X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴろゆき
垢版 |
2023/01/01(日) 05:26:33.09ID:OEGzjyuU
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1668026416/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1664316267/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1662238786/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1660886127/l50

【スレのルール】



ここは宇宙の質問と回答のスレです。

自分の主張の展開、自分語り、漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、映画、SNSネタなどの話題は禁止事項です。

ホの人、タイムマ党、タイム(時間様)魔神は出入禁止です。コテを替えても同じです。

以上スレのルールをよく読んで有効に活用してください。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 00:32:39.17ID:dSRdSpyY
ベテルギウスが爆発するとき太陽の一生分のエネルギーが放出されるみたいやけど 天の川銀河に銀河文明が存在するなら間違いなくこのエネルギーを吸収しにくるはずだよな ダイソン急と比較にならない莫大なエネルギーを大量獲得出来るわけやから
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 01:34:34.99ID:DDm711IP
>>737
なるほど、膨張しているということで納得します。
ですが、見えている宇宙の範囲が膨張しているからといって、なぜそれが1点からビッグバンが起きたとなるんでしょう?
もっと向こうの地域は収縮していて膨張と収縮がさざ波のようにゆらゆらした宇宙かもしれませんよね
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 01:44:17.49ID:DDm711IP
>>740
赤のほうが高エネルギーということは、確かにその後に消滅しそうにないですね。
でも恒星のように最後は赤く光って死ぬのかもしれない、なんてことはありませんね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 02:37:51.78ID:VG1U3h7j
超光速の視点から特殊相対性理論を拡張し、量子力学の基本原理を取り入れることが可能になるという理論の研究が発表された。

超光速の世界は、
【3つの時間次元と1つの空間次元からなる時空】
で説明され、さらには超光速の物体が本当に存在する可能性もあるとしている。

この研究は、ポーランドのワルシャワ大学と英オックスフォード大学によるもので、2022年12月30日付で『Classical and Quantum Gravity』に掲載された。

https://engineer.fabcross.jp/archeive/230210_three-time-dimensions.html
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 05:25:36.56ID:XYf3RKM/
聞いても答えてくれないが、とぼけてみせれば「バカだなお前は」と教えてくれるのがインターネット
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:49:52.32ID:tB6ayixZ
とても深いお言葉でした
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 09:37:52.99ID:c2bBQR5X
>>766
1点からビッグバンというのはかなり語弊のある表現だが、観測不可能域では膨張していないのでは無いか?
という疑問に対しては、宇宙原理に沿って現代の宇宙論は考えられているからだということになる。

宇宙原理というのはマクロ的な観点で見れば、基本的に一様であるという原理のことで、要するに観測不可能な場所では物理定数などがいきなり変わったりしない
という考え方を言う。
この考え方に基づき、観測不可能な領域も含めて宇宙のすべての領域がマクロ的に一様であると考えられているというわけ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 09:54:46.82ID:6kDR5I4w
空の世界は神の領域だから月や太陽は落ちてこないのだ、と違う物理法則を当てはめていた時代の反省といえるかも
実際は月も太陽も星も重力の世界から逃れてはいなかったわけで
もしも観測外の宇宙は収縮してるのだ、とするならその証明を観測できれば全てひっくり返せると思うけど…
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:52:44.47ID:qr0AUiAq
もはや宇宙の膨張加速は光速を超えてるので人類では制御不能 未来人でもね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:38:39.20ID:PBQ3d/uk
質問です

だいぶ昔の知識なんですが、固体燃料ロケットエンジンは「扱いやすいけど噴射量の調整がしにくい」くて、
液体燃料ロケットエンジンは「扱いにくいけど、噴射量の調整がしやすい」と聞きましたが、
それなら固形と液体の中間の、ゲル状(ジェル状?)の燃料というのは存在しないのでしょうか?
あるいはゲル状燃料を開発しないのでしょうか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:41:24.12ID:JR0Yg4CU
一様性問題がインフレーションで解決された
その結果その外では一様でない事も自明となった
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:59:55.61ID:c2bBQR5X
>>776
ゲル状の燃料に何の意味も無いので開発されません。

固体燃料が扱いやすいのは原理的に複雑なエンジンが必要ないからです。固体燃料ロケットは燃料室がそのまま燃焼室になります。
このため、燃焼が始まると基本的に途中で停止させたり出力を絞ったりするということは出来ません。代わりに非常に安定しています。

液体燃料は燃料をエンジンに流入させ燃焼させます。構造上、非常に複雑なエンジンや燃料ポンプなどが必要なために扱いづらくなりますが燃料の流入量を制御出来るので調整が効きます。

