宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」8号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:33.83ID:iVh8ywb9
宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html

(前スレ)
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」7号機
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1550862235/

宇宙や科学や宇宙政策を学ぼうとする人向けのスレであり
嘘や書き連ねる場ではありません
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:05:00.57ID:i1RYWnR3
ttps://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/10536.html

宇宙飛行士の作業時間の一割を占める撮影作業を最終的に0にしたいって書いてあるね
はい、拗れるから馬鹿は酸素魚雷に絡まないでねー
特に馬鹿地主wwwwww
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:41:32.16ID:6hdAO6mF
どこまでも恥を晒すw

https://www.pixiv.net/fanbox/creator/11593/post/614921
すでに運用開始から2年が継過して倉庫で埃被ってるんじゃないかと心配していましたが、現在でも元気の活動中で、
後継機についても研究は進められているとのこと。
現場からは、撮影以外のことも出来るようになって欲しい、実験用プラットフォームとして使いたい、との声があり
後継機が実現すればちょっと大型化するだろうとのことでした。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:42:42.59ID:xmtwQtel
すでに宇宙飛行士と共同で作業をしたりしてるのにね
自分から情報を探せない人の知識なんてそんなものか
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:46:10.70ID:P3aHUWLl
日本人宇宙飛行士が無下にされた件を
ロボでオナって解消しようとするネトウヨって
もう酷過ぎるだろ

そもそも全然関係ないし
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:59:17.39ID:xmtwQtel
>>657
お前が一番ひどいぞ
ここんとこ酸素魚雷以下だわ
ソース出されていきなりネトウヨ呼ばわりとかどうかしてる
無下にってのも別にどうでもいいことだしな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:00:16.67ID:iGb0ylyW
Astrobee incorporates robot technologies required
for autonomous IVA operations (including flying mobility),
remote operation by ground controllers,
and human-robot interaction with crew.

Provide remotely operated mobile camera views the
ISS USOS. The primary intent of these views is to
enhance the situation awareness of mission control,
particularly of the ISS IVA environment, astronaut
activities, and payload status.

AstrobeeはSPHERES
https://en.wikipedia.org/wiki/SPHERES
の後継機。カメラは本体には無かったものの
実験時に取り付けられたこともある
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:04:37.27ID:6hdAO6mF
日本人宇宙飛行士が無下って何のこと?

米の開発力の無さっぷりはホント、笑えるぞ。

Astrobee (2019)
https://www.youtube.com/watch?v=hk-1j3sXTqA

NASAのSPHERES(2014)
https://www.youtube.com/watch?v=Vc5YyLl1Ksg

プロジェクトは2006かららしいw
https://www.youtube.com/watch?v=GKMj1Rs0sjo

Kibo Robot Programming Challenge
int-ball 「いつまで待たせるねん」
https://jaxa.krpc.jp/
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:13:04.03ID:P3aHUWLl
ネトウヨの脳内100%はズリネタ欲してるだけ
産業や宇宙政策の事なんて全く考えてない
二次元エロ本の女キャラにリアリティ求めるくらい無意味なんだろうな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:39:14.29ID:iGb0ylyW
Astrobeeも撮影ができるので
>>614
>日本がint-ballで潰してやった経緯がある。
というのは言い過ぎだなぁ
Astrobeeきぼう内に1台設置してあるそうだ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:02:39.40ID:iGb0ylyW
Int-Ballは2017年から
Astrobeeは2019年7月に全ての機体と部品が揃った
それがどうかしたの?

まさかInt-Ball1台で全部撮影させるつもりなのか
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:06:05.31ID:iGb0ylyW
Int-Ballの正式名称がJEM Internal Ball Camera
きぼう内ボールカメラという
コントロールも筑波にある「きぼう」「HTV」の管制室から
きぼう以外の場所も行けるのだろうか
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:50:17.42ID:iGb0ylyW
>>日本がint-ballで潰してやった経緯がある。
という話をしてます

Once Astrobee is docked, if an archive video
without loss of signal is desired, OSO downlinks
the recorded video file from Astrobee.
Astrobee録画も可能みたい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:04:47.44ID:iGb0ylyW
ISS is crowded with equipment, so “permanent”
placement of the docking station has proven to be difficult.
ISS内が機材で混雑しているのでドッキングステーション
(充電などを行う場所)を永続的に設置するのは困難だった

The ISS Topology Group studied several possible
locations and recommended the JEM- Pressurized
Module Port Endcone, Aft (JPM1A7) as the best
location for the dock. All other locations were in
higher traffic areas or displaced a large amount of stowage.
調査の結果きぼうの後部(モジュールポートエンドコーン後
部(JPM1A7))に決まり、

Early in 2018, after several discussions regarding
interactions between the dock and existing fixtures
and equipment in the area, JAXA agreed to host the
Astrobee dock in the JEM, making autonomous operations possible.
JAXAはAstrobeeのドックを置くことに同意
自律運用を可能となった
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:00.47ID:iGb0ylyW
きぼうにもAstrobeeがいる理由はこんな経緯らしい

