X



【百足】ムカデがメインのスレ17【対策】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
垢版 |
2016/07/05(火) 11:48:17.93ID:???
ムカデの被害は精神的にも大きなものです。
体験談、効果的な退治、対処法、皆で話し合いましょう。

     ■■ ムカデに噛まれた人の7割は睡眠中!! ■■

※※ 蚊帳を購入することで、噛まれる確率を大きく減らせます ※※
   ムカデは夜行性なので就寝中が一番危険です。
   恐怖に脅えて安眠が妨げられると健康、精神、仕事にも影響します。
          ★ 思い切って備えておきましょう ★

                ■■ ■■ ■■

前スレ
【百足】ムカデがメインのスレ16【対策】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1462835628/

ムカデ対策方法は>>2以降のテンプレにまとめています
対策のため使用する製品は、必ず注意書きをよく読みましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 11:50:53.16ID:???
────ムカデ対策 効果のあるもの 屋外編────

★屋外の清掃
 草を刈る、植木鉢や廃材などを片付ける、落ち葉を掃く。
 ジメジメ、暗い、風通しが悪いなどムカデの住処を無くす。地味ではあるがムカデ対策の基本。
 動かしようのない石垣や怪しい場所には薬剤を散布するなど、積極的な駆除も。
 ※ 除草剤を使う場合は手袋マスクを着用すること。グリホサート系は安全。
   ジクワット、パラコート系などの毒物・劇物指定のものは買わない、持っていても使わない。
 ※ 水でうすめて散布できる殺虫剤として、スミチオン乳剤などがある。園芸用品売り場で100ml 700円くらい。
   最大で1000倍程度まで希釈して使用できる。購入・使用前に必ず製品の注意事項をよく読むこと。
 ※ 清掃後、家屋を囲うようにムカデ粉・ムカデ博士などの薬剤を撒く。
   5〜10cmの帯状に、厚みを持たせて撒くこと。うすく粉を振るのではなく、運動場のライン引きに近い感覚で。

●ムカデ博士
 直径2mmほどの粒剤。効果はワンシーズン。代引き込みで10kg 5400円くらい。
 魚毒性あり。池や井戸水の側では使わない。
 水に濡れている間は効果がないが、乾くと復活。粒が大きいので雨風で散らばりにくい。

●ムカデ粉
 白い粉末状の薬品。薬局やスーパーで春頃からよく売っている。1kg 700円くらいから。
 効き目は強力だが、価格が高い、雨で効果が落ちる、粉が舞う、撒きなおしが必要。
 ※ 代用としてスミチオン粉剤がある。ホームセンター農薬売り場で3kg 800円程度。

●消石灰
 10〜20kgで500円から700円。ホームセンター園芸用品売り場で手に入る。
 強アルカリでムカデのエサとなる小虫類を退治。ムカデが粉の上を歩くことで、呼吸穴から粉が入り死ぬ。
 利点:安い、量が多い、土を硬くする効果もあり。欠点:粉が舞う、雨で効果が落ちる、撒きなおしが必要。
 強アルカリなので、目などに入ると危険。

★外壁への薬剤噴霧
 パウダースプレー型ムカデ粉や液体殺虫スプレーなど、垂直面に使用できるもの。
 ムカデ粉やムカデ博士でカバーできない、家の基礎部分や外壁下部に噴霧する。
 液体殺虫剤の場合、残効性がないと無意味なので、噴霧塗布による殺虫効果を謳っている製品を。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 11:51:09.57ID:???
──── ムカデ対策 効果のあるもの 屋内編 ────

★蚊帳

 必ず構造を調べ、底面付きのものを買う。「睡眠中に噛まれないこと」を目的とするなら無条件で買うべし。
 (底面がない場合、布団やベッドに蚊帳のスソをしっかり入れ込む)
 3000円前後〜大きさによって差があり。穴が空く場合あり。丁寧に扱うこと。
 素材、大きさ、高さ、感性の違いで息苦しさを感じたりする場合あり。
 寝相の悪い人が網部分に足が当たり、外側から噛まれたとの報告あり。

