X



宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」6号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:11:34.91ID:5wAjURBy
事実を書かれてまた発狂かあw
失敗したロケットwでも磨いて来いよw
ここで油売ってる場合か!!w
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:21:21.58ID:rff1usSz
どうも経緯を知ってるのにすっ呆けて、有人ガーとか電気推進ガーでマウントを取りたがる奴がいるな。

20150520 米は有人、日本は無人に開発リソースを使うことを合意
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/071/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/05/28/1358152_1.pdf

20150628 Falcon9 失敗1回目
https://spacenews.com/spacex-falcon-9-fails-during-iss-cargo-launch/

20150708 H3の仕様確定。素のH3はH2Aより非力な性能に。
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/jaxatv_20150708_h3.pdf

20160901 Falcon9 失敗2回目
https://spacenews.com/developing-explosion-rocks-spacex-falcon-9-pad-at-cape-canaveral/

20170106 FAAがSpaceXの言う固体酸素の発火を認めてしまう
https://spacenews.com/faa-grants-license-for-spacex-falcon-9-return-to-flight/

20170619 「液体酸素雰囲気中の樹脂の衝撃発火現象」の論文公開
https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/jsmekyushu/2011.64/0_2011.64_317.jpg

20171206 HTV-Xプロジェクト移行。軌道間輸送機や与圧実験室に転用可能に
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/files/20171206_HTV-X.pdf

20180312 NASAがfalcon9の設計ミスを認める
https://spacenews.com/nasa-investigation-linked-2015-falcon-9-failure-to-design-error/

20180926 ISASが「炭素繊維は液酸タンクに使っちゃダメ」と釘を刺す。
http://www.isas.jaxa.jp/feature/forefront/180926.html

20181011 JAXAが固体酸素の発火を液酸事故事例に混ぜ合わせ、既成事実にしてしまう
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/896421/1/AA1830005000.pdf

201903? JAXAが複合材の液酸タンクを実証
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/897508/1/SA6000127028.pdf

2020 日仏独が共同で複合材の液酸タンクを実証
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf

2020年に安全かつ軽量な液酸タンクを日仏独が完成させてしまうので、NASAはStarlinerしか推せなくなる。
で、Starlinerは固体燃料付きのAtlasVで打ち上げだ。
https://www.youtube.com/watch?v=zKjFF9Fqt4I&;feature=youtu.be&t=215
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:16:53.65ID:rff1usSz
いつもの基地外さんが新しい視点を示してやったんだ。感謝しろよ。

米独露はそれぞれ利害対立が際立つが
宇宙開発において米-日仏-独-露の構図にすると
軍事や経済で日本の意向を通しやすい隙間が出来る。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:43:13.88ID:rff1usSz
もう一つの構図

米-日印-中-露

っていうのもある。
激安コンビが組むから米露は大慌て。
ここに豪が絡むとLNG経済圏、環境志向の自動車市場を総取り。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:21.58ID:iGbVfxu2
なんやろ、議論するきにもならん
彼が明後日向きすぎて
それと、貼り付けた分の話をするなら
JAXAスレがいいよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:17:53.07ID:WbUGDJMZ
HTV-X は色々改良するけど,与圧部は HTV のもののまま,ということはアルミ構造

仮に複合材構造にすると HTV-X(HTV-XX?) はどこまで軽量化できるのだろうか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:36:49.71ID:rff1usSz
中国を引き合いに出す前に止めておくことだな。
明後日に行き過ぎているように見えるのは、国際情勢に疎いだけ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:54:26.92ID:yLcEeHP5
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の再突入
平成30年11月11日 午前6時40分頃

何で拾うんだろ?航空機??船?
南鳥島付近
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 01:36:11.51ID:XXiSx9bE
普通ビーコン積んでるからビーコンさえ正常なら簡単にキャッチできる
ビーコンが壊れたとかなら知らん

念のために、高性能レーダー積んで落ちた地点が正確に特定できる自衛隊の船で観測したほうがいいんじゃ?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 15:29:13.13ID:UY6iTFBB
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6302798

読んでほしいのは、寄せられたコメント
やっぱり日本人は国産有人宇宙船を望んでいるのだ
こういう声を期待してカプセル搭載したのだろう
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 10:52:55.74ID:pYhEI6St
漫画の宇宙兄弟でALSのタンパク質結晶の資料をISSからカプセルで帰還させるってネタあったな〜
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:28:48.62ID:NecolBQo
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1061478441298477057

