X



Oh!なめくじがあらわれた!
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 19:28:07ID:???
     (・) (・)
      >-<
     V`,__'V     
     ┤|,,,,|├     お前の家に現れた!お風呂の床に現れた!
    / (^l^) l     
  _ノ,~''...~||~ ,|      
く~......',,',,' ...~ ' >
' ̄''〜-――〜
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/15(月) 21:38:34ID:tG4I1+uI
なめくじに塩かけると死ぬという伝説を信じて、子供の頃にかけまくった事ある。

サラっとかけても効果が解らなかったのでもっさりと山盛り塩漬状態までかけた結果、5センチくらいのナメクジさんが1センチくらいまでちじんでしまったwww
水分はガッツリ抜けたらしい。

水かけたら復活した。恐ろしい‥‥
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/16(火) 00:04:13ID:+rYwRaTd
何気に野菜掴んだら ムニョ。潰してしまいました。
キモかった。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/19(金) 21:14:44ID:J5+9jm67
塩かけてポイする
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 00:00:22ID:rXkw4h2L
スーパーアリの巣コロリの中にいて驚いた。
0230黒ムツさん
垢版 |
2009/06/22(月) 15:16:40ID:0Us3uh/x
>>201
映画『新・ジャンク 死の復活祭』を思い出した
その映画には巨大ナメクジならぬ巨大ヒルがでてくる
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 23:12:06ID:???
今私の部屋に蛞蝓の子供らしき物の死体があった。
私が潰したのだろうか…。
一体どこから入ってきたんだろう。
服についてたのかな…?
0232黒ムツさん
垢版 |
2009/06/23(火) 00:39:16ID:Bzt3c3m6
私の母親は25年位前は家の庭でトマトを栽培
していたが完熟トマトはよくナメクジの餌食に
なっていたな。ナメクジが食べた部分はなんか
溶けたみたいになっていた。挙げ句の果てには
ダンゴムシまで食べにくる始末
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 11:50:04ID:d1n9bFnb
>>231
洗濯物と一緒に紛れ込んだ可能性あり
私の場合はハチと青虫だった
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 17:23:10ID:???
Т←頭部    ←昨日の風呂場の壁にこういう形した細くて黒い生き物がいた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
|          母親がティッシュで来るんでトイレに流したけど、一体どういう生き物なのか謎?
|←胴体     この時期、風呂場によくなめくじが出没するから、仲間か突然変異なんでしょうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 01:05:06ID:???
>>235
そ い つ だ !
……なめくじ食べるなら外で食べつくしてくれないかな本当。素っ裸の時に発見したから怖かった(´;ω;`)
また質問良いかな?ナメクジって排気口とかからも入ってくる?窓以外ではそこが怪しいと言うか。
俺もう裸で退治するの嫌だ。
あと、今までナメクジ見たらマジックリンとか掛けて掃除用の歯ブラシで叩いてから下水に流してたんだけど
そこから這い上がってくるって無いよな?よく発見するの窓がある壁の段差の所だし……
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 21:22:58ID:???
畑やガーデニングをするなら出来ないけど、何も植えないなら庭とか土が剥き出しになってるところに
塩を溶かした熱湯を撒いてみてはどうか

去年草むしりしたあと雑草が生えてこなくなるように塩熱湯を撒いたんだけど効果なくて
今年も草むしりするハメになったんだけど塩熱湯を撒いたところは一匹しかナメクジを見かけなかった
去年は少し土を掘っただけで二、三匹はいたのに

まぁナメクジは減ったけど地下茎のある雑草は去年と比べて増えた気がするw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/10(金) 16:34:07ID:???
>>235 ふぉぉ!
我が家の風呂場にもいたヤツかも!!
パニクって湯船の湯を抜いてソコから熱湯で流したな…

