X



Oh!なめくじがあらわれた!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 19:28:07ID:???
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V     
     ┤|,,,,|├     お前の家に現れた!お風呂の床に現れた!
    / (^l^) l     
  _ノ,~''...~||~ ,|      
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''〜-――〜
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 11:29:09ID:sDGlLuZP
薄めたコーヒーをかけると、ナメはのたうちまわって死ぬらしい
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 10:33:45ID:dzJVDddF
ナメはホウ酸団子食べる?
G対策に置いてたらGではなくナメが一匹たかってた。
食べたらGと同じように体から水分が抜けるのかね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 23:53:53ID:Pk7lKmkh
小学生のころ玄関の近くにいたナメクジにアルコール(実験の残りだから確かメチル)かけたら
一瞬で紫色に変わって怖くなって逃げたw
翌日見たらいなくなってたから、復活したのかな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 23:58:17ID:Pk7lKmkh
>>263
「なめくじ テレポート」でググるといっぱいヒットするよね
誰かのエッセイで、ずっと眺めてたらこっちのナメクジがだんだん薄くなって
離れたところの草にだんだん現れてきたってのを思い出した
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 00:19:57ID:???
ナメトールと酒かす入り口作ったペットボトルに入れて
少し30分くらい置いた後見てみたら既に数匹近寄ってた。
酒かすのせいかな。ビールも好きなんだっけ。酒飲みだなぁ。

塩まくのにも疲れたからこの方法が効けばいいな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 18:29:19ID:???
ペットボトルが荒らされてたw多分カラスの仕業
酒かす無くなってたから食ったのかな…。
とりあえず仕掛けなおしてきたけど今日は雨の割りにナメクジ見かけんな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 05:19:13ID:???
>>262
260です 激しく遅レスでスマソがレスサンクス。
菜園や花壇はそれ自体がナメ養殖場と化す事がある。
エサになるモノが多いからね。
実際に漏れの家の花壇も夜見るとナメ公がうじゃうじゃと…おぇ…キモ…
まずは菜園からナメ公をなくす事が大事だと…
忌避剤とか駆除剤は試した?
「アセトアルデヒド」系の駆除剤は安いしそこそこ効き目あったよ。
ただし、水に濡れると効果が減るので要注意。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 19:47:42ID:3y43ch/l
>>259
マジかよ・・・
ゴキブリよりたち悪いな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 21:34:53ID:???
今日ベランダのアスターのプランターの下に一匹ひんやりと涼んでいたので
塩かけといた。
まだ花も咲いてないのに夜中にむしゃむしゃやられたらかなわん。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/06(金) 12:43:37ID:???
>>276
木の枝に乗せて日当たりのいいコンクリートまで運んで日光浴させてあげるのもいいよ
なめくじにも夏を満喫させてあげよう
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 01:35:35ID:???
塩かけたら最後はどうなるの?
また水かけたら復活するの?

実験用のエチルアルコールかけたら紫になって固くなって
怖くなって放置したけど翌日になったらいなくなってたから
きっと復活したんだと信じてる
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 14:16:43ID:???
なめくじみたいな角みたいなの2本生えてて
体と地面の設置面だけに陰毛みたいな毛がわしゃって
生えてる虫をガキのころ一瞬見ちゃって凍りついたんだけど
あれはなめくじの仲間なんだろうか・・
たまたま家に農業用の新型殺虫剤持ってるおばさんが来てて
そのおばさんにアイツをやっつけてよって頼んだら
その薬で殺してくれた
もう死んだよって言ったんだけど俺はそのおばさんの背中に
しがみついてしばらく離れられなかった
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 15:19:22ID:???
小瓶にビール入れて置いとくと尋常じゃないくらいかかる。

が、、、

かかった後の瓶見たら当分、塩辛が食べれなくなった。。。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 06:56:12ID:???
今月、一匹デカイのが出て来たんで熱湯かけて殺してやった。

