X



【肝属大樹】超小型ロケット総合スレ1【串本】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 17:55:14.41ID:3ZhGlnEu
SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験の結果について [JAXA]
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180203_ss-520-5_j.html
SS-520 5号機は計画通り飛行し、実験実施後約7分30秒に超小型衛星TRICOM-1R(トリコム・ワンアール)を分離、
軌道投入に成功しました。TRICOM-1Rの状態は正常です。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 10:09:46.09ID:Ng6fpZKF
>>780
さすがにあそこまで空気読まないイベントねぇよ。
吉本がどれだけ影響力強いかわかるわ
そもそも、ネット中継はおろか、自社番組での中継すらまともにやったこないだろ和歌山は
奈良岐阜、琵琶湖ともに最弱独立局だし
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 10:12:40.52ID:Ng6fpZKF
>>782
あ、空港で思い出したが、関空もセントレアもあるんだよな。
やっぱり東名阪地域ではロケット打ち上げなんて年間通じて打ち上げなんて無理だよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:54:45.46ID:/7J0y2QX
>>781
少なくとも数十人以上の間で、犯人の名前が広まっている。
1ヶ月もすればマスコミが気付くだろうから、早く謝罪したほうが身のためだとおもう。
犯人はわかっている
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:54:54.73ID:/7J0y2QX
>>781
少なくとも数十人以上の間で、犯人の名前が広まっている。
1ヶ月もすればマスコミが気付くだろうから、早く謝罪したほうが身のためだとおもう。
犯人はわかっている
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 18:07:13.65ID:lPHPvpDU
>>787
情報ありがとう。関連株が上昇しますように。1段目・2段目燃焼時間計測して来る

平日で南紀6号(4両)とか、快速みえ(2・4両)予約取れそう。
きのくに線は 臨時増発あるか確認しなければ・・・青春18切符期間だから未知数
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 07:15:23.43ID:y4GTAYJ2
・スペースワンの仕事は「打ち上げ」だけ
・見学場を作って有料で人を集めたり、実況中継をしたのは、地元団体などで構成される「地域協議会」と「テレビ和歌山」
・実況に使われた射点の映像は、スペースワンから提供されたもの
・カウントダウン表示は、公表された打上時刻に合わせて、テレビ和歌山が合成したもの(時刻変更や中止にリンクしてなかったことから)
・打上時刻変更や中止の連絡は、顧客(人工衛星の持ち主)や公的機関から先に行う(民間団体への連絡など一番最後)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 08:20:49.24ID:WzlcbnW1
>>789
情報ありがとうございます。
俺はロケットのド素人で、ロケット推進工学 とか読んでも5%も頭に入らない。
今日も朝日新聞空撮の写真とか役立った。JRとか路線高速バスで行くから
どの位会場が混んでいるか参考になるし、特に9日(土)ロケット延期時点で
半分くらいの方が一斉に、パークライドのバス方向や ある程度の人数が駅に
向かう場面や、会場にトイレが少ない事や、夏は水飲み場をどうするのか?
参考になる。※今回はチケットは一瞬で売れ切れた※

夢と言うか、妄想だけど、名古屋(亀山)〜新宮迄 2両編成で夜行快速運行したい
帰りも、新宮〜松坂(亀山)迄 昼間の臨時便希望
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 09:37:36.05ID:WzlcbnW1
13日(水)も JR西日本 臨時列車運行 カイロス初号機応援サイト 参照

9日(土)も計画されていて、当日、新宮迄 区間延長になった列車もあった。
13日(水)は、最初から新宮迄延長されている。

行きたいけど迷うな、12日(火)11時頃まで強風で止まっている JR西日本 湖西線
13日11時・11時17分 どうなんだろう。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 10:34:58.60ID:cnH/tkJp
>>789
テレビ和歌山がX-なんて時間表記、使うかね?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 10:59:17.17ID:WzlcbnW1
LIVE画像見ると、確かに右上に「JST X」表示がある。
吹き流しや、木の揺れ具合、映像の揺れ(温度・湿度)とか見ていて気が付かなかった。
発射台塗料も打ち上げ前と後での変化が気になる。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 11:55:52.44ID:KBuGQJEj
>>792
肝付町とか視察してると思うから、慣例に従うだけだと思う。

