X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 23:20:03.67ID:fz6e7hf1
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ52
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1522599785/
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 00:39:05.21ID:/UA+TSR1
日本語能力が低い(婉曲な言い方)ようだからはっきり言ってあげるけど

君の語る陰謀論はオリジナリティに欠けるだけではなくレベルが低くてつまらないって言ってるんだよ

つまらない面白いではないこれが真実なのだ!というマジキチならスレルール通り今後無視するけどそうではないならもっと精進したまえ今後も採点はしてあげよう(上から目線)

このスレの一連の太陽は冷たい君の書き込みはせいいっぱいオマケして30点ってとこだ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 02:39:18.72ID:Y7dkSOQi
太陽は冷たいと言う理由も分からなくもないが低温プラズマだとしてもそれなりに温度は高いだろ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 04:59:12.68ID:/UA+TSR1
「太陽 27度」とか「太陽 冷たい」で検索したらネタ元はすぐにみつかった
探せば種明かしした人の書いたのもあるよ

「NASAに留学していた」ではなく「NASAの関係企業にいたと自称していた」だってのはオマケ情報みたいなもんだけど(さらにオマケであやしげな健康食品販売していて脱税で検挙されたとか)
元ネタの元ネタになったらしい論文には数千℃でプラズマ状態だか気体だかとにかく液体ではなく太陽表面付近に存在する水とか太陽よりは冷たく水分子が多くある褐色矮星という記載があるそうで
都合よくつなげて都合よく意図的に誤訳したかひょっとしてつたない英語力でマジに誤訳した?

こ〜ゆ〜与太話をその分野では世界的権威だけど物理学は門外漢だった工学博士が真に受けて話が大きくなっちゃったらしい

太陽は冷たい君…一言だけ言わせてもらおう…

しょぼっ!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 07:07:18.99ID:SWGKsR8Q
「異星人、空飛ぶ円盤、陰謀…」スレが過疎っている。
こちらでかまってほしいのだな。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 08:33:48.46ID:5FcSUWV6
太陽が冷たい星ってネタなら大昔のT線がどうたらって方がまだ筋が通ってたな。
あれも水星に周回探査機が飛ぶ現在じゃ完全に否定されてるけど。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 09:20:25.07ID:PcP5QXfC
>>561
太陽の黒点で水分子が発見されたってやつだね。
水分子は結構結合が強固で4000Kぐらいじゃないと破壊されないので黒点領域なら水分子が理論的に存在することは指摘されてて、それが発見されたっていうのが元ネタ。
これをなぜか水分子ではなく液体の水が存在する=太陽には海があるとか言い出したのがたしか太陽は冷たい君だったと思う。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:17:15.09ID:ber+4XoZ
【放射能の影響か?】 道路の真ん中で直立不動で失神しているトンビ、多発している認知症事故と関連!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531880720/l50



バードウォッチャーの人、出番ですよ!
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:49:24.02ID:QMUCx5O+
>>564
その、黒点に水分子の発見は聞いたことある。
しかしなあ、某国の液体ロケットも水分子を噴射して飛んでいるが、3000度くらいじゃなかったか?
水分子があるから冷たいとは…
ロケットの打ち上げ映像くらい見たことあるだろうにね。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:33:41.90ID:blSS8a5g
今なんか猛暑なんだっけ?
数十度で死人とか出るって、人間ってとても弱いんだなと思わされる。
奇跡の星やね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:02:39.85ID:nD6v4FfN
よく太陽系を表すのに

○  ??  ??  ??
太陽 水星 金星  地球

こう表してるけど

        ??


○   ?? 

太陽  水星  金星     ??
               地球 

こういう縦の上下になってる可能性って無いの?

太陽系に限らず宇宙を描くと必ず水平過ぎるんだけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:44:46.70ID:9pt5afXl
>>570
もちろんずれてるよ。(各惑星の軌道面は同一平面上には無いと言うこと)
天文好きなら常識レベルの話。
堅苦しい用語で言うと軌道傾斜角と言う。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:58:55.49ID:/1PuBqsV
ニュートリノを直接加速する方法なんて知らないけど、これは一次宇宙線なのだろうか?
発生源を見つけたなんて言っているけどこれは、二次宇宙線とかだったりしないの?

