>>278
昔は原始惑星系円盤モデルというのがあって
太陽系は宇宙のチリやガスで、それが円盤状の渦巻きになって
中心に太陽ができて、渦巻きのムラが集まって惑星ができたという説
でも宇宙全体から見ると太陽系みたいな惑星の並びはレアで
大半は水星よりも内側に、木星サイズの(おそらくガス)惑星が回っている構造
https://www.asj.or.jp/jp/activities/geppou/item/115-2_113.pdf

太陽系も元々はそんな感じだったのに、木星や土星の軌道に乱れて
ぐちゃぐちゃになって安定したのが現状かもしれない