>>647
日本には関係あるよ。
ISSの開発はNASAが胴元になってて、関係国が投資すべき担当領域が決まってる。

もう一つ、お前を絶望させてやろう。
http://stage.tksc.jaxa.jp/spacelaw/world/1_08/08.J-1.pdf

2 実費弁償の原則又は他の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、
関連の了解覚書及び実施取決めに定める条件に従い、これらの輸送業務を、他の参加主体及び
他の参加主体にとっての利用者に提供する。実費弁償の原則により打上げ及び回収の輸送業務を
提供する参加主体は、他の参加主体又は他の参加主体にとっての利用者に対し
これらの輸送業務を、当該他の参加主体とは別の参加主体又は当該別の参加主体にとっての
利用者に対して同様の状況において提供する場合と同一の条件で提供する。参加主体は、他の
参加主体から申込みのあった要求及び他の参加主体の飛行計画に応ずるよう最善の努力を払う。


ソユーズ並のコストと安全性が保障されないと、日本は米の輸送手段を買えないんだよ。
このままいけばStarliner+AtlasVだが、差額をどこが被るのかねぇ。