X



Oh!なめくじがあらわれた!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 19:28:07ID:???
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V     
     ┤|,,,,|├     お前の家に現れた!お風呂の床に現れた!
    / (^l^) l     
  _ノ,~''...~||~ ,|      
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''〜-――〜
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 09:31:04ID:???
家の中にナメクジでまくり、粉末の駆除薬まいたらきくかな?
井戸水つかってるから薬まくのはまずい?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 11:33:00ID:MhfL/KW+
なめくじは貝の一種
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 17:47:03ID:toJdkKT9
>>39
ティッシュでつま……!!
勇者だ…(T_T)
俺無理。
絶対無理。
ティッシュ越しでも無理
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 18:08:36ID:+Oql5hol
ナメ公が窓の外側に張り付いてたんで内側からドライヤーで熱してみたら驚くほど速く移動しだした。かわいそうだから途中で止めたけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 00:05:40ID:???
うちでも希に奴等が風呂場の壁に張り付いておりますが・・・
気にせずシャワーで流して差し上げています。
004626
垢版 |
2007/06/30(土) 19:46:31ID:???
さっきナメクジが天敵である下の姉がヤツとおぼしき物を風呂場の前で踏んだ
今も踏んだ方の足の指にティッシュはさんでる。
上の姉が「アメリカンチェリーでも食って気を取り直せ」と進めたが
「結構でござる…」となぜか武士口調になった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 20:25:05ID:4wW2OfAd
>>46
俺、2回踏んだ。素足のときと靴下のとき。絵の具のチューブを踏んだような感触があった。(内臓を搾り出してたw)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 17:55:41ID:RtzMmhHz
ハイヒールでグリグリとナメクジを踏んづけた女の人見たことある?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 18:44:48ID:???
ところでこいつって「益」な部分ってあるの?
梅雨時の今、いっつも玄関に湧いて出るんで踏みつぶしてやろうかと思うんだが、
ひょっとして生きていてプラスな部分もあるかな?と思うと虐殺気分をぐっと
押さえてるんだけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 15:17:33ID:4E4nIf0K
うちの家の中で世代を重ねている。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 16:17:53ID:alXBzdKk
あれは、小学生の頃・・・
台所の床に放り投げていた 縦笛を吹こうと思い、口にくわえた瞬間!!
グニャという感触が!!! ナメナメが 吹き口にくっついておりました・・・
急いで うがいしてナメナメには 塩をプレゼント。おぇ〜な思い出。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 16:18:12ID:/UKQm9LI
ペットボトルに入れて日なたに放置で酸欠&灼熱地獄あじあわせてゴミに出す。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 19:10:58ID:r6kbKI+8
てす
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 22:59:30ID:JYk6qk7R
>>46
侍モードで耐えてるんだな。健気
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 22:31:25ID:Qn+30iDH
>>55
毎年死ぬの? どこかで休養?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 01:14:20ID:???
毎晩キッチンに(木造一戸建て)ファミリーでやってくる。
必ず、毎日やってくる。
心優しい私は、いつも外に逃がしてる。
どこから入ってくるのか、さっぱりわからないのに、なぜか毎晩いる。
どうしたら退治できるの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 01:25:09ID:tYFmXsyr
ムカデフマキラーかけたけど輝きが増すだけだな。

最近小さいなめくじなら可愛いな…て思うようになった。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 23:35:54ID:2Psz5M4N
透明のガラス瓶に捕獲して観察すると、大変に興味深い。

0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 13:32:09ID:/ERvn44U
>>59
胴体側面の大きな穴は耳か?呼吸のためのものか?  えらの親戚かな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/16(月) 22:28:59ID:???
厨房の頃,学校で10Cm+級のヤマナメクジを捕獲した。
ヤツデの葉にくるんで柏餅ごっこをして遊んだことを覚えている。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 04:20:29ID:Wy3oK98/
>>57
去年、うちにも結構な頻度で現れてた。
外に忌避スプレーを定期的にまいて、隙間を塞いだら、
いつの間にか見えなくなった。