もちろんなめくじもよく発生する風呂場です('A`)
キッチン泡ハイターで動かなくして流す作業がもうイヤだorz
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 20:49:08ID:???
このスレに何度も書き込んだものです。
それくらいナメクジに悩まされていました。
ところが、ここ一月くらいぱったり見かけません。
近所の塀にも良く張り付いていましたが、
それも見かけません。
そうなると、うれしい反面何だか怖くなってきました。
天変地異の前触れでしょうか。
しかし、他の地域の皆さんのところには出没しているのですね。
ちなみに当地は横浜です。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 09:30:27ID:RSNGGqgx
そのまま塩かけたら後で始末に困るんで
小さな袋に塩入れて、割り箸で見つけたナメクジを
その中にポイと入れる。
最後口をしばってゴミへ。
庭で退治する時はこれです。
瓶は、きれいに洗わないとゴミにだせないので
以前母に怒られたw
で、すこし厚手のポリ袋にしています。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/14(金) 17:27:53ID:7LkNFlN1
なめくじトラップが一番効率がよいです(最初は気持ちは悪いけど)
ナメクジが出るところに黒ビニールやベニア板を置いておく
2,3日経ったらビニールやベニア板に一杯付いています
それをステンのゴミ鋏みでつまんで台所洗剤を薄めた容器(私はヨーグルトLG21の容器)にポイ
合成洗剤を入れた容器ではなめくじが這い上がれず溺死します

ウチは家庭菜園があり、いつもLG21の容器に一杯取れます
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 19:58:08ID:OE9+aHY2
瓶…
瓶といえば、うちには2年もののナメクジ処刑用の瓶があり処分に困ってます
ガラス製の瓶に竹酢液を原液のまま全量流しこみ、ナメクジやダンゴムシを
見かけるたびに割り箸でつまみとり、瓶に放り込んでいました
数秒で死んでくれるので最初はウキウキだったのですが、ほぼ満杯となった2年目の今では
処分に困り果て邪魔でキモイだけの代物となってしまいました
蓋あけると竹酢液の匂いがご近所から苦情が来そうなほど強烈だし、透明な瓶だからナメクジやダンゴムシがつまってるの見えるし
2年前になぜこれを思いついてしまったのか、今でも悔やまれます
以前、使い切れなかったライターオイルの処分に困ったことがありましたが、
そのとき以来、そしてそれを上回る困り度です
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 20:25:12ID:???
>>242
以外書き込みは私です。お気持ちお察しします。↓


58:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/18(火) 01:47:47 ID:wR1dhIJ/
晴れた日には虫メガネを使って、焦点を合わせ、ダンゴ虫を焼いて遊んでた。
こんがり焦げた臭いがして、ポップコーンのように弾け飛ぶ。
腹に卵抱えたダンゴ虫は、卵がパチパチ弾けとんでた。
ダンゴ虫は虫メガネで焼いてもキリがなかったので
インスタントコーヒーの空き瓶に捕まえては集めた。
庭中のダンゴ虫を集めたから空き瓶はやがていっぱいになったが
最初に捕まえたダンゴ虫は案の定、見事に圧死。
…やがてダンゴ虫の駆除にも飽きて、
ダンゴ虫の空き瓶は庭の片隅に放っておいた。
しばらくしておかんがそれを始末しようとしたらしいが
空き瓶故に、可燃ゴミにも出せず、
ダンゴ虫がたくさん入っていたため、ビンゴミとしても出せず…。
(ゴミ分別に厳しい自治体である)
空き瓶の中の、圧死&腐乱臭のする、
何百匹ものダンゴ虫の死体を片付けるのにものすごく苦労した!
とおかんに叱られたのは言うまでもない。
0244242
垢版 |
2009/09/15(火) 13:22:10ID:???
やっぱり似たようなことしでかした人はいるもんですねw
瓶漬けって捕殺にはもってこいだよね
スプレーみたいに土を汚さないし、虫は逃げ出さないし、どんどん放り込めるし
その後の処理に困るけど…

今検討してる処理法は、とりあえず竹酢液が液状のままだとやばいので
消臭効果をかねて竹炭パウダーをごっそりつめて、プラ製のタッパーに小分けにして処分
という方法
さいわい、プラゴミは燃えるゴミで出せるので。
あぁ、せめて竹酢液じゃなくハイターだったらレジ袋でそのまま出せるのに…
なんせ臭くてかなわない
でも、また同じことしでかしそうw
ナメクジとダンゴムシのハシデトールが気持ちよくてやめられない
今度は竹酢液じゃなくハイターにする!
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 16:00:29ID:???
私は母に怒られて以降、集めるのはビニール袋にしました。
そのまま可燃ゴミに捨てられるし。

今回は、勇気出して、中身を庭のスミに埋めてしまったらどうだろう?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 05:20:07ID:XHWuLF/l
今、背中が冷たくてなんで濡れてるんだろうと手を突っ込んでみたら一匹いた…。最悪だ。
0248 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/29(木) 11:07:00ID:/L6hA7rn



