X



【白蟻】シロアリ総合★3【しろあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 13:27:34.62ID:???
被害報告、駆除から生態と飼育、上手な料理方法まで

ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、等々何でもOKの総合スレです。

【リンク】

日本しろあり対策協会
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/

Wikipedia シロアリの項目
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA

過去スレ
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
【白蟻】シロアリ総合★2【しろあり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310462849/
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>76
水没させて数日放置ってのはどう?
大きな水槽みたいなのや、ゴミ袋に土嚢を入れて水をホースで注いで口を縛るとか?

もしくは殺虫粉の上に数日放置とか?
粉の上で兵糧攻めは自動車に発生したときに成功したことがある
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:+v6l5x55
さきほど他の2袋を見てみましたところ、シロアリの発生は確認できませんでした
2週間前に袋がぼろぼろになったので、新しい袋に入れ替えたのですが、そのときシロアリは居なかったと思います
シロアリが居た袋の地面を少し掘り返してみましたが、そこにもシロアリは居ませんでした
用土2袋はごちゃ混ぜにして使っていましたので、外部から来たものだと思います
>>77>>78
水に浸しておけば駆除できるのでしょうか?
45L袋にすっぽり入りましたのでやってみます
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
できるかどうかは分からんけど、生物だから、空気なし、餌なし、温度差で攻めれば死ぬんじゃないかと?
土を薄く広げて干せる場所があるなら、この天気だから温度と乾燥で孵化してるのは死ぬだろうし

あと訂正
「粉の上で兵糧攻めは自動車に発生したときに成功したことがある」はクロアリの話な
勘違いしてたごめん
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:Kcxaj1be
やってみましたが、袋に穴が開いていたようで、一晩経ったら水が無くなっていました
ついでに土中でがっつり生きてました
もう一回水入れてみます
一匹捕獲してマクロで写真撮ってみました
小さいですが顎があるので、トビムシとは違うのではと思います
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25790.jpg
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>82
丸一日水に漬けてみましたところ、どうも全滅したようです
農薬やバーナーは使わなくて済みそうです
電撃ラケットみたいに、ざるに電撃流す器具でも作ろうかと思ってました
シロアリ自体は非常に弱いみたいですね
ダンゴムシに捕まってもがいてたのを見ました
新たに孵化する可能性もあるので、乾燥させつつ様子を見ます
他の2袋を掘り返してみましたところ、ほとんど虫がいませんでした
どうして1つの袋だけダンゴムシやヤスデ、シロアリだらけになったのか謎です
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>83
よかったです
今ふと思ったのですが、適当な鉄板を使って土をバーベキューにすれば卵の処理はできそうな気がします
もっとも手頃な鉄板があればの話ですが
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:KwR+amMs
>>75
肥料にも使える方法
ドラム缶焼却炉で燃やす
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
油断していてヤマト?の侵入を許してしまった・・・。

コンクリート土間に重量ブロックと束で合板床立ち上げてある洋間で、
床に敷いてあった段ボール捲ったらシロアリがうじゃうじゃいたorz

前スレで開かずの間のスポーツバッグ食われてて一部屋丸ごと荷物ごと床材がパーに
なった人とちょっと似たような状態だけど、この人と違う点は、侵入経路が割とはっきりしてる事。
段ボール食われた場所は、元々流し台が置いてあったスペースで、床に排水管の塩ビが口を開けてて、
換気扇回すと臭気が上がってくるんで、布テープで塞いで防臭してたんだが、
ウッカリそこに段ボール敷いてタイヤを積んでおいたら見事にタイヤの下の段ボールがやられた。。
排水穴塞いでる布テープの周りから蟻土吹き出てて、タイヤで押さえられている円周に沿って
段ボールを食い進んでいた。床材は表面にビニールが張ってあって、今のところはダンボールの
円周上の加害部分から、ビニール食い破って床材へ侵入したような形跡は無かったけど・・・。

とりあえず業者呼んで、巣の駆除と共に排水管の「内部から」か、「外周から」か、
侵入経路を特定して貰う事にした。自分じゃちょっと布テープ剥がす勇気がでねぇ(;_;)
管の内部からの侵入なら、この際ちゃんとした流し台を作り直せば再発はしにくいという結論になるが、
管の外周から登ってきたとしたら、床下の点検ができない場所で床材がやられている可能性考えなきゃならないから、
かなり厄介な事になりそう・・・。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
補足。

