X



カツオブシムシ撲滅委員会 15節目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 00:26:15.87ID:???
名前は知られていないけれど、姿はみんな知っている?
衣服や食品を食い荒すカツオブシムシについて、語りましょう。

カツオブシムシについて
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html

・ヒメ、ヒメマルカツオブシムシ系
 春に孵化して1年以上幼虫ですごし、また春に成虫になった直後に暗がりでほとんどの卵を産卵して明るい場所へ出て一月程度で死ぬ
・トビカツオブシムシ系
 年に2世代以上発生し幼虫の期間は比較的短く成虫は1年近く生きる

一口にカツオブシムシと言っても全く別の生態を持っています
スレに書きこむときにはカツオと略さずヒメ、トビ等と区別して書き込むと良いでしょう

世界のカツオブシムシを鑑賞したい方へ
http://www.dermestidae.com/Abbildungen.html

前スレ
カツオブシムシ撲滅委員会 14節目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1462012160/

関連スレ
カツオブシムシ対策委員会3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1460245236/
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:55:04.72ID:???
表面上処理したところで家具や衣類に産卵されていたらアウトだからね
引っ越ししても無駄だったって人はそこら辺の処理が甘いんだろうね
うちは築40年越えの木造クソボロアパートで月に100匹以上殺すほど大発生させたけれど今はもう根絶させたよ
不用品処分した上で短期間の薬品の徹底使用と凡ゆる産卵場所になりそうな隙間を埋めて潰したのが功を奏した
おっぱい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:32:31.11ID:???
>>790
短期間の薬品の徹底使用と隙間埋めについて教えて下さい
廊下・洗面脱衣室・トイレの壁と床の間、たまに部屋でも見かけます
出る部屋は畳をフローリングにリフォームした部屋で柱の下に隙間あり
服や寝具を食われてる感じはありません
掃除機・スチームクリーナー・ダニ避けスプレー(フェノトリンが入ったものが良いとこのスレで読んだので)を見かけた場所に数日おきに使用中
具体的な薬品名と隙間埋めの名前を知りたいです
和室や台所に広がる前に食い止めたい
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 10:31:34.05ID:???
うちだけかもしれないけど今年の春位からヒバ油ってのを購入して
数滴アルコールスプレーに混ぜて床とか網戸とか階段とか
掃除する時に使ってたら数が激減してほとんどみなくなったんだけど
まぁ自分が掃除の回数増やしたのもあると思うけと
安いから試しみるのもいいかも
効果がなかったら申し訳ないです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 12:00:53.53ID:???
>>794
フローリングは凄く薄めて少量で半年位やってますが今のところは大丈夫です
ですがもし試すなら目立たない場所でためしてからやった方が良いと思います
勿論自己責任でお願いします。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 12:02:16.59ID:???
うちは漆喰と無垢材の新築に引っ越ししたがヒメマル幼虫連れてきてしまった
朝2匹見つけてがっかり
漆喰無垢材は薬剤使えないから厳しい
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 14:11:48.93ID:???
防虫剤も殺虫剤もハッカもヒバもスチームアイロンやスチームクリーナーも、幼虫に精神的に病んでる身としては闇雲に手を出したくなるけど、建材に大丈夫なのか気にしないとダメなのね
もう冷静に判断出来ない
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 15:44:37.71ID:???
>>797
業者に頼まないのであれば自己責任だからね
これはやる、これはやらないは自分で判断するしかなんじゃないかな。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 17:49:24.37ID:???
>>799
床は全体的にスプレーを吹いてその上から日によって
ドライかウェットタイプのシートのワイパーをかけるみたいな感じです。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 21:50:57.22ID:???
>>792
先ず掃除、衣類にスチームあてて卵を死滅させた
次に糞虫の出入り口を徹底的に探す(重要)
うちは押し入れ、天井、畳が主な発生源だった

押し入れは空にして全面にくまなくステイン塗布、その上で床に新聞紙敷いて粉末ダニアースを撒いて、電池式のアースノーマットを24時間炊きっぱなし、最後に目張りして密閉
これで押し入れは死滅させた