●ムカデスプレー類
 ★凍らせて殺す
  氷殺ジェットは愛用されていたが、引火事故のため発売中止に。火気厳禁。
  フマキラーがパクって似たような製品を発売中。900円くらい。火気厳禁。
  (這う虫飛ぶ虫用と、這う虫専用がある。這う虫専用の方が効き目があるとの
   報告もあり)
  コールドスプレーでも代用可能500円くらいから。火気厳禁。

 ★薬で殺す
  ムカデキンチョール、虫コロリアース、イヤな虫キンチョール。
  スーパームカデジェットスプレー等、殺すまで時間がかかる。
  しかし、噴射した場所に薬品が残り、忌避効果、ムカデを弱らす、殺す効果を発揮。
  ムカデの通りそう・通られると困る場所に噴霧すると良い。500円〜1500円くらい。

 ★両方で殺す
  ムカデカダン、ムカデコロリ、ムカデフマキラー等、冷却成分による足止めと、
殺虫成分によるトドメを両立したタイプ。両方のメリットと、引火性・薬液の残留など
デメリットも両立。
  可燃性が強いため、基本的に「屋外専用」として販売されている。火気厳禁。

●熱湯
 瞬殺できる。一番お得な対ムカデ兵器だが、お湯を用意している間に逃げられる場合あり。
 叩いて弱らせるか、火ばさみなどで捕獲してから使用。

●トング・火ばさみ 
 ムカデを安全につかめる。十分に長さのあるものを。
 作業時に気持ち悪いのが欠点だが、信頼性とコストパフォーマンスは高い。

●ハサミ
 大きいハサミでムカデを掴み、そのままチョッキン!と真っ二つ。
確実に殺せる方法。

●ガムテープ類
 くっつけて捕獲。しっかりくっつけないと危ない。強力なものを。粘着性のあるものなら何でもOK.。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 11:51:27.91ID:???
────ムカデ対策 その他、効果が不明なもの────

★侵入経路の点検
 天井、窓、床下、あらゆる隙間がムカデの通り道となる。家の内外から対処可能な場所をチェック。
 床下・天井裏の換気口、エアコンの排水ホース、配管、窓サッシなど、メッシュや隙間テープで対策。

●猫、アリ、ニワトリ、ヒキガエル
 自動でムカデを捕殺してくれるが、猫は噛まれて死んでしまう場合があり注意。
 ヒキガエル効果でムカデ激減の報告あり。

●バルサン類
 効果ある、なし両方の意見があり。屋内にいるムカデには効く。
 防除作用は期待できないが、ムカデのエサとなる屋内の小虫が減るので、やらないよりは断然良い。
 ノンスモーク霧タイプ(ペダル式)には、一ヶ月程度の防除効果を謳う製品もあり。

◎最終手段
 別の場所へ引っ越す。
 裏が山、藪、ご近所が庭の草刈をしていない、山を切り崩した土地、その山土で造成された土地、
 沼、水、池など水っぽい名前の土地は注意。神奈川県はムカデの多発が報告されている。

●ナフタリン、樟脳、衣料用防虫剤
 効果ある、なし両方の意見あり。押入れなど狭い場所にお守りとして。
●蚊取り線香 : 効果ある、なし両方の意見あり。
●竹酢液類 : 効果ある、なし両方の意見あり。臭いがきつい。
●ムカデシャットアウト : 効果がなかったとの報告あり。
●防草シート : 住処になる説と防ぐ説と両方あり。

ツガイで出る、唾に弱い、燃やす・潰すと寄ってくる、などの迷信に惑わされないこと。

その他、随時 体験報告を求む。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 11:51:47.08ID:???
■■ もしムカデに噛まれてしまったら?■■
 ムカデの持つ毒、そのアレルギー反応(アナフィラキシー)、雑菌などによって様々な症状が
 出る可能性があります。重症化することはまれですが、できる限り病院へ。

