X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:26:45.05ID:BtYVI/zd
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:16:06.32ID:PWCR7Lfq
簡単に例えると、無空間をお風呂に張った水とします
そこに物質であるコップを入れます

すると水が拡がり、そこにコップがあるという事を証明します
コップの中に水は入りません、コップの外側から水が拡がります
すると、コップの分だけ水かさが増します
これも膨張の1つですし、お寿司
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:00:50.51ID:onwgbwtP
その例えだと、コップをお風呂に入れる前は
コップはどこにあったことになる?

それにコップが押し出した分しか水は溢れないって、アルキメデスも言ってました。
こんなの膨張じゃないし。コップの分の2倍とかならわかるけどさ。
おまえは例え話が下手糞だと思う。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:30:18.49ID:K8KuT+LY
>>627
銀河の衝突で大量の恒星が誕生するから、かなりの数がBHになる
中心核にBHのある銀河同士が合体すれば
周りの恒星が軌道エネルギーを散逸して最終的にBHも合体する
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:00:13.50ID:PWCR7Lfq
>>694
いいえ何もコップが急に表れたのではございません
物というのは光も入ります
光が無空を射すと、無空は光が射した事を示さなければなりません
無空は空間となり、光が射した事を認識させます
光よりも速いブラックホールも物です

この宇宙を外から見たとしたら、物凄く歪な形をしているでしょう
当然外から見たという認識が無空には必要なので、外から見た場所は空間となりますけどね

光、ブラックホール、この2つが空間を拡げているというのが答えになります
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:04:42.66ID:PWCR7Lfq
宇宙の端っことされてる場所に空間膨張より速くボールを投げるとどうなるか?という問いにここの人達の答えは消えるでした

不正解です

答えはそのボールが空間を拡げるが正解です
空間というのは何も3Dだけの世界ではございません
四次元とされる、空間の内部もあります
空間の内部を拡げているのがブラックホール
空間の外側を拡げているのが光
そのように考えます
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:23:32.76ID:35lsfGiJ
4次元以降の9次元空間はカラビヤウ空間として存在するから膨張はしないと捉えられるしカラビヤウ空間を否定すると超弦理論が成立しないので4次元以降の空間が膨張することはないとされる
0656宇宙人紙×⇒神
垢版 |
2019/01/18(金) 16:31:04.99ID:nM5dtCAq
オマイラは宇宙とはものすごく大きいと考えてる。
アリなら考えそうな事だ。
大気圏内を宇宙と考えたら宇宙とはビー玉みたいなもんだ。
宇宙が広まったら薄くなりやがて消える。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:42:31.23ID:TOjmLmQF
>>651
>>654
ほー、見た目ほとんど変わらないけど変わることは変わるのだね。ありがとう

あと、全然関係ないけどジェイムスウェッブ宇宙望遠鏡ってテストで地上から宇宙の写真とか撮って公開してたりしてない?見てみたいです。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:46:50.16ID:onwgbwtP
>大気圏内を宇宙と考えたら宇宙とはビー玉みたいなもんだ。

地球をビー玉と考えたら、宇宙は大気圏みたいなもんだ、が正解じゃないの?
おまえは例え話がヘタクソだと思う。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:56:26.68ID:onwgbwtP
>>652
空間と無空を分ける必要性が分からない。
ふたつ合わせて空間と呼びます。
ていうかムクウってなんやねん、おまえのちんぽこムクウって膨張させてんじゃねえぞ!
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:40:33.86ID:ci6LurqK
>>657
地上で使うって事がそもそも無理だろうけど、それを無視しても
地上からじゃ別段すごい像は得られないと思う。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:17:40.71ID:QeWwLXWU
それこそ光エコー現象という安易に言えば星間物質や塵などに反射した光のもとが届く速度により一方が届いてなければ光度が減ったように錯覚するからでわ?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:50:17.59ID:N+AgOIIR
>>666
ごく簡単に言えば「星間物質の抵抗で減速するから」という事になる
超新星が爆発後にどのように変化していくかについては下の記事を読んでみて
http://active-galactic.hatenablog.com/entry/20100213/1266065518

星間物質を押しのける様子については、記事内にもあるけど太陽風(恒星風)の強化版と見做せるから
Wikipediaの「バウショック」っていう項目を見るとなんとなくわかるかも
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:57:24.84ID:VwPz7jQb
>>668
これは全く違う。
この新星爆発で放出されたガスが広がって見えてるのではなく、以前から存在してるガスに反射して、超光速で広がってるかのように見える現象。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:15:27.72ID:A9boUI+s
スレチだったらごめん。
最近オリオン座眺めてて、改めて疑問に思ったんだけど、

地球は太陽の周りを回っている。
太陽系も銀河を回っている。
その銀河も尋常でない速さで移動している。

なのになんで毎年決まった時期に、同じ星空が見えるの?
見えている星たちも すごいスピードで動いてるんだよね?

