X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 21:56:50.36ID:yLnot+pK
>>389
あざます!
水素原子一つ程度なら大した影響ないんやね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 01:39:38.08ID:haOiSpRF
日米欧中など探査機や観測衛星運用してる国って
その情報を全世界に無償提供してんの?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 07:17:48.76ID:2Ur6Gbwo
>>434
探査結果の学術的な情報は無料で公開されているよ。
探査機の技術的な情報は開発国ごとの秘匿情報だとは
思うけど。

衛星のデータは千差万別。基本的にはコントロールは
管理してる国以外はできない。その情報というと、
例えば軍事情報は絶対に公開されないだろうし、気象
情報などの地上観測データも、気象予報向けに絞った
情報だけが公開される。無料で衛星の情報をフルに
使えるのはたとえばGPS。これは電波を受信できる
チップやアンテナがあれば無料で利用可能。
日本では、データ受信無料でビジネス化を促し商用の
ライセンス料をとるモデルでこんな衛星が作られている。
https://www.tellusxdp.com/ja/about/
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:20:27.51ID:HxHE3FCB
もし天体などの天球上の位置をリアルタイムで見る方法が確立できたら、天文学的に進歩することって
何かありますか?
距離や質量を正確に測れるようになったりするんでしょうか。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 09:14:42.05ID:baCjoS+L
星の距離や質量に限らず宇宙の事は謎が多いですが
あまり宇宙の事がわかりすぎると宇宙人の存在を隠せなくなります
宇宙に謎が多いのはNASAがわざと宇宙の事がわからないように誘導してるからです
〇〇論とかダークマターとかわざと理解できないような事を言って宇宙の事をはぐらかしてるのです
NASAや学者の言う事なんて信じず真実の宇宙を考える事で天文学的に進歩します
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 09:18:00.68ID:2Ur6Gbwo
いまでも電磁波(可視光線、紫外線赤外線、電波など)の天球上の座標は
ほぼリアルタイムに正確に観測できるようになっているよ。分析は後から
だけど。
リアルタイムはほぼ意味がない。いろいろな観測事実との照合で遠くの
天体の組成や軌道を解析するんだから、その場で観測時の光の組成や
正確な座標が出る意味は殆どない。

複数の天文台や観測衛星との連携も、通信時のラグを防ぐために予めの
クロック同期を行ったあとはプリセットタイマーで観測し、あとから
データを相互照合することが殆ど。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 10:35:58.55ID:u9V0vmgW
昔からの疑問。地球は1日に地球一周という速度で高速自転しながら、一年で太陽を周回するというとんでもない速度を公転しつつ、さらに銀河とか銀河群単位でぶっ飛ばしているのに、重力を遠心力が上回らないのはなぜですか?普通に考えたら人は宇宙に飛ばされそうですけど。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 10:47:37.72ID:y19p8QMu
太陽や銀河中心に対する公転速度が影響を及ぼさないのは、それぞれの重力源と釣り合っていて相殺されているから
太陽に対する公転速度は太陽の重力に相殺されているし、銀河中心に関しても同じ
だから、公転運動になる
どっちかにバランスが崩れていたら、地球そのものが太陽に落ちるか太陽系からはじき出されてしまう
自転に関しては遠心力より重力の方が圧倒的にデカいから
と言っても、ちょっとだけ影響はあって赤道で体重量るのと北極で体重量るのでは、北極の方がちょびっと重く計測される
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 10:55:29.94ID:2Ur6Gbwo
>>440
超光速の情報伝播があったとしても、宇宙共通の時刻がない以上、
リアルタイムと言えないし、リアルタイムという言葉から連想される
恩恵はないはずだと思うよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:42:02.81ID:baCjoS+L
宇宙の大きさを調べるにはUFOで宇宙の隅々まで冒険する必要があります
そのためには宇宙怪獣と戦える軍事力も必要になってきます
宇宙の大きさが気になるなら、まずは凄い兵器を考えましょう
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 12:40:21.67ID:iD6CfNYy
>>437
それはつまり未来を観測することができる、という事だな。観測者の時計を基準で、でだが。
対象物との距離が離れている程、遠い未来を見ることができる。何の役に立つかはパッと出てこないな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 14:35:23.14ID:baCjoS+L
星なんて数えきれないぐらいの数があるのに
今更、新しい星をひとつぐらい発見しても何の意味もありません
そんな下らない事に時間を使う暇があれば真面目にUFOとか探すほうが役に立ちます
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:05:09.13ID:/LAWh6ZP
>>441
なぜですか?も何も計算すればわかる事
↓ここ使って計算してみよう
https://keisan.casio.jp/exec/system/1245903825
地球の自転でかかる遠心力は最大(赤道上)でも地球の重力の1%にもならない

