X



【ピョン】トビムシに悩んでいる人のスレ【と飛ぶ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 20:39:55ID:XtxfYJo9
【ピョン】トビムシに悩んでいる人のスレ【と飛ぶ】

おとなしく土の中にいりゃ益虫なのになぜか家の中に現れる…
マイナーだけど撲滅困難な不快害虫トビムシについて語りましょう

トビムシの特徴
・幅1mm全長2mmくらいで気にしないと気づかないくらい小さく細長いボディ
・足は六本で触覚があり、色は実際はグレーだが小さいため黒く見える
・最大の特徴はジャンプすること、小さいからほとんど瞬間移動…
・危険を察知する能力が高く、早く走って溝に隠れたりジャンプして逃げたりする
・畳や床に見かけることが多いが実は壁を登れるのでどこにでも潜伏可能
・夜行性で昼はどこかにいて夜7時頃になると活発になり目にするようになる
・発生源を断たないとちらほらちらほらといくらでも現れる

どうしたら駆除できるんでしょうねぇ…
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 20:46:45ID:XtxfYJo9
スレタイ消すの忘れたwまぁいいや

うちの状況
一戸建ての、水辺から離れた二階に出現
バルサン焚いても数日したら出てくる
畳を替えてもだめ
発生源が全く分からない…
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 20:19:34ID:W17pz3ML
ほい。
>予防法と言っても特にありませんが
だと。冷たくて泣ける。


トビムシ駆除の方法と生態
http://www.kaiteki-club.net/tobimusi.html

トビムシ駆除のポイント

予防法
本来は屋外性の虫なので予防法と言っても特にありませんが湿った場所、特に腐敗した樹木(植物)を好みます
ので風呂場やキッチン等の水周りの通気を良くしましょう。建築材の木が腐った場合は大量発生する場合がある
ので注意が必要です。

駆除法
***(商品名省略)を直接スプレーするか生息場所や通り道にあらかじめ***(商品名省略)をスプレーすれ
ば駆除できます。しかし建物の材料である木が腐っていてそこが発生源となっている場合などは見つけた虫を駆
除していてもきりがありません。良く見かけるような場合は発生源と侵入口を探して発生源をエアゾール等で薬剤
処理する必要があります。また、薬剤処理した後は腐った材木は取り除き、その場所の通風を良くしておく事が
必要です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 21:42:06ID:???
>>1 スレ立てありがとうございます。
室内害虫スレの522です。
トビムシって微妙だから人集まらなそうw

うちの状況
築3年の一戸建て
トビムシが出てくるのは1階の玄関とリビングが9割以上で
たまにトイレ、洗面所、ダイニング。
ホントにたまに2階。
去年もでたし、今年も当然出ました。一昨年の8月から住み始めたので一昨年はわからなかった。
1シーズン数千匹殺してますw
先月半ばくらいから、壁(巾木)と床の隙間をシリコーンで埋めたら
出現数が半分くらいに減りました。
あとはどこから沸いてくるのか全く謎。。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 23:02:01ID:???
>>3
そのサイト何回も見たけど何の役にも立たんw
肝心の発生源と進入口が分からないってのに…

>>4
うちはそのレベルではないからまだましなのかなぁ
そこまでいくともう専門業者に頼む方がいいかと…

チャタテムシスレも見るといいですよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1121617224/l50
共感することが多くてちょっと安心します
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/16(木) 03:27:33ID:???
見て見ぬふり作戦やってるのにわざわざ布団に登ってくる奴が…orz
こっち来んなと

写真撮ったけど気持ち悪くて捨てちゃったなぁ
細長いダンゴムシというか超ミニGというかそんな外見
触覚が長いのが嫌なんだよなー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況