X



マムシ・ハブ・ヤマカガシ【日本の毒蛇(ヘビ)】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 12:25:28ID:hOzdYffE
日本国内に棲んでいる毒ヘビは、マムシ・ハブ・ヤマカガシの3種類です。

遭遇体験や対策について語りましょう。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 16:51:23ID:DOi8cux5
毒蛇は熱源に噛みつくらしいが、虫眼鏡で太陽光線集められたらどう反応するのかな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 19:26:55ID:aG80FbqZ
何もガラス瓶の中に入れたマムシに焦点合わせればいいんじゃね。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 21:30:10.36ID:???
スレチだけど日本に緑色系の蛇っている?
まだ幼稚園か小学校低学年の頃に民家のコンクリ塀を這いながら移動する黄緑色の蛇を見たんだけど
虫取り少年で後に図鑑見ても日本にそんな色の在来種はいないしずっと気になってたんだけど
よくある実際見たことないけど何かとごっちゃになって実際の経験だとインプットされてるっていうパターンの可能性もあるけど
ググッたらそんな色のアオダイショウもいるみたいな感じだけどたまたまそれを見たんだろうか
その頃はまだ視力もよかったから鮮明に黄緑色だったのを覚えてるんだけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 19:18:47.80ID:5X8D96aE
被災地とは知らずにまたまた毒蛇さんが表に上がってくるのか
地震で目覚めた蛇とか居なかったのかな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 15:19:49.63ID:???
蛇は基本は臆病だが、むやみやたらに接近すると威嚇する。
それでもやめないなら咬むので注意!!
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 21:29:44.61ID:eYcWHJV9
閉所に追い詰めるとひたすら怯えて威嚇どこじゃない奴も見かけた、29年前の春。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 06:46:19.72ID:???
昨日家の庭で今年初マムシを見つけて即撲殺したw そしてワイルドキャットに与えたら喰いやがったwwww
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 21:57:43.39ID:???
飛翔中のR-77アダーを素手で鹵獲した挙句F4Fワイルドキャット用の空中標的として処分したのか
何たる猛者
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 21:49:18.40ID:NxZUAwR7
土曜に初めてヘビ見て昨日も見た。
やっぱり大地震なんかヘビには無問題だったのか。
ヘビに恐怖心抱いてる奴に限って遭遇しやすいよねヘビは。
怖いから過剰なくらい地面確認してるからだろうけど。
ネズミ、カエルが存在する限りヘビは不滅なん?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 07:46:49.08ID:1PLUlnqh
さっき自宅の庭で青大将を殺りますたww
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 09:40:05.04ID:???
この4月に転勤で県庁所在地から県境の市に越して来たんだが
10年以上振りに道端で蛇を見た。
無類の蛇嫌いの自分には軽いカルチャーショックだ。
でも、最近蛇ってかなり見なくなったから、
まだ自然が残る良い環境だとも言えるんだよね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 12:49:28.68ID:???
マムシ食った事ある、親父が田んぼで捕って来て皮剥いて焼いて醤油つけて食った
身なんて殆ど無い骨ごと良く噛んで味わう、不味くは無い。
子供の頃はマムシにイナゴに雀に八目鰻、何でも捕って来て食った、楽しかった。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/29(日) 17:25:24.85ID:CIbXIaZ6
マムシ食うと股間のマムシが暴れ出すって本当?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 19:52:58.49ID:rwLlr5I6
>>685
アオダイショウは罰当たる迷信あるのに?
マムシ、ヤマカガシは駆除するが毒無しは駆除しないけどなぁ。
今日は道路でヤマカガシ見た。
先日の朝は家の庭の石を持ち上げたら毒無しの子蛇見た。
北東北は先日まで早朝寒かったら固まってた。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 19:55:00.34ID:???
放射性物質にも負けずに今年も蛇を沢山見かけそうだな。
蛇とかモロに放射性物質取り入れながら生きてるだろうに。
大蛇とか猛毒とか突然変移しないよな?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 22:01:35.07ID:3/WcBQQt
じつは蛇一族は農薬に負けて減少してる。当たり前だろ。田んぼのカエルが主食なんだから。
放射能汚染で人間も少子化に拍車がかかるだろう。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 12:17:25.20ID:y+0L72o3
もう30年以上も昔、自転車で走り回ってた頃は道路を横断する蛇に遭遇した。
ブレーキが間に合わなくて轢いてしまうんだけど怖くて両足を上げてた。
今も車で道路を横断する蛇に遭遇すると、通過するときに足を上げてしまう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 14:37:58.17ID:???
昔に比べて農薬は使わなくなってる、ヘビの餌が減った原因は、機械化に対応する為の田んぼの改良で、
農業用水がコンクリで固められ用水と田んぼが塩ビのパイプで繋がれちゃったせい。
子供の頃は用水の石垣の隙間にいろんな生物がいた。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 22:59:57.76ID:DrleJKox
>>691
間違った説だとは素人で想像つくが、農薬増えたせいでヤマカガシは猛毒持つようになったと自信有りげに語ったヘビヲタ居たなぁ。
マムシは見かけなくてもヤマカガシだけは週に何度か必ず見かけるし農薬に強い体質なんだろな。
マムシと違ってヤマカガシは長くて太いのも居るから苦手。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/15(水) 20:45:35.81ID:2pWMeRtP
>>691
そもそも、田んぼのカエルなんて人間が稲作始める前はいなかったんだし、
元に戻ってるんじゃないの?