念のため補足すると、太陽に対する公転とか
銀河系内の公転でかかる遠心力は自転の遠心力とは比較にならないくらい弱いよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:59:47.42ID:baCjoS+L
ちんちん振り回した時の遠心力より弱いですか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:25:16.01ID:cKCm18q8
>>427
そりゃアダムとイブが歯茎から血が出るかどうかの話に発展する恐れがあるからね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:40:46.27ID:HcRNnnLa
UFOの研究も進んでるのでNASAが宇宙人やUFOを隠すのは限界に近づいてます
今までしてきた陰謀がバレた時はNASAの社長が責任を取るのでしょうか?
それともNASAは倒産するのでしょうか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:17:16.33ID:UdQx6ywg
NASAの社長w
キモい発想にもほどがあるw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:28:03.46ID:CFs4Ki1n
輪廻から解脱したい。
しかし、輪廻から解脱したいという欲望がある時点で煩悩に支配されているから無理だ・・・・・・・。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:56:36.05ID:d4abai5P
>>463
定義付けで変わってきますが、地表より概ね高度100kmより外の空間、そしてその空間の中心から半径約138億光年の範囲を「宇宙」と呼んでいます

簡単に言えばビッグバンによって四方八方に飛散した物質のある空間が「宇宙」という事です
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:25.18ID:srXgdxNc
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0

天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5

学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/

PS オリオン座は核反応のチャートだよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:05.03ID:IeDslqW3
人間は宇宙人によって作られたそうですが
虫が宇宙人って事は人間は虫に作られたのでしょうか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 04:52:57.21ID:zKrhQLQ+
盾というよりはデコイ、囮という方が近いかな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:10:50.37ID:McrfOmTy
>>467
見れるぞ。PDFだ。
補足しておくと、超弦理論は仮説としても
まだまだ穴だらけ。けど、これまでの観測
事実には合ってるし、超弦理論じゃないと
合わないというところを見つけていくのも
これから。
その中でいまはLHCという大型粒子加速器
(巨大な磁力走路の中で微細な素粒子を加速、
衝突させその際のエネルギーを観測すること
によりものの組成やエネルギーの内訳を知る)
での実験で超弦理論なら合うという観測事実
が得られそうと期待されているということ。

ざっとで知りたいならこんなのいかが。
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatu/51203.html
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:44:28.21ID:5wK8hCQG
人類が火星に行ったら、どうやって戻ってくるのですか?
火星からロケットを打ち上げられますか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:49:38.50ID:gLMBCvQP
>>475
月に着陸して戻ってくるのと、何が違うと思うの?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:46:13.94ID:qKJe7t2e
>>475
現状では片道切符で向こうに行ったらそれっきり
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:34:30.92ID:DhntxBz2
全ての領域のどこかには魔界とか闇の世界なども実在するのでしょうか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:05:07.51ID:+9vKbOf0
>>479
ならないと思う。
現在、四つの力の統一を目指し
万物の理論という目標が設定
されているけど、四つの力自体、
人が認めた力でしかない。

ダークエネルギーや空間の性質
など、まだまだ現在、テーマ自体
の設定目標が整理されていない
現象もたくさんある。

もし言われているように四つの力の
統一に、宇宙のある程度根本的な
性質の解明が必要だとしたら、まだまだ
アウトラインを埋めなければいけない
点が山ほどあるはずだよ。

だから超弦理論を追って行きたいなら、
超弦理論が仮定していること、まだ不明な
ところ、仮説が完成してもまだ埋まらない
謎が何か、ということを調べた方がいい。
超弦理論は力の統一だけがテーマじゃない
上、まだまだユニバーサルな仮説とも
言えないから。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:45:04.85ID:M/fjjPhr
>>481
普通に存在するんじゃない?
ただそれはあくまで人間、地球人の概念で言うところの、という事
向こうに言わせりゃこっちがそれに相当する存在かもしれない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:30:21.38ID:ThDnXICp
人類はあとどのぐらいで太陽系
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:30:21.59ID:ThDnXICp
人類はあとどのぐらいで太陽系
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:35:12.90ID:ThDnXICp
他の星の知的生命体にはあとどれくらいでコンタクトとれそうですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:58:05.48ID:WqDMcV32
NASAはアポロ計画で月に行った時に宇宙人とコンタクトをとってる
その時からNASAは嘘ばかり発表するようになった
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:22:27.23ID:kjCtc+H8
>>489
>>490
分かってないな、火星の最大の難関は大気圧。空気が薄いからパラシュートだけでは地表に激突するので逆噴射ロケットで姿勢制御する。キュリオシティは大変な快挙だった。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:23:32.88ID:WqDMcV32
火星の最大の難関は宇宙人に着陸の許可を取る事
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 23:31:36.28ID:WqDMcV32
ワレワレハチキュウジンダ
チャクリクノキョカヲモトム
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:10:32.18ID:3h1A7ddU
>>495
エーテルと同じくらい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 11:49:21.51ID:+atn4+s0
盛り上がってるこっち
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 01:13:59.86ID:EveZA54K
ダークマターとはファイナルファンタジーシリーズに出てくるアイテム
シリーズによって道具として使用したり合成の素材として使ったり仕様が変わる