が、さっきステンレス版のところをはってた。
チラシで取ろうと思ったら、板と板の隙間に入りこみやがった。
家の下が湿ってるのか、ネズミのせいで穴が開いてるのか、
どっから入るかわけわからん。
ネズミがいるから、広東住血線虫も怖いし。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 13:45:33ID:???
さわっちゃったああああああああああああ
あああああああきもいきもおxzうぇぇs4sdyじゅきおh;
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 17:29:00ID:0Yt3kv5Z
なんでそんなに家に出るんだ?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 02:26:55ID:???
>>64
おれんとこは、外と隣接してて、なおかつ土がむき出しで、
その近くに物が置いてあるから、隠れ家も住処もあるという絶好の環境だから。
ガーデニングやってる人とかも、家に出るんじゃない?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 06:01:45ID:K8OwbnRU
うちのナメクジにはビールの罠きかねー。
むかし、庭に「大がえる」が2匹いたときは居なかったのに、ネコを飼ったら「大がえる」を食っちまった。
一匹は毒のあるイボガエルだったのでネコは瀕死の重症を負った。バカネコが!!
それ以来ナメクジが大量発生し始めた。
そしてネコも居なくなって、カエルを拾ってはくるが、定着しない。
水あるところ(川、池)から自宅はかなり距離あるからな、よほどの猛者でなければ定着しないみたいだ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 13:04:47ID:nCMX5stD
>>65
窓から入ってくるのか?
網戸にして入らないようにするとか
ここの人たちはナメクジが家に入ろうとあまり気にしないのだろうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 04:59:04ID:???
>>69
訂正


___↑__
台所|風呂場
って構造だから、窓からも風呂場からも入ってくるのだろうけど、
どうも台所に隙間があるようで、そこからも入ってこれるみたい。
築40年超えてるから、しょうがないんだけどね。
入ってくるのは嫌だから、忌避剤まいたり、めぼしい隙間は塞いでいる(湿気が籠もらないか心配だが)
外はネコの通り道になってるし、死骸を見たくないから殺虫剤は使ってない。(一応液体殺虫剤は持ってるが)
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 01:00:51ID:A3oKEYp6
>>67うちはサッシだし密閉性高いが、相手は軟体動物だと言うことを忘れて貰っては困る。
とにかくヤツラ信じられない所から湧いて出る。
やっぱ、カエルさんにヤツラの卵を食べてもらおう。
しかしカエルさんは定着しねぇ〜困った。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 09:32:45ID:qY9zhqT2
うちは結構古いけどナメクジでないぞ
土地柄とかの影響もあるんかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 10:41:54ID:???
>>66
ビールもどきじゃダメだ。
麦芽100%のビールじゃないと                …飲み残すことはないけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 22:58:37ID:???
ナメは氷殺が効かないのな。
氷殺を吹き掛けると粘膜分泌→それを脱皮みたいな切り抜け方しやがる
そのあとナメらしからぬスピードで逃げる

植木鉢のしたに10匹くらい集まってたんでカメムシ用の殺虫剤かけたら同じように逃げた。
意外にしぶといな、ナメクジは。
0075名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 11:41:55ID:pthdJXVf
>>55 の書き込み以来、3週間、ずっと見なかった。それまでは平均1.5匹/日くらい現れてたのに。
>>55はスゲエと尊敬してたんだが、昨日現れた。排水口から流したが、また新手が出そうで
歩く時、踏みそうで不安だ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 14:23:10ID:6Jh5IlgN
  人
(・A・)「ぷるぷる。僕はなめくじより弱いよ。いじめないで・・・」
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 14:25:09ID:6Jh5IlgN
  人
(・A・)「ぷるぷる。僕はなめくじより弱いよ。いじめないで・・・」
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 16:24:29ID:6L//rWJF
みんなナメ公には苦労してるんだなー。
俺んとこもこの時期毎晩のように風呂場に出現する。
素手でナメ公を掴みとり、味塩の空き瓶にほうり込み、そこに安い塩を投入。もがき苦しむ様子を観察してる。
味塩の瓶が、塩とナメ公で一杯になったら、その瓶はコンビニに捨てに行く。
塩→ナメ→塩→ナメ
と段々重ねにしていくが、さすがにたまってくるとキモいしグロいよ(笑)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 16:30:53ID:Mg1whob2
  人
. (・A・)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 09:45:19ID:???
何気無くチンゲンサイめくったらポワァーォがいたから、
つまんでコップに投下、その後塩少々で味付け。
なめくじ見たの初めてだったから塩で縮んでいく姿は珍しかった
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 05:28:03ID:VqTyRXOK
うげっ、蛇、とかげ、蜘蛛、かえるさんは平気でつかめるのだが、怪獣ナメクジラーは無理!!
おげぇ〜
ここで教えて貰ったどんな手も通用しねぇし、すぐ復活するし
怪獣ナメクジラーを見る度に小鳥のようなオレ様の心が震えるぞ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 23:13:18ID:aA0udtZO
質問 なめくじって2、3階の部屋まで上ってくることある?
俺ナメクジ大嫌いだしもし俺の部屋に入ってきたら…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 08:53:24ID:Ky1j06to
割り箸でつまんで 道に放り投げたら熱で死ぬよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 09:04:10ID:???
高校の時の寮によう出てくれました。
廊下で誰かが「ウッギャー!!!!111」と叫ぶ度に寮母のおばちゃんが
割り箸持って駆けつけてくれました。