 ★救急、夜間もやっている病院を前もって調べておく。
 ★専門は皮膚科ですが、内科、外科等の個人病院でも診てもらえる場合があります。
  (念のため事前に訊いておきましょう)

■■ 治療について■■
 自分で治療を行う場合、すべて自己責任となります。
 自身の健康に関わる問題なので、きちんと病院で治療を受けるのが最善です。

 一般的な医療で行われることとして、
 ・患部を洗浄・消毒する。
 ・抗ヒスタミン・ステロイド含有の塗り薬、抗生物質などの処方。
 程度のことは言えますが、医師の判断を伴わない治療は行うべきではありませんし、勧めるべきでもありません。
 (登山などのアウトドア活動下では早期の処置が難しいので、ポイズンリムーバー(吸引器具)による応急処置を
 考慮してもよいでしょう。口で直接毒液を吸い出す行為は口腔からの被害が考えられます)

 ★害虫の駆除・防除に関する情報を扱う場所です。
 ★治療法についての議論は控えて下さい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 01:09:48.41ID:???
>>1
掃除してたら冷蔵庫の裏で5、6pのが死んでた
死んでたとはいえ侵入されてるということだから、気を付けなければなるまい
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 15:48:22.99ID:???
>>1
スレの加筆補筆には同意だがまずはスレ建てしてくれたことに感謝しような
2ちゃんとはいえ第三者がボランティアでしてくれてるんだぞ
最近情報が沢山出て来たが日記書き込みや荒れる話題も増えて遡るのもまとめるのも簡単じゃないと思うよ
大事な看板部分だからこそ慎重に書かないと
せっかくだし新テンプレ入りの内容について話し合うか?
前からいるスレ民がいると助かるんだが…
屋内食物連鎖、湿気対策があるならニオイと防カビ対策の為の基本の掃除も必要だよな
ひっくるめるとその食物連鎖湿気対策の表記になるんだろうが簡潔に書き過ぎるとガバガバ対策になりかねんよ
前スレの話題覚えてるものを書いとく→
換気扇での空気調整、換気扇につけるフィルター、除湿&掃除の新聞紙活用法、石鹸を使った服の防虫、園芸除草のマメ知識、小虫の嫌うニオイ、オススメの火バサミ、建物に影響がありそうな対策
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 16:47:47.28ID:???
それと木酢液と竹酢液は生物の火を避ける防衛本能で忌避になるメカニズムだから
効果が有る無しじゃない

確実に有る!

