X



【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-02【ISAS】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:03:14.44ID:+CDZBech
打ち上げは2014年、目指すは「1999 JU3」。
到着するのは2018年半ば、1年半ほど小惑星に滞在して、観測・サンプル採取。
2019年末頃に小惑星から出発、2020年末頃に地球に帰還する予定。

JAXA > プロジェクト > 人工衛星・探査機 > 小惑星探査機「はやぶさ2」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
「はやぶさ2」プロジェクトページ
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/hayabusa2.html
「はやぶさ2」(月・惑星探査プログラムグループ)
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html

前スレ
【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-01【ISAS】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1305304935/
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 10:20:16.92ID:91dm8UfK
帰還イベント、ドイツでも注視してたらしいな。
はやぶさ2には、DLRが仏CNESと共同開発したMASCOT Landerが乗ってて、1年前に
りゅうぐうの地表に放出され、岩石の分析とは磁場を調べ、データは既に取得されてる。
ミッションは大成功だったのだ。今回、実物のサンプルとの比較研究ができれば、成果は
さらに大きくできる。
MASCOTのプロマネは、多分華人系、独国籍の若い女性科学者だった。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:50:16.93ID:zsq+Ywv8
いずれは、小惑星その物を持ち帰り
宇宙空間で切り分けて、地上に人工落下させて
小惑星物質を更に切り分けて、世界各国に提供出来る
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 07:47:38.53ID:woiBIIbS
TRONフォーラム、μT-Kernel 3.0の仕様書とソースコードを一般公開
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2001/07/news029.html


>2019年12月11日、リアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」の仕様を策定し、
>仕様書とソースコードをGitHubとトロンフォーラムのWebサイトから一般公開した。

>IEEE(アメリカ電気電子学会)の定めるIoT(モノのインターネット)エッジノード向け世界標準OSの仕様「IEEE 2050-2018」に対して、完全上位互換
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 15:58:49.90ID:A2F0rrt4
491 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-vTyR) sage 2020/12/07(月) 12:35:58.25 ID:v75QDeM/d
>>489
明朝羽田着のフライト予定入りました

はやぶさ2カプセル輸送チャーター機?
FA7X (VH-CRW)
https://i.imgur.com/c2UCXZy.png
(無料版wには履歴は無いw)

FRなどに表示されるかは別な話なw
( ゚∀゚)o彡° Falcon Falcon !! w
0502太上天君
垢版 |
2020/12/08(火) 08:42:03.51ID:qeUp6Y1D
あちこちに行って石ころや水やガスを回収してくるだけの宇宙開発www

夢とロマンがいっぱいつまった石ころや水やガスをねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 09:43:32.28ID:6O6lklCM
初代はやぶさで宇宙沼に落ちて工学部に飛び込んだ後輩たちをたくさん知ってるので
たかが150億円で作れる、数年単位で使える理系人材募集用広告塔と考えればむしろ安いと思っている

実用衛星組、都落ちならぬ探査機落ちしたやつらが結構な割合でいるからなぁ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 09:49:46.88ID:ZWQY2VbS
H3で燃料タンクを軌道上に打ち上げて置いておき、衛星の機能部分だけをイプシロンで燃料タンクめがけて軌道投入。
軌道上で合体して…という案がある。
0509理系こそ国語の勉強を
垢版 |
2020/12/08(火) 11:32:45.59ID:qbZX1V5W
舞いおろすなんて他動詞をつくらないで
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:43:28.93ID:tnomIDqQ
>>508
お前は「酸素魚雷」か?

> ドッキングの失敗?
> それは無いな。

なんで無いなんて断言できるんだよw
まあドッキングの難易度は別にして、LOP-G用にH3を二回に分けて打ち上げてドッキングさせるという話はあったが、H3とイプシロンで打ち上げてドッキングさせるなんて話あったか?
だったら最初からH3で打ち上げたほうがよさそうだが
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:45:19.64ID:BmDpZ3X+
どうも同じアホみたいだな
あの時もツィオルコフスキーの公式持ち出して燃料補給すれば
サブオービタルでも軌道周回させられるって言ってたw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:47:30.81ID:c3P42ADh
>>516
気付かんかったわ
移動してればそれくらいある
下衆の勘繰りだったな

知りもしない調べもしない
誰彼構わず噛み付いて回る
ほんとクズだな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 09:53:30.14ID:PaDWhPLM
複数のロケットで衛星軌道に打ち上げて組み立てってアポロの(採用しなかった)地球軌道ランデブー方式そのまんまだけどなにが問題なんだ?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 10:19:52.19ID:KG/gUkoK
>>527
何でわざわざ打ち上げ能力の低いイプシロン使うんだよって疑問
衛星本体が1トンほどで推進剤が20トンみたいな探査衛星を使う計画でもあるの?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 11:38:24.78ID:WxXZKFUM
2機ロケット使うならならNASAのDARTと
ESAのHeraによる小惑星ディディモスの
衝突実験・観測計画みたいに別々に
打ち上げて向かわせる手もある

