まず、時間というものがどういう時に意味を持つのか?
そこを考えるべきじゃないかな。

素粒子が一つもない宇宙、というのは真空規定値があるので想定出来ないが静止質量を持たない粒子のみの宇宙というのは想定出来る。
要するに光子しか無い宇宙と考えれば良い。
これは陽子が崩壊する場合、ありえる未来だから荒唐無稽な空想では無い。
陽子が崩壊するかどうかは今のところ結論が出ていないが、統一理論の要請としては陽子の崩壊は予見されている。

で、光子には時間が意味を持たない。光速で移動するので、光子自身の経過時間は常に0だからだ。
このような光子だけが存在する宇宙では時間の経過を定義出来なくなる。
が、光子が確率論的に振る舞うことは確かなので、そういう意味での時間は存在できる。
ただ、時間を刻めなくなるだけだ。
こうした光子だけの宇宙では1秒も1グーグル秒も区別できない。区別できないが、光子は確率論的に振る舞う。

このような状態の時間をどのように定義すべきだろうか?