だが現実問題として火事場臭くて高濃度は外でも使えないということだな
人間までどうかしちまう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 20:23:10.31ID:Rm+J6syk
新参ものの私はムカデの影に怯えるばかりで
スレの行方は人任せ……
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 23:25:17.98ID:???
>>9
率直な意見
とにかく蚊帳を買えと言ってるのに買わない人が結構多い
人間、ことほどさように優先順位を見失いがち
情報は取捨選択が必要なので、あまりにも小ネタにすぎるものまで
入れてると迷走するだけだと思う
現状のテンプレもかなり限界まで削ってこの量なんですわ
ある程度の追加はいいと思うけど、効果が薄いものは外部サイトで
やればいいんじゃないかと思うよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 23:51:37.75ID:???
毎日のようにムカデが出るムカデ屋敷でもないかぎり蚊帳は抵抗ある人が多いでしょ
ムカデが怖くて蚊帳で寝るって、家族にも他人にも、気が触れてる人だと思われても仕方ないレベル
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 00:34:03.92ID:???
>>15 ありがとうございます
私もどちらかというと新参の部類ですので以前からいる方の考えが聞けて嬉しいです
テンプレを読んでいて長い推考の末にまとめたものなのだろうなと伝わってきます
確かにその通りですね。最近の流れを読んでいてかなり細分化したのを感じています
他スレの範囲にまで及んでいるものの役に立つものもあるため良い情報を見つけても躊躇してしまう事もあります
それもムカデが害虫として最強クラスであり複雑に周囲の環境、生態に絡んでくる為かと思いますが
大体殺虫剤、建物、掃除、小虫、薬品関連の話題がよく飛び交いますね
スレの最終目標がどこにあるのかハッキリすればもう少し絞れるかも
ムカデの根絶に限りなく近付ける為の環境を作るスレなのか、現れる事前提のつきあい方を考えるスレなのか…など
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 04:20:02.39ID:???
>>19
そういうことだよ
スレ住人の総意でテンプレは決めるべきで
好き勝手に編集可能なテンプレはテンプレとして機能してない
そして少なくとも食物連鎖はスレの流れを大きく傾けたのは事実
テンプレ入りさせても問題ないだろう
ただし文言をどうするのか?という問題は有る
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 07:39:27.10ID:???
1cmくらいのトビズが今朝出たがこれ多分今年孵ってるよな。
出たのは1匹だけだが家のどこかに100匹はどこかにいるんだよな・・・
6cmになったのが床の結構小さい隙間に入って逃げたりしてるからやはり隙間を塞ぐというのは限界があるよな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 13:34:10.86ID:CQUnRzhf
イッスンムカデに小麦やったらガツガツ食ってんだけど
あいつら肉食じゃねえんだな
トビズとかも小麦で育ったりするのかな?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 15:09:26.42ID:XVbK6Gh2
庭の土掘ってると1センチくらいの
ニョロをたまに見かけるのですがムカデでしょうか
ヤスデよりほっそりしていて動きがめちゃ早いです
ササササ〜と逃げて丸まったりもしません
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 16:05:32.28ID:CQUnRzhf
>>24
山でコケ取ってきたら中に住み着いてたから一緒に育ててるw
何も無いところからキリギリス生まれるしコオロギ生まれるし大変だった
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 20:18:56.26ID:???
ああ、ヤスデがでた
ムカデもでるということか
消毒しないと、でも暑い…めんどくさい やりたくない
でも、ムカデ嫌ー
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 22:58:38.05ID:???
サメ映画
恐竜映画
クモ映画
ワニ映画
蚊映画
ゴキ映画

色々あるが、ムカデ映画ってないよな?
ムカデ人間ってのはあるが
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 07:06:45.50ID:???
>>31
昔視たチャイニーズ・ゴースト・ストーリー3のラスボスがソレだった
結構面白かった覚えがあるが、又視たいな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 14:46:36.48ID:???
>>30
小さなムカデを見かけたら、すかさず足の本数を見てムカデかヤスデかを確認するようになった
足を見なくても丸っぽいかを見れば判別は可能なんだけどねw
で、俺の家ではヤスデがいる時はイッスンムカデもいる
どちらも人間を攻撃しないのが分かったんで、別に怖くはなくなった
ただこいつらがいるということは親玉のムカデも出てくるんだろうなーと思うと気が滅入る
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 14:55:28.58ID:???
>>15
蚊帳ってのは余りに消極的過ぎてさ
ムカデの寄らない環境を作ることが根本解決だとすると
蚊帳というのは対症療法でしか無い
寝る時だけ防げても、家にいる間に常にムカデの影に注意しなきゃいけなくなるし
ムカデが自由に這いまわれる住環境こそどうにかしないと
他の虫まで呼んでしまう
やはり蚊帳は優先順位として上に考える事はないなあ
テンプレに関しても無理に削る必要は無いと思う
情報は多くても一向に構わない
テンプレだけで20レスくらい消費するスレもあるのだから
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 17:19:23.58ID:???
>>34
いやなにいってんの?蚊帳で守りつつムカデが出ない環境作っていくんだろ?
蚊帳買ったからなんもしなくてオーケーなんて言ってるわけでもあるまいし
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 17:38:18.85ID:???
>>35
ではそう書いたら良かったのでは?
優先順位がどうたら書いてるから勘違いさせる