つまんで廊下の窓から外に放逐→駐輪所に着地→次の朝駐輪所で「ウッギャー!!!」
これエンドレス。弟がそこの寮に今いるけど、今でもこんな感じらしい。

>>83
俺の部屋は三階だけど、流しと風呂場に出てくるよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 19:07:30ID:Xf1XXMLy
地球温暖化で、
日本にいろんな新参の生物が登場するらしいな。
登場期間も当然長くなる。

年中、生物うろうろ だよw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 11:53:48ID:925o/yD0
あいつら CRCっう潤滑油?みたいなのかけるともだえて死ぬぞ!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 08:38:08ID:ps4ypdNe
あの〜温暖化と言えば、昔「なるほどザワールド」で中南米に棲む「30cm」の「ナメクジ」を見て鳥肌になったことがある。
そいつは下腹部の左右に気持ちの悪いイボイボをいっぱい持っていて、そのイボを巧みに動かし、人の早足程度で進んでいた。
しかも口から射程距離2mの黄色いネバネバを大量に吐いていた、夢にでる。
温暖化と誤輸入かなんかで、それが棲み付いてもらっては非常に迷惑だ。
もう、誰かこれらの事柄を否定してくれ〜、ナメ公でさえ「うぎゃー」なのに、すげー心配だ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 22:14:10ID:/vjskFks
なめくじは
いかの塩辛
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 01:21:04ID:iKQaQYHF
このごろまた
ナメクジが台所に
頻繁に現れるようになったんだが
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/02(日) 16:07:58ID:sOEhI73r
見つけたらピンセットでつまんで、アスファルト道路に投げてる
10分以内に焼け死ぬ

>>90 それは「カギムシ」のことではないかい?
ttp://www.tbs.co.jp/doubutsu/ehon_181.html
巨大ナメクジはここ↓
ttp://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-423.html
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 00:41:31ID:70Zo4UAl
キャベツ買って包丁で割ってたら、4枚位中のあたりから出てきた。
もう少しで野菜炒めの中に入るとこだったY(>_<、)Y
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 17:30:35ID:dRu+OEjc
>>96
ご存知のとおり、寄生虫の宝庫らしいから要注意
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 04:26:22ID:+PpL7Ybc
90です。>>95さん、そんな細いナメではなく、長さ30Cm直径7〜8Cm体高10Cm
イボの形は丸っこくて、それを動かして進むヤツでした。
ぎゃ〜しぬしぬ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 05:01:02ID:OaGwlnvq
>>95さんへ>>90だけど、映像がまるで違う。
昔「なるほどザワールド」でみたナメ公は、確かにカギ虫であったのを思い出したが、長さ、太さ、体高がまるで違う。
もっとまるまる太っていて、左右のイボイボも丸々していてそれを素早く動かしていた。ぎゃー。しぬー…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 11:57:16ID:hNED4sET
うちにもナメクジが出て、よく捕獲してるよ。

まずピンセットか割り箸とペットボトルを用意し、雨が降った夜にあちこち出没しているのを
箸でつまんでペットボトルに放り込む。一回りして100匹以上つかまえたら、
出てくる数が減ってくるので、小一時間ばかり家の中で待ってまた外に出て…の繰り返し。
この波状攻撃で毎日数百匹捕獲していた。

昨年度は通産2500匹以上(数えてた)も取ったよ。ペットボトル500mlで1000匹程度。

ただ、今年は早いうちに植木鉢なんかもひっくり返して捕獲したから、数百匹取ったところで
あまり出なくなった。昨年度はこれをやってなかったから、大繁殖していたんだな。

