>>106
藤堂のせいで先行鯖でも過疎化が進んで、運営が2倍になってもぎりぎりやってけると判断したんだろw
藤堂騒動の時反修正派が「1−16鯖は今期も盛況ですよ」とか言ってたが、IXAの中で一番人口密度が高い1−16が「盛況」だったのは当然なんだよな。
第一後発の33−48鯖だって16鯖統合すれば結構過密度高くなったし、普通の人は自分の周囲の人間しか見ないから仲間が続けてさえいれば盛況だと思いこむんだろうな。
でも事実藤堂格差で萎えて引退する人が少しずつ増えてきたのは間違いないし、だからこそ影城主システムで城主数を2倍にしてもサーバーが持つということだろ?
それだけ藤堂が人を減らしてしまったということだろ!!!
再過密鯖の先行2鯖がそうなんだから後発は言うまでもない。

この問題を解決するために、運営は今からでも藤堂修正しろよ!
それで運営を「実際に」訴える奴なんかいるわけないだろ!
ネットでそういうこと言う人間はどうせ口だけなんだよ!
僕は基本的には運営がアプデと称して実行するクソ改悪には反対だ!
ここのクソ運営は、下手にシステムをいじるくらいなら何も仕事をしない方がまだマシだということをいい加減学んだ方がいい!
だが藤堂対策というか藤堂規制はIXAを本当に5年続けるつもりなら絶対に必要なはずだぞ!
それをなぜ今までやってこなかった&未だにやろうとしない!?
考えられる理由の一つである訴訟リスクは気にするな!
さっきも言ったようにネットで訴訟訴訟いうやつは全員口だけなんだから!!
それにもし本当に訴訟になっても強力な弁護士持ってるスクエニなら多分勝てるだろ!
そもそも常識的に考えれば「カード修正は優良誤認だから景品表示法違反だ!補償しろ!」なんて主張、ただの屁理屈じゃないか!!!
そんな屁理屈に屈した運営は本当に情けない!まあ、それまでイクサーから搾取してきたことに対して運営が多少なりとも後ろめたさを感じていた事もあると思うけどな!
だとしてもバランスをとるために強すぎるキャラを後から修正することはソシャゲ業界では常識だったんだろ?
それを本来ソシャゲ向けの法改正ではない景品表示法を盾に法律違反だ訴訟だというのは、やっぱり完全なる屁理屈じゃないか!そうだろみんな!?
そんな主張、裁判官に常識があれば絶対認めるわけない!
まあ、常識がなくて杓子定規な法解釈しかできない「法匪」が担当裁判官になってしまったら厳しいかもしれないが。
だから藤堂修正で訴訟リスクを心配する必要はないし、もし訴訟になっても普通は勝てるし、万が一負けたとしてもそれはクソ搾取運営の自業自得だ!
もう一つ考えられる理由は訴訟こそしなくても課金者が反発して課金減らすということを懸念したんだろうが、それもむしろ藤堂放置した結果課金が減ったことは実際に藤堂放置して証明済みだろ!
あの時一部の課金者の反発による一時的な収益低下があっても、長期的には間違いなく藤堂修正した方が得だったわけだ
そうすれば影武者その他で一戦200万銭稼げてもはや課金しなくなった藤堂同盟員は今でも課金してたわけだし、その場合藤堂+模倣で稼ぐ場合より強化のスピードも遅いしかかる費用も多いだろうから、その方が長期的な利益になったことは間違いないんだよ。
藤堂のおかげで活性化したから影武者に金かけたんであって藤堂なければ課金しないよという反論があるかもしれないが、僕は影武者10個も20個もつけられるようなド廃は何もなくても廃課金したと思うよ。
合戦がつまらなければ課金しなくなるというのは確かにその通りだけど、だからと言って銅銭を効率的に集めるだけのゲームなんて楽しいか?
普通に合戦して出城や本城を合流で落としている中で「おまけ」として銭がもらえるから楽しいんであって、銭稼ぎが目的になって桁違いの額を稼ぐようになったら、最初こそ楽しいだろうがすぐ飽きるはずだぞ。
そもそも、長期的視点が欠如した無能運営が考え付かなかっただけで藤堂以外にも合戦を活性化する方法はいくらでもあっただろうに。
例えば藤堂追加じゃなくて、敵兵を倒して「少量の」銅銭獲得すること自体をデフォルト化すればよかっただけだろ。
岡五右衛門持ちもアドバンテージがあるから不満はなかっただろうし、その方が絶対IXAのためにも(つまりユーザーが長く楽しむためにも運営の利益のためにも)よかったと思うんだが、どう思う?

長くなったが、個人的には今からでも藤堂修正はすべきだと思う。
今更手遅れだとも思うけど、それでも今やればまだIXA復活の可能性はあると思うから。
藤堂修正こそが、藤堂格差で分断され、藤堂同盟員というがん細胞に侵されてしまった今のIXAを救う唯一の治療法だと思うが、みんなはどう思う?