X



ロケット総合スレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:22:05.07ID:NLmJNVTK
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1503317677/
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 10:28:37.53ID:YfuRyalt
今からでも遅くないから、民間主体の計画に変更すべき。
ベンチャースター、コンステレーション、SLSと、
過去20年間にNASAが企画した計画は、全て失敗 or 大幅遅延となっている。

ロシアがエネルギアやアンガラでコケても、ソユーズとプロトンで延命したように、
とりあえずISSを補修しながら維持すべき。
CCDevを見込んでシャトル退役して泥沼にハマったように、
新計画を見込んでISSを潰すと、さらに泥沼だぞ・・
宇宙開発は決して、計画通りには進まない。
新しいものが完成して運用が進んでから、古いものを捨てるべき。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:42.45ID:Y0jDMeDS
その維持に金かかりすぎるし
そもそもCCDev見込んでも何も間に合わないの最初からわかってたじゃん
シャトル退役してから泥沼に入ったんじゃなくてシャトルそのものが泥沼で、そこからコンステレーションとか次の泥沼に入っただけでしょ?
とりあえず民間ステーション企画がいくつかあるから繋ぎはそれで
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:03:54.09ID:xVG7gzPN
>>291
最初から言ってたんじゃない?
宇宙系はああすべきこうすべきって割とみんな好き放題言ってるから、
もっと早く言えよ→10年前から言ってるだろーが!
とか珍しくもないよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:27:33.18ID:HH/tU33j
>>284

最後の2行
それじゃ,組織として,トップの意図したことが長期的に実行可能かどうか分からないじゃないか.
トップは時々思いつきで発言したりするが,
技術的あるいは財政的に無理とか,
そもそもトップの複数の発言が相互に矛盾していたりするわけで...

そこで支離滅裂を防ぐため,
長期的計画のための官僚組織とか,(軍隊でいえば)参謀組織なんだがなあ.

よく言われる 「NASA の官僚的体質」とは別の意味で,アメリカの宇宙政策は混乱するな.
(他の部門でも色々混乱はでているんだろうが)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 14:24:42.83ID:kqoWyfdT
シャトルの退役にCCDevが間に合わなかったというより
他の手段が間に合わないほどシャトルを継続運用できなかったともいう
それ以前のシャトル後継機がことごとく失敗してるからシャトルの責任というわけでもないが
まずシャトル後継機の失敗が悪い
ついでシャトルが悪い
そこまでいってからCCDevが悪い、というのは無理だな
CCDevのスタートが遅すぎて何をどうやってもシャトル後継機に間に合わない
というかオリオン宇宙船が根本的に遅すぎる
民間宇宙船より開発遅いとか舐めてるの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 14:45:43.38ID:plxd4yBq
シャトルを数回で使い捨てれば
また日露に追いつけるよw
大体代替が無いんだしw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:30:00.24ID:HH/tU33j
スペースシャトル後,アメリカは有人宇宙輸送手段開発に7年以上費やしているが,
>>299
によると,スペースシャトル退役前からアメリカは後継の有人宇宙輸送手段開発に
着手してことごとく失敗していたという.

そこまでしてスペースシャトルを上回るものの開発に難航するなら,
実はスペースシャトルは有人宇宙輸送手段としては傑作機だったんじゃないかな?
(これ以上のものというと有人型ソユーズくらい?)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:07.23ID:m4qvivDp
シャトル後継とCCDevは直結しないだろ。
シャトル派生機体を官需で開発し、関連企業を延命。
その余波で民需を太らせ、低コストで安定した軌道投入技術を確立。

実現性のあるプランだったとは思うが、ロケットから作ろうという企業が
ほとんど出てこなかったのが失敗だったな。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:37:58.88ID:vswWE26b
>>301
スペースシャトルは有人機としては失敗作
その後に超スペースシャトルの一段式再使用有人ロケット作ろうとしたり
スペースシャトルの部品転用で適当に作ろうとするから失敗する
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:43:42.66ID:HH/tU33j
>>302

民間による低コストの軌道投入技術はかなり目標達したけど,
高い信頼性と両立するかどうかは分からない.