天井は全ての隙間、穴などとにかく奴らの出入りする箇所にゴキジェットプロ散布し、配管用の粘土パテで全ての隙間、穴など奴らの出入りする空間を密閉、これで全滅

畳は1番厄介だったが、繋ぎ目の1mm程度の隙間にも全て粉末ダニアースを詰めて封鎖、そして定期的に満遍なく液体ダニアースを噴射

奴らの良くあるく部屋の四方にも粉末ダニアースを撒き、部屋には常時アースノーマットを炊きっぱなし

奴らを見掛ける箇所のフローリング床にはゴキジェットプロを定期的に散布

食われたスーツ一着だけで10万超える損害がでたので頭にきて死滅させてやった(他にも色々食われたので損失はもっと大きい

薬品や家具の入れ替えで対費用は5万近くかかったかな
独り身だから安く済んだけれどね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:14:16.51ID:???
>>801
ゴキジェットってカツオブシムシに効くのかな
猫いるから粉末はむりだけど効果あるなら床と壁の隙間にやってみたい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:48:56.54ID:???
>>809
虫ころりアース効くんだね、ありがとう
粉末じゃなくてエアゾールなら夜に猫をケージに入れてる間に部屋のすみにまくくらいなら平気かな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:00:58.68ID:???
>>807
隙間は埋めた方が効果あるよ
殺虫剤は何度も撒き直す必要があるし一時凌ぎにしかならない
配管補修用パテは粘土と一緒だから不要になれば剥がして捨てるだけで良いし楽
粘土なら猫も食わんだろうし安全
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:07:32.79ID:???
>>811
ボンドは埋めるとき心配だったけどパテでそんな便利なのがあるのか
それで埋めたら壁の内部で繁殖とか無いのかがちょっと不安
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:24:49.48ID:???
!!!!虫画像注意です!!!!

https://i.imgur.com/weZ8jIu.jpg
これはヒメマルカツオブシムシの幼虫でしょうか?
実家ではカツオブシムシがちょくちょく発生してましたが、幼虫を見たことはありませんでした。
玄関の天井で捕まえたのですが、調べても似てるんだか似てないんだかで...
新居に越してきてようやく解放されたと思ったのに連れてきてしまったのでしょうか...
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:27:47.93ID:???
毎年この時期になるとベッドの下の床の」ってなってる部分に幼虫が居るんだけど、今年は一匹も居なかった。
夏ごろから体調崩して例年より掃除全然出来てなくて埃だらけだったのにも関わらず。
思い当たるのは昨年のちょうど今くらいの時期に、壁の亀裂をパテで補修しまくったことくらい。
ベッドの置いてある壁は特に深い亀裂が走っていたので埋めまくったのがやっぱり良かったのかな。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 11:21:05.80ID:???
>>816 ああ〜〜、信じたくなかったのですがやはりそうなんですね........
新居でさっそくこんにちは赤ちゃんなんて...
どっから出てきたんだよ〜〜!!!!!!
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 11:30:18.72ID:???
>>816
そうなんだじゃうちのは違うのか?
うちのは毛生えてなくてカブトムシの幼虫を1センチ位にした白いのなんだけど
成虫は黒くてゴマを一回り大きくした感じの奴なんだけど誰かわかりますか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:05:18.80ID:???
>>811
>>817
パテって窓枠や階段なんかの木材にも使える?
結構な亀裂が走ってて気になってる
見てくれどうでも良いから詰めてみたいが亀裂が余計に広がっては困る

見つかるのは隅っこの床と壁の 」 って部分かフローリングの板のつなぎ目
天井というのはピンと来ないけど、幼虫がそこまでよじ登って行ってるの?
飛ぶ成虫が高いところに卵を産んでるの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:23:43.80ID:???
>>821
817だけど、パテって検索すると死ぬほど種類も商品もあるよ。
その中から自分の状況に合いそうなのを選んだけど。
木材に使える物も当然あると思う。

自分は床と壁の」に居るのを頻繁に見掛けたけど、昨年、
天井に近い亀裂の部分に何か嫌な感じがして椅子乗って見たら亀裂の間に幼虫が居た。
それでパテで埋める決意をしたんだけど、成虫が卵を産んだってのもあるだろうけど、
幼虫も壁に止まってるの見たことあるし高いとこ這って行けるんじゃないかな。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 16:55:52.47ID:???
>>822
821です
ありがとう
調べたら固まらないタイプで「木にもよく付着します」って書いてあるのがあった
やってみて不具合ありそうならはがせそう