>蚊帳で守りつつムカデが出ない環境作っていく

という今回の一文を足せば済んだ話で
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 21:51:04.42ID:???
>>36
俺それ書いた人じゃないからそんなこと言われてもな
優先順位といっても別に他のことをないがしろにしろって言ってるわけじゃなし、俺はそんな風に解釈はしなかったわ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 23:57:36.42ID:???
>>34
個人的に、ムカデに関してキツいのは、夜寝られなくなるのと噛まれる事
今まで4回ほど噛まれたけど、全部就寝中だったよ
起きてる時に身体を這われて死ぬほどビックリしたこともあるけど、噛まれたのは
決まって寝てる間
どう対策すべきかは置いといて、まず蚊帳を買っておくべきだと思う
どんな信念があっても効果的なムカデ対策を進めても、ご存知の通り、
出るときは出るのがムカデなので
蚊帳があれば、睡眠という一番無防備な時間が、一番安全な時間に変わる
睡眠中は、「靴を履く前によく確認する」みたいな意識的な注意は出来んからね
対症療法的といえばその通りだけど、いま苦しんでる患者に必要なのはソレ
蚊帳はムカデ対策における、対策本部となる基地よ
妥協して底面なしの蚊帳でもいい、それなら2千円もしない、今すぐポチれ、
明日から人間らしい睡眠がとれる、いいから買え、買わない理由はない

という意味で「優先順位」という書き方をしたんだけど、ご納得いただけたかしら
っていうか、「納得しなくてもいいから買え」ってレベルだと思う
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 01:34:05.20ID:QLVBhtn7
犬ってムカデ察知するの?
今ど田舎の実家に住んでるんだけど、
寝てたらいきなり起き上がって床クンクン始めて落ち着きなくひたすらクンクンしてた
廊下に出てってそれでもクンクンしてる音だけ聞こえたから見に行ったらムカデの後付いてってたw
でかしたーって褒めてご褒美あげといた
犬とムカデが対峙したのは私が知る限り初めてかな
匂いでもあるのか、それとも殺気か?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 04:53:12.50ID:???
カサカサ音で気づいて臭いも知るんだろうね。有能な犬だねえ。教育次第では蚊帳に次ぐ頼もしい味方になってくれるんじゃあないか。犬か咬まれるリスクが心配だが…
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:26:19.78ID:???
この前庭で凄いの出た
遠くからでもわかるあの存在感
のっそりのっそり動いてた
凍らせるやつを取りに行き、空になるんじゃないかの勢いで噴出
ひっくり返ったから定規で測ったところ20センチ
ぶっとくて肉厚
動いでる時は25センチくらいはあったのだろうか
なにあのモンスター
あんなのに噛まれたらどうなるんだ

蟻さんが必死に土かけてて次の日には完全に埋まってた
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:43:07.41ID:???
うちの会社は鉄筋コンクリートで、敷地内も全てアスファルト敷いてあるのに
この時期になるとムカデが1シーズンに10回は出る
近くに草むらがあってそこから来るみたいなんだが、何故わざわざ来るかな・・・
出るのは決まって雨の日だから、雨から逃げてくるんだと思うが
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 14:46:10.67ID:wv9ASU7n
裏の家は大きな樹が放ったらかし
雑草もボーボーでたまに刈ったらそのまま放ったらかし
絶対ムカデの発生源は裏の家だと思うのですが
どうしたものでしょう

さらに問題があって
裏の家の塀とうちの塀の間が微妙な隙間(40センチくらい)になっていて
どうしても入れない作りになってしまっています
そんな作りが複数軒連なっています
雑草は放置されじめじめとしています