ビール仕掛けて一網打尽にしようかな……

0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 12:13:54ID:???
みず菜のサラダに、酢をたくさん使ったドレッシングをかけて食べてたんだけど、
なぞの茶色い組織が。
一緒にたべていたトマトから出るようなものでもないし、枯れた植物という感じでもない。
以前、みず菜についていたなめくじの色によく似た色なんだよね。
そして、酢をかけるとなめくじはとけていくという情報を知って、軽く鬱。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 22:20:43ID:???
今年は出ないなと喜んでたら、急に表れ出した。

シンク内と、台所の床。今日までに、7匹退治。
しかも今の時期?

ビールは余っても流さないように気をつけてるんですが、排水溝から急に上がってくる誘因物質とか、何か他にあるんでしょうか?
食べ物も放置しないよう冷蔵庫に保管したり…
思いあたるのはないように思うのですが…
ちなみに、玄関は なめくじ予防の薬はまいています。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 23:57:10ID:???
カナヘビがなめくじ捕まえて食べてるとこ目撃したんだけど、あんなのも食べるなんて知らなかった
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/24(日) 20:19:24ID:orsQpc1N
ナメクジって言っても貝の仲間だからなぁ。調理して食べると貝と同じ味らしい
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:16:57ID:Hi5iBxGd
昨日、玄関の扉に10センチ近い大物が張り付いてた
ギャー!となりながら半泣きで丸めた新聞で扉から剥がしたら
小こくなったが気持ち悪かったorz
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 15:19:42ID:???
涼しくなったのに、この時期っよくて家屋にいるよね
こないだ畳の張り替えで畳めくったらひからびて死んでるのを見つけた
一戸建ては通風良くするために、床下と畳の間に隙間があるんだよね
湿気が多いとそこから侵入するみたい(新築だった時でも出没した)

見つけたら、ティッシュでつまんで速攻でトイレに流すことにしている
通風孔に網戸で蓋をしてもらって、年のため銅線を細かく切ってばら撒いたら
出没しなくなった
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 15:21:37ID:???
×涼しくなったのに、この時期っよくて家屋にいるよね
○涼しくなったのに、この時期ってよく家屋にいるよね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 23:27:05ID:???
浴室には出没しないのに何故か台所の床に出没。
怖くて手が出せない。いつのまにかいなくなってるし。
夏はいないのに今頃なのは湿度のせいかと除湿機注文中。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 19:08:52ID:NFTBONQM
>>288
寄生虫満杯だろう
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 09:21:03ID:dfbHxEkI
底の浅い器にビール注ぐトラップは本当に効果ある?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 10:39:09ID:wV9mgTMR
なぜかブロック塀の上に出る
今日なんか雨降ってるから気持ちよさそうに雨浴びてやがった
もういい加減寒いのにいつまで生きてやがるんだ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 14:40:06.30ID:???
単語を見るのさえ気持ち悪いぐらい嫌いなんだがスレ全文読んだ
しかし何年も体験談や遭遇記ばかりで、完全に駆除する方法はないんだな…

もう本当に嫌だわ 昨日も風呂場にいた 風呂入りたくねーよもう
どうすりゃ家と庭から絶滅してくれんだよ
効果ありそうなのはコウガイビルとかいうのと、三竦みで有名なカエルぐらいか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 18:54:28.82ID:tyI5dHmV
洗濯したばかりの服についてた…
洗濯で回したら死ぬと思う?
0300!ninjg
垢版 |
2011/05/14(土) 20:08:41.98ID:Po6sPdRA
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 12:24:55.58ID:kq8ACE8q
ナメクジおばさん
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 17:51:10.11ID:ZjSdYfAv
>>290
銅線を細かく切ってばら撒いたら