Since nearly the beginning of the Astrobee project in 2015,
2015年か
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:19:00.52ID:iGb0ylyW
>>674
後から来たAstrobeeが撮影をしてはいけないという
取り決めでもあるのでしょうか。あるのであれば
その文章を。それから、Int-Ballがきぼうの外へ出られるかどうかも

複数で行った方が効率良いと思いますがね
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:52:31.02ID:7ni6z5l7
やはり、技術的な意味分かってないな。
小型回収カプセルは史上最小サイズで揚力制動を成功させた。
窒素ガスで細かく姿勢を制御できないと、簡単にひっくり返る。
int-ballのファンをガススラスタに置き換える程度の事に、米は13年も要した。

最も、日本が次に採用するのは窒素ガスじゃないだろうけどね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:14:05.52ID:8mq+BMeT
最近地主よりマシだと思ってたけどやっぱり酸素魚雷はひどいな
こいつになにいっても無駄だから誰もなにも教えようとしなくていいよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:42:59.07ID:7ni6z5l7
int-ballに勝ってる所を必死こいて探したのに、あっさり論破されて恥ずかしいね。

小型化して機能集約させたら、日本人に勝てる訳無いやん。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:49:02.88ID:COKx8Y/3
>>692
球体ではないんだよ
底が膨らんでいる円錐形
頂点のところが切り取られているから横から見ると台形になるけれど
重心が中央からずれているから少し斜めになって大気圏再突入する
そのままだと片寄った重心を中心にしてぐるぐる回ってしまうからスラスターで姿勢制御して底が常に地球を向くようにする
そうするとカプセルで揚力を発生させることができる
アポロは惑星間航行速度からの大気圏再突入なので傾きを大きくさせる必要があるのでかなり平たくなっている
HTV帰還カプセルは横から見るとアポロにくらべてかなり台形になってる
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 22:34:40.62ID:aqMh4dgu
JAXA曰く「まだ何も発表されていませんので、お答えできません
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:19:29.49ID:7ni6z5l7
日本の費用負担が変わらない範囲でなら、民営化されようがされまいが2025年以降もISSに参画するが
米が費用負担がどうのこうのと言い出したら、即詰みだね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:30:34.19ID:q8LZKT6f
>>682
きぼうのエアロック側にターゲットマーカーがあります
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss2/press/170714_intball.pdf
世界初! 宇宙飛行士のタスクを減らす船内ドローンが誕生。日本実験棟「きぼう」の中を自律飛行できる秘訣とは?
https://www.p-ban.com/voice/jaxa.html

四角いピンク色の中心に白いぽっちがある
これはコントロールに必用な物です
それを持ち出して実験したとなれば少なくとも
少なくともJAXAのサイトにニュースとして取り上げ
られるはずです
ターゲットマーカーが必用無い次世代タイプは開発中

Int-Ball localizes itself using two markers in the JEM,
in conjunction with an onboard camera and an ultrasonic
distance sensor. Like SPHERES, Int-Ball cannot operate
without a direct line-of-sight to its markers.
これはNASA側の資料だけどマーカーは2つで
マーカーを見通せないと動けない
2つのマーカー両方共なのかは書いていない
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:40:36.99ID:q8LZKT6f
JEM自律移動型船内カメラ (Int-Ball) について
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss2/press/170714_intball.pdf
ステップ1が現在のフェーズとなっていて
ステップ2
・前ステップの知見をふまえ、自律飛行が可能でノーメンテナンスのドローンを製作する
・本ステップで撮影にかかる宇宙飛行士の作業時間ゼロを目指す
と書いてますね。「潰す」「奪う」というのか達成されるとしたら
次世代機の様ですね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 15:32:49.53ID:ftcc0eSE
月周回軌道用を2回に分けて宇宙空間で合体とかできるんだろうか
やっぱり一度に送り込むべきだよな
打ち上げ時の速度も無駄にならないし
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 17:51:39.03ID:ftcc0eSE
そもそも月周回軌道に投入した後はどうするんだろうな
与圧部だけでも月面に軟着陸させて
将来の月面ホテルの一部屋として再利用出来ないものか
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 17:58:16.48ID:ftcc0eSE
どこかの民間業者が月面ホテルを造りたそうな場所に
与圧部を集めとけば、結構な値で売れるかもしれない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:05:56.07ID:YSUKTGnS
>>713
HTV-Xで予定してるISSとの自動ドッキングが出来るようになれば、技術的にはそれに転用可能らしい
ただ水素の問題もあるし一回で飛ばすのが理想だけどね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:41:09.74ID:jsPW+Z04
打ち上げ時の速度が無駄になるとかいう謎理論の提唱者が何を語ってるんだか
軟着陸ってエンジンの推力全然足りないだろ
酸素魚雷みたいにISSのドッキングと月への着陸が同じ技術だと思ってるのかな?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:59:17.19ID:MzmEE64w
全部のスペックを割り出して計算してもよいし
学校で習った筈のニュートン力学で要素ごとに理解してもいいし
Kerbal Space Programで遊びながら七転八倒してもいいんやで
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 20:50:06.42ID:PTtsqI+O
>>713
理論的にはISSへのランデブーやドッキングと同じ
軌道上昇のブーストもしているし
後はJAXAの技術力の問題