>>793
宇宙クラスタは近すぎるフェンス気にしてるな。
壊れる前提なのか。直しやすいてところで。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 12:30:54.90ID:Pu77Ngsh
テレビ和歌山さんが打ち上げライブを配信してくださるのは嬉しいんだけど、
カウントダウンのときは応援会場の音声はオフにしてくれないかなと思う
もちろん、応援会場まで静かにしてくれという話ではないですよ、会場はどんどん盛り上がってください
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 12:58:02.07ID:WzlcbnW1
フェンスは、小動物とか入らないようにしたり、木の枝や落ち葉や小さな落石を防ぎ、
噴煙の流れを(整風)制御しているように見える。海側に噴煙が逃げる土台が見える。
風向きにより、発射後噴煙が舞って1秒位機体が煙にまかれるような気がする。
照明は重さがあるLED様な気がする。※軽くて熱に強いガラス水銀灯かも※

他の方も書いるように、平日11時だと 微妙 風も微妙 風で流され海域に
入ってしまう船舶もあるかも。有人宇宙船帰還時刻もズレなければいいけど。
平日春休み期間 沿線経済効果かなりある。駅近くの軒並み安い宿 満室。
松阪・伊勢・和歌山から当日行くのはシンドイ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 14:27:04.68ID:WzlcbnW1
1日前打ち上げ情報がスペースワンから出た。前回の様な7分延長は 無しだろうか?
帰りの電車混まないか。HPより抜粋

カイロス初号機の打上げ前情報です。

・1日前天候判断の結果を行い、打上げはGOとなりました。
・打上げ時刻は、3月13日 午前11時1分12秒です。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 17:11:32.77ID:KBuGQJEj
電力の冗長性のためか
高電圧移動電源車かましてるようだけど
毎回呼ぶとは思えないから自家発電か大容量電力貯蔵システム 作るかな
ちなみに関西電力と資本提携締結してる
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 22:32:23.88ID:guUDwMz0
まずロケット打ち上げ地点が見える場所は、ありません。(打ち上げ地点が谷になってる)
ロケット打ち上げから一番早くロケットが肉眼で見える場所は、紀伊大島の樫野。9日の打ち上げ時は樫野が一番こんでた(マップ情報)
ロケット打ち上げを無料で見える場所は、田原。42号線田原駐在所前信号手前のカーブ。海側に歩道がある。田原地区内でしたらどこでも見える。
ロケット打ち上げ撮影スポットは、橋杭岩。
串本の紀伊大島には航空自衛隊のレーダー基地があります。
明日は、海上保安庁と自衛隊のヘリを飛ばしてでも海の監視をお願いします。
全日本国民が見守っていますのでよろしくお願いします。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:02:17.31ID:WzlcbnW1
>>799 情報ありがとう。
他の方が書いていたように「串本町民の森」なら全部では無いが、射点が見えそうな気
がする。ただ当日に立ち入りが出来るか不明。
12時間後の気象は、ロケット会社には過去何十年分のデータがあって判断するだろうけど
自分が住んでいる所は、雨天後伊吹山から北風が強風で吹いている。知多半島で働いた
期間も含めて10年近くなるけど。紀伊半島は大丈夫か気になる。強い風や刻々と変わる風向を
上手く捉えて、トビとか飛んでいるけど。ミニダウンバーストとか初速が遅いと心配。
射点は谷になっているから、噴煙で1秒位は見えないかも。