<解説>高エネルギーニュートリノ、発生源をついに特定、何がすごい?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180717-00010002-nknatiogeo-sctch
>そのエネルギーはなんと290TeV
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:05:02.83ID:K8v0oUWJ
我々の住む宇宙は高度な知的生命体によるシミュレーションかもしれないという説があります。もしそうならその知的生命体から人間にコンタクトしてきてもよさそうなものですが。

さてもし人間の科学力が十分高くなったら人間もそのようなシミュレーションをするでしょうか?またするとしてシミュレーション内の生命体にコンタクトするでしょうか?その理由は?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:18:16.80ID:K9jzDxrl
以前NHKEテレでやってた「モーガン・フリーマン 時空を超えて」でまさにそういう話があった
1.人類は将来自分たちの歴史をシミュレートすることが技術的に可能になるだろう
2.シミュレーションは繰り返しあるいは平行して何度でも行うことができるだろう
3.これに対しオリジナルの歴史は一つだけである

4.以上のことから今ここにある世界はシミュレーションであると結論できる

オリジナルである可能性は実質的に0である;それはある人がたまたまハムレットの舞台を見たとしてそれが初演である可能性が実質0なのと同じことだ一回しかない初演に対して再演は無数にあるのだから
…というのですが理屈は分かってもなんか騙されたような気になるのは私だけではないでしょう

そもそもそんなシミュレーションが可能になるのか可能になったとして実際に行われるかという疑問は一切スルーでさっさと次に行ってしまいましたが

シミュレーションの目的としては研究のためくらいで片付けちゃった方がいい気がします深入りすると枝葉の話になっちゃいそうで

シミュレーション内部の人間とコンタクトをとる動機があるとすれば…リアルな神のいる世界のシミュレーションのためとか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:47:13.93ID:7DCIzJdk
くだらん馴れ初めだな
既成概念が全く通じない現象に合うと
其れらしい都合誘導操作するくせに
全く科学的説明しようにもならない不思議
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:49:43.16ID:PVQRvkqv
というかだな
シミュレーション云々以前に宇宙が無限を許容するならば、歴史込みでわいらも無数に存在するのでどれがオリジナルかとかいう考え方が無意味になるんやで
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:15:58.66ID:wQr/QkLz
マルチバースが標準理論の時代やで。
各々の宇宙が階層構造になっている、
というのも共通認識になりつつある。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:45:38.27ID:txZj/A11
木星で新しく12の衛星が見つかったそうです
このうちの一つは逆走しているとのことですが、他の衛星と衝突するのはいつ頃になるか計算できますか。
破片が地球にも降ってきて災難が起こりそうで心配です
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 18:50:40.16ID:rjNRoCmk
逆走との衝突なら木星に対して減速されるので殆どの破片は木星へ吸収されるだろ
順走どおしの追突ならスイングバイと同じ影響を受けた一部の破片が他惑星の軌道迄移動する可能性は高まるけどね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:02:31.43ID:K9jzDxrl
>>583
さっき夕刊で読んだだけだけど特に木星が出来た頃の衝突のなごりと特に根拠を示さずにあっさり書いてあった
そんなふうだからどの程度確かな話かわからないけどそうだとするとすでに五十億年近く逆行軌道で回り続けてることになるからいまさら心配してもねぇという感はある

新聞の科学記者ってのは生物学物理学天文学なんでも書かなきゃいけないから特に詳しい分野以外は素人同然か悪いとホントのところの専門分野なんか何もない器用貧乏だったりするようだけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:30:07.18ID:7JCtWlkl
俺が考えるに宇宙要塞である可能性が高い
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:01:28.19ID:pi/feQf+
スレチかもしれませんが、都会からどのくらい離れたらたくさん星が見えるのでしょうか?

札幌から小樽の蘭島というところにキャンプに行きます。
まだ、ちょっと都会に近いのかな?

