X



【白蟻】シロアリ総合★3【しろあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 13:27:34.62ID:???
被害報告、駆除から生態と飼育、上手な料理方法まで

ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ、等々何でもOKの総合スレです。

【リンク】

日本しろあり対策協会
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/

Wikipedia シロアリの項目
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA

過去スレ
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
【白蟻】シロアリ総合★2【しろあり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310462849/
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 22:19:51.90ID:JMW4WqiE
同じく@長崎 外灯に羽が数羽、家中の毎年出現ポイントに歩きシロアリが、だいたい数十 あと2週間は我慢だな〜
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 22:52:29.38ID:tFZMh++4
シロアリは他所から飛んでくるのではなく、ある一定条件の気候で家中に作った蟻道をつたって羽アリが灯りにつられて這い出てくるんです
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/08(日) 22:54:31.07ID:???
>>262だけど
明かりに寄ってくるのはイエシロアリってやつなんだってさ 3、4ひき捕獲して画像で見比べてみたけどまさにそれだった

明かり付けた瞬間飛びつくように十匹くらい飛んでくる!付けっぱなしにしたらどうなるかとおもうと・・・全室消灯させました

にわかで今日調べた知識だけど留まってしまったらやばいらしいし、ベイト剤とかいうの購入して仕掛けようと思ってる
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 01:27:13.53ID:???
あれ?電気(蛍光灯)点けたら一匹も出てこなくなった@羽なし
さっきまで(ナツメ球)わんさか出てきてたのに
今、20匹くらい掃除機で吸って退治
電気点けたまま寝なさいってことなのかあ
辛いなあ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 10:42:02.88ID:???
>>256
昨日、床下再点検しました。
隅々まで確認しましたが、クモ以外は全く生物の気配もなく一安心でした。

機材貸与のお申し出ありがとうございます。
しかし、床下作業は本当に重労働ですね。確認だけでもヘトヘトでした。そんな訳で、この度はバリア工法+通気口から噴霧するタイプの防蟻処理で対処することにしようと思います。
ご支援本当にありがとうございました。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 19:37:07.87ID:???
蚊ハエ用の殺虫剤じゃシロアリには効果ないよね
今家にある殺虫剤はそれしかないから、とりあえず窓枠など木の枠と壁との隙間にたっぷり吹きつけてみた
あとエアコンの除湿つけて部屋を乾燥中
さて今夜も出てくるのかなぁ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 19:46:57.77ID:???
直接吹き付ければ蚊ハエ用の殺虫剤でも余裕で効くよ
値段も2,3倍違うからわざわざ専用買わなくていいかも
あと部屋に充満した時にシロアリ用の方が神経に悪そうな空気になる
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 23:57:03.04ID:???
レスありがとう
神経に悪そうな空気かぁ
蚊取り線香すら気分が悪くなる自分にはキツそうだなぁ

今夜は出てこないようでちょっと安心
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 00:00:26.97ID:???
今日は出てこない、みんな連動してるね
これが外から飛んでこなくて連動してるのか、上にあったように気候条件がいっしょで出てこないのか
わからないなあ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 21:53:30.37ID:???
車庫におきっぱなしにしていた木材の端材を何気なくひっくり返してみたらびっしりとシロアリが沸いててびっくりした

車庫の柱はやられてなかったからこれって囮みたいな効果があったんだろうか
普通のハエとかの殺虫スプレー撒いたら死んだ
気持ちが悪いからと死骸は放っておいたんだが 翌日になったらキレイになってた そして黒いウンチが
ウンチを調べるとカエルのものだった  カエルが死骸を全て食べてしまったようだ