これだとドッキングのようなリスクと
手間を使わずに済むね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 19:35:03.83ID:hdDdDZ4y
>>527
ペイロードが小さいイプシロンで打ち上げてドッキングさせる、なんてせずにH3でそのまま打ち上げれば?という話
あと、アポロは別々に打ち上げてドッキングさせたのではなく、司令船と着陸船を同時に打ち上げて、その後で司令船から着陸船に乗り移れるようにドッキングした
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 09:30:27.03ID:nAsO0F/T
サターンロケットの開発ができなくてもっと小型のロケットしかなければ分割案もあったかもね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 09:35:26.23ID:jYFI93YP
>>533
どこの板でもあるけど学問板でこの程度の短文読めないってどういうことだ?
>アポロの(採用しなかった)地球軌道ランデブー方式
と書いてあるだろフォン・ブラウンの推した奴だ
お前の言ってるのはアポロの(採用した)月軌道ランデブー方式だ
>>529
お題の具体的なペイロードがどうなのか知らないし調べる気も無いから一般論で言えば
大型リフター2機使うほどの重量でなければ適当に組み合わせるのは当然だと思うんだがな
だけどいつまでもごねる理由ないしこれで止める
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 09:46:43.87ID:jYFI93YP
ええ?と思ったけどロケットマニアのスレじゃないからしょうがないのかも知れんが
アポロの地球軌道ランデブー知らないはちょっと驚いた
最小限の着陸モジュールを降ろした月軌道ランデブーに対して没になった2案は円筒の多段ロケットをそのまま降ろすアイディア
ひとつは一機の打ち上げで済ませる直接方式で幻の超大型ロケット「ノバ」が予定されていた
もうひとつが地球軌道ランデブーで2機のサターンで分割した月着陸ロケットを打ち上げ地球軌道上で組み立ててから軌道を離れる
月軌道ランデブー用のサターンVはただでさえ打ち上げ能力が不足気味だったのに
大方の予想通り肥大するLMのおかげで大幅な性能向上を強いられた
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 10:59:44.85ID:o/8GT1S7
>>537
具体的なペイロード調べてから反論しろやw
大型2機で片一方ペイロードが余るなら別の衛星の相乗りさせるもの
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 09:18:36.93ID:G2RYmpbL
>>539
ロケットの経済性については大は小を兼ねないってのが現代の常識
相乗り方式は営業が不調だと打ち上げウインドウを逃すリスクもある
人気のないw堀江の事業がなつのロケット団を乗っ取る形で方針転換したのも潜在需要があってのこと
JAXAが大人気ない横槍入れてくるくらいには見込みがある
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 11:25:38.53ID:W/8VO9iB
探査衛星って言ってんのに経済性もあるかよw 
他惑星など地球圏外へ送るためにH3のペイロード全部推進剤とイプシロンに探査機本体を
分割して積もうって話だろ

まさか地球周回させるだけの資源探査衛星やら通信衛星を分割してあげるバカがいるのか
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 11:30:44.43ID:W/8VO9iB
探査衛星の経済性を言うなら 衛星本体の小型化軽量化に金かける
あるいは目標までの軌道をもっと経済的なものに変更する 代わりに時間がかかるけどな

そうすりゃ推進剤の総量も減ってH3だけで打ち上げられる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 13:27:18.98ID:QcAqkRG9
>>541
> ロケットの経済性については大は小を兼ねないってのが現代の常識

そんな常識ないから
なんでアリアンがデュアルロンチを使ったり 大量の小型衛星を同時に打ち上げようとしてると思ってるんだ
小さいほうが経済性は明らかに悪い
ただ 利便性を考えれば小型のペイロードを打ち上げたい時に小型のロケットで打ち上げるという需要はあるだろうという考え方がある
なのでなるべく経済性が良い小型のロケットを開発して 打ち上げの需要をとろうとしている
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 13:31:51.69ID:QcAqkRG9
>>542
どれだけの量の推進剤を積もうとしているのか知らんがH3とイプシロンで別々に打ち上げて軌道上でドッキングさせるよりは、H3の、より大型のタイプで一気に打ち上げた方が経済性もリスク低下も両方取れる
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 13:47:02.23ID:QcAqkRG9
>>546
衛星の完成タイミングとか考えたら、さらに一緒に打ち上げる必要があるだろう
先にできたからといって先に打ち上げとくのか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 13:56:33.45ID:QcAqkRG9
>>548
イプシロンで小型衛星を打ち上げて、既に打ち上げられている軌道間輸送機でより高い軌道に移動させようってこと?
うーん、それならばありかもしれんが、ドッキングさせるのにもそれなりに仕組みが必要だし、軌道間輸送機って後から打ち上げたロケットから燃料を補給する必要があるんだよね
それを考えるとやはりH3なんじゃないかな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 14:02:31.13ID:hwGWYcnh
一機の構成にすればドッキングや燃料輸送の機構を省略できるから性能も向上する
別々に打ち上げるメリットは無い
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 21:19:05.88ID:VfYLioI/
遅ればせながらはやぶさ2ミッション達成おめでとう!
スタッフ職員など関わった関係者の方々は本当凄い!お疲れ様でした!