食われたダンボールはスポーツバッグの人と同様に、最初床に張り付いたようになっていた。
ダンボールの間にもうじゃうじゃシロアリがいたので、とりあえず家の外に出しておいたところ・・・。
1時間もしないうちにあっと言う間にヒメアリの大群に襲われて全滅してた。
ヒメアリって、甘いものにたかりに来る蟻ってイメージあったけど、
シロアリの天敵の一つでもあったんだな・・・。
シロアリ側もごく一部、兵アリっぽいのだけがヒメアリと互角に戦ってたけど、
多勢に無勢、自分達より一回り大きなシロアリを次々にどこかに攫っていく様子は
ある意味壮観だった。。。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
りょーかいです。
もうちょっと補足すると、ヤマトが登ってきたっぽい洋間の排水管の穴は、
中途で雨どいやら屋外に置いてある洗濯機やら流し台の水が流れ込んできて、
排水マスに溜まってから、最終的に小川に放流される経路の最上流にあたる場所・・・。
穴開いたままだと虫が侵入しようとすればいくらでも侵入できるような場所だし、
多分穴を布テープで塞いだ事で湿気が物凄く溜まって、ヤマトにとっては住みやすい環境だったのではないかと想像。
つか、管の外周伝いで上がってきたとは恐ろしくて考えたくもない。。。

どちらにしても、使ってない排水管の経路がある場合は、
ちゃんとした塩ビキャップで確実に塞ぐか、流し台置いて経路を確実に利用するか、床下入って全部撤去するかどれかを選択した方がいいですね。

ヒメアリとの間で食物連鎖が成立するってのは非常に勉強になった。
個人的な経験上、家の中にヒメアリやイエヒメが頻繁に出るような建物って、
この位の虫を食料にするムカデとかも出現しやすいのですが、
大元を辿ると、シロアリがいるからヒメアリも入ってきてるのかもしれない・・・。
ハチミツとか特に虫を誘引しやすい要因が無いような場合は、ね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:z0u9W7B0
業者はどこがええの?
値段だと110番かピコイ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 01:32:58.02ID:???
当方九州です
祖父母が建てた木造二階建て一軒家、築25年。空き家になって5年程経ってた、家庭が落ち着いたからと引っ越してきたのが2年前
踏み入れもしてなかった祖母専用の茶室を片付けてたら、ダンボールが動かなかったよ…
力づくでベリっとやったら見事に食われてたorz
姿、死骸すらも全くなし。
即家族会議で知り合いの業者に見てもらおうってなって次の休みにきてもらう予定なんだけど家中食われてると思うと恐怖でたまらない…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 22:42:49.86ID:???
>>89
少し時間が経ってしまったけど報告。
床が低すぎるので点検孔は設けず、床板に穿孔して薬撒いて貰うだけにしました。価格は畳1枚分くらいの範囲で9000円くらい。
結果から言うと、壁や合板床、隣接する建物の土台などには加害は無く、
ピンポイントで排水管伝いに登ってきてたまたま上にあった段ボールを囓ったようです。
ただ、発見から時間が経ちすぎているのと、加害していた段ボールをどかしてしまったので、群体そのものは逃げ去っている可能性は否定できないとの事でした。
0095シロアリを駆除する方法
垢版 |
2013/10/03(木) 22:20:38.66ID:mHF68mNx
141:名無しさん@3周年 :2011/08/30(火) 05:56:52.97 ID:MzL6Umuf
>>132
政治機構の改革で行政の牙城を崩すのは無理だと思うよ。
上からの改革が出来ないように法の石垣が組まれているからね。
盲点は意外なところにある。足元の改革だよ。
終身有効の上級公務員試験を年度毎の採用試験に換えてしまうことだ。
実は上級公務員試験合格者というのは医者や弁護士と同じように
個人の資格になっているのだ。
資格だから辞めようが定年になろうが資格者として
生活していく権利があるということになっている。
国家公務員の採用は上級国家公務員試験合格者という有資格者から
採用するという仕組みにつくられており、これが官僚を単なる
職業ではなく特別の身分に仕立て上げる根拠にされているのだ。
彼等は自分達を医者や弁護士のような有資格者だと捉えているから
省庁を辞めても国が生活を保証するのは当然と考えている。
大企業に勤務する会社員は辞めれば会社とは無関係だが、
官僚は省庁を辞めても上級公務員試験合格者という
終身の有資格者であり続けるのだよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 18:58:07.13ID:MrYlNs39
あのですね、シロアリ防除の薬品って木部用と土壌用があるでしょ?
あれって散布するときに木部一回と土壌一回の合計二回床下にもぐらないといけないの?
動画サイトを見ると木部も土壌も同じ薬剤で一回で済ませているけど、兼用品ってあるのかい?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 12:55:59.19ID:???
兼用品はないよ
木部と土壌用の違いって簡単に言うと
木への薬剤の浸透性、防腐、防カビだから
一般的には2回潜って施工するけどね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 14:55:08.12ID:???
JpKa183(かっつん)
DarksideSky(DUSKY)
takuman0413(まおさま)
SAMO_PURI(マッチョマン竹田)
Cyberaxy(脳少女シルア)
_DOOR__(ドあのぶ )
geya2525(ゲヤ)
Twltter_GOD(池沼たん)
s1nzan(地球は青かった)
mimik011993(らりあっと)
orehamakenaissu(ひじおに)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 14:14:19.99ID:2eAPxIg5
シロアリに食われるまえに予防として使う薬だと五年くらい持つそうな
住友さんの家だと業者さんが忘れてても来てくれるから多少お金かかるけど安心だっておばちゃん言ってた。
自分で潜れば業者使うよりやすいけど大変だよなー