今はカエルの健康状態を心配している
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 00:03:24.41ID:???
>>277
様子見。だって退治しても他がまたきそうだし。
エサとして角材が有効ならずっとここにいてもらいたいぐらいだし。
殺したのはつい衝動で。ワラワラとキモいぐらいいたもんだから。
倒していたちごっこになるぐらいなら端材ぐらいあげるよと思ってる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 08:27:04.25ID:???
端材に白蟻が巣を作ったのは、たまたまだからねぇ。
そして建物本体に巣を作らなかったのも、たまたまだからねぇ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/25(水) 23:37:56.40ID:???
部屋に一匹住んでるヤモリがどうしても気持ち悪くて毎晩気になって落ち着かない
シロアリを食べてくれてるんだろうけどね〜
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 08:15:47.51ID:WgqFmjW4
香川県小豆島、群飛?来ました。
夜家ん中にほんとにちょこまか居ました。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 21:07:48.32ID:???
ある程度暑くなったら出てくる
5月の終わりに出たこともある
電気消して寝ると、翌朝床に落ちて死んでるんだよなあ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 23:14:35.94ID:???
>>281
ヤモリとアシダカとだけは仲良く共存した方が結果的にはしわあせになれます。
日本のヤモリなんてまだ可愛い方だぞ。
東南アジアのヤモリなんかタダでさえ馬鹿でかい上に毎晩「鳴く」って話だから・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 08:54:39.21ID:???
木造アパートです
洗面所にたくさん羽があるありがいました。ゴキジェットで退治しましたが
大家さんに駆除の費用を請求できますか?白か黒かわかりません

詳しい方お願いいたします
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 11:16:12.37ID:???
>>292
あなたの室内から発生しているのであれば
駆除費用や修繕費など基本全て大家さんの支払い
洗面所の網戸の隙間から飛来してきた可能性もある
分からないようなら契約した不動産屋に連絡
業者さん連れて来てくれるよ
現状そのままにしておくか、はっきり写真撮っておく
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 13:59:44.40ID:???
ありがとうございました
網からは入れないのですね…洗面所にたくさんいます
どこからわいたのでしょうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 14:11:19.75ID:???
チョウバエとかじゃないよね?

白蟻だと木部から羽蟻出てくるから
柱や窓枠やドア枠など木の部分
古いアパートの造りで洗面所下の
パイプ隙間から直にってのもある
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 14:31:04.82ID:???
本当にすみません
ありがとうございます
黒はねありみたいです

どこからか。そしてどう対処したらよいかご指摘お願いいたします
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 14:59:54.96ID:???
窓や網戸からの侵入でないのなら
必ずどこかに穴や隙間が開いてるから
床下からなり壁内に巣を作ってる可能性高いし
その前に白蟻がいたかもしれないし
木部の部分が腐ってるかもしれないし
壁面からの雨漏りが原因だったり
水廻り付近でどこか水漏れあるかもしれないし
全面的に不動産屋さんに見てもらえば?
あまり気にならないなら穴や隙間探して
殺虫スプレーしてガムテープで止め一時しのぎ
賃貸アパートなんだからどんどん言わなきゃ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 20:48:29.52ID:???
本当にありがとうございました

どうやら黒羽蟻が洗面所にいます
排水溝からあがる可能性はありますか?オーバーフローからか排水溝からはありえますか?

でも排水溝からは水が少しありますよね
水も蟻はへっちゃらなんでしょうか?
恐れいりますが詳しい方お願いいたします
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 00:46:24.33ID:0RjF3B4o
空き家だった古民家を紹介してもらい家賃ただで入ったけど、
古い畳の部屋が微妙に波打ってて一枚はぐって見たら、
畳の裏は小さな穴があちこち空いてて、蜘蛛の糸みたいな白い繊維に絡まった
糞みたいな小さなつぶつぶがいっぱいついてた。場所に寄ってはビッシリ。
コレって白蟻の糞なのかな?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 19:46:00.90ID:d+XW9/Nt
倉庫の片づけをして、段ボールを捨てようと思って玄関の外のタイルの上に2日から放置してたんだが、
今日ひっくりかえしたら白い蟻が大量にいてびっくりした。

これは倉庫にあったころからいたのか、(倉庫のダンボールとか靴はかなり朽ちている)
それともタイルの下からひび割れを通って集まってきたのか、もしそうなら屋内の床下もアウトか。

どっちなのかわかる人教えてほしい。
0304302
垢版 |
2014/07/14(月) 01:27:51.65ID:h+ReuThg
倉庫から出したのは2日じゃなくて8日だったが、そのときは全然気づかなかった。