ナメクジ直接捕獲は抵抗があるかもしれんが、取ったら取ったその分、確実に
ナメクジの個体数は減るし、薬を使わなくてすむ。

・ナメクジは個体ごとに出没時間・場所が違うので、波状攻撃すること。
・早期発見、出るようになったら植木鉢もひっくり返して徹底駆除。

これでナメクジ害は軽減する。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/15(土) 22:52:17ID:???
大学時代ヒマだったんでアパートの近くでいろいろぶっかけてみた。
ヘアトニックとかタバスコとか刺激物は効くね。
タバスコかけたら赤黒く変色して悶えてた。

<余談>
当時部屋にヤスデが大量発生して>>100みたいに根絶作戦やってたんだが、
鞄に卵がついてたようで実家でも繁殖しやがった。
一人暮らしは敵殲滅確認するまで実家に帰れないぞ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 15:00:11ID:aAYJi5oj
>>103大当たり
0106大津一雄
垢版 |
2007/10/13(土) 20:26:31ID:KgrroFIU
福田康夫はなめくじに似ているぜ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 05:47:51ID:JYFPk57o
あの唯一無二の関西弁が聴こえる。というとぉ。
カサ持ってくるの忘れたは。
なんか、書くと、ふつぅ〜うだなぁ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 05:49:58ID:JYFPk57o
まぁ、神戸弁は、アクセントが、えらいいい感じなのですよ。
と言いたいだけです。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 05:52:27ID:JYFPk57o
いいですか〜。
とか書くと、ふつぅ〜うだなぁ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 21:30:34ID:L5shVE4e
レス見ただけで吐き気が・・・下水道に潜むナメクジどもを思い出しちまった
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/02(土) 16:20:10ID:???
>>101
                   ┏┓ 回 ┏━━━━┓                  ┏┓
  /´!       r 、  ┏━┛┗━┓┃┏━━┓┃                  ┏━━┛┗┓
  {r'´0`7フー':::::}  ┗━┓┏━┛┗┛    ┃┃┏━━┓┏━━━┓┗━┓  ┏┛
  0:::::::::0::::; :::丿  ┏┓┃┃┏┓      ┏┛┃┗┳┳┃┗━━━┛  ┏┛┃┃
 ヾ;i'⌒ヾヽ::::-'j'   ┃┃┃┃┃┃    ┏┛┏┛┏┛┣┛          ┏┛┏┫┃
   `ヽ, j j´{  _  ┗┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗━┛            ┗━┛┗┛
    / //;;;;`´、_ヽ, -、     / ヽヽ_/    / ヽヽ _/    / ヽヽ _/
   イj′ { {;;;;;;;0;;;;o;;;;;;く、   <     / ̄   <      / ̄   <      / ̄
   V   ヽー--‐==ーや、     \  、 ⌒) よ  \   、 ⌒) よ  \   、 ⌒) よ
  ノ ` 、  ` ̄´   r 、_ ヽ,        ̄           ̄           ̄
  'ー '´ `ー 、_ r'^ー一′  ̄
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 18:10:32ID:???
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V
     ┤|,,,,|├
    / (^l^) l 
  _ノ,~''...~||~ ,|  
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''〜-――〜
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 22:18:54ID:t29yeLK0
そろそろ出てくる季節ですね。
市販されている薬を色々と試してみたが、あまり効果がないので
見つけたら、シンナー系の液体をかけてます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/05(月) 09:33:15ID:???
ペットに安心!雨に強い!三共 ナメクジ退治てのを買ってみた。
風呂場によくナメクジが来るんだけど、なぜかというとそれは父親が
春夏になると風呂場の窓を豪快にあけるから(風呂場の湿気が嫌なんだそうだ)。
でも網戸がないからダイレクトに虫が入ってくるわけで…
何度父親に言っても窓あける。頑固クソジジイ。
仕方がないのでナメクジにいなくなってもらうしかないんよねー
上記の品は天然素材?使ってて猫や犬や鳥にも安心らしいし、ペットいないけど
野良とか間違って死んでも嫌だしね。雨にも強いってのが気に入った
昨日始めて買ってバラまいたので、まだ効果わからんけど効くといいなあ。
この世で一番、あ同率首位で蚊とナメクジが嫌い。奴らの存在の意味わからん。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 07:42:57ID:???
このナメクジトラップは使えそうだよ。
ttp://blog.kansai.com/nahmeton+category+1+page+3
ttp://blog.kansai.com/nahmeton+category+2
ttp://blog.kansai.com/nahmeton+category+3
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 07:50:15ID:???
>メタアルデヒド剤トラップを用いたチャコウラナメクジの生息密度および防除効率の推定
>樹下40.5、密な枯草地31.1、疎らな枯草地21.9、裸地5.6、全体25.6であり、
>好適な生息場所ほど生息密度が高い傾向が認められる
>樹下29.8、密な枯草地34.9、疎らな枯草地41.8、裸地76.3、 全体37.8であり、
>好適な生息場所ほど誘殺効率が低い傾向が認められる
ttp://www.cgk.affrc.go.jp/seika/seika_nendo/h18/02_kankyo/p63/index.html

