X



アポロ計画・月探査を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001飛躍から半世紀
垢版 |
2019/02/18(月) 22:46:36.90ID:zVrO0b5K
とりあえず人類にとっては偉大な飛躍となりましたアポロ計画と一連の月探査活動を語りましょう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:10:09.73ID:foeD0fkm
そんな人間が宇宙板に来て他人を馬鹿呼ばわりするケースが多発してるけどどうにかならんもんかね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:15:30.30ID:E36kp1a3
異文化交流のコラテラルエフェクト
知らない分からないという不安が攻撃性としてあらわれるだけで
根源的あるいは組織的に敵ってわけじゃないから
理解さえ出来てしまえば普通に( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

理解する気さえ無い宇宙人系に比べたら1000倍マシでしょ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:24:25.75ID:WcKzMoJp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00080220-chosun-kr

こちらは韓国
2022年7月まで延長?20年延長の間違いじゃないのか?
あの程度の技術力で本当に出来ると思っていたとは、身の程知らずのいいとこ
実際は国が浮足立っているだけで、現場は到底できないの判っているから困っていそうだ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:26:58.08ID:WcKzMoJp
>>142
だから腹いせにH-UBの打ち上げ妨害に言ったんじゃないだろうなぁ・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 15:55:28.78ID:k1l2eNKO
>>142
韓国の事なら、10年後で充分でしょう。

”ハン板”有志が考えだした韓国時間の計算式によれば、
「10年後=∞」
という答が導き出されてる、という話。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:06:11.67ID:kzxG1vX/
60年前の今日、ソ連がルナ2号を打ち上げて2日後の14日に月に衝突させたらしいから
ぶつけるだけなら結構早く行けるんだな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 04:02:49.51ID:k2jF4xXg
周回軌道に乗せる必要が無いならガンガン加速していけるってことか
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 04:52:30.09ID:0xqMvxkv
ルナ2号は軽かったからね
同じようなロケットでも与えられる速度が違う
ルナ2号には推進能力は皆無だから
打ち上げロケットであげた速度・方向そのままで行くしかない


ルナ2号:390.2kg
ルナ9号(軟着陸):1538kg
ルナ16号(サンプルリターン):5600kg
ルナ17号(月面車):5600kg

レインジャー4号(米国初の月面到達):331.1kg
サーベイヤー1号(軟着陸):995.2kg

まあロケットも増強されてるから
一概には言えないけどな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:03:22.93ID:zKOqQs0X
有人のロケットって380000キロ飛んだアポロ計画以降50年間でせいぜい600キロの高度までしか打ち上げてないって本当なの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:40:08.02ID:gUIXnLDi
アポロ以後はハッブル望遠鏡の修理に行ったのが最高高度だな
有人である必要性が無いなら無意味に予算かけて高く飛ばしたりしないでしょ
アポロ計画だって6回も着陸したんだからもう十分と3回分の予算減らされたんだから
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:05:25.62ID:Ta/lfhuJ
ガチで月移住やるなら月でやらなきゃならない基礎研究も沢山あるだろうけれど
まだそういう時代じゃないって感じだしな
数十年内には必ず中印が月進出するからその時まで生きとけよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:56:42.20ID:c6vOWiHi
何度か月に行ったからもう10000キロさえも飛ばさなくていいって見切りが凄すぎる
もしくは・・・・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:23:02.42ID:pVio3pE6
国威のために税金をふんだんに使って有人月面探査やる国家がもっとでてほしい
一度やったら国民が満足しちゃうから難しいかな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 18:59:14.74ID:leCIMyKS
>>155
アメリカが再有人月面着陸含むアルテミス計画ってのを進めてるよ
2024年目標だがトランプ大統領が再選されないと遅れるかもな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 17:23:50.63ID:xDUoauyu
ゴシップサイトを何万時間読んだって学んだうちには入らない
それを一番実感できるのが航空宇宙分野
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:52:48.17ID:HoMWtomV
人類が月に行ってないか、最後に行ってからもう50年行ってないことのどちらかが嘘でないとあまりに無理があります
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 21:40:53.23ID:R+fdWB6Y
嘘→人類が月に行ってない
本当→最後に行ってからもう50年行ってない

