>>16
>H2B は GTO で上げたことが無いから,かなり怪しい計算値
仮にもロケット開発機関が、上がりもしない数値を書くとは思えない。
そんなことをしたら、ロケット開発は成り立たない。
H2Bの能力は、H2Aと比べても不自然のない数字だ。

H3の数字が不自然なんだよ。
1800m/sの数字が、1500との比較で異常に控えめだ。
H2A高度化やH2B高度化と同じように上がっていくなら、
H3では、1800で9トン近くあってもおかしくないはず。
1800に近づく時の、途中からの急激な角度上昇が、緩やか過ぎる。
H3-24は、15.5トンのHTV-Xを積むので、PAFの強度というのも変だ。

上段の設計の最適化にでも何か問題があるんだろうか?
もしそうなら、「これからは1500m/sの世界だぜ! 1800m/s? 知らんがな
 2000m/s? アホ、そんなもん需要あるかいな! 想定せんでええ」
という発想だったのか?