ロケット会社HPだと、今回延長無し1回勝負表記の様に見えるのは俺だけかモータが
固体ゆえに、13日がダメな場合は別日になるのだろうか。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:24:23.67ID:BZOlvDiK
16分しか余裕ないね
太陽同期軌道は、毎日同じ地点を通る
情報収集衛星だから、ほしい地域の時間帯があるってことだな
だから打上げウィンドウ短い

H3ロケット2号機は4時間も余裕あった
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 03:25:10.06ID:gMu3t4aV
11時に打ち上げるってことは11時の地方時の太陽同期軌道だな
光学衛星だから妥当だな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 07:43:39.27ID:CufdfLKh
7時40分串本快晴。渋滞すさみ南約400メーター。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 09:08:34.90ID:MHeEiZ0N
>>798
打ち上げが年5〜6回なら電源車レンタルでいいのかも知れない。他の方が言われているように
全世界の競争を勝ち抜いて採算を得て発展させるなら年間20〜30回前後になるなら。
設備が必要かも知れない。尾鷲火力発電所が無くなったから安定性は必要かも。

ネット情報 9現在・きのくに線・紀勢線大きな遅れ無し。高速道路熊野出口付近若干。
グーグル情報 一般道は通常混雑か不明。42号はライブカメラでは順調。
射点近くと、2か所会場近くでは赤線が出ているから少し混み始めたかも
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 09:13:55.16ID:MHeEiZ0N
スペースワンHPで、9時13分になっても、当日 GO/NG判断がまだ出てこない。
検討しているのだろうか。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 09:27:41.62ID:itsHFTQr
>>806
強風注意報出てるから、また延期かもな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 09:45:39.68ID:MHeEiZ0N
カイロス初号機 打上げ前情報 — GO/NG判断の結果について
2024.03.13

カイロス初号機の打上げ前情報です。

・GO/NG判断が行われ、打上げはGOとなりました。
・打上げ時刻は、本日 午前11時1分12秒です。以上となります。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:44:23.73ID:MHeEiZ0N
発射台が動いているこっち↓(射場の中継)
https://www.youtube.com/watch?v=kZ_tADK3BYo

会場の浦神小学校はこっち↓(会場アナウンス ヘリの音や波の音も入っている)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%B9%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&oq=%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%B9%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQABgD0gEJMTI5MTVqMGo0qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:e9aed445,vid:kZ_tADK3BYo,st:0
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:02:40.06ID:rcYqGDz7
ギョエー!!!
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:23:46.13ID:RA4A1pZE
打ち上げのカウントダウンとかしないのか。放送も無音で。
九日の打ち上げ中継で予算使い果して、今日は時計を表示するだけ?
消防車が配備されてない。
ロケットの中央部辺りから爆発したな。固体燃料が下から順に燃焼せずに
中央部が異常燃焼、爆発したか。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:23:46.54ID:RA4A1pZE
打ち上げのカウントダウンとかしないのか。放送も無音で。
九日の打ち上げ中継で予算使い果して、今日は時計を表示するだけ?
消防車が配備されてない。
ロケットの中央部辺りから爆発したな。固体燃料が下から順に燃焼せずに
中央部が異常燃焼、爆発したか。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:28:11.36ID:MHeEiZ0N
MBSヘリ生中継見ていたけど、やはり風に流されたのか? 落下地点が雨水貯水池の隅
だった事が幸いした感じ。前日が気温が低く雨天だから固体燃料不均一燃焼かな。
IHIモータと構造は近い気がする。
技術者は直前迄点検していた。中継箇所(ユーチュブコメント無しの方の画面より)

