X



【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-02【ISAS】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:03:14.44ID:+CDZBech
打ち上げは2014年、目指すは「1999 JU3」。
到着するのは2018年半ば、1年半ほど小惑星に滞在して、観測・サンプル採取。
2019年末頃に小惑星から出発、2020年末頃に地球に帰還する予定。

JAXA > プロジェクト > 人工衛星・探査機 > 小惑星探査機「はやぶさ2」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
「はやぶさ2」プロジェクトページ
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/hayabusa2.html
「はやぶさ2」(月・惑星探査プログラムグループ)
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html

前スレ
【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-01【ISAS】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1305304935/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 15:46:43.93ID:gfIPeaYc
>>14
そんな高度な話じゃないね。
説明を聞く限り、打ち上げ前からおかしかった、壊れたわけではなく元から不調だった。
それも宇宙などとは関係なく単純に電子機器としての不具合、しかもよくある類の。
大学生の卒業研究ならあくまで自力解決に拘るのも悪くないが、ソレの場合はそうとは言えない。
自分たちの手に余るなら電子機器開発のプロの手を借りれば2、3日で何とかなったはず。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:38:16.10ID:atyyZLlk
>>18
はやぶさ2の開発がギリギリで
オプション機器の開発は更に短くなったからなあ
完成してないからと言って載せないわけにはいかないし
本機の打ち上げが遅れたら本末転倒だしなあ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:40:18.60ID:OST3qX84
でもよう、載せちまったら不具合の原因、分からなくなるじゃん。
代わりにダミーウェイト載せて、地べたで不具合の原因探るのが本筋だろうに

なんか情けねえな、やってること
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:14:41.30ID:Y0n7qNVP
でも次の機会がいつになるか解らない
MMXになんとか割り込めるかなって程度
試験器があってもおかしくないのだけど
低予算だしそこまでやってないのかもね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:35:14.69ID:dKEi6z7X
手作りとはいえ検証用に同じもの作ってあるでしょ、普通は。
そうでないと地球側で不具合があっても何ができるかって検討すらできない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 05:44:06.90ID:/PWjMs9z
流星のように見えるのは
小笠原諸島ぐらいでないと
低すぎて難しいらしい

俺はこれから寝るから
あとでツイッターとかで観測の成否見るわ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 05:52:07.34ID:OiTPgTUW
起きとけよw

船や航空機は見当たらないが
グアムからサイパンにロシアとウクライナの
大型輸送機が見られる
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 20:30:08.29ID:TexGm4dy
https://this.kiji.is/434129224266237025?c=39546741839462401
カプセルは大気圏再突入の際の高温に耐える設計で、
パラシュートや噴射装置で落下の速度や場所を制御す
る仕組み。直径約84センチ、高さ約66センチの末広
がりをした円筒形。同日船で回収、13日に南鳥島で中
の試料を航空機に移してJAXAの筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に運ぶ計画だ。
こうのとり7号機のカプセル 無事に帰還ゞ ><;
bhhfzsqjug
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:07:43.04ID:2nMdN5/M
ミネルバ2-2の不具合はこれだけニュースになれば
世界中のFPGAエンジニアから回復の情報が提供されてそのうち解決するんじゃね?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:45:56.04ID:s3sBSUWG
不具合は降ろしてから分かるものw
日本下げも大変だねw

さて明日は こうのとり のカプセルも
小笠原諸島から筑波に帰って来る><; (・∀・)イイ!!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:18:51.79ID:3eA9ygdS
いや小牧からの三菱系企業の小型ジェット機
それで茨城空港

NHK教育に油井さん
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 02:18:05.28ID:bk65ObJ/
多分なw
空自のあらゆる航空機をまず乗る人だし
民間旅客機とか鼻糞かもw