除草剤ぶっかけて熱湯まけば少しはムカデ対策になりますか
他にやれることはありますか
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 15:23:20.63ID:fd9Pl53Y
今年に入って5月に 2回の侵入を見ました
しかも10cm以上の赤ムカデ・・・
で対策としては、うちの周りにフマキラーのムカデ・アリ粉剤を散布
玄関や裏口のドアの隙間やサッシの間にアース ゴキジェットプロを隙間ノズルを使って
塗布しておきますと、2〜3週間は効果があるようで それ以来全く侵入はみません
しかも 散布した周りにムカデの死骸を数匹見ました。
これで就寝中も安心です。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 19:39:04.53ID:???
ムカデが出てきたのに驚いて思わず階段から滑り落ちてしまったよ
たった3段だけどw
コンクリだったからお尻と腰が腫れ上がってるよ
シップ貼って安静中
皆さんも気をつけてね
イテテ・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 19:42:20.39ID:???
よく北海道や青森はムカデがいないから引っ越したいとか言う人がいるけど
北海道や青森にはムカデの1000倍恐ろしいエキノコックスがいる
そもそも青森ってムカデいないのかね?岩手には普通にいるが・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 19:50:44.21ID:???
昨日徒歩で家に帰ってたら途中道路に10cmのが仰向けで死んでたわ。
そばに山もあるしその近くの家で退治されたのかもしれない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 20:02:51.66ID:???
前にダイソーのムカデ忌避剤について書いたけど
今度はセリアにも別の種類のムカデ忌避剤があったので買ってみた

両方共、基本的に木酢タールがベースの正露丸臭なのは同じだったけど
ダイソーはそれにニンニクがブレンドされてて臭く、セリアは硫黄がブレンドされてて
これまた凄い匂いだったわw

何年か前まで害虫対策がストレスだったけど最近は対策するのが趣味になってしまったw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 02:13:44.01ID:h/q3U+/m
>>45
有能でそw
田舎暮らし初のわんこだから色々敏感みたいw

私自信は噛まれた事ないから噛まれる痛みがわからない
ただ子供の頃から第一発見者によくなってた
壁やら玄関やらいっつも見つけて半泣きで親呼んでた記憶が
今でもトラウマ、小学生の時、ぱっと目が覚めたらすぐ目の前に赤い大きいのがいた
ベッドなのになあって親が言ってた覚えが
殺気出てるよねwやつらw
0059名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 09:40:11.60ID:???
>>46
そのくらいのが台所の排水口から登ってきたことがある
実家でカーチャンが洗いものしてる時に悲鳴を上げたので見に行ったら超デカイのが!!

オレも動揺して、手元にあった「カビキラー」かけまくったら
少しだけ弱ったので、お湯かけて何とか退治

それ以来、夜は排水口にフタをしてる
炊事する時は排水口にも気をつけてね
あれだけデカイと昆虫ではなく怪獣だな
0061名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 10:56:32.21ID:???
前スレまでの情報は役に立ったけど何か急に役に立たん書き込みばっかになったな
まあ小休止って事か

では率先して俺から情報提供を一つ

ムカデの侵入する隙間として以外に盲点なのは勝手口や引き違い戸などの外部と接したドア
一見ちゃんと閉まっているように見えても、隙間だらけだったりする
この外部と接触するドアは虫が家屋に侵入しないように色んな工夫が成されているのだけど
経年劣化することで僅かながら隙間が出来てしまう事がある
例えばドアとドア枠の接触部分のパッキンがヘタって隙間ができていたり
ガラスとドアを止めているパッキンに隙間ができていたり
引き違い戸ならドア同士の接触面のモヘアがすり減っていたり
上下レールの隙間を塞ぐモヘアがすり減っていたり(これは無い場合も有る)
戸当り部分のパッキンがヘタっても隙間ができてしまう
皆さんの家のドアも触ってみたらゴム製品の柔軟性が無くなっていたりするだろうと思う
中には柔軟性が全く無くなっていて触るとカピカピになっていて割れる事もあるだろう

とまあこういう具合にドアのゴムや毛部分の劣化で簡単に隙間が出来てしまう
そんなに先の話じゃなくてたった5年も経てば虫の入れる隙間くらいはできてしまうものだ
具体的に書くと5ミリ程度の隙間は簡単に空いてしまう

