナーズと効果変わらないw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 14:31:52.88ID:YAtQbhbz
>118
ベッドと壁が接触しているんだろ。それと巣の位置を把握している?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況