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 01:25:36ID:???
ぐぁ
また出やがった
どこから入り込んでくるんだ
ここ1ヶ月で3匹ほど見た
ゴキジェット噴射中…きめぇ
0254252
垢版 |
2009/12/03(木) 01:52:31ID:???
ゴキジェットに耐性ついてきてやがる
カビキラー追加でやっと抹殺した
何だコイツは…
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 11:19:31ID:???
虫さされなどに効果があるとして、島根県津和野町商人(あきんど)地区に戦前から伝わる
常備薬「ナメクジ油」の特許を、地区住民21人が取得した。「外皮用塗り薬・はり薬」としての
効能が認められたもので、住民は「まちおこしのきっかけに」と期待を寄せる。(水田道雄)

 同地区の田中瑞穂さん(75)は、自家製の「ナメクジ油」の瓶詰を自宅に5、6本備えている。
家の周りで捕まえた7、8センチから15センチほどのナメクジを数匹ずつ食用油に漬けたもので、
数日前につくったばかりのものから約6年前の年代物まである。

 田中さんによると、昔は山仕事の際に必ず1本は腰にぶら下げて出かけ、「マムシにかまれ、
隣の益田市の病院に向かった住民が、この油を塗って途中で痛みがなくなったので引き返した」
などの逸話が残っているという。

 山あいの小さな集落をPRしようと7年前、地区の各世帯の代表者が連名で特許を申請し、
今年6月に認められた。ただ、製品化や販売をするためには成分を検査機関で調べる必要があり、
コストがかかって現段階では難しい。田中さんは「製薬会社などに特許権を譲渡するなどして地域の
活性化につながれば」と期待する。

 漢方胃腸薬「一等丸」の製造で知られるタカツヤ伊藤薬局=同町後田=の経営者伊藤龍一郎さん
(53)によると、ナメクジは中国の漢方薬を紹介する古い文献に「蛞蝓(かつ・ゆ)」として登場し、
乾燥したものを粉にして飲んだり、塗ったりすると、せき止めやぜんそくの治療などに効果があるとされる。

 伊藤さんは「油と混ぜて使う方法は聞いたことがない。医者にかかるのが大変な時代に色々と
知恵を出したのだろう。民間療法のユニークな発想を大切にしてほしい」と話す。

http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000912090001
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 22:48:48ID:???
                            ,.--、
                  r'" ̄ヽ       (    )
                 '、   ノ        ノ,.--'
                   ̄ヾヽ    //
            \\       ノ `ー‐'´ 'ー、
              \\   /       `::..`'ー、
ちょっと           /    ,ィ / | |ミ', ゙::. ゙:::..'、
 通りますよ〜      r' / '´゙'/ノノ`"' l トミ', ゙:.. ゙:::..',
             //  ! |  ,4'、´   -.、!Rミ|  :::.. ゙:::.', 、
            //    Y! ,イノ;;:|  (ソ;;r'リノ i :.. ::::. ゙:::', `i
                  | ソ,,"ー"  `'ー(( ノ ::. ゙::::.. ゙:::', '、,
                  | ヾ、  ヮ  "",ふ,'  :::. ゙::::.. ゙::ヽ  !、
                  |   ` '' ー‐ '''フノ   ::::: ゙::::.. ゙::ヽ、 、
                  ,.|       '、'=、    ゙::::.. ゙:::.... ゙::::\`
               r' r'                 ゙::::::.. ゙::::.. ゙:i
               ' (_                  ゙::::. ::::  :ヽ,
                  `ー'" ̄`'ー、_,...--―--、,.-一'"⌒`'ー'"´
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:12:57ID:2c7oTJAd
    \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/12(土) 15:19:00ID:1UF6Lm2K
ナメクジが家の中に入ってきた
たまにしか来ないが進入口を突き止めたいな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 22:57:25ID:KsJvm1yL
2年くらい前に今の家に引越してから、本棚の下のほうに置いてある本や雑誌に齧られた跡やキラキラ光る跡が見られるようになった。
今までまさか部屋までは入ってこないだろうと思っていたが、こないだ本や雑誌を全部どけてみるとナメクジが這ってた。
そして、また別の日は畳の上を這っているのを初めて見た。
なんかショックだorz
奴ら紙まで食うんだな。
よくも大切な本や雑誌を!!
本棚の置いてある壁の向こうがお風呂場ということもあって、おそらく床下から侵入してくるのだろう。
とりあえず、ネットで買ったナメクジ忌避剤を本棚の後ろや部屋中に撒いておいた。
忌避剤を撒いてからは奴らの姿は今のところ自分の部屋では見てない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/19(土) 03:39:12ID:???
>>259
その家、
日陰か、湿気が多い所だったりする?
部屋は1F?2Fだったら、まず出ないと思うが…。
俺は部屋が2Fだが、
雨降りの夜に窓から見ると、
ナメ公が外壁を登ってきやがる。
こないだなんか、すんでのところで
部屋に侵入される所だったorz
マジで神経質になってるよ俺。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 00:01:07ID:aEg3xHwC
>>260
部屋は1Fで隣がお風呂場。
周りには花や野菜が植えてあり、雨の日には水はけが悪くて、確かに湿気は多い。
植えてある花や野菜の葉もよく齧られてる。