古いチェストや鏡台を処分したんだけど「撤去したら下や後ろに大量の埃と幼虫が」みたいなのを想像してたのに全然で、次は穴埋めやってみるよ
この時期は大丈夫そうな気がしてカーテンとか棚の上の方とか油断してたけど、そんな上にも行くなら定期的にチェックしなきゃ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:46:56.79ID:???
上どころか天井すら這うよあいつら
うち良く天井から落ちてきてたし
あれはちょっとしたホラーだったなw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 14:22:58.32ID:???
カツオ見つけたんだけど虫コロリアース探してる間に見失った
とりあえず部屋中撒きまくってドア閉めて密閉したが、数日後普通にいたわ
直接噴射しないと効かないのかな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 14:51:13.30ID:???
今朝、引っ越して以来数年ぶりにカツオの幼虫を見つけてショックを受けつつ始末したら
動かすことのできないリビングボードの足元にもさっき1匹見つけてティッシュ取りに行ってるあいだに隙間にもぐられてしまった
リビングボードと壁の隙間には掃除機のノズルの入る隙間もなくてとりあえずタンス用防虫剤4個を投下
あとどうすればいいんだろう
ボードと床の隙間に何か突っ込んで今夜のあいだに移動しないようにした方がいいのかな
猫飼ってるから殺虫剤は使ってない
ボードの下段は観音開きの収納だけどしっかりした作りなので今のところ収納内部にはいないみたいだけどここにも防虫剤入れとくか…
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:19:51.30ID:???
テレビとモデムのあいだのケーブル周りにも大小合わせて数匹発見
猫の爪とぎタワーの台座ひっくり返したらそこにも…
夏の初めころに室内でちっこい成虫1匹だけ見つけて即座に始末したんだけど産卵済みだったのか…マジ悔しい
重くて動かせないテレビの裏のケーブルのぐるぐるのところはテレビに支障ない程度に水責めにして
爪とぎタワーの台座の下にも防虫剤投下
クローゼットの下段の奥は光が届く範囲に幼虫は見えないけど防虫剤強化

キッチンの防虫はもっぱらコクゾウムシ避けの唐辛子仕様のを置いてたけどエステーのカツオにも効くというキッチン用をネットでポチった
冷蔵庫やキッチンボードの隙間は見える範囲では幼虫いないけど引っ越し前は冷蔵庫下の奥にびっしりいたんだよね
こっちも水責めにした方がいいのかな…
宝くじで億単位の金額当てて猫とPC以外全部買い替えて新築マンション高層階に引っ越ししたいよ…
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:57:29.29ID:???
リビングボードの後ろに投下した防虫剤のせいか目がしょぼしょぼする
密閉した場所じゃないとダメってこういう事態になるのを防止するためでもあったのかと痛感中
猫に症状が出ないかどうかこれからよくよく見守っていかなくては
一つ二つでも回収する方法考えた方がいいかもしれない

連投失礼しました
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:37:55.83ID:???
書いて気持ちや状況が整理出来るなら、それも良いと思います
我が家は固まって出るところがなくて、どこをどう対策すれば良いか分からず、ここを見て書いてあることをいろいろ試していますが、親が危機感を持ってくれないので台所は未着手…来春が怖くてたまりません
ところで水責めとは何ですか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:53:13.38ID:???
>>829
賃貸だから家具と床のあいだにボンドは使えないとあきらめていたけどその手があったね
どうもありがとう
ボードの壁側はどうしようもないけど前面と側面だけでも今夜やっておきます