あと天文の知識ゼロのわたしでもわかるようなサイトあったら教えてください。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:11:53.97ID:EkxUg1za
>>671
すごい速度だけどそれ以上にすごい距離だから見かけの速度(角速度)はすごく小さい
トップクラスの移動速度のバーナード星でも10.29秒角/年くらい
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:24:42.50ID:A9boUI+s
>>672
>>673

返答ありがとう。
なるほど、万年単位経って違いがわかるくらい、遠すぎるということなんですね。
勉強になりました。
宇宙の広さにはただただ畏敬の念を抱いてしまいます。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:29:31.08ID:5moGs7Dj
完全なる無になってもう二度と有にならない。
これが俺の最終目標だ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:01:46.93ID:EkxUg1za
なんでこの流れでかに星雲が…
アンカ間違ってないか?

どうでもいいがかに星雲はかに座にはない
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:57:43.42ID:m6nBoLRa
老荘の思想はもう甘いよ、無で楽しようなんてさw
あの世は誰も産まれたがらないんで順番に徴兵制 まあ時期まで寝てな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:20:40.73ID:hn5HkCOF
ブラックホールでスイングバイは出来るのでしょうか?もし出来るのならどれ位の速度が必要でしょうか?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:49:25.87ID:o/a+/9wR
単独のブラックホールではスイングバイしても運動量増えないよ
公転運動してるブラックホールならスイングバイで加速できる
できればブラックホールの連星が望ましい
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:05:35.34ID:Tsii/VDE
>>674
いや、そのふたりは質問の本質が分かってへんと思う。
答えは、時速100km/hで走る電車に乗ってて、隣に時速100km/hの電車が来て並走したら
止まっているように見えるのと同じ。
相対速度でググって。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:08:05.53ID:Tsii/VDE
>>680
スタートレック劇場版で、超スピードを得るために
太陽で何回も何回もスイングバイするってシーンがありました。
惑星より恒星の方が重量があるからって理屈でした。
おかしくないですか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:54:28.26ID:Hj7dC77y
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルは望月新一より天才ですか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:58:14.94ID:11SYKfWj
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:50:44.50ID:gXjtvnR4
いつも月を見てる人より、たまに言われて見るくらいのほうが違いを感じるかも
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 03:42:58.93ID:xKaFp95I
月の見かけの直径はわずかに0.5度。
腕をのばして持った5円玉の穴より小さい。
こんなもんが多少変わったって比較対象も無しに分かる訳がない。
大きいと感じたらむしろ周囲の状況との兼ね合いによる錯覚だと思う。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 05:05:44.86ID:CeG+Lk2c
いつも見てる自分のチンチンが勃起したときに、いつもより大きく勃起してるって感じるときがあるのと同じ現象
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 10:08:22.55ID:xKaFp95I
>>699
写真で見るような感じで空に見えてるとするなら本当。(満月の6倍位)
でも肉眼や小口径の望遠鏡での眼視観測だと中心部しか見えないので
その場合なら満月と同じ位。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 14:01:27.65ID:HHrci61r
Ia型超新星の場合、白色矮星はどうなるの?
1.すべて吹き飛んで何も残らない。
2.中性子星に化ける。
3.ブラックホールに化ける。
4.白色矮星のまま。
5.それ以外。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 15:03:35.01ID:cxanoTyW
>>701
うおおデカイ
こんなん肉眼で見えたらちょっと感動するな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 15:47:52.28ID:7Nosi33w
ブラックホールっていろんなものが超強力な重力で押しつぶされて出来てるって事は重い原子だらけになってるって事?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:07:14.55ID:uLlniPlx
>>707
そうです
さらに進むと原始も分解されて素粒子だらけになります
さらに中心の特異点に近づくと素粒子も分解されてクォークだらけになります
さらに特異点に近づくとクォークも分解されて超ひもだらけになると思われますが、詳しいことはよくわかっていません
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:32.76ID:F+FFhZPW
木星の重力って地球の何倍ですか?また木星から脱出しようとすればどれ位の速度が必要でしょうか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:56:54.59ID:jqGkC3gf
>>698
>>703
ぼくは35までずっと童貞で、30過ぎた辺りなんか
自慰してもオチンチンはくにゃっと膨張して、ぜんぜん固くならずに、にゅろっと射精して終わる程度だったんですよ。
満足感など何もなく。
それが職場の上司の既婚者に、1回だけなら経験させてあげる、ただしその後は記憶を忘れてって言われて
ラブホテルに行ったことがあるんだけど
その時はめちゃくちゃ固くなって、水平面より上向きになるくらいになった。
自分自身でもビックリしてしまったよ。
1回出してもまだ衰えないから、あいては疲れて眠りこんでもひとりで腰を振って出していた。
あの時は、すごい元気だったなあ。
でも2回目は無かった。習慣になったら嫌って言われて。
だからぼくが他人と性行為をしたのはその時1回だけなんだ。風俗にも行ったことは無し。
今はもう2度と、そういう体験はすることないって諦めてるんですよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:04:35.19ID:FP52pFzi
>>708
おそらくブラックホールの(事象の地平面の)内部にはそういう構造は存在しないんじゃなかろうか
地平面の中は観測出来ないから推論を並べるしか無いわけだけども