ダンボールは倉庫の高いところに何十年も置いていたものだし、倉庫内で蟻なんか見たことなかったから
玄関タイルの下かどこかから集まってきたのか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 02:13:14.29ID:???
庭でシロアリがいっぱいいたのだけど
クロアリもいっぱいいて、シロアリをお持ち帰りしてた
駆除したいけどクロアリがいなくなってシロアリだけになるのも
こわい
ベイト法がいいのかな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 02:37:51.12ID:???
>>301
うちも、前に住んでた借家が藁畳で裏がそんな感じだった。
風呂場にヤマトが出たんで大家さんに業者呼んで貰った時、
業者はクロアリかヒメアリが巣を作ろうとして諦めたんだろう、
少なくともシロアリではない、とは言ってました。

荒板が昔ながらの隙間だらけのところだと、アリ以外にも色々な虫が
出入りするから、ある意味では仕方がないとおもう。
虫の侵入防止に新聞紙ひいたりすることもあるんだけど、
湿気が多い土地だと湿気が抜けずに畳が腐ったりする事もあるから良し悪しあるね。
藁畳だと基本的には年に一度は全部上げて屋外で干すのがデフォだし・・・。
スタイロ畳に替えるのも手なんだけど、スタイロも状況によってはアリが巣を作る事あるから(アリの巣キットみたいなもん)これも良し悪しなんだよな・・。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 02:42:12.35ID:???
>>304
玄関タイルってモルタルで目地は詰めてあります?
目地を詰めてないところだと、タイルの隙間から何かの拍子に
すっとシロアリが上がってくる可能性はありますよ。
うちも以前、流し台を取っ払って、排水管を床とツライチ位でキャップ嵌めて、
床穴をそのままにした状態で上に段ボール敷いたんだけど、
3ヶ月位で排水管伝いにシロアリに段ボール食われました。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 16:16:22.49ID:h+ReuThg
>>307
ひび割れができて隙間があります。
ベランダのタイルは少し波打ってます。阪神大震災でそうなったと思う。
やっぱり床下にいるのかな、家のメンテ全然してないからw
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 17:43:50.53ID:???
玄関土間下(タイル下)は新築時には薬剤処理してるけど
その後は業者によって処理が様々だしな
床下からは薬剤散布出来ない箇所だから
うちに来た業者はタイル目地の間にドリル
で穴を何箇所か貫通させて下の土壌面まで
薬剤注入してくれたから安心してる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 16:53:51.57ID:91NozZTv
てst
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 05:03:32.64ID:???
爺ちゃん婆ちゃん家と家が繋がってんだけど一年くらい前から爺ちゃん家の方の畳にガムテが貼ってあって何かなと思ってたけど聞かないでいて最近また目に留まったから好奇心から剥がしてみたらシロアリがガガがガガが
他の部屋も見て回ったら畳が穴ぼこで鳥肌
頭いたくなってきた
こんなんなってたんなら業者呼べよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 14:54:11.38ID:???
今年畳がしろありに食われまくっててフマキラー殺虫剤を床や畳に吹いておいた
半年経って畳をあげたら今まさに床板からシロアリの群れが吹き出すところだった
業者に頼みたいのはやまやまだけど坪6000円〜10000円とネットで見て躊躇してる
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/21(日) 23:12:02.83ID:???
家のあらゆる床板がグズグズに食い尽くされる事考えると、
躊躇は出来ないと思うんだがなぁ・・・。
よっぽど古い家で、近々建て替えるってんなら放置でもいいんだろうけど。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 03:12:39.63ID:???
床下のタケロックの散布で、注意する点があったら教えてほしいです。

例えば、布基礎で土壌そのままの床下なら土に薬剤染みるからパワーのある道具使ってたっぷり撒いても桶だけど、
ベタ基礎とか防湿コンとかの場合は水たまりになっちゃうから撒き過ぎ注意?とか、
布基礎に防湿コンなら防湿コンによっぽど目立つクラック入ってない限りは打ち継ぎ目のある
基礎の立ち上がり部分を重点的にやったほうがいい?とか、
完全なベタ基礎の場合は床下よりもむしろ基礎の外周に撒いた方がいいかも?とか、
どの基礎でもまだ食われてないのに大引きや土台に直接ぶっかけるのがいいことなのかどうか?とか、
ちょっと考えただけでもいろいろ疑問点が出てきます。
散布を決意した段階で食害があるのかないのかでも違う点いろいろあるでしょうし。