というか,アメリカ国内でも10年ほど前から,
かなり信頼性の高い軌道打ち上げ手段
(delta 2, atlas 5)はあったわけで.
(いやまあ,スペースシャトル以上の信頼性あったかどうかといえば,
断言は出来ないが,現状でも実は変わらない)
NASA がそれらを活用しなかった理由は分からん.
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:47:36.75ID:HH/tU33j
>>303

その意見自体が実は単なる思い込みでは?

スペースシャトル以上の信頼性の有人宇宙輸送手段を作ろうというのが
なかなか困難な事業ということを直視しないと.
(いっそ,有人型ソユーズをデッドコピーすれば)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:56:48.41ID:HH/tU33j
>>306

有人宇宙輸送手段というからには,高い信頼性
(打ち上げだけじゃなく,地球への再突入)が何よりも優先する.

スペースシャトルを上回る信頼性要求(これ自体は妥当なはず)をしたところ,
CCDeV が遅れまくっているわけで.
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:58:17.35ID:m4qvivDp
反論できず、腹立ち紛れにレッテル貼りですか?
CCDevの定義を100回暗唱しろ。

The objectives of the Commercial Crew & Cargo Program are to implement U.S. Space Exploration policy
with investments to stimulate the commercial space industry; facilitate U.S. private industry demonstration
of cargo and crew space transportation capabilities with the goal of achieving safe, reliable,
cost effective access to low-Earth orbit; and create a market environment in which commercial space transportation
services are available to Government and private sector customers.
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:02:06.89ID:m4qvivDp
>>308
お前もCCDevの定義を暗唱できるぐらい読んだ方がいいな。
space transportation capabilities with the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit

「安い」だけじゃダメなんだよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:14:34.13ID:HH/tU33j
>>309

価格の比較はしやすいんだけど,
信頼性については分かりにくいということがある.

旅客機などでは開発段階で徹底的な試験をして信頼性を確認するんだけどね,
審査も厳しい.

CCDeV で,LOC 1/270 ということを言い出したのは去年くらいからでは無かったかな?
まあそれ以前でもスペースシャトルの信頼性を上回るべきということから,
ある程度は開発側の了解はあったと思うが.
(でも明示的に提示しないと,信頼性犠牲にしてコストダウンに走りがちなんだよな)
0315313
垢版 |
2018/01/28(日) 17:21:41.46ID:HH/tU33j
Loss of Crew (LOC) 1/270 がでてきたのは結構前からだった.

2010年の資料にあった.

https://www.nasa.gov/pdf/504982main_CCTSCR_Dec-08_Basic_Web.pdf

The LOC probability distribution for a 210 day ISS mission shall have a mean value no greater than 1 in 270.


未だに達成できてないのね.


>>314
スペースシャトルの打ち上げ信頼性だけで言えば 99% 上回ってはいる.
もちろん,有人型ソユーズの方がさらに信頼性が高い.
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:32:43.27ID:m4qvivDp
>>313
飛行機は落としながら(人を殺しながら)進化した側面があるので、信頼性の高さを安直に賞賛できんな。
飛行船より開発費が安く、小金持ちの冒険野郎が初期の飛行機開発に参戦していたことも無視できない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/航空事故の一覧_(1959年以前)
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:53:30.76ID:4XMH72gN
軌道が大きくずれてもがんばってリカバリーしようとするアリアン5の制御プログラムに逆に感心するわ
あれだけずれても、頑張って衛星側で対処できる程度の軌道に打ち上げるのは凄い

目的の軌道まで移動するのにたくさん燃料を使って衛星寿命が短くなる場合、
保険会社との契約的にはどういった扱いになるんだ?
減った寿命の分だけ部分的に補償とか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:55:56.57ID:wwraZQR1
>>317
致命的なズレを補正しようとした結果が20度なのか、それとも最初から20度間違えた軌道を目指したのか、そこが問題では。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:06:05.97ID:51k/+lkW
シャトルなんかやらずにアポロでやってりゃよかったな
1号の火災以外に死んでないし
結果論だけどさ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:07:32.01ID:dZamTx1I
よく居るよね
重要な前提の吟味さえも省略して
思い込みと妄想だけでロマン街道突っ走る>>317みたいな下半身人間
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:21:12.65ID:vn1o9fil
>>318

