X



やはり有人月面着陸はフェイクニュースだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 02:00:35.17ID:W4onDOV4
諸情報より国家機密に関わる仕事を手掛けたさい
監督は、
以後スペースファンタジーの映像を造らないことを約束させられた
のではないか
と考えます。

また海外では
キューブリックが
「シャイニング」によって、アポロの秘密をメタフォリカルに描出したことを示唆
するブログが幾つかありました。
キューブリックが、
政府による情報戦用のフェイクニュース作りに巻き込まれた
とする見方には
強い説得力があります。

Did Stanley Kubrick confess his involvement in ‘fake moon landing’ through The Shining?
https://indianexpress.com/article/entertainment/hollywood/did-stanley-kubrick-confess-his-involvement-in-fake-moon-landing-with-the-shining-5972360/

有人では未だ誰も月に行ってない理由 【音声読み上げ篇】
https://youtu.be/aT51rbJ2LiM?t=1
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 20:16:51.93ID:VOc/QZZv
>>444
肉眼では無理だろうが
ホームセンターで売ってるような安物の子供用の望遠鏡でも形が分かる
見かけの大きさは木星よりも大きいからね
三角形のスペースシャトルがドッキングするために接近していく様子も見えたよ
ただ動きが速いから視野に入れるのが大変、1人がファインダーを覗いて十字線の中心に入れるようにして1人が望遠鏡をのぞくのが良いだろう
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 20:28:01.20ID:VOc/QZZv
ISSの大きさは100m位で400q上空を回っている
4q先の1m,400m先の10p、40m先の1cm、4m先の1oと同じ大きさに見える
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 20:40:15.29ID:VOc/QZZv
視力1.0の人の分解能は角度の1分で5m先の1.5mm位だから
形までは判らないが点ではないのが判っても不思議はない
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 06:15:58.08ID:pVWfmcqe
>>426
小学校算数じゃねーか
by>>450
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 06:35:14.44ID:H3hZyoYg
結局のところ
小学校の算数さえ出来ないレベルの人が陰謀論を信じるんだよな
自分で計算して確かめる事さえできないから
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 07:37:05.84ID:isvG1O5G
>>450
ホタルの発光器の大きさは3mm程度
この単純計算にあてはめれば12m先のホタルの光を見ることができるか、という話になりそう
できると思うけどな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 13:40:13.75ID:pVWfmcqe
地球周回軌道から、月周回軌道に入るまでの道中、宇宙船内の重力は、どうなっているだろう。
陰謀論じゃない方、どこか解説サイトありますか?
陰謀論は聞くに堪えない。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 13:57:25.16ID:H3hZyoYg
あまりに程度の低い質問だから誰も解説なんてしてないと思うぞw
エンジンが燃焼運転していない時にはほぼ0G
エンジン運転中はそれ相応に
S-IVBのTLIは0.7~1.5G
SPSのLOIは0.20~0.27G
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 14:03:41.84ID:6dRxOthD
地球から月までは普通に両方の重力は働くけど、地球の半径約6300kmを基準として距離の二乗で重力は弱まっていくから、地球の周回軌道から離れるときに宇宙船の加速とあいまって地球に強く引かれる感覚はあると思うけど、すぐに「エンジン使って加速してるとき以外は無重量」という状態になると思います
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 14:53:23.40ID:FBx65enj
視力が6あれば何でも見える!

4、5、6、だあ!
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 16:16:51.45ID:s/vUGMmQ
理論上、視力が6あれば、ISSから僕の学校の校庭が見えますね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 16:29:50.51ID:ArAfIDj5
太陽系が時速7万キロで螺旋状に移動しながら銀河の周りを回ってるとあったが
地球から月に行くのに7万キロ以下で飛び出したら地球から置いてきぼりになるんじゃね?
間違ってる?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 16:51:09.70ID:WbcRA2xp
地球も月も宇宙船も太陽系の一部として重力の影響を受け続けてついていっているのです
地球でジャンプしても月でジャンプしても自転や公転の影響を受けないように
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 18:27:51.22ID:i4yM2W3S
私の学校の校庭の大きさは、ISSとほぼ同じ大きさです
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 18:55:22.55ID:g+OUg7YL
>>454
それは違うよ
恒星は世界最大の望遠鏡を使っても点にしか見えないが
肉眼でも存在はわかるからね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:34:49.54ID:ciOoI+3x
20キロ上空を飛ぶ高性能ドローンという現実
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:37:10.64ID:H3hZyoYg
20世紀から今でも通用するような高性能ドローンがあったんだな
凄いな20世紀