ナメクジは床板と畳の隙間から部屋に侵入してくるらしい。
築30年以上経ってる家だから、隙間もありそう。

花を齧られたり、部屋に置いてある本や雑誌を齧られたりしたので、ナメクジはゴキブリより嫌い。

外にビールを入れた容器を置いといたら、おもしろいほどよく取れた。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 19:55:50ID:???
風呂場に蛞蝓とかって、うちはユニットバスだから蛞蝓知らず(・∀・)
ちなみに蛞蝓は何処から入ってくるんだろう?と疑問に思う方、蛞蝓はナメポートという瞬間移動するらしいです。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/29(火) 12:40:44ID:YKAks09y
猫の餌やりが放置した餌が道端で悪臭を放っている。
で、よく見るとナメクジがうじゃうじゃとたかってるんだわ。

そこで閃いたんだが、
猫の餌に何かを混ぜてナメクジ退治用に置いておこうと思うんだが、
何を混ぜればいいと思う?   
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 11:29:09ID:sDGlLuZP
薄めたコーヒーをかけると、ナメはのたうちまわって死ぬらしい
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 10:33:45ID:dzJVDddF
ナメはホウ酸団子食べる?
G対策に置いてたらGではなくナメが一匹たかってた。
食べたらGと同じように体から水分が抜けるのかね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 23:53:53ID:Pk7lKmkh
小学生のころ玄関の近くにいたナメクジにアルコール(実験の残りだから確かメチル)かけたら
一瞬で紫色に変わって怖くなって逃げたw
翌日見たらいなくなってたから、復活したのかな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 23:58:17ID:Pk7lKmkh
>>263
「なめくじ テレポート」でググるといっぱいヒットするよね
誰かのエッセイで、ずっと眺めてたらこっちのナメクジがだんだん薄くなって
離れたところの草にだんだん現れてきたってのを思い出した
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 00:19:57ID:???
ナメトールと酒かす入り口作ったペットボトルに入れて
少し30分くらい置いた後見てみたら既に数匹近寄ってた。
酒かすのせいかな。ビールも好きなんだっけ。酒飲みだなぁ。

塩まくのにも疲れたからこの方法が効けばいいな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 18:29:19ID:???
ペットボトルが荒らされてたw多分カラスの仕業
酒かす無くなってたから食ったのかな…。
とりあえず仕掛けなおしてきたけど今日は雨の割りにナメクジ見かけんな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 05:19:13ID:???
>>262
260です 激しく遅レスでスマソがレスサンクス。
菜園や花壇はそれ自体がナメ養殖場と化す事がある。
エサになるモノが多いからね。
実際に漏れの家の花壇も夜見るとナメ公がうじゃうじゃと…おぇ…キモ…
まずは菜園からナメ公をなくす事が大事だと…
忌避剤とか駆除剤は試した?
「アセトアルデヒド」系の駆除剤は安いしそこそこ効き目あったよ。
ただし、水に濡れると効果が減るので要注意。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 19:47:42ID:3y43ch/l
>>259
マジかよ・・・
ゴキブリよりたち悪いな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 21:34:53ID:???
今日ベランダのアスターのプランターの下に一匹ひんやりと涼んでいたので
塩かけといた。
まだ花も咲いてないのに夜中にむしゃむしゃやられたらかなわん。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/06(金) 12:43:37ID:???
>>276
木の枝に乗せて日当たりのいいコンクリートまで運んで日光浴させてあげるのもいいよ
なめくじにも夏を満喫させてあげよう
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 01:35:35ID:???
塩かけたら最後はどうなるの?
また水かけたら復活するの?