所謂日本の軍人出身初の宇宙飛行士で嬉しい油井さん!!
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 16:57:58.38ID:deuWoGiP
E-767やKC-767とかも操縦したことあるのかな、油井さん。
旅客機のコックピットで有毒ガス発生!機長&コパイがアボン。
「どなたか操縦できる方はいませんか?」
油井「はい、はーい」
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 20:57:16.76ID:TDRmuwbO
大きい飛行機は大西さんの方が適任かな、現役のB767パイロットだったわけだし。
>>39のようなインシデントが起こった際には、油井さんが突入〜排気実行、大西さんが操縦、
その後、油井さんがコパイとしてアシストかな。映画化ケテーイ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 07:14:32.87ID:bnh+cOzt
E-767やKC-767とかも操縦したことあるのかな、油井さん。
大きい飛行機は大西さんの方が適任かな、現役のB767パイロットだったわけだし。
油井さんが突入〜排気実行、大西さんが操縦、
その後、油井さんがコパイとしてアシストかな。映画化ケテーイ!
旅客機のコックピットで有毒ガス発生!機長&コパイがアボン。
「どなたか操縦できる方はいませんか?」
??「はい、はーい」
-30分後-
??「もうだめかもわからんね」
??「どーんといこうや」
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:16:14.19ID:1Ccufvr9
ああ 矢野顕子と油井さん 観ないと
NHK教育 00:00-01:00 yawdfgyt
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:49:44.97ID:vMPldxKw
地球へのカプセル投下日と地点を公表しなかったのは国際問題だぞ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:52:49.11ID:iJw2VnSz
2千度耐え「100点以上」 宇宙から小型カプセル
帰還
11/27(火) 17:29配信 朝日新聞デジタル
2千度耐え「100点以上」 宇宙から小型カプセル
帰還
公開された小型回収カプセル(中央)。大気圏再突入
後に使われたパラシュート(左奥)も公開された=2
018年11月27日午前9時53分、JAXA筑波
宇宙センター、石倉徹也撮影

 国際宇宙ステーション(ISS)から実験試料を積
んで地球に帰還した小型回収カプセルの本体が27
日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙セ
ンター(茨城県)で公開された。

【写真】公開された小型回収カプセル。底の部分が焼
け焦げ、焦げ臭いにおいがした=2018年11月2
7日午前9時56分、JAXA筑波宇宙センター、石
倉徹也撮影

 カプセルは11日、大気圏に再突入後、小笠原諸
島・南鳥島沖に着水。船で回収され、海路と陸路で同
センターに運ばれた。直径84センチ、高さ約66セ
ンチの円錐(えんすい)状で、重さ約180キロ。

 再突入時には最高約2千度の高温に達するため、カ
プセルの底は「アブレーター」と呼ばれる熱防護材で
覆われている。樹脂が溶けて熱が内部に伝わるのを防
ぐ仕組みで、公開されたカプセルは、過酷な「旅路」
を物語るかのように黒く焼け焦げ、焦げた臭いが残っ
ていた。

 田辺宏太・小型回収カプセル開発チーム長は「計画
通り回収でき、100点以上をあげたい。有人宇宙船
につなげていけるよう実績を積み重ねていきたい」と
話した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:22:33.75ID:lsMO7gQR
NHK総合 N9で扱ってる!!(・∀・)イイ!!
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:53:14.56ID:AqZWxSBg
はやぶさ2号は今現在どういう状況なんでしょうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:09:33.99ID:SMJ6sZp7
>>55
地球と太陽とリュウグウ(はやぶさ2)が一直線になる「合」(ごう)の状態になるので
観測は一休み中
通信できなくなっても大丈夫なようにはやぶさ2をリュウグウから遠ざける動きをしてるところ
(合運用)
それでも太陽光に押されてだんだんリュウグウに近づいてくんだけどさ
(合運用終わる頃にちょうどもとに戻る予定の軌道)

地上では今までの観測のまとめと
これからの予定の検討中
特に延期したタッチダウンについて作戦を練ってると思う
詳しくはホームページを見てね

12月6日に相模原の宇宙科学研究所で
記者懇談会やるそうだから
新しい情報が出てくるならその辺かな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 06:25:22.28ID:0EyVvs8m
米の はやぶさ2 相当の衛星
小惑星付近に到着
今後着陸地点の選定に!(。+・`ω・´)キリッ nkjuytgj
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:31:43.53ID:/baedNwx
それで6日にどういう発表があったのでしょうか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:53:53.70ID:8mFNk4qD
JAXA はやぶさ2 現状報告ライブ配信中
NHKアプリでも観られます
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 14:21:59.08ID:W3rEbXzC
韓国、「反論映像」公開へ=レーダー照射問題

1/3(木) 10:38 

Yahoo!ニュース

 

7188

 【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国国防省報道官は3日、日本側の主張に反論するための映像の作成が最終段階にあり、「準備ができ次第、(ホームページなどに)掲載する予定だ」と述べた。

