シャニユーザーを分析する怪文書とかいう隙間ジャンル投下する

ここ数日出てる脳破壊って言葉に違和感があったんだけど
自分がシャニPであることまでは感情移入できるのに、他事務所のPに対してそれができないんだろうか
生粋のシャニだけユーザーならまだわかるけど、兼任も多いだろうに
そんな調子で普段ゲームを切り替える時に自分の気持ちをどう整理してるのか気になる
全部統合して、矛盾なく二重思考的に思い込めるなら問題は感じないと思うんだけどな

思うに前からシャニユーザーは
自分とシャニPを同一視してない傾向が強い気がする
シャニPほど自分が完璧超人でないとしても
仕事に対する姿勢やら たまにはっちゃけたり童心に帰るところも含めて
感情移入が並外れて難しいとも思えないのに

もっとも、感情移入に必要なのはなんだかんだで現実の自分のスペックによる部分も大きいので
現実のそのへんや自己肯定感がネックになってそういう現象が起きたりするんだろうか