X



【宇宙】宇宙どこでも生命が存在する仮説【生命体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001とちぎ
垢版 |
2021/09/23(木) 01:56:22.98ID:h5B/wrCm
ハビタブルゾーンに対するアンチ仮説を書いてみたい。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 00:12:43.49ID:dqYVwn18
>>296
頭は体が決定する
体が高度な知性を持つ頭脳を持つに向いてたら発達する可能性がある
そもそも頭支えるのに体が向いてないければ無理
無理なものは無理
だから霊長類限定
霊長類だから俺たちになれる
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:01:26.28ID:ENnPldg2
ホモサピエンスの知能が他に比べて高すぎるのは自然の成り行きではなく宇宙を観察し存在を認識せよという神の意志としか思えない
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:43:00.55ID:abc4PjbZ
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:52:04.21ID:gOqjYsEg
多細胞生物が誕生し得る可能性は古典的ハビタブルゾーンでしかあり得ないのか?
拡張ハビタブルゾーンは生命は誕生するけども多細胞生物にはならないと解釈しているが
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 23:59:59.83ID:aZzh9F9v
>>311
言い訳がましい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:43:54.28ID:siPOOdD8
>>318
そう考えて間違いはないと思う
できるにはできるけどハビタブルゾーンのほうが手っ取り早いよ
とにかく時間がない、生物進化の前に恒星や惑星寿命がくる可能性のほうが高いからね
生物進化だけで10億年は軽くかかるからその間ずっと同じ環境てのはむずかしいね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 12:47:28.79ID:r6NkE9Hr
>>325
そういう常識って広い宇宙で通用するかね
そもそも進化に10億年はかかるとか、星の重力や
太陽光、大気成分によっても変わってくるんじゃね?

地球ではそれくらいかかっても1億年であっというまに
進化しちまう環境ってあるかもよ

地球だって生物によっては太古からほとんど
進化しないのもいるし、生物差おおきいしな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 12:51:51.80ID:r6NkE9Hr
だいたい有機物から生物が生まれること自体
流れるプールに腕時計の部品だけ入れたら勝手に完成品
になるくらいの確率らしいじゃん

そんなの事実上0%と言っていいよな
生命誕生の常識なんてあってないようなもん
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 14:16:43.21ID:uShea8NQ
全宇宙だとね
地球のような環境だと当たり前のようにできる
だからハビタブルゾーンが優位なのは事実

生物が一億年で進化したのはお膳立てがあったからね
単なる多細胞じゃないからね地球の生物は
他の細胞と共生したからこれだけ進化もできたけど共生まで10億年かかってるからね
哺乳類や脊椎動物なんかはミトコンドリアと
昆虫なんかはもともとは植物にあった細胞機関
植物はご存知、葉緑体と
この共生にすごい時間がかかってる
それ以前の細胞は環境が整えば増えるだけ、環境わるきゃ死滅だし
共生で好きな時にエネルギーを効率よく取り出せる
これができる前は何度となくできては消滅したか
自分が出す廃棄物で地球環境まで変えて消滅した多細胞体もあるしね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:50:39.07ID:WCt3VBCN
宇宙誕生から僅か数億年で巨大な銀河が形成されてる事実
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 22:44:00.34ID:wSVvbdoe
>>327
そう考えると極めて生命が誕生する可能性は低く生命誕生は偶然であると言える。
だが、がらくた分子という極めて微弱な生化学的機能(この時は生物ではない)が、小さな袋の中に入っている状態が原始地球上ではあり得る。
この袋が多数生じ、全ての袋の中身が少しずつ異なるためより機能が大きい袋が残りやすくなる。
その中で自己複製能力や代謝能力がたかい袋ができ、それらが共生して生物の元となったと考えればそれは偶然ではなく必然となってくる。
詳しくはがらくたワールドでggってくれ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 22:48:46.56ID:wSVvbdoe
要するに非常に性能や効率の低いシステムができ、そこから選択と変異により徐々に優れたシステムに移行したと考えるなら生命の誕生は必然ということ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:47:58.54ID:P97EZ8P2
火星に生命が発生しなかった事実から海洋を備えた程度では到底生命誕生条件をクリアしておらず
当時の地球にあった巨大な月の存在も生命誕生に必要不可欠であったと考えられる
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:51:20.61ID:r6NkE9Hr
だいたい人間の浅はかな知識だけで
数十億年前の生命誕生や進化の理屈や原理を
解明なんかできるわけない

