X



マルチバースについて
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:47:45.62ID:lDDAlVSV
あるの?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:55:38.49ID:kFYZF6UW
書籍とか特集になってる割には全然研究されてないやん
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 06:38:27.79ID:MTdL2z2F
観測できないのだから研究のしようがない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 14:23:37.61ID:9oqzW40O
観測できなくても研究はできるが
理論さえまともにできてない
今あるのは「もし理論ができたら」の予想
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 23:29:15.12ID:/nZYQJ13
一生証明はできないのよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 05:17:38.14ID:RDJeCX1F
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 00:26:51.86ID:WD+tK5i0
ほんとに?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 22:53:13.85ID:8ZPMiBny
なんか進展あった?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 21:27:24.64ID:35oyGU/Y
テグマークのライフ3・0って面白いな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 11:11:39.11ID:6wtvIvmj
スティーヴン・ワインバーグ
「マルチバースが存在する方に(物理学者の)アンドレイ・リンデの命を賭けよう」

Weinberg, S. (2005). Living in the multiverse. arXiv preprint hep-th/0511037.
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 23:43:27.42ID:RxlgCq5d
多元宇宙の研究とかしたい
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 22:59:12.66ID:80ctWx0n
わしらが生きてるうちには証明できないらしい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 00:57:07.03ID:pi6rm2hf
早く解明されて
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 23:59:11.98ID:vAChqPJb
日本に多元宇宙の研究者はいないのか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 22:39:45.22ID:qAdu9Std
野村泰紀の本で2017年のもう絶版になってるっぽい本と、
今年の4月に出たばかりのブルーバックスとでは、ブルーバックスの方が内容は上だろうか
それとも、数年程度での進展は少なくて、ブルーバックスは単なる簡略版だろうか
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 00:29:07.46ID:ti07WwZ5
この人の後が続かないね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 04:09:25.90ID:JqGmHwr7
メトシェラというビッグバンより古い星がある
広がる宇宙の始まりが広がる宇宙の物質のすべての量の素粒子の塊の星であるなら
その外側にあるのは広がらない宇宙でありそこに星もあるだろう

爆発して広がり始めれば外側にあった星も飲み込まれる
だからビッグバンより古い星はありうるんだと思う
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:06:32.46ID:2k9Nli9H
ビッグバンは宇宙ができていく途中のイベントだから、
ビッグバンより過去はあるんだけど、宇宙の始まりより過去は無い
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:24:01.12ID:JqGmHwr7
ビッグバンが起きたときその外側にあった星への重力波は
超新星爆発の比じゃないね
地球にも別のビッグバンの重力波がある日突然何の前触れもなくくるかもしれない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 14:58:37.80ID:0rdWiGWC
ビッグバンは素粒子の塊の星であるブラックホールの爆発であると思う
だから中から見ると広がってる宇宙がすべてであるように見えるけど
外側の爆発前からある宇宙から見ると広がる爆発が次々に星を飲み込んでいくように見える
0100名無し募集中。。。
垢版 |
2022/07/25(月) 10:56:23.68ID:B/9Sp44b
ビッグバン直後に大質量ブラックホールが存在することが簡単に説明できるからな
広がってる宇宙全体の物質が一か所に集まっても星の形を維持できるくらい
全体ブラックホールの重力に対抗できる素粒子の斥力は強いんだろう

全体ブラックホールの爆発の欠片である大質量ブラックホールの重力より素粒子の斥力のほうがはるかに大きいから
ブラックホールから素粒子が外にガンガン放出されてそれで銀河を形成してるんだと思う
0102名無し募集中。。。
垢版 |
2022/07/25(月) 17:37:52.28ID:B/9Sp44b
銀河の形成について銀河と中心ブラックホールはどっちが先かはにわとりかたまごかっていうやつがいるけど
周りが先にあって中心があとからできることはちょっとかんがえられないだろう

だから最初にブラックホールがあるブラックホールが吸い込むばっかりなら銀河なんてできない
だからブラックホールが物質を放出する必要があるけど

銀河の中心ブラックホールがもっと大きいブラックホールがバラバラになったものであるなら
物質の状態がもとと同じで重力が小さくなるんだから物質は放出されると思う
0103名無し募集中。。。
垢版 |
2022/07/25(月) 17:40:08.98ID:B/9Sp44b
ビッグバンは両方の質量を足したら星として保てられなくなるような
ブラックホール連星の合体かもしれない
0105名無し募集中。。。
垢版 |
2022/07/26(火) 17:55:02.72ID:F+l3+2LA
原子の形をとれるときの物理法則と
原子の形をとれないときの物理法則は違うんじゃないか
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 00:43:23.33ID:o2FzY9we
真空が相転移した後か
基本法則は同じだがヒッグス機構でゲージ粒子に質量がついて
弱相互作用が短距離力になっちまうな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:32:03.39ID:v8Xot5A3
野村泰紀さんの本読んでるけど頭が追いつかん
星海社のほう
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 11:24:41.77ID:i0XifHd7
ブラックホールが合体するとき
近づくにつれてブラックホール自体が大きくなるらしい

