>>143
宇宙バブル期の想定だと、21世紀の静止軌道には寿命2年の180の衛星(2°間隔で並ぶ)があると予測され、年間90回の打上が期待された。

なので日本のH-IIロケットは全世界需要の1/6を賄うべく15回のGTO打上と、他に10回のLEO,SSO打上で年間25回ぐらいは有るだろうという予測を立てていた。

!!工芸品と云われたH-IIロケットを隔週打上続ける未来予測!!
それは夢というより悪夢

実際には衛星の寿命は化学推進衛星でも今や15年が当たり前になり、機数もそこまで増加していないので、80年代に立てた予測の1割もありません。