その発想はなかったわ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 22:40:05.45ID:vteoa4Hf
去年もだったんだけどなめくじが大量発生
昨日だけで台所・風呂場・洗面所で40匹も出てた、泣きたい
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 13:43:55.99ID:cZ+1tUrI
ナメクジ退治教えて
足が八本あります

ナメクジか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/29(日) 21:45:40.38ID:Kaoqfgj9
この時期になると必ず現れる!ナメクジ野郎が!毎日風呂場に潜んでやがる。もう頭にくるから熱湯掛けてトドメを刺す!
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 13:01:57.41ID:???
うちも4月末ぐらいから。数ミリ単位が、浴槽のふちでなんか動いてる?とよく見たら奴。小さい時から形はしっかりなめくじ。知らなかったよ。今月は数センチの奴。もしや、風呂場で成長してんの!?とびびり、専用の液体や、固形の殺虫剤を、本来外用だか風呂場に撒きまくり。
030905005011274379_gm
垢版 |
2011/06/03(金) 23:09:57.37ID:lJ0tghKL
ビールで死ぬってほんと?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 12:48:47.98ID:SqxRlro8
キッチンに来襲されますた。
小さい子がいるから、ナメクジはホントにヤメテ欲しい…(食べそう)

転勤でどこも似た物件に入って来たのに、なんでここだけナメクジ?

不動産か大家に言っても何もしてもらえないの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 20:07:05.92ID:???
今日の朝、黒いカップで麦茶飲んだんだよ。
最近使ってないから一応ゆすいだんだけど・・・

朝飯食い終わって残りの麦茶口に含んだら、
なんか豆腐っぽい感触w

冷奴食ったからかなと思いつつ吐き出してみるとナメクジですた。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 06:24:12.80ID:0Nhi4tHp
この時季はイカそーめんと塩辛は食えない。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 18:53:11.93ID:???
>>312
豆腐とナメコの味噌汁に混ざってたら気付かず美味しく頂いちまうなw

…台所は野菜からだろうが,風呂場にはどこから侵入するんだ?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 10:33:03.33ID:???
換気扇
 コウガイビル君が庭に居たから、換気扇の下に移動させといた。
 其の所為か、暑さの所為か最近は出ない。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 13:06:47.79ID:???
昆虫相を豊かにするとナメクジが減るって本当かな
ミントとカモミールって茂ってもあんまナメクジがつかない気がする
ナメクジが忌避する植物や逆に好む植物ってあるのかな?

0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 22:42:25.27ID:yJeWWhzS
仕事で揚げ物室の下水溝の掃除するんだけど、ナメクジがたまにかかってる
床掃除の業務用洗剤や油の流れ込むかなり汚い場所なんだけど
そんな場所にまで出るのはゴキブリとナメクジとハエくらい
家の対策は排水溝周辺を定期的に綺麗にすることと湿気をためない事かなぁ

カマキリやダンゴ虫やカエルを増やせばナメクジ減るはずだよね
庭は日陰でも雑草を茂らせないで風通しよくしとくことだな

あと縁の下の通風口まわりを掃除して日当たりよくしとく事かな
縁下に殺菌剤まいてナメクジ浸入防止の網目張っとくとか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 01:43:19.64ID:???
それは方角とか土壌にも問題あるのかな
ナメクジは酸性土壌が好きらしい
湿地とか陰の気が強いとこに住むんだな
本気で退治するなら土壌改良とか配管とか下水の点検もした方がいいかもしんない
ナメクジは銅を嫌うので排水ネットや鉢底ネットを銅にしたりするといいらしい
排水管も銅管ならいいのかな(銅管高いらしいけど)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 02:06:43.05ID:ieQbI/y9
以前脱衣所の床の張り替えをした
築30年で湿気で床下が腐ってた
ナメクジはかなり減ったよ
悪玉菌を善玉菌で駆逐するように天敵増やす撃退法に興味がある
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 22:11:14.30ID:ieQbI/y9
カメやガマガエルの放し飼い
鳥や他の昆虫を増やすってどうよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 01:49:11.17ID:KWc3chVe
毎晩風呂から上がる時に排水溝にカビキラーやキッチンハイター(こちらにほうが安上がり)
を噴霧。
奴らはにおいに敏感だから侵入してこない。排水溝のカビ対策にも一石二鳥。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 16:56:48.46ID:???
台所にあるオケの裏にはりついてたナメクジさわちゃった・・・