それはきっとお互いの重力に影響されていると思う
相手の重力に引っ張られて素粒子同士の距離が広がるんではないか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 21:24:20.95ID:Ov2lswy1
マルチバース宇宙論入門 読了
意外とあっさり読めた

二重スリット実験の不思議さが、不思議でも何でもなくなったのが収穫
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 23:36:13.80ID:62Lgw1zV
>>113
ポテンシャルが和になるだけ
ポテンシャル=計量の時間成分が0になる所が地平線だから
ポテンシャルが和になって0になる所が広がる
ブラックホールの大きさを地平線で定義してるから大きくなる事になる
0116名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/12(金) 10:58:20.89ID:1eLL5vy8
ブルーナゲットみたいな銀河(銀河の大きさに比べて中心ブラックホールが巨大すぎる)は
初期宇宙にしか存在しないなら
やっぱり銀河はまず大質量ブラックホールがあってそこからの物質で銀河が形成されるのではないか
ブルーナゲットとかレッドナゲットとかが成長する前の銀河でなくいつまでたっても小さい銀河なら
中心ブラックホールに星が形成されやすいものと形成されにくいものがあるのではないか

原子は素粒子の部品がちゃんとそろわないと出来ないから
ある素粒子が足りないことで星が形成されにくいっていうことはあるのかもしれない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:52:25.74ID:nPHUagxW
ブルーナゲット銀河は単に恒星が多量に作られてるだけだから
初期宇宙に限らず衝突などで若返った銀河でもありうる
0118名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/22(月) 11:40:30.25ID:jgWBwkPh
銀河の大きさとその中心ブラックホールの大きさには相関関係があり
遠くの初期の銀河ほど中心ブラックホールに比べて銀河が小さい
これはブラックホールが先にありそこから銀河が発達したといえる

やはり銀河の中心ブラックホールはビッグバンしたブラックホールの欠片なのかもしれない
今見える限りの宇宙の物質は素粒子の形でたった一つの星として形を保つことができ
かつ爆発を起こすギリギリの大きさなのではないか

バラバラになったら重力より斥力のほうが大きくなってブラックホールから素粒子が漏れ出し
結合して原子を作り星を作り銀河を作るのではないのか

https://www.nikkei-science.com/?p=17050
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 22:12:27.94ID:KQ7XomvP
大学でマルチバース研究するなら宇宙論があるところだよね?
0122名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/01(木) 15:23:52.13ID:pJpcPXbN
https://www.afpbb.com/articles/-/2556029

まずブラックホールがあってそこから銀河が成長したのなら
物質はブラックホールから供給されなければならないし
通常のブラックホールならその近辺にある物質はブラックホールに落ち込んでしまう

恒星から出来たブラックホールと銀河の中心のブラックホールは根本的に違う
銀河の中心のは吸い込まないで物質を吐き出していると考えるしかない
0123名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/01(木) 15:43:05.70ID:pJpcPXbN
マルチパースで丸が一杯に詰まってる絵があるけど
あんな近いわけがない
138億年広がり続けても隣りの丸とぶつかりもしないくらい位離れてる

隣の丸はどんくらい離れてるか丸の外に出てみないとわからないけど
でも隣の丸はあると思うしそれも広がっていて最終的にはちりじりになると思う
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 18:02:41.32ID:nEyyo15C
この宇宙の中さえ大してわからんのに宇宙の外のことを考えてるってなんかすごいすね
0126名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/11(日) 13:13:20.90ID:wDMR8rnQ
自分が井の中の蛙であると思えば
見えている範囲の外にも必ず何かがあるはずだと考えるようになる
0127名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/11(日) 13:18:57.42ID:wDMR8rnQ
3万1千年前の切断手術痕が見つかったけど
過去は必ず劣ってると考えてしまうのは驕りであると思う
人類も栄えては滅び栄えては滅びしてると考えるほうが自然
0128名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/12(月) 14:42:39.67ID:frE2KLii
超大質量ブラックホールが物質を大量に放出しているクエーサーは
飲み込んたものを吐き出しているのか
それだけの飲み込むものが周りにあるのか

やはりクエーサーはビックバンしたブラックホールがバラバラに砕け散った欠片なのかもしれない
砕け散ったら素粒子の塊の状態は同じであるのに
ブラックホールの重力が小さくなるのだから外に飛び出してくるんだろう

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7119/
0130名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/15(木) 18:08:14.79ID:D1FHKJC8
http://skyserver.sdss.org/edr/jp/proj/advanced/quasars/power.asp

クエーサーのエネルギー源は中央の大質量ブラックホールとしか考えられないほど大きい
そして今はクエーサーはない
物質を出し尽くして安定している銀河しかない

物質は出し続けられるわけでなく出せる期間があるというのは
ますます真ん中の大質量ブラックホールから放出されているという気がする
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 23:12:00.18ID:maiEkcMG
超弦理論の派生なの?
0133名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/17(土) 15:02:56.13ID:S8of3aI+
考え方はこれが一番近い
https://karapaia.com/archives/52154794.html