で、解決策はゴム部品の交換やモヘアの交換になる
素人でもやってできなくはないが、微調整なんかもあってかなり難易度は高いので業者にやって貰うといい
というのもサッシによって部品が変わったりするので業者に任せないと部品の手配だけでも困る
標準規格というものがなくて各社でそれぞれ違うから余計にややこしくなる
費用は一箇所につき大抵は部品代と工賃込みで2万円以内で収まる

ちなみに隙間さえ認識できれば場所によって隙間テープが使えたり
網戸用のモヘアで代用できたりもする
見た目はあまり宜しくないけどね
それで良ければ費用は一気に下がって数百円になるw

但し安易にコーキングをしてしまうと後で困ることになるのでコーキングは絶対に禁止
0063名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 12:36:55.90ID:???
ムカデの侵入経路のほとんどは通気孔
そこからまず床下に入って来る
床下はほとんどがベタ基礎だから
ムカデはコンクリに水分を奪われないよう上に上に逃げる
ムカデは人間が感じ取れないような隙間風も察知して隙間から屋内に侵入してくる
排水管や電気コード類と、壁穴の隙間から侵入してくることが多い
風呂場や流しでムカデを見かける事が多いので排水口から上がってきたと思ってしまいがちだが
あれは水分を求めて水場にやって来ているだけ
0064名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 12:40:30.04ID:???
かといって基礎の通気口を細かいメッシュで塞いだら家が腐るから絶対ダメ
根本的な解決法としては近年の通気口のない基礎の家に建て替えるしかない
あとは可能な限り、水道管と壁穴の隙間を塞ぐ
最初からあるゴムのグロメットだとムカデはこじ開けて入って来るのでダメ
0065名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 13:11:10.94ID:???
実家で重宝してるのはキンチョーの嫌な虫こなーずって白い粉
ぐるりと撒布して結界のよう
粉周辺でひっくり返ってたり弱ってる奴はよく見るけど家の中では見なくなる
でもたまにコムカデは出るんだよな
今年は5末頃家の周囲にパニック級に出没してたけど最近あまり見ないな
0066名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 15:10:59.40ID:???
>>62
コーキングしてしまうとガラスが割れたりして交換する時に外れなくなってしまったりする
余りに酷いと業者に断られちゃう事も
基本的にゴム類はヘタったら交換すべきで、急場しのぎに隙間を塞ぐなら隙間テープなど剥がせるもので対応
コーキングするくらいなら見た目が最悪でもガムテを貼った方が無難

>>64
横から少し補足させてくれ

メッシュタイプの床下換気口は、水の配管が鉄管や白ガス管じゃなければ対応可能
二層管やポリエチレン管などのいわゆる汗をかかない配管であればいい
昔ながらの鉄管は結露して湿気が多くなるから避けたほうが無難

但し雨水が入るような基礎だと通気口がどんなタイプでも無意味
その場合は虫うんぬん言う前に工事して貰わないと文字通り家が腐る
0068名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 19:47:22.50ID:???
隙間塞ぎたいなら建築資材コーナーにあるコーキングがいいんじゃない?
ピストルみたいな器具にセットして作業も楽だし1本あたり千円しないでしょ

専用器具がいくらか知らないけど500円もあれば余裕かな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 22:57:24.18ID:???
>>61
補足
一応ホムセンに「両面テープで貼れるモヘアのような物」も売っている
若干貼付が難しいが、器用なら何とかなる

>>68
コーキング剤は\200以下
コーキングガンも\300以下
田舎の安いホムセンの場合ね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 02:18:19.22ID:???
今夜も水筒に熱湯入れて家の周りを巡回
じめじめと蒸し暑い・・・
出そうな予感

今夜の収穫は20分の間に3匹!!!
まずコンクリの隙間に入ろうとしてたやつを一撃!
次に梅の木に留まっているやつを缶で押さえながら
熱湯かけるも落としてしまい戦果確認できず(たぶん撃破)
最後は空き缶を入れるプラスチックコンテナを退かすと・・・
アカズのデカイ奴!!
熱湯タンマリかけて、トドメは首をチョキン