予防ってかいたけど駆除薬と一緒らしいけどなー
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 09:24:42.10ID:HIxjTwAP
教えて下さい。

一人2時間+薬剤費+設備償却+利益でどうして13万円も取れるのかわからんのです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 20:03:15.49ID:6nLbrfAe
>>103
100平米程度だよ。
てか、広さが少々広くても、薬剤費がそんなに違うか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 14:30:03.86ID:???
被害を見つけて頼んだので初回は施工箇所が多くてその値段で
2回目は位置的に処理する必要が無い箇所を省いたので安くなった
例えば柱に食害があって柱と土台に処理しても、2回目以降は土台だけで柱に処理が不要みたいな感じ
3回目以降は原料費が安くなったとか相場とかそんなのらしい
でも月々5000円近くのローンを永遠に支払ってるのと同じだと思うとハラが立つ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 15:16:04.37ID:???
ちょっと思い出したんで追加
庭にノート2冊分くらいの大きさの木の板が
半分埋もれるような感じで放置されてたんだけど
裏返したらシロアリがいっぱい
当たり前って言えば当たり前だし
ちゃんと施工してるから安全なのは分かるけどいい気しないね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 16:46:16.36ID:xS3TJM1T
>>105-106
業者さん?その安いって根拠が無い、ボリまくった価格設定をどうにかして欲しい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 20:20:17.90ID:???
なんだオツムだけじゃなく耳も悪いのか
性格も悪いみたいだし三重苦とは大変だな
シロアリスレのヘレンケラーとはおまえのことかい?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 22:28:43.16ID:MnUT2OHh
価格設定の根拠を教えて欲しいと言っただけで、罵詈雑言かい?ヤクザ屋さんなのやっぱり?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 23:46:07.87ID:???
根拠を教えてほしいなどと、どこに書いてあるんだ?
そもそも安いかどうかなんてのは人の感覚だし、そんなに知りたいなら>>106に頼めばいいんじゃね?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 20:00:12.07ID:5eBRFX9g
>>114
価格が人の感覚なわきゃないだろ!

