X



アポロ計画・月探査を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001飛躍から半世紀
垢版 |
2019/02/18(月) 22:46:36.90ID:zVrO0b5K
とりあえず人類にとっては偉大な飛躍となりましたアポロ計画と一連の月探査活動を語りましょう
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 08:37:56.47ID:Feo3+6lD
月の周回軌道上数十キロ離れたところから取った写真と
月面上で対象を直に撮影してる映像を比べて 
いちゃもん付けてることがおかしいと思わんのかね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 09:14:31.08ID:Feo3+6lD
まあ例によって「昔できたのに今はできない だからアポロは捏造」のパターンなんだろうけどね

技術的にできないと経済的にしないの違いが理解できないんだろうなあ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 09:41:17.65ID:Wg6mUIVm
>>287
おそらくそうだろうね。

最近も探査車を送り込んでる火星探査に比べて最近の月探査は周回軌道からばかりだから興味の無い人が素朴に疑問を持つのはわからんでもないしね。

でも有限の予算の中で月と火星のどちらに探査車を送るかとなれば火星優先になる辺りの感覚が分からんのだろうね。

そもそもこの手の輩は最近の惑星探査事情なんて調べる気もないと思うけど。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:06:32.32ID:zCuCmhug
何億キロも彼方の火星の地上の映像が撮れるなら月面の映像なんて簡単に撮れそうだし話題にもなると思うけどな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:40:22.45ID:DMvwkp6S
予算は有限なんだよなあ。
他の予算削って月探査にまわす納得できる理由がないと議会の承認おりないでしょうに。
国によってここら辺の仕組みは違うだろうけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:11:27.44ID:zCuCmhug
50年前に有人でぶっつけ本番で月面着陸成功させて世界中継までやったのに
どうして無人機で着陸して月面を撮影することさえできなくなったんだろうな
サイズも重量も何十、いや何百分の一くらいのもんなのに
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:37:47.38ID:DMvwkp6S
なんつうか基本的な事ぐらいしらべろよ、、、って感想しか出てこないな。

>>292
一番大きいのは金の問題。
アポロ当時は冷戦でそれまで宇宙開発と言う名の元のミサイル開発競争でソ連に遅れを取っていたアメリカは何としてでも巻き返す必要があり予算を湯水のように使えた。

今はそうじゃないし月に探査車送る金があるなら火星にリソース割くわな。

それとアポロ11号は決してぶっつけ本番じゃないから。
マーキュリー計画、ジェミニ計画など有人で技術確立、レインジャー計画、サーベイヤー計画、ルナオービター計画などによる無人探査や軟着陸技術の確立、アポロ計画自体でも10号までにサターンV型や宇宙船の開発や運用試験など山のように行った末に11号の成功がある。

テスト段階で何故着陸しなかったのか?
って意味なら定期航路の確立じゃないんだし仕方ないだろとしか言えない。
仮に11号が失敗しても年内に12号がスタンバってたしね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:50:47.02ID:DMvwkp6S
つか、捏造について語りたいなら

「アポロ11号の月面着陸は捏造だ!」という陰謀論が消えない理由
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1563099879/

とか

アポロ計画議論スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1576233696/

に行く方が良いと思う。
どっちも過疎ってるしこの手の主張にはみんな飽き飽きしてるので新ネタでもなけりゃ相手にされない気もするけど。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 18:04:10.99ID:zCuCmhug
それだけ金を浪費したからこそ有人飛行を辞めないでほしかったな
まさか人類がそれっきり地球から出られなくなるとは思わなかったのかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:48:41.81ID:DMvwkp6S
>>295
探査目的ならわざわざ高いコストかけて有人で行うメリットがない。

つかISSに人常駐してるし有人宇宙飛行は続いている。
確かにアポロ当時なら今頃は月面に恒久的な基地ぐらいはできてそうな勢いだったから、それを基準にすると停滞感があるのは否めないけど。

低軌道へ物体投入するのに何らかのブレークスルーがないと状況は変わらんだろね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 08:42:25.26ID:UHzLFZcy
>>296
ブレイクスルーになると思ってアポロ計画を中断してまで
スペースシャトルを開発したわけだが 結果は…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 09:49:23.76ID:bvjjVmU+
>>292
だから「ぶっつけ」じゃねえ
だったらアポロ1号から10号までは何をやってたんだ?
10号に至っては「あいつら勝手に降りようとするから燃料少なく積んどけ!」ってやってたくらいなのに
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 10:02:48.93ID:bvjjVmU+
宗教的に地球平面説を信じる連中を除けば陰謀論の基本って
NASAという巨大組織ひいてはそれを擁するアメリカ政府への不信なんだろうが
それって今あちこちで暴動してる黒人とメンタル変わんねーぜ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 10:36:15.82ID:i6I55bmZ
>>298
80トンぐらいの無駄な重量物(オービター)まで軌道に持ってく上に繰り返し使う為の整備コストやら必要な信頼性がダダ上がり。
結果論だけど安くなる訳ないわな。
でもハッブルの修理が出来たのはありがたかった。