きみ頭悪過ぎるよwwww
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:41:03.73ID:6lqTeXLA
20世紀には高性能ドローンは無かった

論理的な証拠どうぞwww
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:21:47.45ID:WbcRA2xp
エアバス社をはじめ各国でも高度20kmという超高空(成層圏)を長期間飛行する観測用ドローンは現在開発されてる
そういう話ではなくて?
0472455
垢版 |
2022/05/30(月) 00:17:21.88ID:4UhgQGOj
>>456-457
地球圏で無重力なのは、地球に水平方向の加速度無しで1Gで落下する物体の中、
もしくは地球の周回軌道高度の維持速度の人工衛星の中。
例えば、真上に投げたボールは上昇時、初期加速だけなのでエンジンで加速車線ない状態と同じなので1G−1Gで無重力。
で、地球の重力圏から外れるので太陽に引っ張られないかと考えたらけど、地球の公転速度約29.78q/秒の相対速度があるからか。
でも、地球の公転と逆方向に加速(公転速度では減速)すれば、太陽に引っ張られて新月方向に省エネでいけないか?
ところで、太陽風って約10万°Kらしいけど、アポロ宇宙船やISS内はなぜ高温サウナじゃないのだろう。

>>461
太陽系の移動スピードは約240q/秒らしいです。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:35:37.98ID:4UhgQGOj
>>473
月にいくのに月スイングバイ加速は無意味。減速は月周回軌道に乗せるための1回だけ可能。
帰りは月の重力圏脱出したら、地球に落ちていく。どんどん加速する。
地球スイングバイ減速は使えない。

地球スイングバイは惑星間航以上だな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 10:13:50.80ID:kMYwXRf4
>>472
秒で240kmも進むのか
もの凄い速さの隕石が降ってくるだろ
これはさすがに無いわ
衝突の恐れのある隕石の起動解析やらが一晩で無になりそうな距離移動するだろ
今の人類何でも信じると思ってるな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 10:46:32.42ID:OhE98BLj
なんと地球は一秒に460mも回転してるらしいし、太陽のまわりを秒速30kmで飛んでるらしいw
さすがに気づくはw
バカにしすぎwww
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:15:45.52ID:AaZHblY+
カメラの性能が格段に進歩してきて、このような映像が素人でも簡単に撮影できるようになってきた。
野口さんが早々に逃げ出したのもよくわかるw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 14:57:43.33ID:iyVy9cjZ
>>479
あたま、大丈夫?
ISSのスリーサイズは
全長73 m (240 ft)PMA-2からZvezdaまで
全幅108.5 m (356 ft)
全高約20 m (約66 ft)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
高高度気球はミッションでサイズは違うが、ISASのBS13が最大直径60m
https://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130920_ballon_j.html
U-2型のスリーサイズが(U-2S,最新型)
全長:19.13m
全幅:31.39m
全高:4.88m
https://ja.wikipedia.org/wiki/U-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
だし、当該つべ画像の”高高度気球”が本当に高高度気球なのかも怪しい。
(複数の気球が束ねられてる様に見えるが、通常そういう形で高高度気球は放球しない)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 15:10:49.93ID:b+ZtBpYa
ISSはダミー、太陽はすぐそこ。
宇宙ないのがバレて野口さん逃亡、前澤はどうする?w
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 15:44:35.13ID:kMYwXRf4
色々動画見てたら
ロケット海に墜落してるんだなw
残骸を回収してる
どうりで打ち上げて横に曲がり落ちる感じになると思ってたわ
地球位突破しろよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 15:56:51.16ID:iyVy9cjZ
>>486
実際問題として、最初にロケットは垂直に打ちあがるんだ、大気が濃い場所を
出来るだけ早く通過する為にね。
その後、飛んで行きたい方向へ向きを変えるんだが、その頃になると地球の丸さが効いてきて、
水平線の向こうに消えていくように見えるんだよ。
ケープから打上げたスペースシャトルだと、アフリカ沖辺りまで
ケープから光学的に追跡できる訳だし。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 16:03:06.21ID:kMYwXRf4
>>487
じゃあ自分が見た動画は墜落したロケットだったのかな
ほぼ円を描いて地面に消えていったが、飛行機なんかはそんな飛び方しないからな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 16:17:27.67ID:kMYwXRf4
>>489
円を描いて地面てか海に消えていったその後ロケットの機体回収の画像だった
全て回収は海だったな
動画見てもそれ落ちてるだろって感じ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:02:22.60ID:v8UYMu4C
ロケットは単なるパフォーマンス。
実際の人工衛星はドローンやバルーンで飛ばしてる。