ホームセンターで1本5円の釘を1本100円で売ってりゃ、ボリまくりって言われるし。
1本10万円で売れば、詐欺罪で訴えられるよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 20:39:14.79ID:???
>>115
おバカだな〜。金持ちと貧乏でも違うし、シロアリにどれだけ金かけるかなんてのは人によって差がある。
それこそ思いっきり感覚だろうにw
ついでにいえば、需要と供給の状況で同じものでも地域によって価格に差があるなんてザラだぞ
>>106が安いと感じたならそれでいいだろう。ボラれて困るのも>>106であっておまえじゃないのにさw
極端な例を出すのはいいけど、高ければ買わなければいいだけ。ぼったくり業者と思うなら、頼まなければいいだけ。

ところで「根拠を教えて欲しいと言っただけ」と書いているが、どこに「根拠を教えて欲しい」と書いてあるんだろう?キミはどう思う?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 21:04:14.94ID:???
自分は業者と疑うに足るだけの根拠も示さずに
他人に疑いをかけているのに
他人には根拠見せろと迫るショッカー!キコキコAA略

というか仮に業者だとしても
業者名も出てないのに意味あるのかと?

どこのスレでも沸くけど
業者だったとしたら何が悪いんだ?
本当に業者なら逆に教えてもらったほうがよくないか?

そんなに業者業者というなら
業者スレ落ちてるから自分で立てて
そこで好きなだけ業者と戦ってくれ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 21:42:31.58ID:5eBRFX9g
金を出せそうな人には、出せるだけの金を請求する。

 ヤ ク ザ の 花 束 商 売 と 一 緒 !
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 00:59:22.83ID:???
>>118
本題から外れて因縁染みたことを言いだしたおまえのほうヤクザみたいだわ
もう本題なんてどうでもよくなって言い返すことが目的になってるのがバレバレカッコワル-
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 11:52:29.51ID:???
話を元に戻すと、料金が高いか安いかの話だろ?
ガソリンが安いからって、遠くのGSに給油しにいかないだろ?
山の上の自動販売機のジュースが高かったりだったりするだろ
施工内容もまったく同じじゃないし、平米と料金はあくまで目安。
住んでる地域も違えば、施工内容も不明。
それを「安い」と深く考えずに反応するのもどうかと思うが、それを業者と疑うほうも相当オツムが弱い。

ついでに言わせてもらえば、業者といちいち疑うノータリンよ。
こんなところで社名も出さずに活動して業者に何の得がある?
2ちゃんの1スレで、ちょっと話になったところで、それが実際にどれだけの利益につながる?1円にもならんと思うぜ?
社名を出さないと注文にはつながらんし、社名を出せば叩かれるのに、リスク背負ってやる業者がどこにいるんだよ。
よほどのデカイ企業ならわからんでもないが、デカイ企業なら、それこそこんなスレに貼りつくより、TVCMでも出すだろうし
小さい業者なら、2ちゃんでステマする人件費より、チラシ広告でも出したほうが効率よくないか?
業者ってのは採算取れないことはやらんと思うぞ?よーく考えろノータリン。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 22:38:53.77ID:Cuixl/0b
>>120
白蟻に関することだから、本題であろう。

>>122
全国展開しているチェーンも複数存在している。
車で移動しているから、商圏は広いよ。

>>122
採算ラインだけを考えるなら、110m2 1件 5万円でも十分利益あるだろ。
あとは稼働率が低いから、低収入なんじゃね?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 12:43:43.24ID:???
>採算ラインだけを考えるなら、110m2 1件 5万円でも十分利益あるだろ。

うちの下請けはその位の金額でやってるよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 20:55:35.87ID:???
うちも今年の夏に出たな、家族総出で床下に虫ころりと石灰まいたわ、大工いわくこれでいいらしいが
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 22:46:17.87ID:BFAdzo/R
>>128
まあ、そうだろうね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 00:05:15.66ID:???
高い〜安い、という話だけど、各自で調べて価格の比較と
内容の確認を行い、その中で業者を選べば良い。

ただし、競争社会。

高い見積もりだしたり、いいかげんな仕事をやれば当然ながら
客からの再発注はないし、それがネット上での話しになって
客は寄り付かなくなるし、時間かけてジワジワと自然淘汰されていく。

>>132
大工の言うことはいいかげんなので信用しない。ベストな対策は、
「似たような話」がないかネット検索して、研究するのがベスト。
(こちらのスレも http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1214058643
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 02:06:49.00ID:AuJiVEgW
シロアリ売ってくれよ
プリンカップの中に木屑毎入れて見た感じウジャウジャで2000円から