あと、最近の農薬は選択的に効く農薬が多くて、昔みたいにやばいほど効くのは少ない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 10:09:50.68ID:???
>>696
農薬についてはホントにそうなのかな?
市街地に残る田んぼだけど、子供の頃はいくらでもカエルがいたのに最近は殆ど鳴いてもないぞ
まあその農家が昔は農薬を使ってなかっただけかもしれんが
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 20:00:24.50ID:???
昔のたんぼは長い事たんぼに水入れてたけど、トラクターが入るようになってからは
トラクターが沈まないように早くから水を抜いてしまう、これが原因
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 23:31:42.49ID:???
>>700
開けたらヤマカガシが家に入って来やがったときある。
昨年は開けたらマムシが居たから駆除したし。
地方は外に出る時も足元に気をつけなきゃ駄目。
鳥の巣がある家なんかはアオダイショウが卵を狙って壁を這って上がったりも。
田舎だから便所のガラス開けっ放しだと便所に蛇侵入しちゃったりも。
外部、内部被曝した蛇が突然変異しないことを祈ってるわ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 13:43:51.12ID:???
帰宅中に自宅のマンションのエントランスで1mちょっとのマムシが壁際で荒ぶっててビビった
ビビりすぎて走って駅まで戻ってしまった
その後裏口から入って管理人さんに処理を頼んだけど、しばらく怖くてコンビニにも行けない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/18(月) 21:22:05.15ID:ZjUE452w
マムシぐれえで大騒ぎすんなや。蒲焼きにして食べれば家内円満だぞ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 22:27:00.36ID:0KCEIAu8
>>689
いまどき迷信って・・・
子供の頃、遊び仲間と競って殺したけど20代後半の今に至るまで何も起きていない。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 19:03:51.76ID:xgzfZUHk
さっき小さいヤマカガシを殺生しました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 16:16:38.34ID:???
家の中にハブが出た。40cm程のやつ。
押さえつけて、ハサミで頭を切り落としてやった。それでもしっぽ動くんやねえ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 15:25:41.34ID:PxUTwWMw
>>712
何で蛇だけ祟りとかあるの?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 15:07:18.18ID:???
日本の伝承世界だと蛇は神様なんじゃなかったっけ。
てかこの手の蛇信仰って世界中にあるらしいな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 13:28:49.39ID:Y+u1efha
俺は自分の亀を大事にしてるがさっぱり御利益がない。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 02:36:13.65ID:???
家の敷地でヤマカガシの子供が出たよ
おかんがヘビ怖がるから捕まえて容器に入れてあるけど明日どこかに放すようだけど
殺すのは嫌だしね、俺だってヘビ殺すのは嫌だし、嫌いだけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 19:08:27.90ID:HGQ0M3UF
>>716
酔って蛇の入った容器に放尿しようとしてチンコを噛まれた話があるから気をつけてね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 20:00:29.94ID:???
チンチンおっきしたお
なんて冗談言ってられないな