証拠も超絶限定的にしか残ってないし、かなり妄想を膨らませて
こうじゃねえかって言ってるだけ

今言われてる宇宙誕生、生命誕生、進化の理論は
話半分どころか話1000分の1くらいで聴いてたほうがいいわ

人類がわかってるのは同じ種、たとえば鳥類や哺乳類のくくりの中での
種類分化とかその程度だろ
哺乳類と鳥類ですら明確な分化理由はわかってない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:52:53.16ID:r6NkE9Hr
>>334
そんな事実わかってねえじゃんw
火星の地下どんだけ掘って調べたんだよ
火星に生命誕生の痕跡ないとか
今の時点で言いきっちゃうとか傲慢にもほどがある
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:01:45.83ID:fBEbuROC
>>337
そんなのわからんわ
でも地球でこうだから他の星でもこうだって
理屈は当てはまらんだろってこと

進化にスゲー時間かかるってのは地球の常識であって
宇宙の常識と解明されたわけじゃない

重力が地球の半分とか倍とかになったら
進化にも影響しそうじゃん

宇宙は広すぎんだよ
物質の5%しかわかってないし
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:04:40.46ID:fBEbuROC
地球の生物にしたって進化のスピ−ド
ってバラバラじゃん
昔と変わらない姿もいればどんどん変わってくのもいる
その理屈すらよくわかってないのに
宇宙の生命が地球生命の理屈に当てはまるとは思えん
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:06:32.20ID:wpfKZlbI
>>334
火星に生命の痕跡である可能性があるものは発見されてるぞ
何か忘れたが生命分子は地中で発見された
水中にだって生命がいる可能性はある
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:26:07.73ID:RwU+xztk
>>338
サハラ砂漠は広いけどほとんどは砂とかでジャンボジェット機はおそらく発生していない
広さは生命誕生の根拠としては弱いんだよ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 04:51:47.76ID:fBEbuROC
だいたいさ、知的生命っていうが人類の知能を
基準にしてるのもおかしい
人類のIQの平均は100程度

生まれた時からIQ300ある知的生命もいるかもしれん
みんながアインシュタイン以上の思考力を持ってる

そうなると人類なんて知的生命じゃなくチンパンジーだよな
科学の進歩も人類より圧倒的に速い
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 04:56:57.82ID:fBEbuROC
あと知能だけじゃなく感情の種類ももっと高度かもね
人類は喜怒哀楽くらいだけど、高度な知的生命はそれ以外に
もっと高度な感情があるかもね

例えば動物は悲しくて涙を流したり、大声で笑ったりしない
またそういう感情を人工的に作り出すお笑いや映画も見ない
見ても理解できない

それと同じで人類には全く理解できない感情の種類があるかもね
それはより高度な知能を持ってないと理解できない感情
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 13:37:22.47ID:fBEbuROC
ある程度文明が発展すれば
遺伝子操作でみんなIQ300で生まれてくる
そうなったら科学も飛躍的に進歩、ないしは発展しすぎて自滅かな

虚弱なタンパク質の肉体は捨てて人工生命体に移行するだろうね
今地球に来てる連中は生身の肉体じゃないだろ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 15:36:22.21ID:2kDp6qZQ
それいい考えだね
まず先行して人間の代わりに加勢に行って人間が住める環境を作っとくとか
人工生命体に代わりにどっか遠くまで調査に行ってもらうとか
今もやってるけど単なるロボットだもな
知能を持って自分で考えて行動するまでいってないからな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:07:36.12ID:C7AZG+ZK
この世界の物質は、火・空気(もしくは風)・水・土の4つの元素から構成される

火は光と熱と電気を象徴する
風は揮発性の象徴であり支えである
水は流動性の象徴であり支えである
土は固体的状態の象徴であり支えである
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:11:06.53ID:C7AZG+ZK
>>348 これら元素は複合体であり、相互転化する

土が最も重く、次いで水、空気、火が最も軽く、各元素はそれぞれの重さに応じて運動し互いに入り混じる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:13:53.54ID:C7AZG+ZK
>>349 四元素はプラトン立体のうち4つを対応し、土は正方形からなる正六面体で、他の元素は三角形からなる正多面体であり、水は正二十面体、空気は正八面体、火は正四面体で、ひとつの正多面体が基本の三角形に解体して別の正多面体を作ることで、元素から元素への転嫁が起こるとした
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:26:18.14ID:C7AZG+ZK
この世界の根源は元素であり、水と火とそして空気(風)・土である
これらが結合・分離を繰り返すことで、世界は果てることなく存在し続けるのだ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:36:12.98ID:C7AZG+ZK
かのアリストテレスはこれを発展させ、火、空気、水、土の4つを「単純物体」と呼び、ほかの物体はこれらで構成されていると考えた