このように燃料の燃焼方式が全く違うことに由来するためにゲル状の燃料ならいいとこ取りとはなりません。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:27:13.47ID:TgvFZpbZ
異次元の世界に行く方法はあるのでしょうか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:42:10.38ID:GXYTkCkg
聞くところによると時速80km以上で頭蓋骨や脳に衝撃を与えると違う世界への扉が開かれるようです
特急電車や新幹線、高速道路を走る車両などへの激突またはビルの8階以上の高さからの落下などがそれにあたるようです
アニメでもトラックにひかれて異世界転生というのはありますが、そういう隠れた真実を示唆していたのかもしれません
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:45:47.20ID:TgvFZpbZ
異次元の世界に行きたい
異次元の世界に行く技術を発明するにはどうすれば良いのでしょうか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:50:32.82ID:GXYTkCkg
ドアノブに紐をかけて輪を作り、そこに首を入れて体重をあずけます
最初は痛い感じありますがスッと暗くなって痛みは消えて異次元へいくためのアイディアが浮かんできます
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:24:01.33ID:FPRt6Y+p
>>785
重力で無限に潰れれば一次元じゃね?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:37:10.91ID:TgvFZpbZ
そう考えるとやはりこれが疑問になってくる

現時点で実在している宇宙と既に消滅した宇宙の総和はいくつなのか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:40:32.52ID:FPRt6Y+p
無限だろう
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:42:26.58ID:TgvFZpbZ
無限の根拠を教えてください
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:58:57.94ID:XYf3RKM/
醤油を1.8リットル飲めばわかります
濃口醤油は塩分摂りすぎで死ぬので注意!
うすくち醤油でやってみましょう
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 17:52:57.66ID:AzOJewCO
この世はオムニバースによって成り立っている
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 18:38:40.72ID:R35NB4eJ
>>765
ダイソン球は地球人の妄想想像で実質不可能なんだよな 地球より遥かにデカイ太陽の周りを囲むなんて出来る訳ないし太陽の近くで何年も耐えれる金属はない
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 18:41:56.34ID:c2bBQR5X
実際問題、提唱者のダイソンにしても球体はナンセンスと考えていて、やるなら恒星の周りに大量のパネル衛星を周回させる方法が良いと言ってるしね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 19:20:57.72ID:cVuWdIbu
>>799
YouTube見てみろ全て恒星を囲んでる映像や
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 19:46:50.56ID:G8tCzaJl
無とは完全に何も無い世界だよ
数字で言うとゼロ、宇宙空間が真空で無重力なので無です
そしてブラックホールの正体はマイナスなんです
マイナスなので何でも吸い込みます
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:04:48.00ID:YBm5GJDt
宇宙の外側は全て空間や時間もない無の世界だと推測出来る 宇宙誕生も無の世界に突如米つぶのような小さな亀裂みたいなもの穴が出来て一気にエネルギーが爆発した
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:14:25.67ID:TgvFZpbZ
世界がある時点で無とは言えない
無ってのはその世界すら無いことだからな
無の世界なんて言葉は矛盾してる
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 21:05:22.71ID:tB6ayixZ
物質と反物質の対生成は無から生じるんだっけか
0809ぴろゆき
垢版 |
2023/02/18(土) 06:13:46.29ID:LgQ+9lx8
「無」を字源で調べてみろ?
「舞」直前の状態だよ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 07:48:59.77ID:rHu5BXmi
オムニバースすら飲み込んでしまう何かはあるのでしょうか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 08:29:17.38ID:sF72fVrB
ありますよ
それは何かは教えて上げませんけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 17:40:48.44ID:LhfNti0h
たまった小銭をどっかの募金箱に入れればよろし
さすがに募金なら小銭拒否はないと思いたいが
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 18:49:39.87ID:E+DfQTxS
この世はオムニバースによって成り立っている
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 01:09:00.56ID:WJPWEcZA
哲学や宗教においては、無は存在しないこと、または全体性を持たない、非有限的な存在として考えられることがあります。これに対して、有とは、存在していること、または全体性を持つ、有限的な存在とされます。

また、日本の伝統文化や美学においては、無を表す「無」の概念が重要な役割を持っています。この場合、無は「無限」、「非有限」、「空虚」、「空間」などの意味合いが含まれ、美学的な価値観や人生観に深く関わる要素として位置づけられます。