実験用のエチルアルコールかけたら紫になって固くなって
怖くなって放置したけど翌日になったらいなくなってたから
きっと復活したんだと信じてる
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 14:16:43ID:???
なめくじみたいな角みたいなの2本生えてて
体と地面の設置面だけに陰毛みたいな毛がわしゃって
生えてる虫をガキのころ一瞬見ちゃって凍りついたんだけど
あれはなめくじの仲間なんだろうか・・
たまたま家に農業用の新型殺虫剤持ってるおばさんが来てて
そのおばさんにアイツをやっつけてよって頼んだら
その薬で殺してくれた
もう死んだよって言ったんだけど俺はそのおばさんの背中に
しがみついてしばらく離れられなかった
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 15:19:22ID:???
小瓶にビール入れて置いとくと尋常じゃないくらいかかる。

が、、、

かかった後の瓶見たら当分、塩辛が食べれなくなった。。。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 06:56:12ID:???
今月、一匹デカイのが出て来たんで熱湯かけて殺してやった。

ビール仕掛けて一網打尽にしようかな……

0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 12:13:54ID:???
みず菜のサラダに、酢をたくさん使ったドレッシングをかけて食べてたんだけど、
なぞの茶色い組織が。
一緒にたべていたトマトから出るようなものでもないし、枯れた植物という感じでもない。
以前、みず菜についていたなめくじの色によく似た色なんだよね。
そして、酢をかけるとなめくじはとけていくという情報を知って、軽く鬱。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 22:20:43ID:???
今年は出ないなと喜んでたら、急に表れ出した。

シンク内と、台所の床。今日までに、7匹退治。
しかも今の時期?

ビールは余っても流さないように気をつけてるんですが、排水溝から急に上がってくる誘因物質とか、何か他にあるんでしょうか?
食べ物も放置しないよう冷蔵庫に保管したり…
思いあたるのはないように思うのですが…
ちなみに、玄関は なめくじ予防の薬はまいています。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 23:57:10ID:???
カナヘビがなめくじ捕まえて食べてるとこ目撃したんだけど、あんなのも食べるなんて知らなかった
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/24(日) 20:19:24ID:orsQpc1N
ナメクジって言っても貝の仲間だからなぁ。調理して食べると貝と同じ味らしい
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:16:57ID:Hi5iBxGd
昨日、玄関の扉に10センチ近い大物が張り付いてた
ギャー!となりながら半泣きで丸めた新聞で扉から剥がしたら
小こくなったが気持ち悪かったorz
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 15:19:42ID:???
涼しくなったのに、この時期っよくて家屋にいるよね
こないだ畳の張り替えで畳めくったらひからびて死んでるのを見つけた
一戸建ては通風良くするために、床下と畳の間に隙間があるんだよね
湿気が多いとそこから侵入するみたい(新築だった時でも出没した)

見つけたら、ティッシュでつまんで速攻でトイレに流すことにしている
通風孔に網戸で蓋をしてもらって、年のため銅線を細かく切ってばら撒いたら
出没しなくなった
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 15:21:37ID:???
×涼しくなったのに、この時期っよくて家屋にいるよね
○涼しくなったのに、この時期ってよく家屋にいるよね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 23:27:05ID:???
浴室には出没しないのに何故か台所の床に出没。
怖くて手が出せない。いつのまにかいなくなってるし。
夏はいないのに今頃なのは湿度のせいかと除湿機注文中。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 19:08:52ID:NFTBONQM
>>288
寄生虫満杯だろう
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 09:21:03ID:dfbHxEkI
底の浅い器にビール注ぐトラップは本当に効果ある?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 10:39:09ID:wV9mgTMR
なぜかブロック塀の上に出る
今日なんか雨降ってるから気持ちよさそうに雨浴びてやがった
もういい加減寒いのにいつまで生きてやがるんだ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 14:40:06.30ID:???
単語を見るのさえ気持ち悪いぐらい嫌いなんだがスレ全文読んだ
しかし何年も体験談や遭遇記ばかりで、完全に駆除する方法はないんだな…