ゴミだと思って取ろうとえぐりとるように
ねちゃっとやちゃった

もう・・・泣きそうw
絶望だよw

手たくさん洗って消毒液かけまくったけど寄生虫大丈夫かな・・・


0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 17:06:03.31ID:???
>>330
家の中にナメ登場=家のいたるところ徘徊済みと思ってよろし。
そんな家の壁やら照明スイッチ・裸足で歩く・キッチン素手で触る
冷蔵庫・炊飯器・食器…みんな寄生虫だかけだね^^

つーことで心配してたらキリがない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 16:52:55.33ID:wGB6WD8X
今朝、トイレに居たらミドル級のナメクジが床を這ってたのでトイレットペーパーで摘まんでトイレに入れてサヨナライオン!先日は昼暑かったから復活したのか、まだいるのにビックリ!
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 03:43:48.70ID:wYZgvBwe
震災で家に隙間が出来たのか、夜中のうちにいたるところに侵入される
明るいのに弱いらしいから、特に多いリビングにLEDつけっぱなしにしてみたけど…

大家さんに言えばなんとかしてくれんのかなぁ
怒りのage
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 04:01:25.07ID:MAB3Mn3r
ナメクジって、以外と恐ろしいな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 04:10:00.80ID:wYZgvBwe
>>338
恐ろしいって言うか不快極まりない
退治しても退治しても入ってくるし、どこから入ってきてるのかイマイチわからんし
さっきもカーテンとカーペットにいた二匹退治したわ
あー喉乾いたから水飲んで寝るつもりが気になって眠れない
引っ越したいが更新したばっかだし…今まで四年こんなことなかったのに地震の後からだよもう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 00:52:10.33ID:???
母が亡くなった直後に、生まれて初めてなめくじというものに遭遇した
びっくりして気持ち悪かったけど、まさか母が来たんじゃないのか、と思って
殺さずに外へ捨てた

それから2年、家の中に巣があるのか?と思うくらいなめくじが出現する
もうさすがに母じゃないだろうと思ってはいるが、2年前の記憶のために
どうしても殺せなくて、外へつまみ出して捨ててる
そいつがまた入ってくるのかわからないけど、毎日のように洗面所か
キッチンにいやがるのだが、どうしたらいいんだ
ものすごく嫌なんだけど、猫のえさがあるのがいけないんだろうか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 00:32:10.19ID:Y9neglD6
庭に石が沢山あったんだけど、余分な石をどけたら裏にびっしりくっ付いている
それで、ナメクジの巣になってそうな石やレンガ等を全部どかして
庭を整理することにした
置きっぱなしのプランターも土を入れ替え底に炭と網目ネットを入れた
(プランター底にもやっぱりいた)

実際庭のナメクジはそれでかなり減った気がする
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 00:37:34.21ID:Y9neglD6
上のようにしていたら、二か月くらいで500匹くらいのナメクジを取った
最初は家の前の用水に捨てていたのだが
ナメクジって容器で三分以上水の中に沈めても死なないんだねえ!
ある時おぼれ死んだと思ってたナメクジが用水から沢山這い上がってきているのを目撃!