観客も浦神小学校や田原海岸から、発射から10〜15分位でかなり帰宅した感じ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:29:55.36ID:kdgH/T9d
韓国ですら民間成功してる
要するに韓国以下の日本
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:31:21.94ID:LuvAu4YJ
爆発炎上に飯酒が大いに美味い!!!
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:32:45.20ID:SM8Gp6EF
分離でミスったり上段の着火がミスることは想定してたけどこんな派手にやるとはな
技術的にはさっさと原因究明して再挑戦すりゃ良いと思うけど地元民の動き次第じゃめんどくさくなるかもな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:34:24.72ID:kdgH/T9d
韓国歓喜中
日本に勝ったと喜んでる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:37:47.87ID:q5Yl9b2u
>>822
何に勝ってんだろうな。 ロケットすら飛ばせない国が日本に頼んで打ち上げてもらってんのにな。ほんまアホの集まりやな ロケット打ち上げてんの北朝鮮やろ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:39:27.00ID:q5Yl9b2u
間違えた 打ち上げてんのミサイルやったな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:51:22.79ID:kdgH/T9d
>>824
は?
それは過去の話でしょ
韓国は自国で飛ばせてるし民間も日本より早く成功した
要するに抜かれてしまったという事
てかいつまで過去の栄光にすがってんの?
だから何もかも抜かれるんだよ韓国に
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:57:43.11ID:LffGEKn9
民間はこの失敗に耐えうる資金力あるんかな・・・
宇宙事業だから国の補助金が相当に入っているとは思うけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:59:18.90ID:SM8Gp6EF
親が太いし金はまあなんとかなるでしょ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:13:38.28ID:HzFcRWgl
初段、地上の燃焼試験何回したの?

え?ゼロ回!?!?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:14:36.76ID:itsHFTQr
>>830
あんたこそ来ることのない未来の話してんだ
韓国がエンジンから開発できるわけ無いだろ、どうせ
いつもの韓国流の国産だよ。既存ロケットに金積んで
ドぷでもいい部品に韓国製部品を使わせたから
韓国産(国産)の部品を使ったロケット=国産ロケットっていう
国だぞ。こんなの多少まともな頭を持った韓国人なら韓国産ロケットなんて
誰も思ってないわ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:26:55.90ID:HzFcRWgl
>>833
ありがとう。1回だけかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:35:18.55ID:SM8Gp6EF
複数回やっててもニュースになってない可能性があるから回数は分からないな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:42:10.00ID:MHeEiZ0N
>>830
素人意見だけど、1段目はI△Iのモーターに似ている。推力は公表されていない。
IH〇とすると、海外で技術研修を受けた技術者がスペースワンに出向している可能性はある。

土地柄自働車製造技術者と話す機会があるけど、海外技術者レベルが低いのではなく、
海外で同じ製品を作ると、日本の数倍から10倍以上コストがかかるので製造しないだけ。
アジア技術者のレベルは年々上がっている。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:44:12.03ID:kdgH/T9d
>>831
言い訳・負け惜しみですね
韓国が成功してるから悔しい気持ち分かるけど
負けは事実なので認めないね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:46:27.48ID:/k51jlgw
>>833
とりあえず燃焼試験はやってるだろうけれどそんなに多くはやってないだろうね
コストもかかるし

次回の打ち上げっていつ頃になるのかな
また一年くらいかけて原因追及するのだろうか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:47:34.75ID:kdgH/T9d
韓国に負けて悔しいんだろうけど現実は韓国成功、日本失敗
私も悔しいけど民間は韓国以下という事
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:49:54.92ID:/k51jlgw
>>831
ウクライナから入手した設計図が元らしいけれど、とりあえず自分で開発してるよ

> 韓国がエンジンから開発できるわけ無いだろ、

こういうのを見ると日本って衰退したな、と思う
中国の神舟はロシアから輸入したものだ!と言っているのと同じ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:58:55.35ID:itsHFTQr
>>841
本当だからな。
自前で自動車用エンジンも自力開発できないのに
ロケットなんて天地がひっく入り帰っても時前会はチュなんて無理
何韓国擁護してんだよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 12:59:56.94ID:MHeEiZ0N
ヘリからHD映像。リアルで色々な角度で発射後も中継し続けて番強になった。