HTVはGPS信号を使用してるけれど
>>446にあるとおり「課題はGPS使用不可」
というのも課題
「おりひめ・ひこぼし」もGPS活用だったし
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:25:43.00ID:ftcc0eSE
>>720
さすがにJAXAが月面ホテルを検討するとは思えない
月面基地の一部として再利用はありえるが

>>721
軟着陸ver.のHTV-Xを開発すればいいだけ
H3ヘビーが運用できる頃には造れるだろう
毎回与圧部を月まで運んで無駄にするのは勿体ないからな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:35:41.80ID:ftcc0eSE
>>723
JAXAの中でもランデブー・ドッキングと強力なロケット開発と
どちらをしたいのか、それぞれの担当ごとで違うんだろうね
でも、自立的な宇宙開発のためにはやっぱりインフラの充実が大事だと思う
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 13:20:37.38ID:QxDZr6Hr
いや、実際に出来ればトヨタとの月面車もそれで送ろうとするだろうし
使い道をあれこれ考えることになるよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 13:48:59.00ID:pjNmLLgo
>>724
軟着陸のHTV-Xを作ればいいだけって自分がどれだけアホなこと言ってるのか自覚できないのかな?
ロケットなんて作らないでどこでもドア作ればいいってのとほとんど同じだぞ?
そんな馬鹿げた話しか出来ないならおとなしくROMってろよマジで
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:53:48.40ID:QxDZr6Hr
>>729
月軌道まで到達できるロケットに宇宙船がある前提が
どこでもドアと同じなわけねーだろw
もうちょっとマシな例え考えろよ

人を乗せて着陸して帰ってこいって言ってるんじゃないんだぞ
さすがにJAXAを見くびり過ぎだ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:13:15.45ID:zBlD/dvk
不完全なペイロードを複数打ち上げて、軌道上で完成させる。

なぜか燃料と燃料タンクは打ち上げちゃダメなんだよ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:08:47.10ID:t84K1XDR
ドッキング案
(1)月への燃料満載したサービスモジュールと貨物モジュールを別々に打ち上げてドッキング
(2)月まではいけないほどの燃料をつんだHTV-Xを先に打ち上げ、燃料を増設した第二段を後から打ち上げてドッキング
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:10:44.72ID:5ZrsrCtm
日本政府のプロジェクトは実績と前例が優先されるのだ。

2007年に打上げた月探査機かぐやは、
H2A2024で長楕円軌道に打上げて、
そこから自力で月に向かった。
wet重量3tで半分近くが推進剤。

今回の構想ではH3-24で8tづつ2回に分けて打上げて、
新機軸の軌道上ドッキング後に月へ向かう。

宇宙機の規模とドッキング以外は、
かぐやの実績を踏襲している。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:04:25.90ID:5ZrsrCtm
かぐや以前に月へ向かった日本の宇宙機は、ひてん・GEOTAIL(日米共同)・のぞみなど、複数あるのです。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 04:14:21.38ID:EIjtcDQf
H3ヘビーって文科省の「国際協力による月探査計画への参画に向けて 参考資料」P14のH3ロケット改良開発ってやつかな
深宇宙補給技術のロードマップにはHTV-X Gateway補給用がLOP-G完成以降に民間輸送サービスになってたり
重力天体離着陸技術のロードマップには有人離着陸船ってのも書かれてる

公開されてるPDF見るだけでも結構興味深いこと書いてあるなぁ、と
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 01:51:20.62ID:W8CU8ONe
外側の耐圧殻や、内部のインフラ機器類と、内部の住居が構造的に完全に分かれるなら、
内部の住居部分は既存のプレハブ住宅のノウハウが使えるだろうが、
外側の耐圧殻と、住居が一体となってる場合、プレハブ住宅なんてまったく生かせないだろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 16:46:32.96ID:ORE5rCBp
そんな先の事より地球周回する宇宙船作る方が先だろ
中国のステーション批判する輩って、日本が出来ない事に対する僻み根性にしか思えない
先に月面ステーション作ったって連れて行って貰っているんじゃ米露にいい様に利用されるだけだぞ
それこそ日本人の見栄でしかなくなる、中国の事は言えん
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 19:34:01.47ID:+AYyW3ji
ぶっちゃけ地球低軌道に「日本で」「有人の」拠点を作るメリットってほとんどないし。
それこそ実験だけなら必要なのはむしろ和製X-37Bみたいなのになるからなぁ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 21:24:22.46ID:Dx//ZrRP
ISSとの自動ドッキングは3月にスペースXが成功してるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況