もしだめなら、来年、奥尻島行きます。

どれくらい離れたら沢山見えるかわかる方いますか?中3の娘の夢だそうです。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:17:44.52ID:PkfNUMyG
>>586
まじめな話、学校の理科の教科書。
基礎的な学力も無しに宇宙の話に頭つっこんでも、このスレに出てくる
オカルトまみれの怪物にしかならない。
常識的な知識さえあれば、大抵の本を読んでも語れるよ。

あとは、とりあえずNewton毎月読んでればいいんじゃないかと思う。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:24:35.15ID:K9jzDxrl
>>590
この記事に関してだけ言えばあまりに簡単過ぎる記事で専門家がどの程度の自信を持って言ってるのか本当はもっと詳しかったろう説明を記者が理解した上で省略したのか理解した部分だけ記事にしたのかわからないけど
政治経済はもちろん文化に関する記事だってそれを書く記者は専門家ではないにしても素人よりは明らにその分野に詳しいことを当たり前に期待されるけど天文学含め科学記事では期待してはいけないらしいという一般論です
政治経済の記事なら取材源と記者の知識レベルがおおむね同レベルだからわざわざ言及するまでもない前提が共有されてるけど科学記事ではそれがないから取材源が記事を読んであちゃー誤解されてる!ということが時にあるようで
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:34:03.72ID:7JCtWlkl
俺は要領がいいから宇宙人とかオーパーツとか超凄い事を書いてる記事しか見ないな
ありふれた普通の記事なんて見ても時間の無駄だし
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:00:30.82ID:z3BGS8Ui
>>591
北海道の津別峠がお勧め
月の無い夜で青天なら物凄い星星の天体ショーが見られます
特に天の川がハッキリと見えます

子供たちが小さい頃、車で深夜移動中、津別峠で寝ている子らを起こして満点の星空を見せたら
感動する前に「こわい」と言ってました
それほどの都会では見ることが出来ない絶景です
もちろん成人になった今も鮮明に覚えています

参考
http://0429.jp/archives/2014/06/01072.php

戦後間もない頃、田舎で夏の夜に父親に教えてもらった天の川や彦星、織姫星が見えました
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:27:27.26ID:0jf9x43R
>>591
人工の照明が無いか、見えなければOK
周囲が明るければ、瞳孔が小さくなって、光量が絞られて星が見えない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:35:40.97ID:z3BGS8Ui
>>601
北海道のお盆の終わりごろ8月15日頃でした(何年も前のこと)

今年は8月11日が新月ですから星空観測には最適かと
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 00:11:11.24ID:EEALj5tM
>>596
>>597
私は学研の学習まんがとか小学一年生の学級文庫にあった子供向けの絵本から入ったんだけど今でもそういうのあるんじゃないかな;まんがで読むホーキングとかいうのもあるし

教科書的な勉強は全く好きくないが好きな分野でわかりやすい本見つけられば全然勉強感は無いしトンデモネタよりよっぽどトンデモない話満載だぞ宇宙論って分野は
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 00:41:57.87ID:Or4dcyls
>>599
自身の存在の矮小さを相対的に感じさせられて「こわい」という言葉が出てきたんだろうね。
圧倒される感覚はなんとなくわかる。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 01:51:27.12ID:CvI0Cvkz
>>598
原子力の専門家が、原発のメルトダウンに対して、対応策を全く用意していなかったことが露呈して、
原発安全詐欺に加担して、原子力村で甘い汁を吸っていただけの役ただずであることが判明した。
悲惨だったのは、騙されて生活を破壊された東北の住民でしょうな。

天文学の専門家が、根拠もなしに適当なことを言ったのを、記者が記事にしただけなのに、
記者がおかしいと責められるのは、どういうこと?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 02:38:03.10ID:HMb0EeKu
>>601
北海道は大体8月7日(函館とか根室は7月7日だそうで)

それともう1つ「伝統的七夕」でググってみよう
国立天文台は晴れやすいこっちの方を奨めてる
旧暦準拠なんで新暦でいつになるかは年によって変わるけど、今年は8月17日