グーグル情報で、発射後帰宅車で 42号串本・射点付近・下里・新宮周辺が混んでいる。
臨時列車は、上り 串本 11時32分発 新宮行 1〜2分遅れで 紀伊勝浦で南紀6号に接続 
      下り 紀伊田原 12時54分発  串本行 定時発車
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 13:00:44.76ID:itsHFTQr
ちょっと熱くなった
天地がひっくり返っても自前開発なんて無理
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 13:02:37.77ID:kdgH/T9d
いい加減韓国を認めたら?
韓国に負けてるのは事実なんだし
いつまでも意地張っててツラくない?
負けを認めてラクになりなよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 13:10:53.43ID:HYjHFAwE
>>845
冗談なしに真面目に答えると、韓国はまだイランやイスラエルに追いついてないね
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 13:13:29.70ID:itsHFTQr
>>845
いい加減、各国のいい加減さこそ理解したら
こんな独自解釈国内向け報道なら、どうぞ勝手にって言えるが
外い向かって発表は馬鹿にされるだけだぞ
あっ、もう馬鹿にされててどこも信用してないが
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 13:23:08.05ID:CufdfLKh
【映像】ロケット「カイロス」発射後爆発「飛行中断措置」延期続き6度目の正直も打ち上げ成功ならず〈カンテレNEWS〉
https://www.youtube.com/watch?v=TC-C4fSukCA
爆発の時にヘリが見えてます。映像で見る限り飛行ルートから10〜20メートル付近。
このヘリの飛行を良く許可したな。9日の船舶より危険。一般人が見ても危険とわかります。
ほとんど発射地点の真上200〜300メーター上空。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 13:52:53.61ID:MHeEiZ0N
1〜3段目モーター推進力が未公表だから、5ちゃんで議論しても・・・

【ライブ中継】打ち上げ後爆発、カイロスに何が まもなく記者会見
 朝日新聞デジタルでライブ中継します。 始まるぞ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 14:09:28.05ID:kdgH/T9d
過去に例をみない大爆発
世界に恥を晒しただけの日本
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 14:19:39.99ID:RA4A1pZE
打ち上げの動画を見てると、一段目の固体燃料ロケットが燃焼中に
二段目固体燃料ロケットが燃焼始めてしまったように見える。
これも点火指令の回路のミスか。
H3のときは一段目から二段目の点火指令が行かなかった。官製も民間も電子回路に
不具合があったように見受ける。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 14:24:41.31ID:1e2cr7bK
飛行方向の海域を→警戒区域にして→船舶の航行を規制する。

「無駄な心配」だと思っていたが、やはり規制は必要だ。
あと10秒ほど飛行→海上で爆発→大量の火の粉がバラバラと
海に降り注いだはずだ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 16:39:41.10ID:u63KC9RD
>>852
全部違う
推力偏向で打ち上げコースを逸脱したから自爆
外部指令で自爆させる機能はない
エンジン点火と自爆装置点火は違う

たぶんこのスレに4年ぶりくらいにレスした
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 19:56:14.45ID:itsHFTQr
>>852
自爆だからあそこから爆発したんだろ。
そうかなNHKの動画みる感じだとリフトオフ後は姿勢は安定してたし、加速もしてた3秒あたりで爆発音がしたとか
山の頂上越えたあたりで爆発したって話もあったから、周りが山で囲われてて、その囲いがなくなった
瞬間強風も相まって、姿勢が乱れたのかも?って思った
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:05:26.31ID:pmNFCIoU
>>848
フジの動画見たらヘリが4機も居たよ、
電波で妨害されたんじゃないかな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:13:08.84ID:itsHFTQr
>>858
電波妨害って、自立飛行だろ外部ノイズで誤動作なんてれべるの機器じゃ
宇宙空間にすら出られないだろ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:18:39.72ID:MHeEiZ0N
俺の素人意見と対策 今回原因は複数あるか?