軌道エレベーターとかスカイフックとか実用化されないと根本的な解決にはならないんでしょうね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:57:06.37ID:cpwNFA7/
月と太陽が同じサイズに見える理由:
---- 孔雀と海豚が整えた
(シナ語は50%の孔雀語で日本語は50%の海豚語)

虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0
天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
PS オリオン座は核反応のチャートだよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:59:38.37ID:Jdp4DKU6
>>299
天下のNHK様が「ぶっつけ本番」と言っているから
テレビなんか視てる老害達は
そう信じてるよ

>月面着陸を果たしたアポロ11号。それよりも玄人が好むのはアポロ「8号」だった! 宇宙開発を急ぐアメリカが8号に課したのは「ぶっつけ本番で月に行き、10周回って帰ってくる」という、今ではとても考えられない無茶(むちゃ)なミッションだった! あまりに有名な写真「地球の出」は8号が撮ったもの。アポロ計画全体の背景や、アポロ計画が残したレガシー、その本質など、全体像が丸わかり!
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:22:52.65ID:5xDQT1ZH
7機と言う数も?だな 着陸しなかった13号も含めてるんだろうけど
それなら8号や10号も数に入れろよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 19:17:35.38ID:IBcv6vOs
>>304
ロケット(サターンV)と宇宙船(司令船、機械船、着陸船)の区別ついてないのと違う?
当たり前だけどロケットはそもそも戻って来てないぞ。(1段目は落下してるだろうけど)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 19:29:33.49ID:IBcv6vOs
>>303
8号は当初は月周回する予定じゃなかったし無人機での往復実績が無い状態でのチャレンジだからある意味、ぶっつけ本番かもな。

にしても8号の話で11号関係ないじゃん。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 12:10:07.87ID:c9unFQ/A
>>1
月には 何もいないんだ。
それで50年以上やって来た。
火星にも 何もいない。
そう説明されて、来た。
あとで覆すとかなしな。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 14:47:18.12ID:aeWs+v+l
>>311
NASAが月や火星には生物はいないと
説明して来たからさ。親が子供のころから
自分が死ぬまで、そういうパースペクティブの
元で、生きてきた。クオリティーオブライフ
宇宙には何も近くにいないと言う価値観で
人生を終えて行く。真実だと思ってるよ。
NASAが騙すはずないもんな。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 15:18:17.37ID:VMNoFF0W
>>312
本当にNASAが火星に生命がいない、と考えているならば、なんで
米国のバイキング火星着陸機に”生命探査パッケージ”なんか積んだんですかね?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 16:31:17.38ID:emR1Z8Ke
>>313
昔の人はガキの頃月に着陸した時 白黒テレビで
着陸映像を見たらしい。そしてもうこの世にいない。地球人て戦争にあけくれて、他の生物を
食いながら生活している。
結局 月にも火星にも隣人がいないから
野放しになっているわけさ。孤独なまま
地球人として死んでいくわけさ。何か
ヒントでも教えてくれるやつが火星や
月にいれば 宇宙を前向きに理解できたん
だろうがね。太陽系のことさえ理解せず
地球で時代に巻きこまれながら終えるのがね。
だから宇宙について学習したかっただけだよ。
情報はゼロ、茶色い、ブラウンな光景が
広がってるだけだからな。生命も確認できず。
地球人て孤独やな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 17:27:11.93ID:TUKMVErf
もう無茶苦茶だな。

>>312
新たな事実が発見されれば当然過去の定説とされてたものは覆るぞ。今後の事だから予言はできんけど。ー
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 19:18:29.69ID:31zWyG9A
>>314
気にするな。仮に既にいたとして
地球人の近くにいる奴らが
まともな訳ない。地球の惨状を見て見ぬ
振りして来た訳だからな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:07:03.58ID:1fwzHTkW
>>317
見て見ぬ振りか?
それが、確かに地球人より優れた知的生命体
だとすれば、見て見ぬ振りだろな。
微生物だけなら罪は問えないだろ。
あくまで、そいつらが地球人より
優れていればの仮定だろ?だとしたら
地球人以上に重罪だろう。
宇宙法廷で牢屋行きだろ火星人は。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:35:08.02ID:1fwzHTkW
>>319
すまん、ずっと、悩んで来たんや。
お袋が若い時、白黒テレビで
月面着陸放送生中継で見たよと
、俺は教えてもろたんや。
ずっと宇宙の神秘が気になってな。
地球の惨状が 納得できんかったんや。
地球人を信用できないんや。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:36:45.96ID:1fwzHTkW
死んだお袋に言われたもんや。
あんたが 年取る頃には
宇宙人が見つかるかもよと。
まあ、無理だったよなw
あばよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 15:46:03.01ID:pyEEQLzJ
カール・セーガンが、
「他の惑星にも生命はきっといるぞ!」
と、あちこちで活動してたのは意外と知られていない。