さっき少し換気したけどボードの後ろの4個分の防虫防カビ成分のダメージは思ったよりきついかもしれない
尼で見つけた45cmの細いパイプ用掃除道具でも購入したら2個くらいは回収できるかな…
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:56:13.89ID:???
>>830
テレビを床に直置きしているので足の部分に消臭スプレーたっぷりかけました
ペットが舐めても大丈夫な成分のやつだけどエビフライに少しでもダメージを与えてやろうとw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 09:53:16.42ID:???
今日新しい空気清浄機が届くんだった
高性能のはずだからリビングボードの裏に投下した防虫剤の成分も薄めてくれるかもしれないラッキーw
でもこれからは猫を抱き上げたり猫がベッドに上がろうとするたびにあいつらが付着していないか怖くなるの悲しい
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 10:24:13.03ID:YUoSkyPa
>>827
君の書き込み見て震えて
冷蔵庫動かして後ろみたら猫の毛と脱皮殻たくさん取れたよ
ありがとう
このスレ猫飼いの多さが異常
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:11:46.71ID:???
>>800
ヒバ油買ってアルコールと精製水でスプレー作って撒いてみました
独特な香りで期待出来そう
情報ありがとうございました
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:58:43.57ID:???
>>837
私は古い旅館に泊まってる感じの匂いに感じます
フローリングに使う場合は本当にメチャクチャ薄めて使用した方がいいですよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:49:48.12ID:???
うちに蜘蛛がすみついてから
カツオブシムシを見ることなくなったのに…

Gの出現のせいでスプレー散布しちまった…
卵有る可能性あるから、掃除機かけたが
もう全滅してしまっただろう…
ハエトリよりも小さくて、糸みたいな雲たちだったから
ほぼ無害で一番ベストだったのに…

Gはマジ許さん
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 15:01:51.31ID:???
>>839
50ミリリットルの容器に作るのに20滴くらい入れました
6畳2部屋と両方のクローゼットに作った液を撒き切ってしまいましたが、濃かったかもしれないですね
クロスも着色してしまいそうと途中で思いました
これから気をつけます
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:54:44.38ID:???
>>842
基本ひば油は50ccにたいして3〜4滴で十分だと思います。
私はフローリング用に200cc作るなら無水エタノール50cc水150ccひば油12滴位でやってます。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:36:14.38ID:???
前にカツオ大量発生させた時、クモも大量発生したな

最近またクモ見るようになったんだけど、カツオが出て来たって事なのかな…
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:44:10.65ID:???
>>843
842です
そんなに少なくても良いんですね
3日おきくらいしか掃除出来ないんですが効果残るかな
階段とかにも使ってみたいです
量には気をつけます
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:41:51.40ID:???
>>840
Gマジ赦せんけどあんなの叩き潰すかカビキラーぶっ掛けるか
ホイホイにかかって勝手に死んでりゃいいし
うちはGに殺虫剤は一切使わんよ
あんなの人間の身体にも悪いからな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:54:55.00ID:Hc4nQgAj
この虫はほとんどの家にいると思って完全駆除は諦めたほうがいいのかな...
実家だから物が多過ぎて一人じゃ掃除しきれないし親は虫なんてどこにでもいるからほっときなって言うし。
Gはほっといてヒメマルに闘志を燃やしている自分が変なのか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 09:57:44.79ID:???
>>848
実家暮らしで似たような親がいます
自分が怖がったりイライラしてるのを見て、高齢の親が窮屈そうなのが申し訳ない時があります
服や食品の食害は今のところないので気にしなければそれで良いのかと思ったり、そんなことでは来年再来年には大量発生してしまうのではと恐れたり、複雑

寒くなって姿が見えない時期だからこそやっておくべき対策ってありますか?
やっぱり穴埋め?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:36:30.84ID:???
みんな普段使いの衣料ってどうしてるの?
部屋の隅にハンガーラック置いて、取り込んだ洗濯物や制服や上着なんかかけてるんだけど、春先にはこういう服に卵産まれちゃうってことだよね?
全部朝晩密閉して開封してなんて無理だ
まあそれ言ったらカーテンだってどうするんだって話だけど
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 23:22:17.22ID:???
>>856
栄養状態の差⁈