@強風(打ち上げ直前 吹き流しが水平に、TV鮮明画像見ると波が荒く林の木が揺れる)
 対策 もう16分待てば良かった。高高度の強風は前日2回及び当日ゾンデで観測

Aモーターと本体の隙間 延期し本体を立てている時間が長く、時間がかかる移動があった。
対策 補強(重さが増さない様に、ろう付け溶接技術者育成や溶接の海外研修強化)

B 鳥や小動物(コウモリ等)と衝突を避ける。映像見て何かに当たって無いか。??
対策 打ち上げ前に爆竹や音の出る道具で逃がす。寄らない様にキラキラ光るものを置く

C モータから排出する煙と熱の逃げ道(海側にある耐火煉瓦?の排出口)
対策 やや狭い気がする。強度を保ち片側数〜5センチ位削って、逃げ道を多くする
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:25:35.82ID:pmNFCIoU
>>859
電波は近いと2乗で大きくなるし、自立と言っても完全に遮断されてるわけではない
管制室とは電波で通信してるわけだから影響あるよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:11:40.35ID:itsHFTQr
>>862
おいおい、ヘルから出る電磁波が影響するなら4機飛んでるそのヘリこそ影響受けるだろ
それにそんな強い電波とばしてたら、電波法違反だろこんなの総務省から即呼び出し食らうだろ
電磁波に晒される宇宙空間に出るロケットより地上付近を飛んでるヘリのが電磁波に強いって
ありえないだろ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:14:05.32ID:bdx+xuqJ
spaceXは安定するまではどーでもええモン積んで打ち上げる
イーロン・マスクの愛車とかホタテマンの銅像とか

日本はいつも数百臆の衛星とか偵察衛星積んで失敗して税金ドブに捨てる

自民党議員か大臣積んで爆発してくれたら国民は納得するんやけどな
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:22:31.19ID:itsHFTQr
>>865
一体誰がそんな無茶事させてるんだろ
予算引っ張ってくるために、JAXAの上のほう
が無茶やらせてるんだろうけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:28:53.67ID:/xVa+XSK
教えて欲しいんですが
国レベルにしても民間にしてもいきなりホンモノの衛星の軌道投入にトライするプロジェクトなんて世界的に今まであったの?
この失敗が想定内だと言うのならまだぜんぜん問題ないのだが、これで頓挫してしまうんだったら大笑いだよな(´・ω・`)
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:32:22.49ID:pmNFCIoU
最初から実用衛星を入れるのはありますよ、最近だとULAのヴォルカンロケットは月探査機を載せてたし、
欧州のアリアン5も最初から大型の衛星を載せてた
小型でベンチャーのもNASAの衛星を載せてたのもあったし、実績ないロケットでもNASAがペイロードを
買う事で実質的に開発支援をする仕組みになってる
スペースXもファルコン1のときは載せてたのもあったし載せなかったのもある。
ファルコン9を有人化するときNASAが最初から数千億円出してる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:40:45.35ID:MHeEiZ0N
>>867
俺もロケットド素人だけど、能代の地上試験とか、推進剤特許(安価に製造できる)等々
があって、ネットで拾って来ると、
「世界最短の契約から打ち上げまでの期間と、世界最高頻度の打ち上げを目指し・・・」
の方針で、1つの会社で射場を用意して民間で行っている。