金星の”テラフォーミング”なんてのを言い出したり、地球外生命体の為に
メッセージを送ったり(アレシボメッセージとか、パイオニア10,11に載せたプレートとか)、
バイキング着陸機の”生命探査パッケージ”もそうだし、ボイジャーの時でさえ
「ボイジャー1をタイタンに接近させて生命探査を行う! 失敗したらボイジャー2でもやるぞ!」
と豪語してた様子。
もしもここでボイジャー1によるタイタンの接近探査を行わなければ、冥王星の探査が出来たかもしれない。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:31:02.92ID:SKx1Di15
カールセーガンも、フォンブラウンと同じく、自分のロマンのためならわりと手段を選ばんヤツだからな…
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 16:12:01.62ID:pXU9txuj
カール・セーガン:「火星に夜行性な生物が居るかもしれないから、バイキング着陸機に夜間照明つけようよ」
バイキング開発担当者:「いいね、夜間撮影もしてみたいし(しかし実現は難しそうだ)」
カール・セーガン:「じゃ、夜行性な生物をおびき寄せる”餌撒き機”もつけようよ」
開発担当者:「それ無理、だって火星の生物が居たとして、何食ってるかわからないじゃないか」
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 01:14:02.83ID:BvM6iPz3
「月に、当時の最高の解像度が出るフィルム持ってって、写真撮ったり映像撮ったりした」
のと
「月から・軌道から生中継する」
のとがごっちゃになってるやつがいそうだな

当時の通信回線はそんなに太くないし
ビデオカメラの性能も低かった
アポロ12号で月面に置いた(そして太陽映してすぐ壊した)カラービデオカメラなんて
中で色分解のためのRGBフィルタの円盤が回ってたタイプだからなあ


ちなみにアポロで使った放送器具の詳細が日本語で読めるのはここ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1954/24/4/24_4_242/_article/-char/ja/
東大時代の宇宙研の先生が書いてる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 01:29:42.52ID:BvM6iPz3
>>304
有人で打ち上がって帰還した
アポロ司令船(Command Module、CM)は
アメリカ国内(10号だけイギリス・ロンドン)で展示されてる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E3%83%BB%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%88%B9#%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E3%83%BB%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%88%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7

更にテスト用のCMもあるので
展示されてる数は
有人のアポロ宇宙船より多い


あとは
人工惑星になってるサターンVの第三段ぐらいかな(12号まで)
12号のは地球を回ってて
すわ地球の衛星かと誤解されたことがある
https://ja.wikipedia.org/wiki/J002E3
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 05:20:07.41ID:AKunKvy1
>>325
ごっちゃって言うか当時は有人着陸して月面で撮影できたのに今は何で軌道からの撮影しかできないの?
と言う捏造派の定番でしょ。

RGBフィルタと言えば月面車搭載のカメラも同じ方式だからか着陸船の打ち上げ映像で飛び散る破片とか動きのある部分に色割れノイズが出ちゃってるね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 07:34:35.55ID:JQpd2c+l
そうだ思い出した。
中国の”嫦娥”が月面に着陸して、表面を撮影して
画像を地球に送信してきてたはずだ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:01:55.36ID:xxndK1g7
今のアメリカ見て月に行くなどできる訳ねえだろアホw
当時はキング牧師暗殺などもっと酷かったんだぞ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:17:28.44ID:/TpF1fGX
月の周回軌道に乗って着陸船を切り離して月面着陸までは想像できるけど
帰還時に月面を離陸して周回軌道してる司令船とドッキングすること出来るのかが疑問だ
映像無いよね?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:55:32.87ID:XNHBTFtv
何で出来ないと思うのか不思議だね 司令船の軌道は判ってるんだからそれに合わせて
発進するだけだろう 誤差を修正するだけの予備の推進剤は十分に積んでる
たいてい余って着陸船を月へ落下させるのに使ってるがね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:18:42.18ID:i4ZndmEA
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0
天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
PS オリオン座は核反応のチャートだよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:33:41.30ID:Rixqp92e
>>333
なんで、月から離陸して周回軌道上の司令船にドッキングする事が出来ないのか、その辺を
詳しく説明してほしいんだけど、無理かな?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:33:18.96ID:Q8BoZGkT
アポロは人工物なんだから作り物で当たり前だと思うがのう。
模型だとでも言いたいのかな?