> HTV-Xについて、気になっていたことを聞けたので軽くメモ。
> HTV-XはHTVを汎用化して様々な目的に対応できるようにする発展型。
> その中には、宇宙ステーションモジュールとしての利用もある。
> きぼうモジュールが、シャトルで運ばれるのではなく自力でドッキングするような感じ。

https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1061479523537973248

> ISSのロシア系モジュールは大半がこの方式で、TKS宇宙船をベースにした
> 推進モジュールを備えていて自力でドッキングする。
> 列車のように連結するため、推進モジュールにはトンネルがあり、
> 後部にも連結装置があるので、搭乗員は推進モジュールの中をくぐって
> 隣のモジュールへ行ける。

https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1061479997095825408

> 実はESAのATVもこの使い方を意識していたため、推進モジュールの
> 中央にトンネル状の空間を空けてあった。将来、宇宙ステーションとして
> 利用する場合に設計変更しやすいように。ではHTV-Xはどうなのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:29:09.69ID:NecolBQo
> https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1061480464978853890

> なんとHTV-Xには、船外活動中の宇宙飛行士が潜り込める程度の空間を
> 確保してあるとのこと。具体的な用途は決まっていないが、
> モジュールを連結する場合の通路や、エアロックとして使うことも念頭にあると。

https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1061480799252271104

> また、軌道間輸送機として使う場合は大きなロケットエンジンを
> 追加搭載するスペースとしても使えると。
> HTV-X、発展性を強く考慮した輸送機になるようだ。

https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1061484034407026688

> 月軌道補給機として使うのはほぼ既定路線ですね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:27:49.46ID:OiTPgTUW
剥がれたか剥しただろうなw
(またはやぶさ2スレを見ていたw)
乙乙 (・∀・)ニヤニヤw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 17:05:58.47ID:OzmOAwhs
>>489
>>490

2025年以降の ISS の運用方針にもよる.一部民営化とか,うまく行くのかね?

もし仮に HTV-X 発展の宇宙ステーションとかになると,多分無人(ロボット)でないと運用できない.
無人宇宙ステーションなら運用コストが結構下がるので,
(微小重力利用の)ビジネスとして成立するかもしれない.

利用としては,
良質な結晶作成
浮遊高温融解炉(るつぼ無し,対流無し)
小動物実験(簡単な生命維持装置いる)
などなど

HTV-X で数ヶ月軌道実験でもかなりはできるけど,(無人)宇宙ステーションなら電力に余裕など.
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 17:35:40.16ID:pYhEI6St
>>496
日独共同開発のエクスプレスね
アフリカで見つかって、なぜか現地人の御神体になったってやつね
結婚の神様で、独身者が触れたり添い寝すると良縁に恵まれるらしい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 19:32:51.67ID:5TBMGfDE
https://this.kiji.is/434129224266237025?c=39546741839462401
カプセルは大気圏再突入の際の高温に耐える設計で、
パラシュートや噴射装置で落下の速度や場所を制御す
る仕組み。直径約84センチ、高さ約66センチの末広
がりをした円筒形。同日船で回収、13日に南鳥島で中
の試料を航空機に移してJAXAの筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に運ぶ計画だ。

こうのとり7号機のカプセル 無事に帰還ゞ ><;
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 19:56:03.06ID:wqbbsbYa
逆に高Gおよび着水時の衝撃に耐える回収カプセル・ペイロードにして、
パラシュート無しで着水のほうがトータルで合理的では?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 20:26:45.79ID:RqYuG3wx
何処にフラップやパラシュートを使わない
システムが有るのかと??w
沢山逆噴射wでもするんでつか?w
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:02:02.95ID:N8IEtcah
空気と水は密度が700倍違うから、
衝撃を抑えて亜音速で海水に突入して、
海面下数百mへ潜りながら減速する
帰還システムも考えられるが……

パラシュートを減量するにしても、
そんな水圧に耐えるカプセルを
打上るのはバカすぎる。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:48:07.55ID:Idf5iPFG
重い鉄の船や金属の飛行機が飛ぶのと一緒や
昔はセメント船wもあったらしいぞ!!