つまり一方は嘘

>>161 は別におかしなこと言ってなくね?w
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 21:49:41.93ID:HoMWtomV
くだらない言葉遊びをしている場合ではありません
不都合な真実にも勇気を出して直視しないと人類はこれ以上の進歩を望めないでしょう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 22:06:45.14ID:HoMWtomV
ジャイアンが怖いからといって歌が上手いことにさせられてるから本当に上手い人が歌えないし
カラオケ採点する機械も作れないんですよ

誰かお前の歌は聴けたもんじゃないよと言ってあげないといけないんです
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 12:21:22.41ID:AP3BnPVc
ピラミッドはもう何千年も作られてないから人類が作ったのは嘘で
宇宙人が作ったってことだな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 15:43:05.71ID:i0khkWl8
宇宙空間は放射能だらけで宇宙服だけでは被爆して死ぬ。
ガンダム世界、スペースコロニー等は永遠の幻に過ぎない。
アメリカに洗脳され過ぎた日本人の殆どは現実を知らない。
有人での月着陸は全てスタジオ映像。
まあ自民公明にいくら酷い目に遭わされても懲りようとしないような大半の愚民達にはわからないだろうか…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 22:59:07.60ID:Q7nVAP41
日本は福島の原子炉建屋内で動作するロボットも作れないのに火星に探査車走らせて情報を取れるアメリカは凄いね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 08:01:36.45ID:wp+ZMG+r
捏造厨は有るか無いかでしか違いがわからず 量的判断力無いからね
せいぜい1つ2つ3つ たくさん と原始人の知的レベル
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 23:26:37.53ID:XxjhWPje
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/
英国初の月着陸を目指す民間企業「スペースビット」の挑戦/ar-AAI3LQL?ocid=spartandhp#page=2
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 07:20:48.22ID:M4vrVsQn
アレクセイ・レオノフ氏は
・世界初の船外活動
・アポロ・ソユーズ共同計画時の、ソ連側の船長
をした人だ。
その他
・ソ連初の月面着陸をするはずだった
・世界初の宇宙ステーションに長期滞在するはずだった
という経歴がある。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 11:29:05.76ID:4glOoxyn
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000027-kyodonews-soci.view-000

関係ない様だけど、寄せられたコメント
>たとえ経済合理性が乏しいのだとしても、日本も一度月面に行ってほしいなぁ
>もしくは日本の宇宙船で有人宇宙探査をしてほしい。
>こうのとりで技術はあるんだし、射場活用の促進にもつながるし

ごもっとも
一番実現出来るもの持っているのがJAXAと三菱なだけに歯がゆ過ぎる
待たされている身としては、それこそヘビの生殺し状態
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 13:19:44.34ID:4glOoxyn
もちろん、月へ行くのは日本だけじゃ無理
アメリカやロシアでさえ単独じゃ無理だろうね
せめて有人宇宙船だけでも実現させたい
大企業からの投資募るとか、何か方法は無いの?
というのは宇宙板じゃタブーなのかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 14:08:44.04ID:zIb78a3Q
ああ、有人宇宙船スレはもう来ないとか捨て台詞はいてたからここでごちゃごちゃいってんのか
器小さいな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 14:20:20.11ID:4glOoxyn
やはりここらへんのスレは避けて通りたいんだね
器が小さいな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 10:57:10.26ID:H9YFB7Jw
>>200
砂場みたいなとこじゃないと動かなさそう
実際はもっとも平らそうに見える月表面でも溶岩流が流れた跡みたいな地形だから役にたたないと予想
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 14:01:20.60ID:YETFy0dT
Newsweekも結構中国に関してはネガティブな記事に仕上げるんだなw
リンクの記事で笑ってしまった
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:36:02.66ID:kScYM1vj
>>202
中国人って月でも平気で月面にウンコしそうなイメージw
(実際は無理だけどね)
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 10:51:18.85ID:rO2H3QEl
>>206
>50年も前、パソコンすらない時代によく月まで行けたもんだ