それで廃ナベをナメクジ捕殺ナベとし、殺したナメクジを焼いて灰をまくことにした
(ナメクジを焼いた灰はナメクジ除けにいいらしい)
ハーブ植えてる周辺に灰をまいたが、今のところ灰をまいた所のハーブは無事

最初はナメクジ殺すのもキモかったけど今は殺すの快感かも?
灰ばさみの先端でグサっとやると簡単に死ぬので遺体を
灰の中に入れてまとめて焼却している
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 13:21:07.38ID:AwNbX9TX
そうですね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 13:43:45.78ID:Y9neglD6
ナベの中のナメクジ達の上に火をつけた新聞紙や小枝を置く
ナメクジが体をひねり腹をうらかえしてジューっと死んでいく
緑っぽい炎が出る

一度ではなかなか灰にならないがナメクジを捕まえるたびに灰とナメ遺体をためて
完全な灰にしていく
この灰はナメクジの生育阻害するという
四年間続ければかなりナメクジが減るらしいとのこと
実際二か月くらい前に灰をまいた場所のハーブはナメクジに食われていない模様

その他ナメクジトラップには食えない白菜の外葉を使用
コンポスト横の地面の上に置いとくと、翌朝数匹くっついている
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 14:46:47.42ID:3IIIzg8c
庭にナメトリン撒いてやったわ
氏ね!
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 05:02:46.90ID:???
>>344
ナメクジを焼いた灰でなくても、灰は基本的にアルカリだから効く
ハイターみたいな塩素系漂白剤でイチコロだよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 01:24:59.88ID:H4d5yXAE
ナメクジの生育阻害はナメクジ灰が特に効くそうだよ
あと塩素で処分してしまうと、コンポストにも捨てられないから塩素は使いたくない
下水の配管から上がってくるナメクジには、配管に塩素まいといたら効いたけど
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 20:56:51.15ID:XlCVCn41
今日の朝茶の間の壁に張り付いてたわ
ティッシュで取ったけど細いから最初小さいムカデかと思った
どこから侵入してきたんだろう
0351350
垢版 |
2012/04/22(日) 01:07:50.17ID:TZcB8fcq
このスレにも書いてあるけどなめくじってやっぱり人体に入ると危険な寄生虫を持ってるんだな
そう思うとなんだか怖くなった
随分前にテレビで、カタツムリにはその危険な寄生虫がいると知ってから
カタツムリを触れなくなったことを思い出した
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 03:53:15.28ID:???
広東吸血線虫。日本ではこの50年位で一人死んでいる。
運ばれる奴は年に一人くらいだと思う。
かなり確率は低いけど触らない方がいい。

駆除にはやはりメタアルデヒド。
安いし、分解されて土に返る。
同じ効果をビールで出すには10倍以上のコストがかかると思う。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 21:29:47.76ID:???
ここ数週間、風呂場のドアの下の方に数ミリの子ナメクジが出没。
見つけるたびに塩素系漂白剤をほんの少しタラリ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 00:49:37.80ID:???
メタルアルデビドとカルバメートより
燐酸第二鉄と硫酸銅のがいいかなと思っている
あとは雑草と石を除去してテデトール
なるべくケミカルなものは使いたくない主義
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 00:45:23.29ID:EqvrXq3i
最近引っ越した家の庭の至る所に出没!!ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
庭一面(大きめの砂利が撒いてある)に5cm〜10cm近いのがウヨウヨしている…
死にたくなった

家の隣がジジババの趣味らしい家庭菜園(草ボーボー)だから
多少はしょうがないと思っていたが…
多少所の騒ぎじゃねぇ!!