あと、星を見る事について。お住まいがどこかはわからないけど、
関東東海辺りであれば長野の野辺山が定番の観測地だね
http://www.kanko-nobeyama.jp/enjoy/star_watch/star_watch.html
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 06:37:26.47ID:bRB0MM9/
>>606
記事を読んだだけでは
1.根拠も無しに適当なことを(専門家が)言ったのをそのまま記事にしただけなのか
2.ちゃんと根拠も言ったのに記者が(紙幅等の都合で)理解した上で省略したのか
3.理解出来なかったから理解出来た部分だけ記事にしたのか
わからない簡単過ぎる記事だったので

政治経済の記事なら記者ともあろう者が3.はないだろうという信頼が働くけど科学記事では一般に信頼出来ないらしいという一般論です;当該記事が特に信頼出来ない理由があるということではありません
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 06:46:24.07ID:bRB0MM9/
>>606
>>608は木星の新発見の衛星に逆行軌道のものがあるという記事についてのことですが原子力村が取材源の場合も基本同じだと思いますよ
政治経済の記事なら取材源がまんまグダグダならちゃんとツッコミ入れないと記者の怠慢扱いされるだろうけど科学関係の記事ではグダグダなのは取材源(だけ)ではなく記者(も)なのではないかという疑惑が拭いきれない
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 20:35:05.54ID:BA1HJIGr
>>585
> 逆走との衝突なら木星に対して減速されるので殆どの破片は木星へ吸収されるだろ
なるほど、そうでした
ありがとうございました
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 20:54:21.37ID:bRB0MM9/
努力とか勉強とかいう言葉が好きだという人はあんまりいないでしょうが単に嫌いなだけじゃなく拒否反応を示す人は思いのほか多いらしい

べつに無理して教科書読めとは言わないけど…本読むか本じゃなくたってテレビだって博物館だって何だっていいんだけど今まで知らなかったことを知ってワクワクした体験ってないの?

そういうのよりトンデモネタ(基本単発の「ネタ」と積み重ね可能な「知識」はビミョーに大きく異なる)の方がマジで好きなの? だったら何だってこんなスレに来るわけ???

割とマジに聞いてみたい
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 01:02:11.71ID:cgRwJAHX
多分、知恵袋みたいな感覚だと思う
まともな意見や、どうしようもないトンデモ理論でもみんなの意見が集まるからじゃないか?
教科書や専門書買って理解するまで読めでもいいけど
本人が求めてる答えって人の考えや意見だったりするのかもね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 05:18:28.19ID:IcnZIZPP
トンデモじゃないスレとか板でボクの考えた宇宙論を肯定してもらうのが大切なんだよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:30:39.55ID:C589vpIZ
太陽は冷たい君に関する限り「ボクの考えた」部分は皆無だったけどね
ググって5分でネタ元からオチまで全部明らかになっちまうショボいネタで定期的に現れるよねって言われる程長いことやってたの?(私は割と新参者です)

個人的にはまた現れる元気があるなら遊んであげたい(意味深)と思うけど二度と来んな!という人の方が多いならスレルールを直した方がいいかもしれない
自分で考えた理論じゃないし狭義のキチガイではないでしょう;強いて言えばオカルトや宗教的なってトコロだけどトンデモ理論ってのはこれらに近しいのは確かだけどそのものではない

スレの文脈的にキチガイってのはトンデモ理論愛好者のことだったりする?

本人には「日本語能力が低い(婉曲)」って言ったけどむしろ言葉は達者な方だから余計に中身のスカスカ具合がザンネンだった
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 06:43:22.85ID:NXaMFnws
ロケットなんて1945年代の技術でしかも、砲弾で飛ばす発想の延長でやる技術なのに、これが最先端の技術なのか?

マンハッタン計画は、多額な金を使って原子爆弾を作り上げたが、それ以前は空想だと言われていたしな。

そこからミサイルが生まれてきたけど
何ら19世紀で想像した世界と変わらんな。

あほらしい
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 09:16:56.62ID:MpXzQQ4i
>>622
電気(伝統)や自動車、電話、映画、ラジオ、・・・が一気に広まり、庶民の政治運動が始まった
1910〜1920年代(黄金の20年代とか大正デモクラシーとか)の変化に比べりゃ、他の時代変化なんてクソみたいなもの