あと、分解できない最小単位の事を素粒子と呼ぶから、「素粒子も分解されて」っていうのは間違い
原子核の構成単位である陽子と中性子は「核子」だね。それぞれクォーク3つに分解される
クォークが分解できるかどうかについては今の所「手段が無いからわからない」って事になるのかな
もし分解出来て粒子が発見されたら、それが新しい素粒子になる

>>709
ググってみたら表面の重力はおよそ2.4倍、脱出速度は59.5 km/sってなってた
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:59:34.29ID:24CLQvFF
宇宙の最初の頃、水素原子やヘリウム原子が僅かに均一でなく広がったためにムラが生じて、
そのムラが重力を発生させて、どんどん物質が集まる原因になって恒星が出来た、
と学んだ気がするんだけど
@ 身の回りの物が濃い物薄い物色々あっても集まらないのは、地球の重力に負けてしまうため?
仮に数百億年地球が存続したと仮定すれば(その前に無くなることは知っている)地味に物質同士は引きあってくっつく?

A 物質・反物質の成り立ちで10億個のペア(だったかな?)のうち
反物質の方だけが1個少ない9億9999万9999個くらいの比率で消滅してっていう話って、
均一に広がらなくて出来たムラの話の延長線上の話?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:10:05.19ID:+XCQo+TS
我々はもう気付いているんだろう?
この空間が光より速く膨張していると
そして光の速度で進むと時間が遅く流れる事を
つまり、空間が膨張が光より速いが光速を出すと空間膨張の速さに近付ける為、時間がゆっくり進むと言うことを!!

もう一度言う
空間が膨張が光より速い
しかし光速を出すと空間膨張の速さに近付けるので、時間がゆっくり進むと!!

ブラックホールでは光が負ける、つまり空間膨張同程度のスピード!
なのでブラックホールに落ちるって事は、ブラックホールに落ちてない人から見ると過去を見てるのと同じだって事を!
なのでブラックホールに落ちた人を見ると、ゆっくり落ちてるように見えると!
全部わかってるんでしょう!?
全部!全部!
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:15:05.38ID:+XCQo+TS
我々は常に膨張された空間にいるんでそ!
今目の前にある空間は常に光速以上で膨張してるんだろぉううう!
知ってるんでそぉ!知ってるでそぉ!?