DIYでの散布の経験ある方いましたら、基礎の形式と使った道具、散布の段階での食害の有無とか、
書いていただけると助かります。

うちの場合は化粧モル有りの布基礎+防湿コンで、基礎の外周は南北がインターロッキングとか土間コンで固められてます。
用意できてる道具は農家や業者も使ってるような据え置きの動噴、
今年業者に床下見てもらった時は風通しがよく、食害どころかその他の虫もほとんどいないような床下だったそうです。
イエシロの地域ではないし、浴室の水漏れなども特にないそうなので、
もしかしたら、本当にどっか食われるまで放置で桶かもしれませんが・・・。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 11:10:45.77ID:???
>>319
食われるまで放置するか、予防の為に散布するかは個人の自由

タケロックMC50スーパーは、50倍希釈で面状散布処理なら3L/m2使用が標準だが、俺は防湿コンの場合は希釈倍数を変えて使ってる

例えば、散布面積100平米の場合、希釈液300リットル(約水294に対してタケロック6)使用になるけど、
防湿コンの場合は希釈液150〜200(水144〜194に対してタケロック6)で使用してます

正しい使用方では無いので自己責任で

あと基礎外周って床下ではなくて、家の外って事でおk?
もしそうなら、外に散布は絶対にやめろ。
雨で流れてすぐ予防効果無くなるし、なにより近隣の水路に流れ出たりしたら大変な事になるからな

以上駆除業者より
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 14:23:56.59ID:???
>>319
素人ですがシロアリ駆除業者にマニュアルを分けてもらい4年前にタケロックを散布しました。
3年でやろうと思いましたが、忘れていてまさに今から散布しようとしてます。
風通しが良いなら、撒きまくっても害は無いかと思います。
土台、基礎、土間コンと基礎の境目あたりまで散布しとけばいいみたいです。
あと束周りも。
風呂場は壁にドリルで穴を開けて、そこから土台に注入。
床下から散布できないとこは壁に小さい穴を開けてそこから注入。
隣、うちの庭にシロアリが発生した事が有るのでステーションを譲ってもらいベイト剤も併用してます。
道具は噴霧器、ゴーグル、よく密着するマスク、軍手か皮手袋。
安いニット帽もあると安心。
床下に潜るときは薄手の服だと擦れて破れるから、厚手の作業着だと安心。
結構体力を使いますから体調万全で挑戦されてください。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 16:49:06.61ID:???
今日業者にシロアリ対策してもらった
下見の段階で床下に木辺が散乱してると聞き
作業と並行し回収してもらったが
この木辺の多さに辟易した

大工ども依頼主のこと小馬鹿にしすぎだわ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 22:31:49.52ID:???
>>324
期待通りの反応ありがとう

新築でも、既存でも、お客様の意向に逆らえない場合もあるんだよ、ごめんな。
どれだけ説明してもわかってもらえないってのも辛いもんだよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 23:13:44.89ID:???
去年6月、3年間空き家で放置されてた木造40年の布基礎の家シロアリ出まくりだったから床下全面にタケロック散布したよ。
40平米程度だからたっぷり使った。今年群飛なかったから成功したんだと思う。
手動の4L噴霧器でシュコシュコやったから動噴裏山だわ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 23:39:18.76ID:???
>>323
うちの床下も酷いもんでしたよ。
多分シロアリ業者だろうけど、布基礎をはつったコンクリートがらがそのまんまだし。
中古住宅だからまあ仕方ないけどね。

とりあえず作業は2時間だった。
1階面積60uで土間コン床下にタケロック320cc(50倍希釈)
後日、基礎周り、風呂場、玄関タイル下をやったら終わり。
今回も食害無し。
タケロックは安くていいですね。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 00:22:46.86ID:???
>>329,330
1平米あたり希釈液3g散布するなら>>326であってるじゃん。面積100平米の場合、希釈液300g散布で、300g作るのに水294gに対してタケロック6g使うんなら50倍になるし