1年ほど前だったか、謎の飛行物体が東北上空で目撃されたけど、
気象庁も自衛隊も何だかわからない、とすっとぼけてた。

わからないわけないだろうよとw
自衛隊もそのままその物体がいなくなるのを待つだけという・・
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:22:12.68ID:/4ztBeLg
>>478
新幹線に乗ってて寝るなんてありえないよな
時速200kmで走りながら寝るなんてできるわけない

みたいな馬鹿かwwww

>>485
現実から逃げてるのはお前だろ

>>491
それは凄いね
君もバルーンで人工衛星飛ばせば?
ウクライナは人工衛星のおかげでロシアを叩きのめしてるんだし
https://youtu.be/sSiuW1HcGjA?t=4523
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:33:32.99ID:kEU8bRAA
時速200キロで走っている新幹線の屋根の上で寝られる人いますか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:42:05.23ID:Ofk8d6vS
>>492
誰も人工衛星そのものを否定しているわけではないでしょ。
それにその動画、途中で映像が切れちゃってるからなあ・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:53:19.49ID:/4ztBeLg
>>495
>それにその動画、途中で映像が切れちゃってるからなあ・・
地面見ながら国道横断してこいよ
お前が見ていない車は存在しないぞ

この世から馬鹿が一人減るだけで
お前の親以外誰も悲しまないから安心しろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:55:45.53ID:TPfqyNtV
宇宙オタは、馬鹿とかなんとか言うだけで何の反論にもなってない。
でかすぎるISSと雲から出てくる太陽についてちゃんと説明してみてよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:01:33.30ID:/4ztBeLg
>>499
>でかすぎる
意味不明
何に対してでかいんだ?
示量性なのか示強性なのかさえわからない
質問したいなら理解できる言葉で話せ

あ、それがちゃんとできないから馬鹿なんだよなwwwwwww

>雲から出てくる太陽
意味不明
具体的にどういう現象について説明して欲しいのか詳細に書け

あ、それがちゃんとできないから馬鹿なんだよなwwwwwww

観察と検証の積み重ねの上に理論がある
→勉強は洗脳だ!
映像がある
→加工されているから嘘だ!
生映像がある
→スタジオで撮影した偽物だ!

永遠に質問を繰り返して
相手が疲れ果てて眠るのを待っているだけだろwww

死ね
マジで死ね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:05:00.40ID:vltMtuef
>>500
以前にもあなたみたいなのいたけど、こういうスレの流れが読めずに、ちゃんと説明しろとか、
何のこと?とかとぼけたり、論点をずらしたりね 苦笑
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:17:26.44ID:OhE98BLj
ねえさすがに雲から出てくる太陽ってのは冗談で言ってるんでしょ?普通に考えて光の具合でそう見えてるだけでしょ
ダルマ夕日とか見て「太陽は一つじゃなかった!」いいだすの?
自然現象も捏造する前澤の嘘なの?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:21:05.03ID:/4ztBeLg
>>499
自分は何を理解出来ていて
自分は何を理解できていないのか
それを表現するにはどういう言葉を使えば相手に伝わるのか