もう本当に嫌だわ 昨日も風呂場にいた 風呂入りたくねーよもう
どうすりゃ家と庭から絶滅してくれんだよ
効果ありそうなのはコウガイビルとかいうのと、三竦みで有名なカエルぐらいか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 18:54:28.82ID:tyI5dHmV
洗濯したばかりの服についてた…
洗濯で回したら死ぬと思う?
0300!ninjg
垢版 |
2011/05/14(土) 20:08:41.98ID:Po6sPdRA
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 12:24:55.58ID:kq8ACE8q
ナメクジおばさん
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 17:51:10.11ID:ZjSdYfAv
>>290
銅線を細かく切ってばら撒いたら

その発想はなかったわ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 22:40:05.45ID:vteoa4Hf
去年もだったんだけどなめくじが大量発生
昨日だけで台所・風呂場・洗面所で40匹も出てた、泣きたい
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 13:43:55.99ID:cZ+1tUrI
ナメクジ退治教えて
足が八本あります

ナメクジか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/29(日) 21:45:40.38ID:Kaoqfgj9
この時期になると必ず現れる!ナメクジ野郎が!毎日風呂場に潜んでやがる。もう頭にくるから熱湯掛けてトドメを刺す!
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 13:01:57.41ID:???
うちも4月末ぐらいから。数ミリ単位が、浴槽のふちでなんか動いてる?とよく見たら奴。小さい時から形はしっかりなめくじ。知らなかったよ。今月は数センチの奴。もしや、風呂場で成長してんの!?とびびり、専用の液体や、固形の殺虫剤を、本来外用だか風呂場に撒きまくり。
030905005011274379_gm
垢版 |
2011/06/03(金) 23:09:57.37ID:lJ0tghKL
ビールで死ぬってほんと?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 12:48:47.98ID:SqxRlro8
キッチンに来襲されますた。
小さい子がいるから、ナメクジはホントにヤメテ欲しい…(食べそう)

転勤でどこも似た物件に入って来たのに、なんでここだけナメクジ?

不動産か大家に言っても何もしてもらえないの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 20:07:05.92ID:???
今日の朝、黒いカップで麦茶飲んだんだよ。
最近使ってないから一応ゆすいだんだけど・・・

朝飯食い終わって残りの麦茶口に含んだら、
なんか豆腐っぽい感触w

冷奴食ったからかなと思いつつ吐き出してみるとナメクジですた。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 06:24:12.80ID:0Nhi4tHp
この時季はイカそーめんと塩辛は食えない。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 18:53:11.93ID:???
>>312
豆腐とナメコの味噌汁に混ざってたら気付かず美味しく頂いちまうなw

…台所は野菜からだろうが,風呂場にはどこから侵入するんだ?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 10:33:03.33ID:???
換気扇
 コウガイビル君が庭に居たから、換気扇の下に移動させといた。
 其の所為か、暑さの所為か最近は出ない。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 13:06:47.79ID:???
昆虫相を豊かにするとナメクジが減るって本当かな
ミントとカモミールって茂ってもあんまナメクジがつかない気がする
ナメクジが忌避する植物や逆に好む植物ってあるのかな?

0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 22:42:25.27ID:yJeWWhzS
仕事で揚げ物室の下水溝の掃除するんだけど、ナメクジがたまにかかってる
床掃除の業務用洗剤や油の流れ込むかなり汚い場所なんだけど
そんな場所にまで出るのはゴキブリとナメクジとハエくらい
家の対策は排水溝周辺を定期的に綺麗にすることと湿気をためない事かなぁ

カマキリやダンゴ虫やカエルを増やせばナメクジ減るはずだよね
庭は日陰でも雑草を茂らせないで風通しよくしとくことだな

あと縁の下の通風口まわりを掃除して日当たりよくしとく事かな
縁下に殺菌剤まいてナメクジ浸入防止の網目張っとくとか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 01:43:19.64ID:???
それは方角とか土壌にも問題あるのかな
ナメクジは酸性土壌が好きらしい
湿地とか陰の気が強いとこに住むんだな
本気で退治するなら土壌改良とか配管とか下水の点検もした方がいいかもしんない
ナメクジは銅を嫌うので排水ネットや鉢底ネットを銅にしたりするといいらしい
排水管も銅管ならいいのかな(銅管高いらしいけど)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 02:06:43.05ID:ieQbI/y9
以前脱衣所の床の張り替えをした
築30年で湿気で床下が腐ってた
ナメクジはかなり減ったよ
悪玉菌を善玉菌で駆逐するように天敵増やす撃退法に興味がある
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 22:11:14.30ID:ieQbI/y9
カメやガマガエルの放し飼い
鳥や他の昆虫を増やすってどうよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況