最後まで20度ずれた方位を正しい進路として認識してたように見えるけどね

正しい方位に戻そうとコントロールしてたら、方向転換分にエネルギー食われて、遠地点高度ががっつり低くなってるはず
でも衛星の投入された軌道は、軌道面はめちゃくちゃだけど、遠地点高度はほぼ計画通り
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:24:33.35ID:YfuRyalt
上のツイッター民の計算が正しければ、今回のリカバリーには
衛星の姿勢制御用燃料のおよそ18年分が消費されるようだが・・
(それでも墜落よりはマシだが)

あと、「最初から間違えて軌道傾斜角20度と入力されてたのでは?」という説が
今回のあまりに特異な挙動と、結果としての到達軌道を上手く説明できるらしい。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:42:23.74ID:m4qvivDp
>最初から間違えて軌道傾斜角20度と入力されてたのでは?」という説

ASTRO-Hをsageネタに使えなくなったなvwvw
情強さん完敗じゃないっすかvwvw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:23:00.47ID:mZIrEZ2r
>>322-323
とは言え、この前のプロトンが射場パラメータを差し替え忘れてた、とか言うのとは全く次元が違う理解不能の事態だよな。

何をどうすれば、目標軌道のパラメータやシーケンスを20度間違えられるんだろうか?

例えば、センサー異常で結果的に20度傾いた軌道を飛翔した可能性は無いか。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 02:34:06.02ID:Ykn5BmpI
>>325
そんなセンサー異常なら打ち上げ前の自己診断でわかるんじゃないの?
だから自動的に打ち上げシーケンス中止

打上が止まらないってことは、センサーは正常範囲内にあったのでは
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 02:34:49.95ID:o87gb0Xl
確かに打ち上げの動画みてるとどうも管制室の連中は状況を把握してなかったように見えるんだけど…
軌道の画面も何故か正常に見えるし
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 08:23:25.17ID:QJi6qOUY
>>328

・管制画面・関係者観覧センター画面・web中継CG画面の
 高度・速度・経路リアルタイム表示において
 実測値と計画値又はロケット側申告値が混在しており、
 少なくとも衛星側関係者には実測値の読み方が伝わっていなかった

・ロケットは屋外観覧席・クールー市街をかすめ、
 カイエンヌ市街に計画より大幅に近い位置を抜けていったが、
 安全規定上の許容方位角には収まっていたため
 実測値を把握していた保安チームは破壊措置をとらなかった。

こんな感じらしい。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:55:07.75ID:td2K/hwh
iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/interview/interview3/

こりゃヤベーわ。
さっさとISSに見切りを付け、独自の実験環境を作らないと…
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 15:02:40.23ID:0z/1DT+t
もう こうのとり で少しずつユニット運べよw
日本独自に持った方がいい
規模が小さくてもなどうせお金は掛かるんだし
有人はロシアと仲良くすればいいw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 01:04:05.63ID:5IRA5ZJK
アメリカの先代宇宙基地ことSkylabもそんなものだし
実績のあるパーツを流用してコストも低く抑えようとすれば
半ば必然的に通る道なのではないかと
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 01:39:54.88ID:2tMX0xyf
残念ながら こうのとり は片道と
ゴミ処理焼却だが
上手に分離して使うべき

この辺にも住宅メーカーの技術が支えてる
極地なんかでもな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 02:06:10.70ID:5IRA5ZJK
単純に「もったいない」の発想を適用しようとするのであればちょっと待ったほうが良い
機体を持ち帰るには減速のための機構(追加のエンジン、揮発性のコーティングや断熱材、パラシュートなど)が必要となり
その分打ち上げ時の重量が増す(燃料も余計に消費する)かまたは積載能力を削ることなる
往還機と使い捨て宇宙機はかなり別物となる
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 02:12:20.12ID:5IRA5ZJK
寝ぼけているのでちと抜けていた
2行目「減速の」を「減速及び断熱の」に訂正
4行目の「ことなる」を「ことになる」に訂正
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 02:19:04.73ID:5IRA5ZJK
三連ですまない
>>340
「ドンガラを軌道に留めて構造材として再利用する」という意味だったか
それなら使い道さえあればそう難しくないかも(ISSでそれをアメ&ロシアに提言するのは大冒険w
自前のステーションができたら、になるだろうなぁ)
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 03:16:56.37ID:2tMX0xyf
使い古し言うても新品だぞw
使い回しじゃねえしw
ドンガラ繋げば立派なステイションに!!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 03:31:46.55ID:usYYmh4k
そもそもこうのとりは将来の有人宇宙船も考慮した設計だし現時点でも気密ブロックがある
宇宙ステーションのユニットも用途にはいってると思う
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 12:32:19.64ID:WFKGdF5n
有人輸送と与圧モジュールで噛み合ってないってか?