マトモな質問するにはそういう知識と努力が必要なんだが
お前は何も理解していないし
表現する努力もしていない
だから生きてる価値無いんだよ

ごめん言い過ぎた
ドブネズミと同じくらいは価値があるよ
誰よりもやさしく何よりもあたたかいよwww

>>503
宇宙信者嘘動画を宣伝してお前と同レベルの馬鹿が集まるといいな
頑張れよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:32:12.04ID:uSh8RtRq
>>503
光の具合でこんな風に映るのかね?明らかに雲が後ろに見えてるし
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:39:35.90ID:OhE98BLj
>>506
じゃあ雲に太陽が浮かんでる、というの?どうやって?太陽は熱を出してるけどなぜ水の粒の雲は暖められて消えないの?
もう一度いうけど誰かが自然現象を捏造してる、ていうの?バカにしてるとかじゃなく知性っていうのはマジでないのかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:02:08.42ID:OhE98BLj
宇宙がなかったら衛星放送やGPSはどうやって機能してるのかしら><
世界中の天文学者や宇宙事業に関わる人間は統一された意思のもと嘘をついてる、てことなのですよね
世界中が俺を騙そうとしてる、て感じたらまず自分の正気を疑うんじゃないかと思うけど
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:18:13.06ID:RgVjP2Sk
>>508
最後の日の入り?がかなり鮮明

>>510
人工衛星はドローン、バルーン、飛行機で可能なんでしょ。
天文学者も騙されてるんだね。
今まで習ってきた、周りがそう言ってるからって。

宇宙事業に関わっている人は世界的に見ればほんの一握り。
真相を知っているのは、上の人間だけなのでは。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:27:25.78ID:OhE98BLj
>>511
気象衛星は超高度で天気図送ってるよね
あれって36000km上空で地球の自転と合致した飛行してるから定位置から画像を送れるんだけど、空気のないところで飛行機は翼で飛べる?軽い気体をつめた気球は飛べる?プロペラは揚力を産む?
たった8000mのエベレストにのぼっても気圧が下がって深刻な高山病やらになるんだから、高いところは空気がうすくなる、ていう事は間違いないでしょ?世界中の登山家も嘘つきかな?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:39:14.59ID:HMCOb1so
>>513
低空で飛んでる複数の人工衛星の画像を組み合わせているだけでは?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:46:47.37ID:OhE98BLj
>>514
それでどうやって連続した雲の動きを捉えるの
天気予報で一時間ごととか時間の経過と共に変化していくの見たことあるだしょ?

400kmの高度のISSが90分で地球一周ってわかる?
人工衛星は基本停止できないんだよ?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:53:38.54ID:uhocz7iS
>>515
そこでドローンやバルーンの登場ですよ!
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:55:08.29ID:/4ztBeLg
>>514
膨大な数の小型衛星を高頻度で撮像運用してデータを落としてそれらをごく短時間でシームレスに低コストで繋げられる技術を開発したら
少なくとも一生遊んで暮らせる程度の金にはなるよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:57:04.66ID:SPop+WPs
ロケットが発射されて軌道に乗るまでの映像や、
野口さんが大気圏突入した時などの映像が全く無いのが不思議w
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:00:13.30ID:/4ztBeLg
>>518
ばかかなwww
毎週新作が上がってるだろうがwww

https://youtu.be/KHt3MyimuqU?t=697

息をするように嘘をつくキチガイだなw
どんなカス親がこいつ作ったんだ?www
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:00:56.82ID:/4ztBeLg
陰謀論者を殺してもOKにする法案はよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:02:43.39ID:OhE98BLj
>>516
ドローンは空気がないと飛べないでしょ
バルーンも空気より軽いガスを使って飛ぶんだから回りに空気がないと飛べない
ヘリの高度限界は3000mだし飛行機だって一万メートル以上を飛ぶのは難しくなる
それで東西と南北に3000km以上ひろがる日本列島をどうカバーするの
100や200じゃ足りないぐらいドローン飛んでるで
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:09:12.37ID:dQbtczsP
>>519
映像が途切れてるw

