X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 21:02:07.64ID:A5xgeJ1E
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1677096693/

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 91
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1672518393/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1668026416/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1664316267/l50


【スレのルール】



ここは宇宙の質問と回答のスレです。

板違いスレ違い荒らし、コピペ荒らし、、漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、映画、SNSネタなどの話題は禁止事項です。

ホの人、タイムマ党、タイム(時間様)魔神は出入禁止です。コテを替えても同じです。

以上スレのルールをよく読んで有効に活用してください。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 15:00:46.88ID:0FG+lG1H
>>151
あ、そうか
お前賢いな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 15:57:43.49ID:IGkWTnqf
まあそういうのが一つも来ないと言うことはタイムマシンを作るのは不可能なのか、作る前に人類が滅んでしまうのか
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 19:29:21.07ID:7hTd7VRL
原子力って一回の核燃料装荷で延々と使えるのがメリットだからスグにガス欠する熱核は筋悪いんだろうな
電気推進なら延々噴いてられるから良さそうだけど
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 21:10:53.48ID:zqeSK5kF
>>154
そう、使い捨てるにはもったいなさすぎる
SLSサイズの巨大液体水素タンクを30分くらいでカラになる
だから再使用が前提になってた
推進剤は地球でしか手に入らないので、小惑星と火星専用ということになる
再使用といってもドロップタンクは使い捨てで、給油手段は開発しないことになっていたから、もう滅茶苦茶
液体水素で30分持つのは化学エンジンと比べて燃費が良いように思えても、コストに見合ってない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 21:31:14.60ID:RIbVWqHU
別の宇宙に行く方法を教えてください
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 00:33:27.19ID:M2cewMDl
>>154
何を言ってるのか分からないな。
核熱でも電気でも推進剤は使い捨ての有限で、推進剤が切れたらそれで終わり。
延々に吹ける訳が無い。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 02:52:57.39ID:IC+zLMHg
中国のロケットがスペースXに追いつき追い越すかは分からないが、
スペースXの次のポジションにはそう遠くない将来に達するかもな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 09:37:10.61ID:3iZI1BYm
中国のロケットはすでにスペースXよりは優れてるだろ
嫦娥が月面着陸してるんだから
そのことはNASAも否定してないから本当なんだろう
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 11:16:36.03ID:8budey3F
???

何言ってんの?
飛距離競争なの?
ファルコンヘビーは火星を越えて小惑星軌道やぞ?
馬鹿なの?氏ぬの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 01:54:43.82ID:wteQNbo1
こちらからの質問

物理質問板より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1688890030/429

「膨張した赤色巨星に飲み込まれたはずなのに、なぜか生きている惑星」が500光年先で発見される→一体どういうトリック?
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c0d3f600b580ab77b633131d0f85a1a51123c4?page=2


赤色巨星の中で惑星が軌道を保って公転し続ける事は出来ないのですか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 17:29:06.09ID:WXXHUXjf
キチガイは微積分学がなければ円の面積が厳密にπr^2になるのも証明できない
ことさえ全く解らない。
当たり前だが有限個の足し算では証明できない。

オカルトキチガイになりたくないなら苦労を厭わず勉強しようね。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 19:47:50.11ID:k0j7fyda
キチガイは微積分学がなければ円の面積が厳密にπr^2になるのも証明できない
ことさえ全く解らない。
当たり前だが有限個の足し算では証明できない。

オカルトキチガイになりたくないなら苦労を厭わず勉強しようね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 23:23:54.06ID:yfwKoGDN
こちらからの質問

物理質問板より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/16888

「膨張した赤色巨星に飲み込まれたはずなのに、なぜか生きている惑星」が500光年先で発見される→一体どういうトリック?
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c0d3f600b580ab77b633131d0f85a1a511


