150トンfの大型EBCの経験は、
再利用時代でも活きてくると思うよ
吸熱およびターボポンプの効率性を極限まで高める、
というノウハウが獲得できた
再利用時代がもしLNG(メタン)になるなら、
水素よりもさらに効率性を高めないと実現できない
LE-5B → LE-9 → もしかしてメタンEBC
という流れは、他国では全く追随できない技術的ノウハウだろう
(他国は2段燃焼サイクルの方向へ進んでいる)


ところで、ESAは次世代メタン(プロメテウス)でもガスジェネレータサイクルを採用するようだけど、
世界で唯一、2段燃焼サイクルに挑戦したことが無いグループになるのかな
韓国でさえ、積極的に2段燃焼サイクルに挑戦しているのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b42fcd0b6a8d78364b00455d07f913fafc3f55
試験中の上段エンジン用ターボポンプが爆発
これは開発中の、10トンf級のケロシン酸素リッチ2段燃焼サイクルエンジンだと思われ
100トンf級のケロシン酸素リッチ2段燃焼サイクルも開発予定だとか