いずれにせよ今の所、印象論でしかないし新ネタもないな。
だからこそ故意に突っ込み入るような稚拙な文章書いてるんだろうけど。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 14:19:44.81ID:lCFAhQ58
>>345
なんで無重力での動きがワイヤーに吊るされてるような動きとは違うなんて知ってるんだ?
無重力での正しい動きなんて知らないはずだろ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:53:27.79ID:u6jxugth
>>344
日本人が月の地を踏んだという事実を作りたいだけ
日本の技術的になんの成果も無い
税金の無駄遣い
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:56:28.27ID:ZDjv/XfS
>>335
当該映像を見てみたけど、何が問題なのかがわからないんだよね。
ジェミニ8やジェミニ9での不具合画像を、あえて入れてる理由もわからないし。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 01:50:06.81ID:6L6U+V4w
>>335
速回ししたらこんなもんだろ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:01:44.50ID:72IATF1Y
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0
天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5
学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/
PS オリオン座は核反応のチャートだよ
0361太上天君
垢版 |
2020/07/13(月) 20:24:05.36ID:n7bi9oEF
>>358
宇宙人が珍しいか?

百姓かw
0362太上天君
垢版 |
2020/07/13(月) 20:34:05.12ID:n7bi9oEF
キミたちは宇宙に興味があるのか?

つまり百姓かw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:24:45.80ID:cxc/JR9r
アポロ計画の捏造についてググっても捏造を主張してる人のアホさ加減が浮き彫りになるばかりで説得力のある捏造説になんぞお目にかかった事ないなあ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 04:11:36.30ID:cDihWxqO
資料なんて1年間読み続けても終わらないくらい大量にあるのだから、疑義があるのなら脊髄反射で結論を出す前に調べたらいいのにね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 05:36:25.60ID:PPMO/7TS
>>293
アホ
今、アメリカは財政難
当時は計画の2年前に増税してベトナム戦争やら暴動、政情不安定で更にお金が無かった
金が無限にあると思ってんのかバーカ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 08:51:01.79ID:BN3cH7Yr
金がないというより ソ連より早く月着陸を果たして国民の興味が無くなったからだろうな
民主主義の国なんだから国民が納得してたらベトナム介入の為の増税だろうが
国民に直接利益にならない国の威信にしかならないアポロ計画だろうが受け入れられるんだよ
ケネディの演説からずっとソ連に勝つため予算ついてたが目的達すれば続ける必要ない
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 16:36:29.10ID:2CVfxvMy
そもそもアポロ計画自体が、政治で決められたミッションだしね。
「60年代が終わる前に人が月に着陸して、無事に地球に戻す!」
と、JFKが言った事をやっただけで、2度目以降の事は
実際考えてなかったんだよ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 16:47:33.16ID:RwikLO4h
>>373
まだ馬鹿が捏造信じてるのか。。
科学的な証拠持ってこいよ
動画のどこがどうおかしいのか具体的に指摘しろ
できなきゃ負け
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 17:29:02.46ID:jCZQr9bk
天板でさんざん言われてたことだが、世界中のアマチュア天文家が月面放送を自分で勝手にワッチしてたこともあり、ぶっちゃけ捏造する方がハードルが高い。
映像の中身はともかく、電波の発信源の捏造のハードルが高すぎる
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:05:26.13ID:laGGJYD/
ようわからんけどHTVやドラゴンのISSへのアプローチ見慣れてると
カクカク動いてるようにみえる着陸船の動きがへんだと言いたいのだろう
前者は何キロも先からGPSやレーザー誘導されてるのに対し
アポロのドッキングは手動操作だからな 
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 16:56:10.77ID:swQYCdOM
アポロのLMがカクカク動いているように見えるのは、撮影したムービーカメラの
撮影速度と、それを再生する時の速度の問題の様な気がする。

”宇宙へのフロンティア”なんかだと、あえて早目な速度で再生しているからか
スムーズに見てるんだけどね。
”宇宙っぽい”効果を狙う為に、あえてカクカクとした動きを見せてる
動画も無くはない訳でさ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 16:58:13.06ID:/RjLw0+a
宇宙飛行士の秋山豊寛が捏造と証言してるんだから基地外5ちゃんねらーの主張より
そっちの方が信頼度は高いなwww
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:34:09.58ID:xh3OHX60
「アポロサーティーンは月面のエイリアンベースを破壊するヒミツ任務を帯びて核爆弾を携えて月に向かい、それを察知したエイリアンの先制攻撃を受けてしまった」
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:03:27.64ID:J35Ik7zm
>>381
韓国ではそう教育されてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況