久々に幼虫1匹発見
床と壁の 」 の部分に潜んでた
死んでるのかと思うほど微動だにしなかった
寒いと鈍いのか
これから暖房使うとまた出て来そう
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 12:48:42.31ID:???
タンスやクローゼットの中にはクリーニング後の季節モノを入れ防虫剤を定期的に配備
敷布団やカーペットは天気の良い日に丸洗いや天日干し、天気の悪い日でも定期的にコインランドリーの高温乾燥機
勿論部屋の掃除もしているのですが敷布団やカーペットで偶に見かけて気になってしまいます
バルサンを焚く事は出来ないのですがその他の対策はありますか?
調べると完全駆逐は難しいとあるので、目に見えてる部分だけ対処するしかないでしょうか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:57:24.40ID:???
はめ込みの窓の角にあるプラスチックのパッキン?の隙間に逃げ込んだから
プラスチックを一旦外して虫コロリアースの粉末をかけてまた元に戻したんだけど、
粉末がドサッと出たから周りに結構飛び散ってしまって猫への影響が怖い
一応濡らしたキッチンペーパーで拭き取ったんだけど、拭き残しくらいでは猫が中毒になったりしないよね?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:01:11.46ID:???
服を食べられるとどんな風になりますか
隅からほつれてく感じなのか
細かな穴が開くのか
気になり始めて2年目の秋なのですが、発生源がわからないまま、幼虫を見かける場所はどんどん広がっています
脱衣所や日の当たらない廊下が多いです
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 03:09:39.83ID:???
数年ヒメカツオを飼育し続けてるケースの抜け殻しゅごい…
https://i.imgur.com/YK8PrCE.jpg
丸いのは餌です
実験してみたけどこいつら植物質は全然食わないのな
半年以上前に入れたラビットフードが丸々残ってる
反対に鯉の餌は消費激しい
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:11:07.76ID:???
>>865
拡大して見てしまって死ぬほど後悔した…
マジで夢に出てきそう

純粋な疑問なんですが、どうして飼育してるんですか?
自分は一匹見かけたたけでも動悸が激しくなるのに…
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:43:16.48ID:???
まぁ自分は画像見てないけど飼育して色々実験してくれてる人は貴重だよ
何か参考になりそうな事があったら教えて下さい。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:26:47.33ID:???
同じく幼虫が出た。
あれだけ掃除機かけても
けっきょくは蜘蛛が全滅しただけで
こいつらは残るんだ…

どこかに蜘蛛さんが居てくれればいいんだが…
これも全部ゴキのせい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:52:12.02ID:???
窓際のカーペットに幼虫が3匹
涼しくなってきたしと思って窓開けてたのが間違いだったか
でも換気しないのもダメだよね…
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 17:51:31.73ID:???
>>864ありがとうございます
検索してみましたが出て来る画像のような跡はうちの服にはなくて発生源の手がかりにはなりませんでした
掃除機のノズルが入るところは片っ端から吸っていますが、ゴミに抜け殻や本体は入っていないし、でもひょっこり出て来るし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:30:39.08ID:???
>>871
カツオブシムシって本当に衣類食うのかとか何か有効活用できないかとか考えて飼育し始めて数年
本当に半年に一回とかしか開けてないけど繁殖してて感動すら覚える

ケースの糞と抜け殻取り除いたけど顔中が痒いし手も痒い、こりゃあアレルゲンになるってのも本当だな
こいつらでなんか実験してみるか(微グロ注意)
https://i.imgur.com/cXnUqeW.jpg
何の臭いを避けるかとかどうすれば死ぬかとかしばらく研究する価値はありそう
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:33:01.38ID:???
>>879
あなたの研究は凄く有益で人のためになると思います。
頑張ってください。ときどきレポ投下してくれたらありがたい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:35:46.21ID:???
>>879
ぎゃあああああああああ

何匹からここまで増えたの?
そこからカツオは脱走はしないの?
顔や手が痒いってヤバイですやん
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 04:34:02.80ID:???
>>879
ハッカ油垂らせば全滅するぞ、おすすめ
役に立たせたいなら死体食わせろ、タンパク質だけ食うから標本作りに役立つ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:39:39.97ID:???
>>875
クモも全滅はしないよ
カツオ幼虫に食われそうな糸みたいな小さいのはどれだけ格闘しても毎年発生する
気が付けば部屋のあちこちに糸がのばされてるよ
本体は凝視しないと分からないような薄茶色でミニミニカツオと同じような色合い
0890名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:40:06.39ID:p8U289qT
しばらく着ない衣類は密閉できるポリ袋に入れてから
ゴキブリワンプッシュを一発吹いてから密封すればOK
着る時は晴れた日に外で半日ぐらい干せば大丈夫かな
ペット飼って無いなら、人の出入りが少ないところは吹いとけ
まじおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況