単純物体を構成する要素として、「熱・冷」「湿・乾」という二対の相反する性質を提唱した
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 11:01:36.62ID:LLFW1ZjO
妄想垂れ流しスレはここですか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 10:31:56.12ID:rOlJeZe+
>>355
犬やカラスが妄想しないとでも?
でも語ってないと保てないもんねアイデンティティ
アイデンティティすら妄想かも知れないけどね!
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 16:59:54.79ID:E442w425
IQが高いて人間の脳で言えば両刃の剣なんだよな
高い人ほど身体的異常を起こす人が多いと言われてる
サンプルが少ないから断言はできないけど
高いほど生命体として限界が早くくる可能性は高いと思うね
それじゃもともこもない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 17:21:10.54ID:1fqPOvQ8
それにそもそもIQは正規分布、指数100を基準としてその分布から
人の特異性を表す指数だ
設問自体が100を示さなきゃ意味がない
設問自体では正規分布と言えないほど全分布となる設問もある
これは何を示すかと言うと
IQ300を示す個体が存在しうる生物集団には
必ず低い値を示す個体がかなり含まれると言うことだ
そう言う生命体集団は極めて存続が難しいと言うことだ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 18:39:18.92ID:SzrrgXBJ
>>357
> 犬やカラスが妄想しないとでも?
> でも語ってないと保てないもんねアイデンティティ
> アイデンティティすら妄想かも知れないけどね!

よくもこのぼくをバカにしたな!
あらしてやる!!w
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 22:14:02.95ID:mXbV5uU5
そもそも知的生命の基準自体統一されていないしな
電波を発することが知的生命だと言う人もいるし
宇宙から見れば人工的な電波を飛ばさないと他の惑星からは存在していることが
分らんしな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 11:03:40.62ID:kEz9VULd
何やこのスレ
レスの大部分が一人の発達障害がひたすら連投してるだけじゃねえか
5ちゃんて高齢化してるからおかしな奴の割合が高まってんのか
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 18:12:23.64ID:Bgkb39Jl
滅びようとしている宇宙より飛来した神は上に手を翳すと塵芥(ごみあくた)たちは見る見るうちに神の周囲に秩序立った
ゴミ屑たちは神の手により充実に満ちた世界の基礎となったのだ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 19:53:09.93ID:yJy0PXhO
果てしなーく続く虚無の 時空(宇宙)に愛想を尽かした神は偉大な奇跡を行うことを決心した
私たちが産まれてくるのはそのときから必然であったのだ

まず神は8柱の御子を生み出しそれぞれに役目を与えた
しかし神はいつからか御子地球のみを溺愛した
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 15:42:54.19ID:XGlqfAI4
そりゃ〜、この大宇宙の数千億個ある銀河の中に、
アメーバー程度から知的生物まで存在する星は、
統計学的に充分存在する事は分かる。
だが、どれだけ人類を超える知的生物が存在しても
交流する事も通信する事も出来ない遠方ではな?

我々の住む天の川銀河内の太陽系の外へ出るにも
最新のロケットで7万年も掛かり天の川銀河内での
電波による通信も往復数10万年もかかる、まして、
天の川銀河の外の数千億個の銀河と通信するなんて
返事を貰うのに数10億年から数百億年掛かるのでは
意味の無い事やからな〜 ウハハ〜
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 16:29:37.98ID:c+xw8Gmu
>>371
そもそも光の速さを超えないと
到達できないって発想が陳腐じゃね?

量子もつれとか、距離関係なく情報が伝達するわけじゃん
1兆光年離れれても関係ない

超高度文明っていわゆる物理的な距離を超越した
原理でやりとりしてると思う
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 15:26:29.50ID:FcbRfcoe
>>373
漫画SFの読み過ぎ、妄想も現実と混同するようじゃ?
現在のロケット技術の最先端でも光に近い速度は夢のまた夢だ。人類が宇宙探査と
言っても月と火星までだ。月でも往復2年掛かるんだから。太陽の隣の恒星ケンタウルス
α星の惑星に行くのですら10万年掛かるんだぜ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 14:59:44.64ID:G2b3wQtp
COSMOSは、宇宙です
https://www.youtube.com/watch?v=vE0SHjeOCnA
【合唱曲】COSMOS【TikTokで400万回再生のフルバージョン】1,042,789 回視聴2020/11/30
行け!ミラ中合唱部

<付録>
AIの活用で、日本は変えられるDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AIの活用で、日本は変えられる。これからは、AI時代です
JDSC 東大ベンチャー AI企業
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
AI 人工知能(AI)に強い東大発スタートアップのJDSC
https://jdsc.ai/news/news-964/
https://jdsc.ai/mission/
日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
MISSION:この国は変えられる

2022年 テンバガー候補 JDSC 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 20:53:20.57ID:kK/C4otw
パンスペルミア説だな
ビッグバン理論を頭から消し去ってやれば生命に起源など無いことがわかる
RNAは普遍的な物質で彗星などに付着して宇宙のどこにでも存在する
0384名言bot
垢版 |
2022/05/18(水) 03:42:35.21ID:vSfYqpxw
751 ホの人[sage] 2022/05/15(日) 05:59:23.64 ID:5UdUL2/u
真実ってのはわかったら面白くないのよ真実がわからないから面白いのよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 17:42:10.10ID:7krtHBWw
他スレにも書き込んだが、NASAとJAXAがやり始めてるお手紙ポッド計画!!