とりあえず黒くてよくわからない物質で謎の魔力とか込められてる
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 06:43:27.64ID:WwbOUqIw
>>495
上の人が書いてる特質の他、未発見の素粒子の性質の推測(スピンなど)や
観測事実などから、ダークマター候補の素粒子の特質は数パターンに絞られ
つつある。ただ、どこの研究でも物質粒子であることには変わらないので、
何らかの方法での検出を行う努力が進められている。

http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/project/MISC/slide/seminar-s/2013/131216-Kamae.pdf
これの23スライド目以降に具体的な候補物質の候補と観測努力がまとめられてるよ。

XMASSと呼ばれる日本での観測研究プロジェクトはこちら。
アウトラインもわかりやすい。
https://www.ipmu.jp/sites/default/files/webfm/pdfs/news23/02J_FEATURE.pdf

ダークマター一般のどっかの講義スライド
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/~okumura/files/190507DM.pdf

63円だからこれ買えば間違いない
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B079BJKLVT
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 10:12:12.61ID:EveZA54K
このスレはオカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などを禁止していません
その事によって禁止してるスレに比べ盛り上がってます
つまりそのような要素に需要がある証拠です

ここはオカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論を推奨するスレです
それ以外のつまらない内容をカキコミをしたいなら迷惑ですのでもう一つのスレに移住してください
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:30:03.45ID:rc5zxZj4
このスレは宇宙に関する質問や解答を書き込むスレです。オカルトや宗教的な書き込みは迷惑なのでもう一つのスレでどうぞ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 13:26:27.44ID:r+g9h5Nk
こったが本スレか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 14:16:45.04ID:EveZA54K
>>505
オカルトや宗教的な書き込みを禁止してるほうのスレにどうぞ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 14:53:13.62ID:ObxLXKl8
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0

天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5

学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/

PS オリオン座は核反応のチャートだよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:21:15.05ID:MTWPevBI
こっちが本スレか
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:15:35.33ID:t+m4yTPt
いつか宇宙に出たい
始まりは無。とか言うけど、有の集合が無で、無の離散が有……(酔いが冷めたら覚えてない(明日休みます))
いつかは何処かの星に人間が居て欲しい。
世界の歴史と僕の歴史、今とこれからを考えた結果、こんな思いになりました。
成長してない時間、何も考えれない時間……Finish\(^o^)/

if
何年後に火星の人口が1000人を越えるでしょうか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:15:38.22ID:k0FyDu4d
>>520
火星が定住地としての利点があるかどうかがそもそも疑問。
小型着陸艇で軌道に戻れた実績のある月ならともかく。

とはいえもし火星が人類の定住地として、もしくは他の星への
足がかりとしての利点があるのであれば、定番の交通手段を
手にして数年で定着するだろう。それで10年かそこら経てば
人が集まり1000人というより1万2万の単位で人が集まってくると思う。

それを疑問に思うなら欧州でイギリスのニュートンが天体の
運動法則を明かしたときにどうやってイギリス海軍が数カ月で
大西洋封鎖に動いたか調べてみるといい。もしくは、まだまだ
研究の過程ではあるけど、ラピタもしくはポリネシアと呼ばれた
人種が東南アジアで島を見つけては何ヶ月で定住を決めたかの
学説を調べてみるといい。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141201/426560/?ST=m_column
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:55:36.65ID:7dNVPy3I
火星は宇宙人の基地があるので人口というか宇宙人口は昔から1000人以上ありますよ
月にも基地があってアポロ計画の時にUFOに追いかけられたのは有名な話
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 04:17:11.42ID:rY2XOS1I
>>521
そもそも、そもそもだよ?火星を人類が住めるようにするのとそんな事しなくても済むようにするのとではどちらが現実的か?って事だな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 14:59:53.95ID:Q5nW0ZL/
無限値論理とか無限の無限乗値論理ってありますか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:41:21.12ID:Q5nW0ZL/
>>530
それを見てもよく分からないのですが、超準解析という分野では無限値論理とか無限の無限乗値論理というのはあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況