はやぶさ何号になるかは分からないが、この技術を更に発展させ、いつかぜひ…
いや、もうこうなれば出来るだけ早く、木星の衛星エウロパや土星の衛星タイタンなど、
氷の下の海に生命がいるかもって言われてる星に行って氷のサンプルを取ってきて欲しい
エウロパは氷の下の海から吹き上げた水が星の表面に氷となって降り積もってるらしいし、
わざわざ分厚い氷を掘削しなくていいから比較的やりやすいんじゃないか

衛星から持ち帰った水から、アミノ酸とかひょっとしたら生物そのものや細胞、
DNAの欠片など、もし何らかのはっきりした生命の痕跡を見つけられたなら、
地球の生命は唯一無二の孤独な存在ではなく命が宇宙中に溢れている事の明確な証拠となり、
これこそ長年の疑問を解き明かす人類史上最大級の偉業となるだろう
JAXAの皆様ぜひ頑張ってくれ〜!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 13:33:38.41ID:y3SmEBvB
はやぶさ3はやらんの?

火星衛星探査や木星衛星探査に吸収?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 14:48:54.62ID:y3SmEBvB
MMXはなぜイオンエンジン使わんの?
離陸できんのかしら。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 15:19:42.53ID:CiX+3TNP
MMXをはやぶさ3と名付けちゃえばネームバリューを利用できるから良さそうだと思ってる
一般人は小惑星も火星の衛星も区別しないだろ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 15:28:38.62ID:y3SmEBvB
>>563
俺もそれに賛成。
隼シリーズでサンプルリターンを極めて
火星や金星や木星衛星もやるとか、
ありだとおもうわ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 15:33:25.21ID:y3SmEBvB
>>559
2の残りのミッションはサンプルリターンないからなあ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 15:40:43.65ID:xuFtVZwL
【速報 JUST IN 】はやぶさ2 カプセル内に多数の砂の粒確認 小惑星のものか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763361000.html

地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルが開封され、小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が多数、確認されました。

今月6日にオーストラリアで回収された探査機「はやぶさ2」のカプセルは、神奈川県相模原市のJAXA 宇宙科学研究所に運び込まれ、ふたを開ける作業が進められていました。

その結果、容器のふたなどに砂の粒が確認されたということです。

黒っぽい色で多数あり、小惑星「リュウグウ」のものとみられます。

「はやぶさ2」のカプセルは、小惑星「リュウグウ」の2回のタッチダウンで、砂などの採取を行ってきましたが、カプセルの容器の中に実際に入っているのが確認されたのは初めてです。

分析チームは今後、およそ6か月かけて詳しい記録をとったうえで本格的な分析を行うことにしています。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 07:27:53.73ID:6rnMdQnd
試料を入れる容器のカバーの役割を果たす外側容器の底部に、黒っぽい砂粒が入っているのを確認した。
リュウグウも黒っぽい色をしていることなどから、リュウグウの試料と判断したとみられる。
本体の容器に入らなかった試料と考えられ、本体の試料の有無は今後確認する。
本体に期待
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 07:53:30.07ID:tLkbMOWr
まあオシリスレックスもサンプルキャッチャーの蓋が半開きのまま
突入カプセルに収納したから中でこぼれてるだろうからお互い様で
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 15:51:00.57ID:1pZwE1yN
大漁だ!
pbs.twimg.com/media/EpQDjTOVQAA5rst.jpg
pbs.twimg.com/media/EpQHGahVEAEOhuX.jpg
pbs.twimg.com/media/EpQHAvKUYAEYWO9.jpg
pbs.twimg.com/media/EpQGeWwU0AAXsxL.jpg
0582太上天君
垢版 |
2020/12/15(火) 17:55:55.47ID:02ZkWmqw
>>581
黒い粒であることが意義があるのか?

黒い粒を分析して何かが発見されることに意義があるのか?

前者だろうねwww

いくら分析しても何も出てこないからだよ。絶対にね!!絶対にね!!絶対にね!!

絶対にね!!

絶対にね!!

絶対にね!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:59:15.38ID:/WjThJsM
黒いってことは炭素系なのは確定でよさそうだし、そこに何がくっついてるかのお話になるかな
0584太上天君
垢版 |
2020/12/15(火) 18:08:05.61ID:02ZkWmqw
>>583
あーちゃん、それはそこに有機物がくっついていることを期待してるんだよwww

それは当たり前だろ?

だが有機物は絶対にくっいていない!!いくら分析しても絶対にねw死ぬほど分析しても絶対にねwww絶対にね!!絶対にね!!絶対にね!!

絶対にね!!

絶対にね!!

絶対にね!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況