もう分かってる癖にvw
日本は2024年までに格安で手に入れるよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 18:43:34.90ID:a0tWcunL
現状の手持ち技術を考えると、
H系で種子島から有人機を上げることを目標とするなら
HTV-XよりDCを使った方がいいんじゃないか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:31:56.50ID:ff7XdDAU
技術提携したわりに、JAXAその後の動きが無いなぁ
ESAはドッキングシステム等で協力してるけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:43:22.15ID:eJ3UeLVn
知ってるか?
JAXAはSNCと技術提携したことをプレスリリースを出していない。
SNCもJAXAとの提携を「数有る提携先の一つ」にぼかした表現に変えている。

提携直後は大きな見出しでプレスリリースを出してたんだがな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:40:16.00ID:M0zUI7g5
あの提携は、SNCが有人往還業務受託のために箔付けが欲しかっただけだろ。
JAXAからはHOPE関連の技術提供、と言いつつ単なる名義貸し。

あの提携に過大な夢を見るのはどうかと。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:51:03.11ID:79mqYqjN
ドッキングシステムはロシアの全自動がいちばんいいだろ
ロシアのはハッチのサイズが小さくて大物が搬入できないくらいしか欠点は無い
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:20:08.34ID:oaLV44QJ
>>361
違うな。
当時、SNCはレイオフしなきゃならないところまで追い込まれていたんだよ。
で、2015年6月のfalcon9の失敗があったせいなのか、2016年1月にカーゴ輸送で復活。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:36:31.73ID:hWQjU1QL
(なぜか)支那の有人機も同じ仕様だし。
事実上のグローバルスタンダードだな。>ロシア製ドッキング装置。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:10:01.16ID:q99IqdsQ
パパママシステムは、アメリカもアポロまでは使ってたからな
アポロ・ソユーズテスト計画で、両性具有システムを作ったけど、
やっぱ信頼性は原始的なパパママシステムの方が優れていると思う
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:14:05.64ID:94d90Uzp
中国のやつはきちんと話を通してロシアから買ったんだろ
その後の改造の許可までとったかは知らんが
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:16:50.64ID:7DyYJcdw
>>368
神舟一号打ち上げに関して、当時のロシア高官は、
「奴らはソビエト連邦崩壊のドサクサにまぎれて有人技術を大量に盗み出して行った。
盗めなかった部分だけ、後から買いに来た。」
と激怒してた。
と言うニュースを見た。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:27:28.80ID:94d90Uzp
あの頃日本はまだバブルの余裕があったからなあ
やはりロシアから宇宙関係の技術を買い叩いておくべきだった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:54:10.04ID:q99IqdsQ
誰が言ってたか忘れたけど、当時の日本の宇宙関係者は、
ソ連のどこでエンジンや宇宙船を作ってるのか、全く知らなかったらしいw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 08:11:52.66ID:SV7Y0Byq
ロシアにはいまも外国人立ち入り禁止、ロシア人でさえ許可受けた人しか入れない秘密都市が残ってる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:38:51.01ID:JQjNJSX/
技術は盗めなかったが宇宙ステーションミールの予備機なら手に入れたじゃないか。その後に生かした形跡は皆無だが
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:42:09.86ID:kCzRVCsF
自衛隊や原発は別世界w
それと警察の官舎とか
即連絡や写真撮られるw

大企業も謎が多い三菱とか秘密結社かw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:55:18.11ID:W1p8qe5V
ミールはそのものより運用ノウハウの方が重要だと思う
アメリカがISSの計画にロシアを強引に引きずり込んだのも
「宇宙空間での半年以上の長期滞在」のデータやノウハウがほしかったわけだし
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 17:15:41.32ID:Js/5ZWIZ
祝!!
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況