でも、それらの発明や実用化も(エジソン・テスラ・ベル・ダイムラー等)全部19世紀末から20世紀のゼロ年代に行われているの。
ロケットも例外じゃないというだけ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:12:19.22ID:NXaMFnws
インターネットといっても19世紀の
電気回路の延長

アナログからデジタルへ
集積したICを高度化して様々な機能を持たせるICへ、

其れが現在の流れだけど、
今はロボット開発に流れてるけど
源流は19世紀からの発想しか生まれている。

つまり、この世は19世紀延長の世界だったというわけだ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:24:31.45ID:A354m6C+
なんか日本語変だぞ大丈夫か
電信とは電気を使って通信している以上の共通点はないのに同じものだというのは流石にない
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:30:48.20ID:NXaMFnws
>>627
電信はアンテナのRLC共振回路から、周波数を取り出し、そこからノイズを消して、アナログからデジタルにしただけ。

元々は19世紀の電磁気理論に基づいて作られている。その延長しか過ぎんよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:40:40.80ID:GBa7ArLk
>>622
科学や技術の飛躍は、例外無く、先人の実績の上にある。
現在が19世紀の延長って、当たり前だろう?
現実が気に喰わないからといって、現実に八つ当たりするのはどうかと思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:42:42.98ID:NXaMFnws
>>629
確かに、それは19世紀の延長ではないね。20世紀に新しく生まれたデジタル技術だね。I2P通信、SPI通信もそうだけど、これがなかったらデータアクセスも出来ない。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:46:53.90ID:NXaMFnws
>>630
未知の現象を研究、定量化、法則を見つけて、現状を打開する必要がある。

現状、高度化しても小手先が変わるだけで変化は微々たるものだろうから気にくわないではなく、そういう基礎研究をしていかないと駄目。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:54:25.88ID:MpXzQQ4i
まぁ、もちろん全部その時代というわけじゃないですけどね、、、
他にも無線や、安全自転車、飛行機、タイプライター、蓄音機にレコード、映画・・・あげればきりがない位に19世紀末から20世紀の初頭の数十年に発明されたものは多いです。

そして、10〜20年代に普及もしくは実用化していきます。
個人の生活も大きく変わって庶民の教育・生活水準が上がりましたし、政治活動が起こった、人々の考え方も大きく変化しました。
重要な世界的な時代変化と思うのですが、「産業革命」みたいな名前はないですね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:26.99ID:xMSaRxY4
>>628
19世紀と21世紀で変化がないか?
あの時代って人はジェット機で世界中を旅し、インターネットで世界中が繋がっていたのかwww
衛星通信も付きロケットも19世紀にあったのかw
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:59.49ID:NXaMFnws
>>634
19世紀の人々が将来はこうなるだろうという予測でそうなってるだけ。全て当てはまってはないけど、源流は19世紀から生まれていたことだし...

21世紀の科学を探さないと、文明が発達しないばかりか、萎んでいくと思うんだよなぁ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:23:43.91ID:A354m6C+
何が言いたいのかイマイチ分からんな
もう少し具体的に説明できないか?

インターネットを利用した個人での情報発信なんてつい最近出てきた発想だ
21世紀に最も発展し巨大な影響力を持つのはこうした情報技術
例えば公開鍵暗号なんてものは60年代まで影も形も無かった
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:35:56.83ID:NXaMFnws
>>636
インターネットといっても元々は軍から生まれた技術だし、実際は軍や民間企業、政府がコントロールしてるけどね。

通信関連の影響や変化ではなく、
もっと根元的、根本的に関わるもの。

例えばね、
重力現象は何故起きるのか?
時はどうやって生まれるのか?
空間はどうなってるのか?
生命体はどうやって生まれるのか?