これで今年の撃破数13匹
うち9匹が屋外で撃破!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 02:18:19.22ID:???
今夜も水筒に熱湯入れて家の周りを巡回
じめじめと蒸し暑い・・・
出そうな予感

今夜の収穫は20分の間に3匹!!!
まずコンクリの隙間に入ろうとしてたやつを一撃!
次に梅の木に留まっているやつを缶で押さえながら
熱湯かけるも落としてしまい戦果確認できず(たぶん撃破)
最後は空き缶を入れるプラスチックコンテナを退かすと・・・
アカズのデカイ奴!!
熱湯タンマリかけて、トドメは首をチョキン

これで今年の撃破数13匹
うち9匹が屋外で撃破!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 18:26:42.98ID:???
ところでさぁ、隙間塞ぎたいならコーキングとかいいと思うんだけど、どう?

我ながらぐっどあいであ〜♪( ̄ー+ ̄)ニヤリ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 15:24:49.87ID:+axjQgwE
玄関・裏口ドアの入り口の隙間に潜んでいて、開閉するとき入ってくるんですよ
あと 網戸のパッキン(モヘヤ)の毛が5〜7年すると 永年変化で
粉上になって無くなってしまいます。
そうすると その部分が隙間となってムカデなどの侵入に丁度良くなり
その部分から入ってきます。
前スレにも書きましたが、隙間にはムカデを寄せ付けない殺虫剤を塗布すれば効果的です
うちではゴキブリ用ですが ゴキジェットプロを塗布しています。
換気扇の隙間も注意です。
モヘヤの交換は比較的簡単にできますし、網戸交換に使用するはめ込みローラー
などあれば さらに手際よくできるようです。
施工の簡単なものについては接着テープ付きのものも販売してるので
これもいいかもしれません。
とにかくこの時期 ムカデノイローゼになる人も多くいると聞きます。
お互いここでの意見交換など 対策には注意したいものです。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 18:52:35.92ID:???
>>83
そういうのはしばらく経ってから書けよ
直近で書くのはただのバカだ

しかし荒らしが湧くようになったなあ・・
どうしてこんなに糞スレになったんだろう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 23:50:22.64ID:???
朝家を出る時に雨が降ってて傘を開いたらボタって頭の上に落ちてくる…
そんなことなったら仕事休む自信ある
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 07:09:05.93ID:???
ムカデを飼育して観察してる
あいつら水をゴクゴク飲むな
家の周囲の水気に注意しないと
あと、なんでも食べる
スナック菓子でも食べるのは意外だった
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 10:19:33.59ID:???
ムカデの話はしているがひどい困ったちゃんがいるな
しかも複数に成り済まして一人で会話してる時もある…バレバレやぞ…
長く居る人に聞きたい
既出情報でも繰り返し復習して覚えておきたい&教えたいオススメ対策はなんだと思う?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 11:49:29.81ID:???
対策情報や実施内容のレスに対しては全力でアラ探しして
レス内容を全否定し続ける。
何人分にも成り済まして総攻撃し続けてたら便乗攻撃も発生する
更にくだらんレスをしつこく投下、それを繰り返してたら
情報の書き込みは減ってスレは荒れて過疎って逝くw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 12:17:53.01ID:???
先週 家内が寝ていて股間を噛まれました。
夜中 キャーっう悲鳴でびっくりして起きると
ベッドの下を這う大ムカデが
急いでタオルで押さえて、洗面でお湯かけて殺したんだけど
家内の悲痛な声でパニック
どうやら下着の上から大事な部分をやられたらしい
救急病院に連れて行こうと思ったんだけど、恥ずかしいからいいと妻
だけどほおっては置けないから、痛がる妻をなだめ手で毒を絞り
何度もつねるが少し血がにじむ程度、邪魔になる陰毛を剃刀で剃って
吸ってやること数回・・・
真っ赤に腫れていて氷で冷やすと 少しましになったようで
結局 2時ころ噛まれて痛みが治まる頃には夜が明けていました。
皆さんも十分注意してください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況