池沼半頭エベンキを育てた韓唐エベンキが悪い想うわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:23:20.97ID:JzRug1Fc
はやぶさ2は、今想定内の行動をしているのでしょうか?
ランディングポイントを見つけたわけですか?
岩ばっかりだったから、もう少し平地のある所に着陸という
ことなんでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:08:00.25ID:uk6GEdma
リュウグウは炙ったように熱が入った感じがするけど、どういうことなんだろね?
地球に突っ込もうとして弾かれた過去があるとか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:51:43.21ID:tko5Z+ag
はやぶさ2 JAXA記者会見中
22日に初の採取へ!
NHKアプリでも中継 rdfss
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:32:23.82ID:6thFG4Yx
はやぶさ2 の会見始まったJAXA swetree

前回から見直されたのは
甲子園の何処でも着地から直径6m
(マウンドサイズ 実は2.7mとも!?)の精度を要求され
光速で片道約19分掛かる通信時差

上空45mが地球から命令出来る限界

NASAと全面協力 豪州 スペイン 臼田 アンテナなど
コマンドは相模原から
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:43:27.28ID:6thFG4Yx
22日08:44頃にデータが来始める
11:00に正式に記者会見だが
それ以前に拍手wも予定w
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:23:16.79ID:7GlMjT/7
19時のNHKトップニュースだったよ〜
明日は相模原でのPVを見てるかも
(相模原市の中央区民なんで、JAXAキャンパスへもクルマで10分程度で気軽に行ける)

PVの1か所である相模原市博物館(JAXAの目の前)に
徹夜・未明組がいるのかも、大いに気にはなるけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:12:38.31ID:qCMt7zVk
もう明日だろ?結構な出来事だと思うのだが全然ニュースすらなってなくね?
勝手にワクワクドキドキしてるのは 私だけなんだろうか…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:24:31.13ID:qCMt7zVk
>>90
なんで情弱なんだろ?テレビとかは見ない人だけど、ラジオは聴くけどそーゆー話聞こえてこないんだよね
。私はネットニュースで知ったんだけどさ。
情弱なら認めるけど、なにをどのようにしたら情弱レッテル張られるのか具体的に教えてもらえれは嬉しいです。直しますから。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 02:42:36.56ID:dBtH0xdj
はやぶさ2小惑星に降下中〜LIVE〜
[宇宙データ中継]公開中
みんなで「はやぶさ2」を応援しよう
はやぶさ2 特設サイト
NHKアプリ

NHKはラジオのニュースでさらりと情報を流すのが常
事実だけな 初代のトンデモ道中wは何度も呆れたが
不思議と不死身でマニアは密かに期待していて
それを知っているから帰還は号泣だったのさあ><;w

ネットが混雑して悔しかったのにも泣けたw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 03:07:48.66ID:dBtH0xdj
夕方のラジオでは東京駅と三鷹駅の距離いうてたね
1万m前後は民間航空機が巡航する高さ
その倍の2万m(20km)から降りて
今は1700m付近に(30分の時差が泣けるw)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:01:24.71ID:lRWg0ict
270m
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:25:27.23ID:j5wLl+7W
64m、歩けば数秒の距離が遠い
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:51:13.38ID:lRWg0ict
拍手してたな
やったーていってる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:14.47ID:Ip/nO6rQ
>>107
昼のNHKニュースでも出てきた相模原市立博物館では、200人以上集ったとか
(当初の予定を変更して、急遽別室でもPVをしたらしい)

報道発表…リアルで見ていたものがニュース映像で流れて、「!」ってなれた
(報道陣の後ろで、施設見学者も報道発表を見ることができた)
ええ、「正午のニュースに合わせて帰還した」とも言うw

で、報道陣は各社合わせて100人ほど集ってたそうな…
お蔭でJAXAの駐車場はしっかり満車だったよw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:00:28.66ID:s4nKCsiy
ボクの大好きな国である韓国や中国もはやぶさ2の着陸成功を喜んでくれているかなぁー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:53:39.75ID:V/KgnMg6
はやぶさ2の起源は偉大なる韓国だろ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:54:26.58ID:V/KgnMg6
韓国が技術提供して日本が打ち上げたんだよな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:35.15ID:ZO17Ww0h
何かスレが伸びてない(´・ω・`)
タッチダウンが成功したって聴いたけど
確定? 前回みたいに実はダメでした、なんてコトはない?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:34:15.79ID:cqmhjk8Y
ここは天文板からの分家だし、5chのアクティブユーザーはどんどん減ってるから静かめだね
初代の帰還時の2chはスレの消費速度がものすごかったなー(遠い目)

でもNHKのニュースはトップだし、世間は賑わってると感じるよ

>確定? 前回みたいに実はダメでした、なんてコトはない?

確定。各種のテレメーターが弾丸が発射されたことを示してるよ

「本日、人類の手が、新しい小さな星に届きました。」はよかったなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況