長いこと解明されて事はないけどね。
解明すれば現在とは異なる文明になると思うな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 19:45:00.52ID:wTK4D4V5
宇宙の質問なら何でもいいと思ってる奴も多すぎる
太陽とか木星とかの質問なんてどうでもいいし全然面白くない
宇宙人とかノアの方舟とか古代文明とかのワクワクする内容の質問をしろよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:08:52.61ID:wTK4D4V5
幽霊の話とかがオカルト
お前は宇宙人の事が怖くて仕方が無いから幽霊扱いしてるだろ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:27:10.90ID:wTK4D4V5
ムー大陸やアトランティスは海に沈んだはずなのにまだ発見されてませんよね?
もしかしてバミューダ海域に関係があると睨んでます
バミューダ海域がブラックホールみたいに大陸を吸い込んだのでしょうか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:55:23.29ID:feTslsVA
>>645
同感だが叶わない望みだ。
夏休みに突入した。
素直にオカルト板に書き込んで、同好の士と語り合えばよかろうに。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 13:54:17.25ID:8Wwr2pvb
ためし
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 17:42:05.36ID:SRhSsKSL
解明されていると信じてるだけだから答えられない、よって信じたいやつに答えられるように解明して尚且つ説明するのは無駄ということでしょう
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:07:19.90ID:WTpqiYpQ
>>652
はあ、信じたいとかそんなんじゃねーんだわ。

君は無駄だとか言って、本当は説明できないんだろ?

くだらんな。

まあいいわ。
重力現象は、何故起きるか?

マクスウェル方程式は不完全な所があって元々は四元数方程式で作られていた。
マックスウェルのオリジナルの電磁場方程式を線形化し簡単化したのはヘビサイドである。

 アインシュタインが学んだのは線形化され簡単化されたマックスウェル-ヘビサイド方程式である。

マックスウェル-ヘビサイド方程式を用いて検討した。
このとき用いた光速不変の原理は、マイケルソン-モーレーの実験などで確かめられた事実として用いている。

結論的に言えば、特殊相対性理論は真の相対性理論である一般相対性理論の特殊な場合であって、真の物理現象を近似的に表している場合と、単にそのように見える場合を示すことがある。

アインシュタインは慣性系に限られる特殊相対性理論は真の相対性理論ではないので、加速度系に対しても適用できる一般化された相対性理論として一般相対性理論を検討した。
特殊相対性理論においても、物理現象の幾何学化が行われたが、一般相対性理論においても幾何学化に力点が置かれた。幾何学化では、特殊相対性理論に用いたユークリッド幾何学ではなく非ユークリッド的なリーマン幾何学が用いられた。

量子論は基本的に線形であり重ね合わせが可能な理論であり、種々の保存則が成り立つ理論である。
一方、一般相対性理論は非線形であり、重ね合わせが不可能であり、保存則が一般に成り立たない。

元々の電磁場方程式は非線形であったことを思い出してほしい。ファラディーの理論に従えば、非線形の自由度を持つことをマックスウェルが数学的に証明しているのである。

 電磁気の真空における非線形現象が見つかっていた。

逆ファラディー効果と呼ばれる光磁気効果である。

オリジナルのマックスウェル方程式を調べ直すと、それは一般共変性を持つ非線形の電磁場方程式であった。

 アインシュタインの一般相対性理論は重力場のみの幾何学的な物理理論である。

 非線形の電磁場方程式も幾何学的な物理理論となるであろうか。確かにそうなることが証明される。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:14:41.44ID:WTpqiYpQ
アインシュタインの一般相対性理論は、重力の理論ですが、時空の
対称性から導かれる理論です。
リーマン幾何学では最も一般的には、

対称+反対称=非対称

であり、時空の反対称性から導かれる非線形電磁気理論の部分が欠
けていました。非線形電磁気理論は、マックスウェルのオリジナル
理論であり、彼は師ファラディーのElectroTonic理論を定式化する
ときに、ハミルトンが発見したばかりの四元数(Quaternion)を使
い、非線形理論として電磁場方程式を完成しました。

アインシュタインの重力理論とマックスウェルのオリジナルである非線
形電磁気理論を内包する一般共変な統一場理論は量子構造を完全に
内包しています。すべての量子力学方程式をこの理論から導くこと
ができます。
この統一場方程式は、波動方程式であり、沢山の波動の固有値を含
んでいます。もっとも長い周期のものが、宇宙全体の膨張と収縮を
表しています。
最も短い周期のものが、プランク定数に絡む量子波動(スピン磁気
量子波動)になります。

ゼロ点エネルギーは宇宙が本質的に持つ、振動エネルギーです。

零点エネルギーを上手く使っているのが重力現象です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況