>>希釈液150〜200(水144〜194に対してタケロック6)で使用してます
これに関しては規定より薄くしてるんじゃなくて、濃くしてるのではないかと
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 00:38:56.77ID:???
1u3リットルとか撒くのって手動蓄圧噴霧器じゃまず無理だな。
土間コン以外は大変なんだね。
そりゃ施工の値段も高くなるわな。
床下換気扇とか売らないとやってられんわなw
15坪までは特別価格6万とか広告が有るんだけど、はっきり言って生業にするには無理でしょ?
やっぱり嘘8百並べて色んなものを売るのかな?
うちに最初に来てもらった業者は「大丈夫です!予防的散布をされるなら後日ご連絡を」で数種類のプランの見積りだけ置いて帰っていったもんな。
いい業者だわ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 23:34:54.88ID:???
イエシロアリに良く似た色のアリが家にいました。羽の長さはネットのイエシロアリの画像より短いのですが、これはイエシロアリなのでしようか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 12:00:00.12ID:+hMCAoOt
ライト、カメラ、赤外線カメラを持ち、キャタピラ式で無線で制御され
床下状態を点検、ぬれているか、湿度が高いか、アリ道があるか調査、
タンク(容量2L?)つきで、戦車の砲から、タケロックを放射、
こんなのを一週間レンタル○万円、宅急便で輸送でどう?
〜〜
http://robot.topy.co.jp/product/individual39.html 
http://ja.aliexpress.com/item/WI-FI-control-wireless-spy-tank/727052675.html
http://www.daiwahouse.co.jp/robot/moogle/case/case01.html 
シロアリ防除ロボット「ミルボIV」実用前段階、
http://www.kumikomi.net/archives/2012/07/rp32robo.php 
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 20:20:09.86ID:???
中古購入した住宅で、庭に小屋があります。

倉庫として使用してますが、先日、木製の床に直置きしていたダンボールが食われていました。
わからなかったので調べて白蟻だとわかりました。
ダンボールを置いていた場所だけ、床に穴があいています。
とりあえず、破れたダンボールと中身を出して、床の木屑や泥?を拭き掃除しましたが
床の木の中に蟻が住んでしまっているのでしょうか?
前の持ち主が母屋から小屋の入口まで、廃材などで通路を作っていて
以前、そちらから羽根アリが発生していたので通路自体を取り除きました。
それ以来、羽根アリは目撃していないです。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 01:08:20.40ID:???
http://i.imgur.com/8oDzpkol.jpg

今年の頭くらいから便所(画像上)と浴室(画像左)に通じる洗面室の床が軋みだした。
腐ってるのは浴室との境界付近で、以前に浴室内床タイルの角がばっくりコーキング割れしていて、
長期間気付かず対処が遅れたことがあったから、そのせいで腐ってしまったんだと思ってた。

今日修理の為に剥いだら、浴室境界下の基礎との間にある宋と横柱がスッカスカに食われてた。
隣接する便所境界の立柱の底部と、画像手前から浴室方向に伸びる
横柱も結構やられてる。

たくさんの職蟻(ヤマトアリ?)が朽木や、基礎と浴室タイル外壁の隙間からはみ出た盛り土から出てきたけど、
兵蟻やニンフ、羽つきは一匹も見当たらなかった。

仮で殺虫剤を隙間から流し込むしか出来なかったが、どうするのが正解なんだろ。
浴室底は四辺が基礎+横柱で囲われて確認できないし、
隙間から液剤と噴霧材を染み込ませるしかないのかな?

リビングの床下から浴室方向を確認したが、突き破られたりはしてなかった。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 01:15:27.17ID:SXLccSsX
あとはじめてのことだったんでよくわからないが、
全部が微小な幼虫みたいというか、ろくすっぽ動けないやつばっかだった
職蟻ってもっとちょろちょろ歩けるのがいるんじゃないのか

自分が駆除したところは、子どもの根城でオヤシロ様は既にどっか進軍してんのかな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 10:05:25.70ID:2abVgS6J
>>334
この時期にはシロアリの羽アリは出ないよ。
多分別の虫だから気にしない。
来年のGW辺りにまた出るようなら業者呼んだら?