野口さんの大気圏突入、見たかったな~w
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:11:27.73ID:/4ztBeLg
>>522
途切れてるのはおまえの知能だww
ばーかwwww
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:12:29.15ID:OhE98BLj
大気圏突入ってなに?
横にカメラマンでもつれて突入する模様撮ってもらうの?
そのためにもひとつロケット飛ばす?
ギャグ?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:13:26.01ID:/4ztBeLg
大気圏という言葉がもうムズムズする
おまえ東海道新幹線乗ってて
「首都圏突入!」
とか言うのかよと
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:16:13.97ID:PxmTGHHQ
そもそも本当にISSが400キロ上空を90分で地球1周してるの?って話しだし、
上にもあった疑わしい動画もそうだけど、NASAやJAXAも怪しいよね。
人工衛星そのものが。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:17:22.11ID:/4ztBeLg
>>528
君一人の妄想と
世界中の観測者
どっちの方が妥当なのかは
IQが90くらいある人ならわかるよ

君は低IQだから一生理解できないかもねwww
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:19:00.56ID:OhE98BLj
人工衛星なかったらBS放送も衛星中継もカーナビも天気予報もできんだろ
嘘つきとかゴマカシの範囲がでかすぎ
宇宙と関係ない業種の人間まで捏造に参加してるのよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:22:07.27ID:Ly09vr8t
野口さん

『大気圏突入は大変です!』

だったらせめて、2回目は体に小型カメラでも着けて撮影してほしかったな~
何でしなかったの?w
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:24:33.84ID:OhE98BLj
大変です、て言ってることに対して「だったら次は見せて」っておかしくない?
会話なりたってないよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:25:13.84ID:/4ztBeLg
>>531
カメラ映像があっても
スタジオで撮影したと言い張るんだろww
キチガイ村で育ったキチガイのお前はなwww
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:27:59.26ID:bTJPN/6I
NASAの技術は凄い。

プール、飛行機、バルーン、ドローン、ブルーバック、グリーンバックで、
宇宙を創れるのです。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:29:54.51ID:bTJPN/6I
>>531
何故なら・・・ やめておきましょう~
野口さん、早期退職、お疲れ様でした。。。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:33:51.20ID:/4ztBeLg
エンタメ番組とリアルの区別を付けられないキチガイって
世の中に意外と多いんだよな

ナチスがこいつら全員殺しておけばよかったのに
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:21:08.47ID:/4ztBeLg
キチガイ動画貼っても
キチガイしか寄ってこないぞwww
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 23:49:59.02ID:71z6pcKf
>>538
前澤www
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:13:12.14ID:SPjkoZ8L
Qアノンとか地球平面とか言ってる低知能どもを叩いておかないと
後の世代に対して禍根を残しかねないからな
中核派を崇めていた昭和人のように
0543ぴろゆき
垢版 |
2022/05/31(火) 09:51:49.17ID:h1gabvru
フェイクニュースが本当ならこんな便所の落書きの場で言わないで、NASAの前でデモでも起こしたらどうだい?
腰抜けめ!!
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:39:31.06ID:muYnOCOZ
コロナ予算と称して消えた10兆円、美しい国、日本

宇宙詐欺なんて、チョロいもんよ、がっはっは!
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:55:17.65ID:iAUVq7zD
>>538
その動画はTBS公式
26:00過ぎに、やれなかった事が、(ISSから)夜景が撮れなかった理由として、専門的すぎる話で、
「ISSの軌道と太陽の角度β角が、滞在期間中、ハイベータ期間というので角度がものすごいあった時期だったんです。
それによってISSが常時その太陽光を受ける状態にありました。
ですので夜景もそうですし、星空もほとんど見ることが出来なかったので〜略
また時期を変えて行きたいなと思っちゃいました。」

前澤ってすごくあたまが悪い。
言えない事を言っちゃったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況