毒蛇じゃないので気が引けますが
子供のころ穴に入りかけの蛇を見つけて
シッポをひっぱったが、なかなか抜けなかった
一緒にいた友達と二人がかりでも抜けなかった
こういうとき蛇は穴の中でどんな格好で抵抗しとるんだろう
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 22:38:51.59ID:wrokUiNn
ウロコが引っかかるから抜けないんだよ。チンコのカリももともとはそういう役目だったらすい。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 10:12:52.39ID:3kwFGJNW
>>716
子供発見なら他にも居るかもね
数年単位で気長に駆除するしかないね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 21:44:36.94ID:qIfTJVFJ
>>721
ヤマカガシはマムシと違っていじめなければ噛まないから駆除しなくても大丈夫。
噛まれて大事になったのはヤマカガシの毒牙のある口奥に手を突っ込んだケースばかりじゃね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 22:21:03.04ID:ZnCfN9CV
松本龍は駆除されたの?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 18:32:08.10ID:BxHeBjlf
ヤマカガシ→ブームスラング
マムシ→ダイヤモンドバック
ハブ→フェルデランス
だったらと考えると末恐ろしい。そのままでも怖いけど。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 14:48:40.58ID:???
マムシを食べてみたい、シマヘビもかなり美味いそうだから興味ある。
昔、近所の商店街に「へびや」って店があってショーウインドーで大量のシマヘビ飼ってたけど売り物じゃなくて印鑑屋かなんかだった。
食いてー
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 21:56:32.91ID:6Nccyzrc
>>727
「印鑑屋じゃなくて印舗屋じゃね?」ヘビを食うと印舗が直るとか聞いた。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 04:15:20.22ID:???
かの国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。
なお、最近は皇太子一人公務でもダークパワーを発揮してるのが気になるところ。

詳しくは
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%95v%8D%C8%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b
で検索!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 20:00:37.68ID:ITGfoXgf
集団ストーカー工作員(靖国神社編)B
http://www.youtube.com/watch?v=q-B3vFFhf4M&feature=channel_video_title








   ヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ                   _マイタニン発見です
  ( `・ω・) ̄|――――――――――――――|_ ∧,,∧
  /    つ. ̄                         ∩(・ω・` )
  しー-J                           ヽ-,_U_,)o

0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 11:23:57.48ID:KJ1L5jmD
       / ̄ ̄ ̄ヽ        ←おかめや類友仲間とセットで太鼓持ち
       |__T__i_
      ゞミ ノ ,,,, ヽ ヾ
      (6 (・ ) ( ・)|          ←左右を一度に見つめる斜眼
       (  ⌒∞⌒ノ         ←左右の空気を一度に嗅ぎ分けるでかい鼻
       l\__◎ (⌒)  マイタニン    ←左右にアクティブに移動する口
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′

日向ひょっとこ夏祭り
http://www.youtube.com/watch?v=A07odBLgPvw
0733i114-185-80-34.s02.a011.ap.plala.or.jp.2ch.net
垢版 |
2012/03/24(土) 08:10:08.33ID:NoLYrdk1
etelolistterolist
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 05:02:01.82ID:???
木造住宅の床下で消毒してたら1m先にヤマカガシがいた。
こっちは忙しくて特に相手にしなかった。
向こうもどっかに行った。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 14:49:47.20ID:???
軍事行軍で蛇捕まえて焼いて食うのを見るけど
寄生虫ごと焼いて食ってるようなもんで食い物がない状況以外ではマジ勘弁
うなぎで十分
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 13:59:40.51ID:???
まむしに噛まれた人に聞きたいんだが治療費どれくらいかかるんだろ。
知り合いに10万以上かかったと言う人がいてびびった。
血清を使う使わないなど程度に差はあるかも知らんが。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 15:18:59.46ID:6IAdH2lC
>>738
寄生虫は焼いて殺せば栄養分じゃん
生で食わなきゃ問題ないでしょ?

ただし、サバイバルじゃ火を通したものばかり食べてたら栄養不足になるけどね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 01:51:52.23ID:yd9FZppu
ちょっと外出して草むら入ったんだけど、盛大に転んだ。
その後、1時間くらい本屋で過ごして、20分くらいかけて家まで走って帰った。
風呂に入ったら、足首が腫れて痛む。風呂から出てよく見ると、1センチほどの切り傷と、小さな点の傷が二つ並んでる。

これって噛まれたのかな? 結構元気だし、打撲で腫れただけだったらいいんだけど……
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 08:38:02.30ID:???
>>739
工事現場の作業中にマムシに咬まれて1日だけ経過観察入院したよ。
労災扱いなのでタダで済んだが、自費だと12万掛かると言われた。