寄せられたコメント
生きて帰りたかったら自力で成功させるしかないという、崖っぷちの選択肢しかなかったのだ
だからこそ成功したともいえるし、人間の頑張る力は素晴らしい
だから、日本人も機械で全て出来るからなんて言っていないで、自力で行かなけりゃ駄目だよ
今回はアメリカのお世話になったとしても、いつかは自力で目指すべきだ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 20:42:16.48ID:lwKXLVVp
>>208
まずは大気圏から出ることから始めましょう
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 17:35:20.85ID:oX8Wsfle
サターン(土星)の先を目指すなら、ネプチューン(海王星)とか
日本でネプチューンといえばお笑いトリオだが
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:02:47.23ID:ayshDu1S
無人君なら行って戻ってくるのもはやぶさがの方法にすれば可能


有人なら片道なら可能
復路は戻って来れたとしても生命の保証はない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:23:12.23ID:xC+EKYau
なんで今になって月面探査アポロ計画のパクりみたいな計画をまたやり始めるの?

月に行っても何もないでしょ?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:24:23.39ID:xC+EKYau
あぁ確か月の裏側にはヘリウム3があるんだっけ?
ヘリウム3は核融合の燃料になるらしいね

でもそれだけでしょ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:24:00.81ID:jbqWmno+
自分で調べろっていう言葉の意味がわからないなら教えても無駄だね
連投して荒らす暇があるならとっくに答えを見つけられるだろうに
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:48:41.55ID:xC+EKYau
もう一度言うよ?
な  ん  の  た  め  に  (今更)月なんか探査するの?
莫大な金かけてまで、投資した分以上のものが返ってくるの?

別に核融合の燃料なんてヘリウム3じゃなくて三重水素でもいいんだよ
火星探査までの中継拠点にする?
アホかって
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:59:01.03ID:xC+EKYau
ただ単に中国が月面着陸して米国の優位性が失われるのが悔しいから、対抗してやってるだけでしょ
それ以上でも以下でもない
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 16:01:26.60ID:xC+EKYau
>>230
俺から言わせれば、いつまで宇宙探査みたいに子供みたいな夢見てるんだって話よ
まず地球の問題を解決しろよ馬鹿じゃねえの?お前もお前らも
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 16:24:06.33ID:jbqWmno+
中国がアメリカの50年遅れで月面着陸したらアメリカの優位性が崩れるの?
馬鹿だから調べてもわからなくて妄想するしかないのか
かわいそうに
こんな掲示板で誰かもわからん人の意見求めるより自分で調べてまとめて発表でもしろよ
色んなやつに馬鹿にされるだろうが仕方ないさ
だってお前馬鹿なんだもんw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:41:36.21ID:A0H65EyL
全国民揃っての趣味ってのが一つや二つ有っても良いんじゃね?

無趣味の人間のやることが無茶苦茶だってのがコロナで分かったし
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:38:07.34ID:CCH6VjKU
アポロって当時の技術の制約もあって

月の表(地球に面してる面)の高・中井戸地方しか行ってない
月の夜を体験してない

ってのがあるからなあ
もちろん無人探査機で行けよ・行ったよと意見はあるだろうけど
調べることがないなんてことはない
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:12:06.79ID:pWsYXCr1
風靡な砂浜に自動車の轍が彫り込まれてるのを見ると残念だろう?
だから月面に着陸痕を残すのはイケてない気がするよ

これからは無着陸観測
もしくは着陸活動痕を消して帰るのが良い方法だと思うんだ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:31:23.52ID:5HTohRKF
>>236
月の夜はシャレにならんほどの環境だからな、何か技術的な飛躍でも無いと
有人での月の夜を超すのは難しいかも知らん。
サーベイヤー無人月着陸機は、月の夜を越せなかった機体が殆どだし。
ルノホート無人月面探査車は、月の夜を越す為に
内部に原子力電池をつけてたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況