‎人のいる星に、お手紙ポッドを投げ入れてみようという計画だ!
まだまだ着地は難しいからね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

‎リアル宇宙~~!行くぞー!!\\\\٩(*'▽'*)و ////おー!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:53:08.97ID:oFMXSM9k
地球外で生命やら兆候やらが一ミリも見つかってないという事実を無視しない方が良い
俺も中学生までは宇宙人がいると思ってたよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 06:14:41.75ID:imjVtRAK
他星人は普通にいるらしいよ!地球だけに生き物がいるとか、怖いからな!

地球上位の人々にとっては、人がいるのは普通だよ〜〜。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 07:03:48.19ID:9jjOt8Wv
人間が行ける範囲だけ探して一ミリもないなんて
それを事実とは言わない
典型的な文系脳の思考
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:52:08.16ID:54gRxLUr
一ミリも発見できてない現状を踏まえず地球外生命は存在してると言ってたら頭悪いと思うよ
願望と事実は違うから
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:38:34.12ID:9XAcmepW
火星程度の環境ですら一片の生命や文明の痕跡が見つからない時点で「宇宙は生命で溢れてない」と断言して良い
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 23:48:54.61ID:UNp4qKug
フェルミのパラドックスをどう説明するかよね
そんなに宇宙が生命体で溢れているなら、存在する気配さえ観測されないのはおかしいわよ

米国政府が隠蔽している~!などと関暁夫ちゃんみたいにトンデモ陰謀論を吹聴するのはダメよ
宇宙の広さを考えれば、アメ公ごときが完璧に隠蔽し切れる程度の数の生命体しか存在しないってのもおかしな話だわ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:10:54.86ID:hMVVNXxi
アタシ系外惑星には精通していないので太陽系の話になるけれど
仮に宇宙人が存在していたとしても、特に金星とか火星って独裁政治をやっていそうな臭いがプンプンするのよね
金やアカのイメージにアタシが偏見を持っているだけなのでしょうけれどフフッ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 14:21:19.62ID:2eDZD5K4
>>395
宇宙に生命が溢れててもそれぞれが
せいぜい人類程度の知的文明で終わってたら
お互いに気配すら感じないと思うわ

銀河につき1個に地球みたいなのがあったとして
宇宙には数千億の文明があることになるけど
まあ会えんわな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 14:23:30.43ID:2eDZD5K4
宇宙に生命が溢れてるってのは
統計学的に考えれば当たり前の話であって
問題は会えるかどうか、ここが別れるところではある

でも人類の科学なんてせいぜい100年程度
のレベルだから、この科学力を持って
会えるわけないと断言するのは身の程知らずなんだろうな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 01:42:20.34ID:3Btki8UA
火星にすらいないという事実は?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 02:05:07.91ID:R6oprGhI
広大な宇宙に生命の痕跡がないことから人類はグレートフィルターを通過してる可能性が高いよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 02:17:30.21ID:R6oprGhI
生命進化の中で巨大な障壁になってる可能性が一番高いのは
有機物から生命体になる確率が極めて低いことや火星に生命痕跡が1ミリもない事実から最初期
つまり地球以外は起源からそもそも不可能
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 02:39:16.02ID:R6oprGhI
フェルミのパラドックスに対する答え→グレートフィルターが存在している
生命の進化の中でグレートフィルターはどこか?→一番最初の誕生が最も可能性が高い
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 04:04:50.03ID:ENF5JBRX
>>403
不可能なら永遠に不可能、0なんだよ
つまり人類が発展してるってことは逆に
いくらでも誕生の素養があるってこと
ある法則があってそこがクリアされれば簡単に生命は生まれるんだよ
方程式があるように、生命誕生の方程式がこの宇宙にはある
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 04:09:27.52ID:ENF5JBRX
有機物から生命が誕生する確率は
腕時計の部品だけを50mのプールに入れて
その水流だけで勝手に腕時計が完成されるような
もんだという

つまりこんなの事は確率は0に近いじゃなくて0なんだよ
それでも生命が誕生し、人類が発展した

ということは生命誕生は誕生の方程式があって
ある一定の条件下では必ず発生するメカニズムがあるんだよ
生命誕生は奇跡でも偶然でもなく必然
宇宙に生命は溢れかえってるごくごく当たり前の減少
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況