X



ブラックホールに吸い込まれたら

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 04:41:56.15ID:Sw7xebjd
どうなるの? ホワイトホールについても教えてほしい
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:32:47.65ID:3NxbXW/f
まず、雄たけびを上げる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:34:00.14ID:3NxbXW/f
俺が見た時はピンク色だった。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:43:30.40ID:3NxbXW/f
我慢の限界を表している。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 15:44:21.54ID:7LKM7TAJ
質量が無くなるまで分解される。
間違いない。
0008リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2020/02/19(水) 02:52:39.38ID:iyVhXG+n
長く引き延ばされて、バラバラになり、最後には目に見えないちりになってしまう。

1秒もかからないうちに圧縮されて粉々に…。
もちろん、乗っている人も死んでしまう。

ブラックホールは、簡単に言うと、超大型の掃除機みたいなもの。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:47:39.57ID:FdJLRrPV
ミ☆   △ \       (*‘ω‘ *)      /    ∧ ∧
   / ̄ ̄\\       ( O┬O     /    (*‘ω‘ *)
  / ____ヽ\ε≡ ◎-ヽJ┴◎キコキコ/  / ̄ ̄ ̄ ̄
  | l *‘ω‘ * l |  \     ∧∧∧   /   |) ○ ○
.* |  ̄ ̄ ̄ ̄│  \  <    ち >/.  /″
  |          | ☆  \<    ん > /_______
/l_____l\  +   <    ぽ >  ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
―――――――――― < の  っ >――――――――
+   ______      < 予 ぽ >
  ///_ ./|    /< 感    >   (~)     (~)
  | ̄.∧ ∧;|//| +  /   ∨∨∨ \γ´⌒`ヽ γ´⌒`ヽ
  | (*‘ω‘*|) |   / ∠ ̄ ̄ ̄ヽ  \i:i:i:i:i:i:i:} {i:i:i:i:i:i:i:i:.}
  |/.(/  ).|/ .|  /  〜|/*‘ω‘*) にん\<;) (*‘ω‘ *)
  |./. v v  |./ /   /   y ⊂)     \r:) (::::::::::.r:)
    ̄ ̄ ̄ ̄  /    U 〉  ⌒l       \   じ--J
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:47.56ID:j0W9Ln83
種無し 子無しに総理大臣は勤まりますか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 00:19:16.11ID:F9wKw/wU
ブラックホールかー
未知のものだよね
重力というものなら 圧縮されんしゃね?
そしてその残りカスが反発されんじゃね?
んで それがブラックホールとビックバンがワンセットなんじゃね?
ってか 未知のものなら 未知にしないで
宇宙間飛行できるもの作って解明する努力が先なんじゃね?
たまごと鶏を考えるより、
できそうな、ことから 考えてやったほうがいんじゃね
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 10:43:36.70ID:ZSyN5L9R
>>2
NGC4889の中心には、太陽質量の210億倍、事象の地平面の直径が約1300億kmのブラックホールがあると判明している
空気の重さは1立方メートル当たり約1kg
このブラックホールの重さは1立方メートル当たり約36gだから、空気の密度の約1/28になる
事象の地平線からブラックホールの中心までは、光速でも約60時間かかる
このブラックホールでも分子分解されてジェットになって吹き出すのだろうか?
事象の地平線付近でも、宇宙船の中の人間は生きているように思われるが
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 13:41:24.59ID:ZSyN5L9R
約1300億km
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 16:55:30.27ID:Q3bAnVhM
事象の地平線を超えたあとどうなってるか分からないけど別の次元へ行くらしい
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 16:58:19.71ID:Q3bAnVhM
インターステラーの世界
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 21:08:14.44ID:9edHrjws
事象の地平線に近づくにつれて落ちるスピードは光速に近づく
光速に近づくほど時間の進み方が速くなるので、地平線に到達するのは無限の未来になる
ブラックホールは有限の時間で蒸発して消える
このことからブラックホールに落ちても、事象の地平線に達する前にブラックホールは消えるので吸い込まれることはない
但し、宇宙船でブラックホールに向かうことができたとしても、普通のブラックホールだと事象の地平線に近づく前に潰される
潰されることなく近づけるのは、兆巨大ブラックに限られる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 21:10:31.71ID:9edHrjws
× 光速に近づくほど時間の進み方が速くなる

○ 光速に近づくほど時間の進み方が遅くなる
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:07:21.01ID:KALgPGK/
>>19
地平線到達が無限の未来なのは外部の観測者の話、落ちる当人は有限時間で普通に到達する
ブラックホールが蒸発する場合は到達前に蒸発だがブラックホールが蒸発する保証はない
あくまでも宇宙が膨張し続けるなら蒸発が予想されるだけで膨張が続く保証もない
宇宙が第二の相転移を起こせば加速膨張を起こしているダークエネルギーは消滅する
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況