>>338
どっちみち近くに巣が有るからほっとくとまた出るよ。
それが嫌ならさっさとシロアリ駆除業者呼んだらいいと思う。
薬の保証書は5年だから5年以内に出たらまた来てもらえるし
その時はタダで施工してくれるよ。
なんだったらその建物自体を壊して棄ててしまうのはどうなの?
そうすりゃその建物にはシロアリ付かないよw


>>339
諦めてさっさと大工呼んだ方が良い
と言うか、お前んち建てた大工居るならソレ呼んで、床とか貼る前にシロアリ業者呼んだ方がいい
懇意の業者が居ないなら、直接シロアリ業者呼んだらいいけど
どの業者がまともかとか判らんだろ?
直接知ってる奴じゃないといい加減な仕事したりするし、冗談抜きにしてツテ頼った方がいい
サ○ッ○スとか、以前思っきりやらかしてたからあんまオススメできないしな
地元業者ならそんなあくどいこともやらんだろうし多少安心だろ。
大手企業の下請けやってる所に頼むと中々来てもらえないけど
安心はできるかもしれない。
後は大手のシロアリ業者は・・・当たり外れが大きいから怖いな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 13:45:19.82ID:NHSwNJhS
家族みんな無頓着すぎて、家のあちこちがギシギシいってることに気づかなかった
一週間後に駆除だけど、どんな状況になってるのかとても怖い
夢にまでシロアリが出てきた・・・
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 16:38:45.52ID:???
3年前部屋で見かけた一匹の虫がヤマトシロアリっぽくて不安になってきた(その頃は知識が無かったので何月頃か覚えてない)
もし家に住み着いていた場合って群飛期にはどの程度の頻度で見られるんでしょうか?
幸い去年も一昨年も見なくてその一匹以外見た事無いんですが大丈夫なのかな…
0344343
垢版 |
2014/10/23(木) 02:11:44.81ID:???
スレを見る限りだと結構見かけるものなんですかね…
すいませんageます
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 08:23:39.35ID:???
>>343
群飛期には「見ろ、ごみのように」(ムスカ談)な感じで出る。
1匹だけならよそから舞い込んで来ただけかもしれないし。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 05:16:15.63ID:???
>>345
おお、ありがとうございます
と言う事は何か似た虫と見間違えたんですかね
いない事を祈りつつしっかり予防しておきます
本当にありがとうございました
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 05:18:08.70ID:???
と言う事は何か似た虫と見間違えたんですかね ×
と言う事は何か似た虫と見間違えたりした線もあるんですかね ○

でした
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 00:32:29.82ID:???
庭にシロアリがいたけど、去年も今年も羽蟻は見なかった
地中移動してどっかいったのか、庭の下で生活してるのだろうか
0349 【東電 68.1 %】
垢版 |
2014/11/05(水) 06:52:46.80ID:xAzs1LYG
>>348
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/28(金) 02:52:40.90ID:5tPruoY4
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/10(水) 16:37:12.34ID:???
アリメツってあるけど、あれは普通の黒蟻用じゃない?最強だよね
で、あれは成分はホウ酸と甘い誘引剤みたいなんだけど、
美味しそうなオガクズとホウ酸でシロアリ用のアリメツなんてできないもんなのかね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 00:31:12.26ID:j8o4wolv
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。よろしくお願い致します。☆

☆ 1憶2千万人の日本人のために、私は上記のことを命がけで広め続けています。
今と子々孫々の日本人と日本のために、普及費用のため、この意図にご理解いただける方に、
こちらのゆうちょ銀行の口座にご寄付の方、受付中です。ぜひよろしくお願い致します。 ☆
ゆうちょ銀行 六二八(ロクニハチ)支店 (普通) 0668369 日本国憲法を改正しよう
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 00:25:14.45ID:o5wepkso
なぁ……実家にアサンテがやってきて母親丸め込んで
シロアリ駆除+床下換気扇で180万とかって言い出してるんだが……

駆除はともかく床下換気扇ってそんなに必要か?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 07:39:41.90ID:???
正当に必要な場合は、換気扇でなく、根本から改善するのが正解だと思う。
母親を説得するには、複数の業者の無料診断を受けて、それぞれの説明を聞かせ、差を明らかにさせればよいと思う。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 16:22:57.88ID:???
すみません。
5年間のシロアリ予防を行う為業者を探しているのですが、
木防協(木材防腐防蟻処理協同組合)ってどうなんでしょうか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 18:13:01.00ID:???
組合とか協会だからというのは何の保障にもならないよ
何かあっても尻拭いしてくれる訳ではないと言えば理解できるでしょ
0358356
垢版 |
2015/03/06(金) 12:43:30.41ID:???
そうですね・・ありがとうございます!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/01(水) 19:52:40.18ID:lbpwEP7t
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 10:40:50.85ID:WbJzDgve
>>354
追い返して塩巻いとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況