家食われるって採取できる状況じゃないのか
それとも生餌としてシロアリの需要高いってこと知らないのか
たまーーーーーーにネットで出品されるくらいでほとんど手に入らなくて困る
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 19:44:34.37ID:AuJiVEgW
>>139
主に爬虫類。鳥類も。後は白じゃなくて黒い蟻とかも。
言ってしまえば虫食う生き物全般。アフリカか中国だかは人間も食ってる。(食ってる動画もあるよ)
動きのろくて栄養価の高いから生餌として普通に売り物になるよ。
なのに「白蟻 販売」で検索して一番上に来るとろや、某蟻業者くらいしか業者がない。
どっちも不定期で入荷するけど数週間で売り切れるくらいには人気。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 19:36:42.50ID:un01bFm0
最近けっこうアメカンが発生してるね。

なんか東海地方でも活躍中らしいよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 01:23:25.22ID:xzkUn3VZ
>>142
あちこち増えたようだな
あれはどうしようもないよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 20:43:45.04ID:???
実家の親がナギ産業ってとこに33坪で見積もらせたら
変なマット敷くとかで総額100万と言われたらしい
どう考えても詐欺まがいだよね?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 22:03:11.83ID:???
さっき見た羽なし、今年2匹目
昨年部屋の壁に穴を開けて列をなして移動し照明に向かって飛び群がった羽が付いているアリを初めて見た
無知でシロアリと思わなくて、わらわら穴から出てくるもんだから穴をバスコークで塞いだ(出てきた奴以外は殺さなかった)
後、出没した部屋の外壁近くにつがいがいてムカデなどの害虫駆除をする白い粉を家の周りに撒いて殺した
家からアリが大量に出てきたもんだからネットで首が白いアリをググったら白アリと初めて知り焦ってシロアリの通り道に設置する駆除剤を購入するも
粉を撒きまくった後なので、姿発見できずに撒いた事を激しく後悔。年を越し、今週最初現れた部屋に近い風呂場で1匹そして今日1匹計2匹見つけた。但し羽が無かった
業者に頼むと糞高いみたいだな・・・・困った
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 01:28:31.80ID:???
>>128
その値段では食ってけねーわ
薬代に人件費に交通費で赤字とかもありそうだ
それかバイト使ってて支払いケチってないと収益上がらなさそ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 01:38:38.75ID:???
>>147
近所の人の家の床が食われてやり変えにするって話になってた。
その結果が見積もりで86万くらいだってさ
ズタボロのままでも住めるけどそれが嫌なら一回工務店とかに頼んで見てもらったほうがいいんじゃ?
白蟻の点検とかタダの所結構有るし、工務店とか通すとシロアリ業者からの報告聞いてやり変えとか取り替えとか駆除予防と
結構提案してくれるしな
食われてたとしても被害が小さい間に手を打たないと泣くハメになるからなぁ
駆除やら予防やると30万程度だけどまぁ何にもしないよりは安心して暮らせるわな
0151145
垢版 |
2014/04/13(日) 12:25:42.87ID:???
>>150
シートは防湿&防蟻効果があると謳ってる自社製品らしい
それを床下全体に敷き詰めるので70万だとか
最初は「農協の紹介で安心」と思ってたらしいけど
見積もったその日に成約を迫られ、翌日から着工と言われて
さすがに胡散臭く感じて調べて欲しいと自分に連絡してきた

結局ピコイを薦めて見積もってもらったら
工事箇所1箇所増やして(ナギは見落としてたらしい)30万だったそうな
ピコイの人は立地的に全体への防湿処置は不要でしょう、とも言ってたらしい
で、ナギはクーリングオフ利用してキャンセル

なんかもう農協が片棒担いで年寄り騙そうとしてる構図にしか見えなかったわ
考える暇を与えないスピード着工もそうだし、
見落としも後から追加で絞るための伏線にしか思えない

長文すまない
色々腹立たしかったんで吐き出してしまった
0153150
垢版 |
2014/04/13(日) 20:13:12.62ID:???
>>151
悪い業者に食い物にされなくて良かったね。
「農協の紹介」ってのがアテにならないというのは
どこかで読んだ気がする。