それでも下から泡ブクブクだと
何でも沈むらしい
飛行機にも似た事例がw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:14:48.95ID:F+bFoR3L
ほらっ、やっぱりJAXAも有人化構想あると言っていたじゃないか
全て無人で充分なんて負け惜しみ言ってないで、有人化構想応援すべきだ
それは日本国民の夢、日本人が夢見て何悪い(阿部寛風に)
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:17:53.16ID:ARBmU0Ax
宇宙兄弟は
@コンステレーション計画の中止
Aロシアの凋落
BスペースXの台頭

と言った現実の要素を予想できなかった2010年頃に描かれた漫画だからねぇ
てか、あの話はいつまでスペースXを無視し続けるんだろう
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:30:44.31ID:DSouQ5U8
小山宙哉は宇宙兄弟でテスラをバカにしてなかったっけ?
デザインだけの電気自動車が…みたいな描写を見た記憶がある。

テスラの事故が知られる前だったはずだから、技術を見る目はあると思う。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:41:24.56ID:iz7cpMmO
>>497
無人の宇宙ステーションというのも変な話だが、そうなるんだろうな。
宇宙実験室を有人にしても意味無いだろうし。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:13:00.65ID:alvByKh7
>>509
宇宙兄弟は、2000年代後半のリアルな未来の宇宙を描いた作品だから、
今となっては現実の技術の進歩についていけてないのは致し方ない。

2000年代後半は、シャトルの事故を経ての堅実なカプセル型/使い捨てロケットへの回帰という流れで、
80年代のシャトルや90年代のSSTOブーム、それに2010年代のような再使用の復権もなく、
宇宙開発といえば枯れた技術が一番という、技術に夢が無い時代だった。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 08:43:01.55ID:4T2cEKeu
シャトルの時代にアメリカが無人実験室を打ち上げたのは事実
外観はHTVに似ていた
でもあくまで無人衛星、ステーションとは呼ばれていなかった
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 08:59:26.01ID:NfeaFSmn
圧力の対策と軽量化、製造しやすさが両立するのは円筒型、
当然ドッキングポートは底面に設置するので、似たような形になる

またロケットで打ち上げる以上、フェアリングの形・大きさの制限もある
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 10:18:33.84ID:7E0No93v
>>514
今の逆噴射で降りてくるファルコン9も実物見るまでは荒唐無稽としか思わなかったが
やはり荒唐無稽としか思えないBFRも実現するんだろうか

てか、2007年の宇宙兄弟の連載開始段階でファルコンヘビーでも漫画に出そうもんなら
ありえないってボコボコに叩かれるだろうな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 10:39:25.96ID:U7G/w4lp
ていうか、BFB(BFRの1段目)って、もはや別に荒唐無稽じゃないよな。
エンジンが31機は、FHより4機多いだけだし。
着陸方法もF9とほぼ同じだろう(着陸脚が見当たらないのが気になるが)。
2段目が独特だけど、再突入さえ成功すれば、あとは普通に垂直着陸するだけだし。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 10:57:18.58ID:7E0No93v
>>518
ロケットエンジンの大量クラスター化と逆噴射回収は
コンピュータやアビオニクスの進化の産物
00年代にはその方面で大きなブレイクスルーが既に起きてたのに
それを応用した未来図を描ける人はごく限られてたんだろうね

2段目も要するにスペースシャトルから翼を外して逆噴射回収機能を持たせただけだから
基礎的な技術面では現代の応用でなんら問題なく実現するはず
唯一懸念材料は、経済的に割に合うかどうかだけだ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:13:51.69ID:DwzpbM4M
次回はISSに炊飯ジャーを届けよう
そして日本のお米のおいしさを他国のクルーにも味あわせてあげよう
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:32:47.98ID:DwzpbM4M
>>525
マジレスしなくていいって
冗談なんだから
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:14:29.64ID:3/0PJRHO
>>471
日本海に展開するイージス艦で、破壊措置訓練(弾道の計測と落下地点の予測)をやってるんだろうね。
また南鳥島近海の排他的経済水域内では、海上保安庁の巡視船が不審な(パクリ目的の)漁船を監視しているだろうし、
パラメディックなども海上のカプセルを遭難した救命ボートに見立てて、捜索訓練をしている可能性はある。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 19:01:08.43ID:lzUdkk3E
>>528
おかしなのがいるな。
イージス艦も海保も無関係だろ。
まして、不審な漁船とか?国防に紐付けて考えるとか気持ち悪い。