咬まれた蛇は上にも書いたが、本当の所解らなかったw
医者にはヤマカガシかマムシかな?と言うことで治療してもらった。

血清などは打たずに、点滴、抗生物質、破傷風止めを投与してもらい
後は内出血が無いか経過観察の治療でした。

咬まれた所でまた作業するのかよw
蛇は好きなんだけどね・・
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 15:02:23.26ID:/WLjAOc0
昨日、千葉県香取の農園のビニールハウスに行ったら蛇が日向ぼっこしてた。
歩くのに邪魔で後ろから近づいたら自分の進行方向にノロノロ逃げたが追いつくと気配を察してか
鎌首をもたげて威嚇する。また暫くすると同じことの繰り返しで、そのうち土の穴を見つけて隠れたが
頭の部分だけ赤・黄が少し縞状で体全体は濃いグレー、鎌首もたげるとミニコブラ風。
ネットで調べたらヤマカガシに似てるが何蛇だったんだろう?
もし長靴だったら邪魔だから踏んでいたはず。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 11:22:25.82ID:hYXNXjp6
小学校の頃なんて、マムシ以外のへびなんてよく捕まえてたけど、
いまはもう無理だな・・・
0745Qga園芸
垢版 |
2012/07/21(土) 15:25:18.69ID:2KETy+Cu
Qga園芸です。有毒害獣害虫よりどりご用意いたします。
感謝祭プライスダウン中!
0746Qga園芸
垢版 |
2012/07/21(土) 15:28:13.61ID:2KETy+Cu
洪水で逃げたワニ捕獲された方には謝礼いたします。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 21:19:50.41ID:20DyPdv3
蛇同士の対決すると日本では

シマヘビ>ヤマカガシ ヤマカガシ>マムシ シマヘビ>マムシ
シマヘビ>アオダイショウ アオダイショウ>マムシ

大体こんな感じ?ハブがいまいち分からないけど、日本の蛇同士の対決だと一番強いのは
シマヘビになるのかな?マムシは人間には害悪だけど、蛇の中では実はヤマカガシや
シマヘビにやられるから下位になるのかな?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 19:03:43.21ID:???
自然界じゃシマヘビ以外のヘビは、カエル・ネズミ・トカゲ・鳥とかを襲って、
まず蛇同士でやりあったりしないとおもうけどね
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 16:45:52.82ID:???
中学の頃、悪ガキ共と青大将を掴んで振り回して遊んでたんだけど
何気なく手を嗅いだらそれまで嗅いだことのない異様な匂いで閉口した。

スカンクのように敵が嫌がる匂いを発するんだろう。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 00:40:49.04ID:???
この前草刈してた時にヤマカガシだと思われるヘビ(黒いボディに黄色のまだら模様)
がいたからスコップで尻尾辺りを切った瞬間2メートル以上の距離を
まるで飛んだかのように物凄いスピードで移動した

それからヘビってあんなスピードで移動出来るのかと怖いわ

てかヤマカガシってイタズラしなきゃ咬まんとか言うが
そりゃマムシでも同じでは?

まぁよく知らんが
何にしてもヘビやムカデはうざい
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 00:25:08.26ID:ImHmF5ro
>>747
沖縄のアカマタはハブを餌にすることもあるらしいよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 11:52:12.89ID:???
人の髪の毛を燃すと蛇が寄ってくるってね。
マムシも寄ってくるからマムシ獲りの人はマムシだけ捕獲するんだって。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 19:03:22.65ID:MpHPdHQV
>>755
うろ覚えだけど、それアミメニシキヘビじゃなかった?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 01:58:39.75ID:???
すいません。もう一つ抜けています。創価学会様です。一度噛み付いたら離れません(猛毒があります)危険です
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 09:18:31.95ID:???
ヤマカガシが蛙捕食していたが,色々邪魔されたあげく捕食失敗(威嚇場面有り)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10417909
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 20:20:34.46ID:TjzF+8OG
蛇のシーズンだな
種類問わず嫌だわ
今、TBS系でヘビ毒だね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 20:13:04.23ID:???
ハブってやっぱ迫力有るな……
かわいげの欠片もないわ……攻撃的だし。

ヤマカガシは見た目はまだいいが、ハブより毒性強いしな……
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 02:33:02.53ID:2PxsGaZe
多摩川や荒川の河川敷は草刈りしてある場所が多くあまり蛇がいないな
大きい中洲とかにいけば結構へびがいたりするが
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 00:30:50.97ID:pOfvEITE
【沖縄】 ハブがマングースを丸のみ未遂 - 南国速報=★
http://nansoku.com/archives/27166309.html


後頭部を咬まれた件についてもう少し詳しく聞きたいな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況