だから光の速度を出すと時間がゆっくり進むんでそ!
仮に膨張速度が光と同じだったら、光速を出すと時間は止まるんでそ!そうでそ!
知ってるでそぉ!知ってるんでそぉ!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:31:01.46ID:+XCQo+TS
知ってるんでそぉ!?この宇宙の仕組み知ってるんでそぉ!?
光速以上で膨張してるから!光速以上で膨張してるから!
光速出すと!光速出すと!
時間が!時間が!
遅く進む仕組み知ってるんでそぉ!
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 00:48:36.59ID:+XCQo+TS
知ってるんでそぉ!この宇宙の外にまた宇宙があって、その宇宙の外の宇宙の外にも宇宙が数えきれないくらい、無限に近いくらい外の外の宇宙があるって知ってるんでそぉ!
我々の宇宙なんて難聴置く子も存在する中のほんのほんの小さな点でしかないって知ってるんでそぉ!
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 01:42:57.96ID:FgrTeGvX
高次元世界には、全宇宙を売買している超越者が存在しているのでしょうか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 03:16:30.54ID:CeMiLE0X
>>721
ひとは誰でも持っている みんな心に持っている
遥かな無始の過去から 持っている
ひとに誰でも隠れてる みんなの心に隠れてる
無明の闇を越えて 超越神力だ
功徳によって サマディによって 修習によって 得る世界
悟りによって 解脱によって 自由自在に 君は使える
天耳 他心 宿命 天眼 漏尽
天耳 他心 宿命 天眼 漏尽
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 05:01:25.55ID:+XCQo+TS
知らんの?知ってるでそぉ!
知らんの?知ってるでそぉ!
空間が光速以上で膨張してる
光速を出すと膨張速度に近付く
なので時間がゆっくり進む
知らんの?知ってるでそぉ!
知らんの?知ってるでそぉ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 06:52:56.79ID:+XCQo+TS
0という謎の数字があります
0という謎の数字は何なのでしょう
知ってるでそぉ!知らんの?知ってるでそぉ!
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 06:59:30.25ID:+XCQo+TS
0に何を掛けても割っても0という謎の数字
0は無である
果たしてそうでそうか?
この宇宙の外側か何処かに無があったとします
その無に何を掛けても割っても0になりますでそうか?
0という謎の数字は無では無い
他の何か特別な何かであると
知ってるでそぉ!?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:49:33.77ID:+XCQo+TS
1×2は1が2あるので合計2個である
1×3は1が3つあるので合計3個である
ここまではわかる
しかしこれはどうだ?
0.5と言うのは1の半分です
0.5が0.5個あれば合計1ではないか!
それなのに0.25ってなんや!
減っとるやないかい!
0という謎の数字は摩訶不思議な能力を持っているんでそ!?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:04:56.72ID:+XCQo+TS
2×3は2が3個あるので6です
どうして0.5が0.5個あるのに1にならないんです?!
0.5個が0.5個あれば半分と半分で1でそ!w
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:26:53.89ID:+XCQo+TS
1つの鉛筆を2つ折りにします
しかし、その2つに割れた鉛筆は0.5本と数えません
即ち、この世界に0.5なんて物は存在しないと言うことなんですよ
しかしながら計算では0.5と言う数字が存在してしまう
例えば1時間の半分は30分ですが、0.5時間とも言います
存在しない0.なになに
しかし0.なになには存在している
つまり、0と言う摩訶不思議な数字は無ではない
何かえたいの知れない摩訶不思議な数字であるんでそ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 09:36:13.68ID:USc3Q4AF
見えている3次元の空間は実はみかけで、距離の逆数が実体である
とするとブラックホールの特異点が解消するのでは
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 10:26:10.65ID:+XCQo+TS
鉛筆を2つ折りにしたら、折れた一本と折れた一本の2つとなるわけで、その2つを接着剤で付けたら元に戻りますが、折れたのを0.5とは数えない
この世に0.5なんて存在しない

存在しないのに小数点の計画は出来る
つまり小数点は何処かに存在しているし、0という数字も何処かに存在している

それはダークマターかも知れないし、宇宙の外側かも知れないし、身近にあるのに気付かないだけかも知れない
そうでそ?知らんの?そうでそ?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:57:28.19ID:+XCQo+TS
0.5という物質物体は存在しない
1.5も3.2も小数点が付く物質物体は存在しない
存在しないのに計算は出来るっておかしいでそ?
計算が出来るってことは何処かに存在してるからでそ?
知らんの?そうでそ?知らんの?そうでそ?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:02:32.16ID:+XCQo+TS
分数は存在しますよ?4分の1とか2分の1とか、普通に存在しますそ?
ケーキを4つに切って、その4つのケーキの1つが4分の1ですそ
なのでそういう計算は存在する物質物体の計算でそ
でも小数点の物質物体は見たことないでそ?
あるなら見せて下さいそ
知らんの?そうでそ?知らんの?そうでそ?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:38:16.29ID:v0WcaTFK
絶対無と絶対有は同じですか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:45:36.94ID:+XCQo+TS
0.5の物質物体でもいいですし
3.14の物質物体でもいいおすし
見せてご覧なさいよ?知らんの?知らんの!?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:03:40.23ID:+XCQo+TS
この容器には4分の3飲み物が残っていますという物体はありますが、この2g入る容器には0.5g残っています
同じようにもう1つの2g入る容器にも0.5g残っていますので、その残ってる0.5gを掛けて見ますと、なんと不思議
0.5gの水が掛けた途端に0.25になりますた
掛けた途端に水が減ったのです
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:47.37ID:8+hHy2Ni
やっぱ自然数を知らんかったかw
自然数に小数はない。知らんかったんか? 知らんかったんか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:24:09.64ID:v0WcaTFK
現行日本法規全巻と現行法規総覧全巻を丸暗記したらどんな大学にも超余裕で合格できちゃいますか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:12:59.28ID:dADXMTgz
>>743
一つ覚えみたいに同じ文句繰り返すしなw
夜も明けんうちから書き込んで警告食らうとかかっこ悪いったら無いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況