ビーコンがなくても、大体の着水地点がわかれば、飛行機で探せば直ぐに見つかるよ。着水地点はマーカーで海を着色するしね。
フェアリングの回収と同じ要領でしょ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:21:48.97ID:iZCv+7r1
シグナス補給船運用10号機(NG-10)ミッション
http://iss.jaxa.jp/iss/flight/cygnus/ng-10.html

> シグナス補給船運用10号機(NG-10)ミッションは、ノースロップ・グラマン社(Northrop Grumman)の
> シグナス補給船を打ち上げ、ISSの「ユニティ」(第1結合部)に結合させ、物資を補給するフライトです。

ノースロップ・グラマン??
と思ってググったら、いつの間にか買収されてたw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 01:55:34.52ID:4HQsDZXc
陸上に降ろすしかない
パラフォイルでコントロールしてエアバッグで着陸させる提案はあったけどサイズのある例えば有人機でもないとそんな手間かけたくない
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:57:28.14ID:olWdu6tm
次のHTV8号機では、直径4m、高さ3mくらいの有人カプセル仕様で
打ち上げろや。内部に重力、気圧、温度変化の測定機積んで有人で帰還
可能か精密に計測する。勿論空荷じゃなくてサンプルや物資を積んで日本近海に
着水。9号機で人員輸送をする。宇宙服や生命維持装置は、ロシアか米国の仕様の
宇宙服購入でいい。ISS運用中に有人宇宙飛行の技術を修得することが肝心。
予算も最低5000憶、できれば一兆円規模に増やすことが必要だな。
宇宙開発は町工場の高度な職人技術も必要。中小企業対策にもなると財務省を説得しろ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:04:10.99ID:olWdu6tm
こうのとりHTVのロボットアームで掴む方式は、はじめ
NASAが難色(日本にそんな高度な技術は無理と考えた)、難癖付けて
超大な書類提出をjaxaに強要したが結果的に
上手くいくとこの方式を完全にパクリ。特許もライセンス料もただでパクった。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:13:06.68ID:qK3A2nU9
>>537
まだ言ってんのかお前・・・

パプコメでも何でも公的窓口で言ってこい
こんなとこに垂れ流してんじゃねーよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:21:39.51ID:WZ7SDGeW
シグナスは日本製の近傍通信機器の購入や
JAXAによる管制支援からは卒業したみたいだけど
今は何使ってんのかね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:07:18.20ID:WZ7SDGeW
>>542
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1022-a.html
三菱電機のPROXは9機納入の契約
デモフライト+8回の打ち上げで使い切った


>Takashi UCHIYAMA@HTVFD_Uchiyama
>2017年12月2日
>OA-9からシグナスはPROXを卒業して新しくできるISS共通の近傍通信装置に切り替えます。
>今回その準備のためのデータ取得を分離から離脱の間に行ったりもします。

とのこと
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:16:42.07ID:WZ7SDGeW
>>544
サンクス、そういう解説ページが見たかった


>TriDARは、ターゲット上に置かれた基準マーカに依存しないランデブーナビゲーションシステムです。
>その代わりに、TriDARはレーザーベースの3Dセンサーと熱式イメージャを使用してターゲットの3Dデータを収集し、
>ソフトウェアによって既知のターゲット宇宙船の形状と比較します。

反射板いらない高度なシステムなんだな
三菱電機も追従しないんだろうか
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 02:42:49.19ID:ouSuiGnh
こうのとりの行きの船は有人にも耐えるらしいぞw
帰りは燃やすけどw

難燃関連も日本は得意だからなあ
有人も5-10年以内に実現だろうなあw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:15:26.37ID:7LNvm4Xi
>>546
そうですか
誰だ?ロケットが有人使用になっていないから無理だと言っていたのは?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:05:05.20ID:7LNvm4Xi
要は人が乗れる大型カプセル作ればいいってこと
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:10:21.17ID:kKa7SNSp
酸欠以前に灼熱や凍死だろうなあw

なんか日本が有人 も 成功させると
困る勢力がずっと工作してるなあ?w
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:15:48.37ID:D8vdAhhn
深海の探査船を作れる国は有人ロケットも可能らしいw
日本はこの分野も得意なの
(支那のは何故か日本のにそっくりw)
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:23:07.69ID:7LNvm4Xi
支那の宇宙船はロシアのにそっくりだしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています