X



SpaceX 総合スレ Part12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 16:12:08.15ID:34+reB06
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・Crew Dragon Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=sZlzYzyREAI
・150 Meter Starhopper Test
 https://www.youtube.com/watch?v=bYb3bfA6_sQ
・Starship Launch Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=C8JyvzU0CXU
・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>980を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

前スレ
SpaceX 総合スレ Part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1566881516/
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 10:53:22.04ID:wNRdxZQa
どう見てもstarshipに100人乗って火星に行く広さないと思うんだけど皆はどう思う?

100人乗る座席のスペースさえ、ないと思うんだが。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 13:38:26.62ID:9YMLaKZD
そもそも1段に水素ってみんな将来はスペースプレーンだって考えていてその為の予行演習だったからな。
SSTOが破綻した今水素に拘るのは真空用だけで良い。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:22:09.96ID:QNdcrMYw
日本はSSTOなんて作ってないぞ。もしかして観光丸か?
あれが開発打ち切りになってないのは、開発を開始して無いからだぞ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:00:23.11ID:J5J48KM1
アビオニクスが高価で大質量(構造質量のうち1%程度以上を占める)だった時代は
SSTOの合理性が今よりは多少高かった

つーかSSTOは既存ロケットでも運用変えるだけで出来る
効率クッソ悪いからやらないだけ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:34:32.16ID:a2ERQwpv
長征5号Bの1段目が衛星軌道に乗ってたし、もうちょっと頑張ればSSTOもいけるんじゃないかな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:11:41.83ID:5OCjaotm
問題は再突入よ
厳密には帰還しなくてもSSTOになるけど
それだと通常のロケットに対するメリットが存在しないからなぁ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 14:50:37.14ID:WEdttsSr
SN4もStatic fire test無事?終わったみたいだし数日中に150mホップ試験やりそう
盛り上がってまいりました!
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:16:25.18ID:teOxfhYe
このstatic fireかなり長い間燃焼してたな。6秒くらいか
それにしても燃焼後の推進剤の残り火が気になる。
star hopperの時も残り火が見えてはいた。
しかしこの場合タンク底部にずっと何かが噴出しているように見える。
エンジンの振動でRCSのCOPVタンク周りの配管が破損したんじゃないか?

今週末に150m hopの予定だったけど大丈夫なのかな?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:36:36.74ID:XetyuYx7
スタティックファイヤーテストは一度成功しているはず
再テストで失敗するということはラプターの取り付けミスでは
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:52:58.75ID:CjoSIClB
書き込むスレ間違えたのでこっちにも書き込み

SSTOがどうのこうの言ってる人がいるが、
原子力推進やら反重力推進みたいな画期的なロケットが開発されない限り、
現行の化学推進だとSSTOにはまったくメリットが無いどころかデメリットだらけ

いまじゃ1段目やブースターも回収再利用できるんだし、ますますSSTOのメリットが無い

化学推進じゃSSTOは使い物にならない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 21:47:44.02ID:yqUvB/rY
となるとやはりもはや実績を持つブースターの再利用と再突入できる上段をもつ
Starshipは実現するとロケットの理想形では?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 02:44:08.69ID:4gWfQOio
せめて中継くらいspacexに追いついてくれ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 04:21:47.57ID:CLlFWvCx
オンボード映像は代わり映えのない映像なので、M-Vで卒業。

技術的に意味があるなら、映像を下ろす。非公開だが上段の液水の挙動の映像がある。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:52:58.58ID:Rexpb3OV
ロケットの打ち上げ中継は、技術のために欲してるんじゃないんだ。
広報やファンサービスとしてやってくれという話。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:39:54.28ID:eiIbCmxl
へーISTって基幹ロケット開発してたんだー
じゃあ命名権販売とか打ち上げ見学に入場料とったりしてるエンタメ化最右翼のISTとは別の俺の知らないISTがあるんだなー
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:57:28.80ID:CLlFWvCx
声闘でもやりたいのかね?
先日公開された文科省の議事録で、要約すると「米の民間宇宙開発はただのハッタリ」の事実が関係者で共有された。探して見てこい。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:37:07.40ID:qlcECO6l
次の打ち上げイベントは5/28かな?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 16:17:10.06ID:FAnRgISC
スレ終盤になるとしょうもないレスバが始まりスレが浪費される傾向にあるんだな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:14:27.64ID:46BQSkjW
日本はトヨタを筆頭に民間資本が動き出しており、水素エコノミーとポスト5Gの関連が深いのでどんどん加速するだろう。
米はCGベンチャーの域を出てないからコロナ禍で景気急減速。バタバタと死に始めた。だから軍ガー軍ガー軍靴ガーになってる。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:46:45.28ID:4gWfQOio
>>906
うぜえから消えろ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:06:25.24ID:OY1mW1C4
こんなんじゃ整備もクソもないから
投資家向けに最小の投資で回しているアピールする為に
撮影時だけ詰め込んでる可能性が微レ存
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:00:28.69ID:iZQ6FS+x
>>912
アトラス5の打上げ延期のあおりでスターリンクの打上げがDEMO2の後に回されたからでしょ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:58:56.86ID:jFz0Aev4
今のところSNシリーズはバラバラの部品を試験場で組み立てている感じだけど、
スターシップ用の格納庫をこれから作るのかな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:47:01.70ID:K5stzZmc
FFSCCだとターボポンプ、燃焼室ともに普通の2段燃焼サイクルより長寿命といわれてるけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:16.53ID:VviD0eqg
常識的に複雑なものはメンテナンス性が悪いものだが、スペースXはそもそも常識的じゃないからw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:02:04.78ID:dnBhUU+4
大統領選挙ネタにするんだろうね…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:44:53.60ID:WgzQSYti
イーロン・マスクは意外に親トランプかも
>イーロン・マスクが「ロックダウン解除」要求、経済優先を支持
forbesjapan.com/articles/detail/34188
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 12:23:55.13ID:0pUyTMVK
あとは天候だけど、どうも週半ばまで雨が降りやすいようだ
フロリダだからなあ
バイコヌールなんて滅多に雨降りそうにないが
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:21:38.82ID:Y4NBP+63
スーパードラコって結局着陸に使わなくなったけど、ドラゴンでLAS以外(軌道修正とか)に使われる場面はあるの?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:24:41.18ID:2O03lgGe
>>936
是々非々だろうな
トランプが就任して間もない頃はトランプの移民差別発言やパリ協定脱退を批判してたよ
ただその後トランプは度々イーロンに祝意のメッセージや助け船を出すような発言をしてる
イーロンもそれに応えているので、感情的には微妙なところだろうが、
ただ、イーロンマスクという男はどんなに親しい人間でも
こいつ駄目だと思ったら容赦なく切り捨てるので基本は是々非々
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:09:42.26ID:d0pnjxJE
Ayano AKIYAMA@ayano_kova
ダグ・ハーリー宇宙飛行士がアトランティス号による
最後のスペースシャトルミッションSTS-135でパイロットを
務め、かつ9年ぶりの新型宇宙船クルードラゴンで初搭乗と
なること、そんな大ネタとっくに常識だよね、私がのこのこ
今ごろ追っかけても……と思っていたらほとんど日本語で
報道されていない?
https://twitter.com/ayano_kova/status/1264791082941833216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 18:55:10.73ID:lMKqW3zv
即位の礼の虹からずっと、不思議な事が起こり続けているからなぁ
戦勝国気取りの勘違い国家が全て凋落傾向にあり、勝手に日本の前から消えていってる。
コロナはどうもBCG & 結核菌で鍛えられた免疫を持つ国々には無力なようで
日本の結核研究の第一人者は北里柴三郎。
2024年の新千円札の肖像なんだよね。

これでトランプ大統領の見てる前でSpaceXがやらかしたら…さすがにそれは無いと信じたいが。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 19:24:23.51ID:u71SYxaq
>>937
ボールペンみたいだな
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 19:49:10.08ID:+ED3KN+j
なんかヒョロイな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:07:31.32ID:UH+l2lOH
https://www.foxnews.com/science/stormy-weather-threatening-delay-of-spacexs-first-astronaut-launch-on-wednesday

緊急脱出が作動した場合にも備えてフロリダ周辺だけでなくカナダ沖からアイルランドまで
天気が良くなければいけなくて、更に軍用機2機もスタンバってるらしい
ここまでやるとちょっと時間もコストかかりすぎでは?もっとスマートに出来ないのか
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:30:57.76ID:gvxUz8fb
>>353
光ファイバーの方が高くなるから
一人勝ちなんじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況