庭一面に薬撒いてやる!
椿油粕が良いって聞いたので取り合えずそれを撒こうと思う
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 16:14:23.06ID:YEnJSdTT
ナメトール(燐酸第二鉄)はいいね
ただ、ダンゴムシくんが大挙して横取りしに来ているのを見たので、対策として
ペットボトルの底部1cm 余りを切り取り、水抜きの穴を開けた底面を上にして
ナメトールを安置することにした
これでダンゴムシくんは上れず、ナメクジさんだけ上って食事にありつける
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 23:08:59.26ID:w0++pIjS
台所の水切りかごにたまった水を流そうとしたらかごの下になめくじがいた。
最初野菜くずかと思ったけどよく見たらなめくじだから内心驚いた。
気持ち悪かったけどティッシュで取ったよ。
ゴキブリやムカデは当然嫌だがなめくじも嫌だ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 16:22:05.66ID:???
ゴキブリはブラックキャップがあれば駆逐できるけど
ナメクジは何をどうすれば駆逐できるの?
マジで気持ち悪いんだけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/14(金) 00:08:38.41ID:yOmAf4uT
882 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:06:02.01 ID:R+WGZEGX
ボルネオ島マレーシア領で発見された新種のナメクジ(学名:Ibycus rachelae)。尾の長さが頭部の3倍もある珍種で、同地の高山地帯で確認されたのが初めて。

生殖器に付いた恋矢(れんし)という炭酸カルシウムの器官を交尾相手に突き刺し、ホルモンを注入するという。
このキューピッドのような習性は繁殖の成功率を上げるためとみられており、「忍者ナメクジ」という異名が付いたという。

883 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:10:58.12 ID:R+WGZEGX
研究者の報告によると、ウェールズで発見された肉食のナメクジは新種であることが明らかになった。このナメクジはスパゲッティをすするかのようにミミズを食べるという。

この白い肉食ナメクジの学名はSelenochlamys ysbryda(幽霊ナメクジ)と付けらるた。

このナメクジは夜行性の捕食種で、刃物のような鋭い歯を使って肉を切り刻みながら食べる。
また、餌に忍び寄るときは体長が13センチにまで伸びるという。
「このナメクジはミミズを一口ずつ飲み込んでいく。ナメクジが歯を使ってミミズを先端からゆっくりと体内へ送り込んでいる間、ミミズの反対側はまだ生きていることだろう」

884 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:13:44.80 ID:R+WGZEGX
プエルトリコに生息する樹上性のナメクジ(学名Gaeotis)は,体の大部分が半透明であるため,葉の上にいると透けて見える。
さらに不透明な内臓には緑色に色がついており,葉脈のような模様もあるため,葉っぱに巧妙に擬態しており,葉の上にいるとナメクジがいることすら分からない。

885 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 04:55:04.58 ID:R+WGZEGX
Limax cinereonigerは体長30cmと世界最大のナメクジで、ヨーロッパの山中に生息する。

Red slug, Black slug, Yellow slug, White slugなんてのもいる。
Red triangle slugはピンク色。Bielzia coerulansは青色。

ナメクジはOnchidiaceaとSoleolifera、Sigmurethraの三つのグループに分けることが出来る。
カタツムリとナメクジの中間の生物がSigmurethraに含まれる。

http://adlib.everysite.co.uk/adlib/defra/content.aspx?doc=178453&;id=178456
http://www.bukisa.com/articles/48586_brightly-colored-snails-beautiful-aquarium-pets

886 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 05:35:56.30 ID:R+WGZEGX
都立虫類研究所は、先月北海道で捕獲されたナメクジが、従来のどの種にも属さない新種であったと10日発表した。
このナメクジは特殊な体液を分泌することにより、最高時速36kmで高速移動できるという。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 23:52:21.43ID:4Pf1f95F
土の上に置いてた鉢皿取って見たら裏にでかいのが丸まってた
しぶといなコイツ気温何度まで生きてるの。うちは-4℃まで下がるのに
マンホール流しの刑にした
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 06:48:40.94ID:nXciaaad
都留乃矢口日羊大
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 02:43:02.60ID:ROvx53m1
毎年悩まされていたが、この2年、見る回数が激減した。
代わってヤモリが現れるようになったが、夫婦ともヤモは可愛いので結果オーライ。たくさん食べてね♪
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 17:47:45.65ID:???
最近、朝一で見まわると結構でかいのが這ってる
オレはいつもギザギザ付の細長いスコップで切り刻んでる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況