あと、まともな業者なら保証(5年が多い)は必ずつけるはず。
それも口にしなかったなら、相当な悪徳業者。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 00:06:18.28ID:???
去年ヤマトの群飛が出た風呂場近くの柱から今年も出そうで心配。
穴はノズル式の殺虫剤を注入して補修剤で塞いであるけどまた別の場所から出て来るかもしれない。
今のところ新たな穴は見当たらないけど...。
ちなみに群飛に使う穴って直前に開くのか?
そうだとしたら怖くてGWにおちおち出かけられないんだけど・・・。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 00:15:42.12ID:???
群飛をやる直前に一気に出口を食い広げて出て来るから、
去年の穴とかはあんまり関係ないと思った。
ヤマトだと去年の群飛出したコロニーがそのまま残ってるばかりとは限らないから。
0159157
垢版 |
2014/04/17(木) 00:39:03.76ID:???
>>158
ひ〜、まじか。。
極小の穴でもいいから前もって開いていれば少しは対処できるんだけどなぁ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 14:44:18.06ID:???
去年ピコイに駆除して貰って今年は経過観察
2階から出てるのに1階と外しか作業していかなかったのでちゃんと駆除できてるのか不安だ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 01:37:10.36ID:???
>>159
ヤマトってすっごい気が小さいから、群飛見かけたり蟻道崩して群体確認した後に業者呼ぶと、
業者来るまでの間に出て来たor壊された穴塞いでどこへともなく逃げ去っちゃう事もよくある。
大概土壌へ逃げ込むんで出て来た周囲にバンバン薬撒くんだけど、
それに引っ掛からないと次の年までに地中である程度数を回復して、
また別の場所に上がってくる事もある。
もちろん、他の場所の群飛から出た個体が運良く居着いてコロニーつくる場合もあるんだけどね。

本当に処理が上手い人だと逃げた先をどうにか補足して全滅させるけど、
判定が難しいのだと確実に出所捕まえるまで定期点検を数年がかりやって追っかける場合もあるって話も聞くし、
大概はそれがめんどいから持続性のあるマイクロカプセル撒いてバリアつくって、それに引っ掛かって全滅するのを待つ事が多いみたい。
ちなみにマイクロカプセルはとても強力なので大概の虫は撒いた所歩いただけで、死にます。
ただ、シロアリは蟻道でガードしながらバリア乗り越えちゃう事もあるから、やっかいなんです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 01:05:23.79ID:???
一昨日からヤマト何匹か発見、そろそろ来るんだろうか
床から3,40センチの柱に穴が開いてて足場みたいなのも出来てた
すぐ穴埋めたけど
去年はGW後に数十匹飛び出してきて大変だった
モウヤダ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 08:40:41.08ID:???
今日の午後ぐらい、各地で「ヤマト、発進!」が見られられるんだろうな。
実際はヤマトっつーよりむしろコスモタイガーっぽいが。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 09:16:45.63ID:bOa/uTUD
風呂場からヤマトシロアリらしきものが出た・・・
蛇口と壁をくっつけてる金属の間から出てきてた

業者ってどこに頼むのがいいのでしょうか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 19:48:30.13ID:???
通信兵「将軍!ヤマトを発見しました!」
ドメル「場所はどこだ?」
通信兵「台所です!し、しかし…」
ドメル「何だ?」
通信兵「一匹しか居ませんっ!辺りに羽根もありませんっ!!」
ドメル「おのれヤマトめ…たった一匹で、一体何を企んでいるのだ。」

(たぶん)明日へ続く

あの子が〜着ていた〜真っ赤な〜スカ〜フ〜♪

明日になったら増えるんですかねぇ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 13:22:33.19ID:CZl8Gb6t
去年全員出てったのかと思ったらまだ居たみたいで今日も出てきたみたい

去年あれほど対策しろと言ったのに
家族はシロアリ業者なんて詐欺師だからと言って見ないことに決め込んだ結果がこれだよ
まぁ今年も見なかったことにする
家が崩れるまで見なかったことにするよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 15:26:10.68ID:L9gaenv6
さっき出先から帰ってきたら玄関に大量のアリの羽…しかも全部同じ大きさと形。
借家だしテラスハウスだから隣も確実に食われてるんだろうな
これから穴探しだ。ガリガリ君アイスコーヒー味食べようと思ったのに(つД`)
0174167
垢版 |
2014/05/01(木) 17:48:40.35ID:???
見事に出ました、雨上がりに。
疲れた、何匹出てきたやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況