さらに、科学的な文脈では、無は何も存在しない状態や欠如している状態を表すことがあります。例えば、物理学においては、真空を「無」と表現することがあります。

このように、「無」という概念には、文脈によって異なる意味合いが含まれるため、厳密に定義することは困難です。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 11:06:41.05ID:HaPGGFjl
宇宙誕生から138億年とのことだけど、今観測されているとされる宇宙誕生から数億年の銀河の光は、発した時点では爆発中心から数億光年なので数億年かけて中心辺りを横切り、さらに130億年余程度をかけて我らが天の川銀河に到達した、という考えで良かったでしょうか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 11:39:18.01ID:pOy3/Bco
>>833
おれもそんな質問を以前したけどこのスレには正解を知ってる人はいなかった
ググって分かったことは、空間の膨張は光速より早いから宇宙背景放射が遅れて今到着してるってこと
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 16:18:26.65ID:ZSCHQcwR
数十億年後に土星に住めるようになるそうですが、その場合光で名古屋まで何分かかりますか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:10:11.75ID:whZDeubn
オムニバースより超絶究極無限倍巨大なブラックホールが実在する可能性はありますか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:09:30.70ID:rKQVf7lo
無の世界は時間も空間も音も質量も素粒子もない世界やけどビッグバンが起こった以上なんらかの主成分はあるんじゃないかな突如超高温の火の玉が現れ爆発したわけやから
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:57:43.98ID:Ehluvihb
>>776
スペースXの開発中エンジンはメタン燃料がシャーベット状のほうがパフォーマンスが良いというような
話は聞いたことがあります。
ゲル状でもシャーベット状でも実験結果次第では何でもありなんだと思いますけど。
0844776
垢版 |
2023/02/19(日) 21:10:24.13ID:UeG6bqSj
>>843 なるほど。
0848ぴろゆき
垢版 |
2023/02/20(月) 05:25:30.09ID:s6lcS92u
>>817
時事で何かすごいことがあると、必ずここに書くバカ。
ラーメン板よりレベルが低いw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:51.37ID:tHZLpz5b
>>843
シャーベットは低温にして高密度を追求したらタンク中でシャーベットになっただけ
使う時は液体だ
固体ロケットを制御し易くする話とは何の関係もない
固体ロケットを制御し易くする方法には酸化剤だけを液体にするハイブリッドがある
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 13:49:21.76ID:47w1sqzk
100億光年離れた星が見えるらしいけどそれだけの距離の間に光を遮る障害物が何もないっていうのが信じられない
北海道から沖縄までずっと運良く青信号で走るようなもんでしょ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 13:57:28.03ID:3dzVwkFJ
>>854
別にさえぎるものはないわけじゃない
直径一メートルくらいの強烈なサーチライトにゴマ粒を張り付けても強烈な光で見えないように、小さな惑星や衛星などが恒星の前を横切っても見えないのはあると思うよ
ただそうやって観測される地球型惑星もあるし、ブラックホールは光を出さないから恒星をさえぎることで発見されるものもある
普通に光をさえぎる事はあるけど知らないだけじゃないの
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 15:26:14.81ID:fwOA0oNV
>>854
一つの点から発した光じゃないからね
あまりに遠いから人間の視野角が一点と錯覚させるけど
遠くに見えるのは銀河つまり20万光年年以上の広さの星の集合体から
集まって一点に錯覚して見えるだけそれさえ見えないんだから
可視光以外で観測されるのはX線やもしくは長波長などで
光そのものが間の障害などの影響がすくなく透過性が高い
もともと遠くまで届きやすい光の性質によるものだ
望遠鏡を使った可視光の観測ははるかにそれに劣るつまりじっさい人の目ではほとんどが見えない
X線などの光も単にX線をすべて捉えても星として単純に見ることはできない
多くのノイズから特徴的な部分を捉え作為的にそれだけを抽出した解析データでしかない
しかも解析してもそれがそうだと確信できるのは何が星にイベントがあったときだけ

それでやっと100億光年だ
よく見させられてるのは解析データをもとにした単なるCG画像
いわばたんなる絵だ
それを星が見えると多くが勘違いしてるだけ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 17:05:02.72ID:daUbC35L
銀河鉄道999 

速度 時速600光年

アンドロメダ行き定期券 2億4515万5千円

現代JR切符換算 1垓5200京円。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 17:25:31.26ID:1/kiH1tX
本質的な意味での世界はやはり無限大なのでしょうか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 18:06:28.75ID:1/kiH1tX
物理的世界と数学的世界はどこかで繋がっていたり関連していたりする可能性はありますか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 18:06:32.16ID:HkyB81iA
この世はオムニバースによって成り立っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況