赤色巨星の中で惑星が軌道を保って公転し続ける事は出来ないのですか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 05:03:06.21ID:yb5biaX4
2023/8/27(日) 2:05~4:35
朝までラーニング! #相対性理論 サンシャイン池崎がひたすら学ぶ謎の深夜番組
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 19:50:57.97ID:ZMI8taeo
惑星って、その公転軌道上に他の天体がないことが準惑星との大きな違いであり、だからこそ冥王星はその地位を剥奪されたわけだけど、その一方、木星軌道上にはトロヤ群などがあるけどそれはいいのか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 19:51:19.64ID:ZMI8taeo
惑星って、その公転軌道上に他の天体がないことが準惑星との大きな違いであり、だからこそ冥王星はその地位を剥奪されたわけだけど、その一方、木星軌道上にはトロヤ群などがあるけどそれはいいのか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 13:48:14.64ID:b/ObWbv4
宇宙用に超高感度な通信方法はできないものですか
数光年先でも時間差はあっても通信できる方法
思いつきですが、受信部に、遷移しそうな電子を置き、特定周波の微弱電波だと反応して受信できるようなもの
宇宙船かその周波数の電波で送信する
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:05:21.08ID:JxBkAzjM
メーザー(マイクロ波増幅装置)は誘導放射の利用て知ってる?
誘導放射てのは遷移しそうな電子が特定周波の電波に反応する現象なのよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:25:49.61ID:I61XPzkH
異宇宙間航行について研究している大学などはありますか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 16:14:19.38ID:uOUG8gjm
>>208
ねえよ
異宇宙間のエネルギーやり取りなら日本物理学会誌の
1989年10月号に「宇宙項と虫食い穴」てのがあったな
異宇宙間がマイクロワームホールでつながってて
暗黒エネルギーをやり取りしてるって話
宇宙項が暗黒エネルギーで虫食い穴がワームホールね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 02:08:34.91ID:tf7lG3uv
全宇宙全次元全世界全空間全領域全階層のどこかには、ゼルダの伝説ムジュラの仮面のような世界がある可能性はあるのでしょうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 00:43:32.28ID:M27Gj+sr
木星は太陽の周りを回っていない!とかドヤ顔のサイトがいっぱいあるけど太陽の周りを回ってるよなw
中心が太陽ではないだけで
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 01:06:49.61ID:2AA3EsW0
なんで地球から火星にすら簡単に行けないの?
そんなに難しいことなのでしょうか?
火星ぐらいなら簡単に行けるよね?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 10:31:31.93ID:U7H+N2oT
へーそうなんだ

知らないんで行き方教えてよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 05:17:16.64ID:9AGp2Gty
神という存在を信じるのは下等な種族だが
未来に神が存在するという事を否定出来ない

その神は生命体あじゃなく超機械だと仮定するとあり得るからだ
その神と呼ばれる超機械は過去にも行ける
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 18:19:43.61ID:55T5QVwW
【動画】木星に隕石衝突の瞬間か 仙台のアマチュア天文家・清野和裕さんが閃光撮影
2023年9月3日 6:00 | 2023年9月3日 15:35 更新
https://kahoku.news/articles/20230902khn000019.html
仙台市泉区のアマチュア天文家清野和裕さん(73)が、木星に隕石(いんせき)が
衝突した際に放ったとみられる閃光(せんこう)現象の撮影に成功した。
地元の天文仲間からの連絡などで「木星に隕石が衝突した」と知り、
観測データを確認すると決定的瞬間が鮮明に写っていた。
画像から推測すると、隕石は地球以上の大きさがあったとみられる。


これは何があたったのですか?
地球に当たったら、津波はどれくらい?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 01:59:35.58ID:kpfxYEPR
まあこれ見る限りほぼ一点にさほど散乱せずに短時間に一部に衝突してるだろ
つまり重力方向と天体の速度方向と相対速度によってその条件によっては
潮力崩壊はせずに衝突するっことだな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 12:05:59.09ID:kpfxYEPR
木星のふところの深さがハンパないな
ひと飲みでペロリご馳走さまだな
発光の範囲からすると地球クラスだろな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 13:40:27.48ID:2bGYP7sC
このスレアホすぎるだろ
太陽系は地球クラスの惑星もまだ全く見つけられてないだけでゴロゴロしてるよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 16:29:49.85ID:lF+IPTlq
こんなのも見つけれないのか
もし地球に衝突したら絶対NASAに責任取ってもらうために抗議に行くわ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 18:50:00.82ID:MGXWbMvw
地球から見た視点で衝突角度からして太陽系惑星軌道面とそんなにずれてないよね
太陽系惑星だったってこと
何で今までぶつからなかったし発見できなかったんだ
超楕円軌道であまりに近いと探せないのか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 18:57:42.96ID:MGXWbMvw
もし太陽系惑星で地球側から見た面に衝突したなら
知らない間に地球のよこ素通りした可能性もあるよね
みんながロシアのミサイル観測してるあいだに超特大ミサイルが真横を通過してたかもしれない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:44:56.88ID:UtxXTDFL
地球から見た視点で衝突角度からして太陽系惑星軌道面とそんなにずれてないよね
太陽系惑星だったってこと
何で今までぶつからなかったし発見できなかったんだ
超楕円軌道であまりに近いと探せないのか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:56:37.91ID:uJ/IdoQk
そんなのビュンビュン飛び交ってるからいちいち騒いでないだけだろ
地球に脅威のある一部が報じられてるだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況