>摂食量や付着量が少ないと、死に至らずマヒしたままで数日間生存し、多湿条件で生き返る。
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/199906/nameku.htm

>ナメクジ
>夜間約4mの範囲で活動。産卵は3〜6月、孵化した幼体は秋までに成体になる。
>チャコウラナメクジ
>産卵期は春で、成体で越冬する。
ttp://www.nichino.co.jp/products/useful/use_034.html

ナメクジ駆除剤一覧
ttp://savegreen.seesaa.net/article/18787119.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/13(火) 11:07:32ID:Mhh9c9sc
家庭菜園があるのでナメクジがよく出ます。
>>100のように基本的に補殺しています。
豆腐の入っていた容器にクレゾールの希釈液を入れて割り箸を使って捕えたナメクジをポイ。
ペットボトルは口が細くていれにくいじゃないですか。
箸で捕まえていると粘液で掴みづらくなるので、地面(田)に数回突き刺してヌメリを取っています。

ナメクジは日陰に隠れていることが多いので園芸用の黒い、ビニールを適当に地面にかぶせておいて
翌朝その裏に付いたナメクジを補殺という方法も試しています。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/13(火) 11:30:19ID:???
ナメクジ出るんだけど箸でも掴みたくないんだよなぁ…
あのグニャッっていうのが直接ではなくとも感触的に何かイヤだ
殺る(溶かす)のは平気なんだけど、大量に誘導させる良い方法とかあるかな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/13(火) 17:41:49ID:???
東北から関西にきたらなめくじでかいよ!!!
Gも見たこと無かったのに頻繁に見るし、こわいよ!!!!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/15(木) 02:44:18ID:KMYqf+WN
これからの時期ありえない場所にもナメナメ出没するんだよなぁ
部屋が北向きで湿気てるせいもあるけど、台所や風呂じゃない畳の部屋にいる場合は少しビックリするよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 20:43:09ID:???
ナメクジは学習能力が高いことが知られています。
徳島文理大学香川薬学部機能生物学講座の研究内容で紹介している
チャコウラナメクジでは忌避に関する連合学習が「一回の条件付けで成立し,
その記憶は数週間にわたって持続する」と紹介しています。
ttp://blog.kansai.com/nahmeton+category+1+page+1
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 14:32:31ID:emeU/DuE
てか、夏に入ると雨の日や早朝にサンルームに侵入してるんだが
どこから入ってくるんだ、こいつら……
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 17:32:56ID:???
ボクは、2〜3ミリの隙間からでも入り込めるんだ。
キミの家にも気付かない所に穴があるかもね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        .____
        /.… …/|     λλ  
.       / … /  |     ( ゜Д ゜\ 
. __ 〈《⌒》     |____  ̄ ̄ ̄
       丶テ........,.イ_/    
       ζ

        .____
        /.… …/|
.       / … /  |            λλ 
. __ 〈《⌒》     |____   ... /   ) < さて、待ちに待った梅雨で忙しくなるぞ。
       丶テ........,.イ_/       ̄ ̄ ̄
       ζ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/04(水) 02:25:22ID:???
新聞紙を手に取ったら「ヌル……」
何かと手を見たら ナ メ ク ジ !
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアア('A`)
ポストに潜んでいやがったああああああああああああああああああああ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/04(水) 15:44:32ID:???
>>136-137

        .____      !
        /.… …/|     λλ  
.       / … /  |     ( ゜Д ゜\ 
. __ 〈《⌒》     |____  ̄ ̄ ̄
       丶テ........,.イ_/    
       ζ



        .____
        /.… …/|
.       / … /  |            λλ 
. __ 〈《⌒》     |____   ... /   ) < ちょっと庭見てくる
       丶テ........,.イ_/       ̄ ̄ ̄
       ζ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況