ビッグバウンスしたこの宇宙と元の別の宇宙はどうつながっているのかというところは
今我々が地球からブラックホールをみているように
ただ普通に宇宙の一点にブラックホールはある

そういう関係だと思う

ビッグバウンスはブラックホールが星としての形を保つ限界を超えることで
たぶん超でかい大質量ブラックホール同士の合体なのではないだろうか

超でかい大質量ブラックホールは2つあわせると今見える宇宙の物質のすべてくらいの質量だと思う
0134名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/17(土) 15:12:12.88ID:S8of3aI+
ホーキング博士も理論上のブラックホールと実際のブラックホールはちがうみたい

と気づいてたようだ
0135名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/17(土) 15:31:57.03ID:S8of3aI+
ビッグバウンスについていえば
今膨張してる宇宙が収縮に転ずるのではなく
この膨張する宇宙はちりじりになってしまうけど

まったく別の場所でブラックホールが大きくなり合体して行ったりして
それが次のビッグバンの種になるんだと思う
0137名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/17(土) 17:34:08.67ID:S8of3aI+
この説の怖いところは別のビッグバンに飲み込まれる可能性があることだけれど
頻度は広がる宇宙の外にどれだけ物質があるかによるだろう
頻度は生命を引き継げるくらいであるだろうとは思う
0138名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/19(月) 15:43:00.47ID:9XeQGSI1
この説を支持する一番大きな理由は
今ある宇宙は時間がたてばいつか燃え尽きてしまう
今宇宙がなんでこんなに若く星がたくさん燃え続けているのか
やはりブラックホールが燃え尽きた宇宙を素粒子まで分解し爆発して放出することで
クオークグルーオンプラズマから原子が作られてまず水素に成ることで
再び燃える宇宙になる

そういう繰り返しであると思うからです
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 16:11:54.10ID:9uC7LrJp
宇宙は一つしか無いか、無限にたくさんあるか、の両極端の理論ばっかりなんだよな
どちらだとしても直感に逆らうというか、それは違うと思う

宇宙は適度な数があって、それぞれの宇宙には始まりがあるけど、
全体で見ると過去にも未来にも無限に存在している
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 18:05:16.14ID:9uC7LrJp
まあ時間は観測者毎に相対的なんだけど
マルチバースという文脈では同じ時間軸におるよ
他の宇宙があるという証拠すら発見可能
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 21:16:22.41ID:9uC7LrJp
今はもう絶滅している恐竜は観測限界の外にいるので直接は見えない
でも恐竜のいた痕跡を観測することができる
そういうこと
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 21:34:24.41ID:gy4cjO+N
多元宇宙論てやつだろ
wiki見てきたけど、アメリカの哲学者兼心理学者が提唱したらしいな
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 12:53:30.75ID:0UqGZkS6
分離した後はカスしか残らない
天文学が分離した占星術や化学が分離した錬金術なども
もはや迷信
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 13:07:21.52ID:LqiulqSx
一般教養で哲学も取らないといけなくて、論理学を受けてみたら普通にデジタルの話だった
どこが人文やねん
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 23:13:30.93ID:LqiulqSx
まず理系か文系かで分けて、
次に役立つか役立たないかで分ける
役立つのは、法学、経済学、語学
残ったのが文学部
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 13:42:20.98ID:aDYCgDXg
考古学は役に立つだろ
地球温暖化も考古学がなきゃ分からんかった
日本じゃ役立てないんかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 10:50:47.06ID:9aDwYD/j
この世の真理を追究するっていうことは哲学も物理学も同じだと言ってみる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 13:21:19.09ID:1rQo2S3F
物理学が真理を追究するなんて思ってるんだ
一番状況に合う仮説にしか興味ないぞ
計算が状況に合えば意味さえどうでもいい
「意味」の部分は「解釈」と言われて理論扱いされない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 13:34:52.59ID:w2M+5sfS
仮説が真理と等しくなったことを誰も証明できないんだから、
科学は永久に仮説でしかない
今のところは否定する観測結果が無いというだけ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 20:00:50.92ID:9aDwYD/j
哲学はどう?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 22:40:47.62ID:1rQo2S3F
>>156
科学者の仕事は現仮説を否定する観測結果を見つける事
見つけるのは時間の問題だから科学は常に進歩する
>>157
哲学は詳しい奴など寄り付かんだろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 00:57:20.46ID:hiaWzFqN
>>156
俺らが生活しているこの世界の中で矛盾のないことは真理としてもいいじゃないか?
実際発展もしているわけだし
特にコンピュータの発明は偉大だった。我々の三大欲求のうち二つを同時に満たしてくれるのはこの道具だけだ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 01:01:40.84ID:hiaWzFqN
>>159
間違えた一つだわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況