防衛に関する衛星を海外に任すわけには行かないし、国内開発中の液体式民間ロケットは
開発が間に合わない。選択肢は1つ 昨今周辺国の状況を考えてもカイロスしかない。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 00:24:43.43ID:8srLhQuO
>>855
>外部指令で自爆させる機能はない
まちがい、外部指令の自爆装置は義務です。
ロケット打ち上げのガイドラインに記載されていますので無いと打ち上げ許可は出ません。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 00:30:24.93ID:bav9XtOO
>>867
アメリカのアトラスVは最初から商用の静止衛星を打ち上げたし、
SLSも最初から無人のオリオン宇宙船を月遷移軌道へ投入。2機目で早くも有人の予定。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 01:04:17.59ID:3HR9MJsq
>>870
しろーとなので判らんのだが自爆ってどういう過程で進んでいくの?
フィクションじゃ箱に囲われた赤いボタンぽちでドカンだけど
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 01:11:26.44ID:mvPjWMrm
>>867
実証衛星だからゴミみたいなもん。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 01:12:07.53ID:mvPjWMrm
>>870
よく読め。外部指令とは書かれてないだろ?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 04:55:38.27ID:gruQyNoL
カイロス、自爆して地上に落下した後も二段目が燃焼し続けてたな。
自爆じゃなくてそのまま打ち上げ続行してたら高度500`まで行けた
気がする。自爆装置くらい地上から指令出せよ。
観光客、一般人目線では大空高く打ちあがったら成功で感激する。
軌道投入の成否は専門家の判断。特に串本は観光、地場産業誘致が
目的だから。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 05:01:52.88ID:gruQyNoL
軌道がズレて太平洋上に落下しても、朝鮮やC国は日本もついに大陸間
弾道弾の実験始めたかとビビるだろう。米国も内心ビビるかもしれん。
岸田は遺憾の意、謝罪一言で済む。高市宇宙開発副大臣は美脚を見せる
だけのつもりがヒールでコケてパンツまで見せてしまいましたと謝罪
するだけでよかった。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 05:10:51.25ID:gruQyNoL
高度100キロまで打ちあがったら、観光客は万歳。子供も夢が膨らむ。
衛星が軌道投入失敗しても専門家や技術陣が反省すればいい。
地元串本は観光客がホテルに泊まって食堂で海鮮料理食べて
ロケット饅頭買ってくれたら、地場産業潤って、観光客も誘致できる。
オレも夏に打ち上げあったら見に行ってみたいわ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 05:10:51.88ID:gruQyNoL
高度100キロまで打ちあがったら、観光客は万歳。子供も夢が膨らむ。
衛星が軌道投入失敗しても専門家や技術陣が反省すればいい。
地元串本は観光客がホテルに泊まって食堂で海鮮料理食べて
ロケット饅頭買ってくれたら、地場産業潤って、観光客も誘致できる。
オレも夏に打ち上げあったら見に行ってみたいわ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:18:33.39ID:iwoxGdST
>>878
打ち上げを観光資源なんて、カイロスの打ち上げが安定しだして日常化したら好き者以外すぐ萎むわな
立地が名古屋からも大阪からも4時間以上かかる上に、見学も有料で打ち上げは条件良くて数分、悪ければ
払い戻しもなく延期。こんな条件で誰が見に行くんだよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:23:13.37ID:i/3pQ8Ng
>>875
> 自爆じゃなくてそのまま打ち上げ続行してたら高度500㌔まで行けた

打ち上げができないと判断されたならば早めに自爆したほうが被害範囲が少なくなるんじゃないかな
ロケット内コンピュータが中止と判断したのが本当に正しかったのかどうかはわからんが…

結果的に失敗となるんだったら、高く打ち上げられても観光客は喜ばないのでは?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:37:42.58ID:iwoxGdST
>>880
たしかに安全という意味でならそうなるけど、
搭載コンピューターのAIによる自己判断ってのは
流石に早すぎたんじゃないのかなあ、まだ1機も打ち上がった
実績ないんだし、AIによる自爆装置はテストするにとどめて外部指令爆破搭載した形でとりあえず
予定の性能発揮できるできないを見極めたほうが良かった思うがなあ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 09:21:42.40ID:wpq0L42t
>>870
自動化することで命令送信設備などを作る必要がなくなり低コストというのが、政府がスペースワンに補助金出した名目の一つ
旧来の方法だとデータリンク途絶は一瞬でも許されないので絶対に繋がり続けるように高価な無線設備が地上とロケットに必要だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況