X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:30:28.24ID:fI44tP+y
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ49
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1502498871/
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 18:02:35.89ID:sL86JT4c
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 18:09:06.89ID:a9B5MIbb
陽子が蒸発するというのは本当ですか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:04:49.51ID:cpB5LWCz
>>239
蒸発と言うか崩壊すると言う事は予測されてるけど、今の所観測されてはいないね
「陽子の崩壊」でググれば詳細は調べられると思うけど、感覚的には分解に近いかも
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:33:06.32ID:cpB5LWCz
>>242
大統一理論のモデルの1つが否定された事が成果
他のモデルについてはハイパーカミオカンデとか、
稼動予定のハイパーカミオカンデで検証されていく事になるはず
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 22:35:16.46ID:P+ijNoMx
>>245
地磁気が反転したらなんで人間が絶滅するんですか?
その理論的な裏付けはあるんですか?
もちろん、あるから質問してるというのはわかってますがソース貼ってくれると助かります。
それとも単に荒らしたいだけですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:06:08.40ID:U8JOaNex
てす
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 05:42:15.95ID:m7ggColw
地球人代表ボルトと名付けられたロケットは光速を出せます秒速30万キロです
宇宙人代表グレイと名付けられたロケットは光速を超えて秒速35万キロです
宇宙オリンピックで、両者が競争しました
どうなりましたか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 05:45:00.43ID:m7ggColw
>>248
1.普通にグレイが勝った
2.位置についてと言ってる時にボルトとグレイが構えてる中、そのグレイがもう1つ現れ既に走っていた
3.その他
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 05:52:23.89ID:m7ggColw
富士山の頂上付近からメジャーで地表3メートル測りリンゴを落とします
一方、東京の歌舞伎町でメジャーで地表3メートル測りリンゴを落とします
同時に落としました
どちらの方が早く落ちましたか?
1.富士山
2.歌舞伎町
3.同じ
4.その他
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 07:50:53.42ID:m7ggColw
自演なんてしないよ?園児じゃないんだから
おっとお後がよろしいようでこれにてジ、エンド
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:15:23.37ID:DOpYR863
>>248
星間物質との摩擦で両者燃え尽きた

まあ光速が出せるかどうかは別として、
高加速度を長時間維持できるほうが勝ちだな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 11:05:54.13ID:LgzgDTpw
お前ら、レス乞食をあんまり相手にするなよ。味しめてクソつまらない質問を繰り返すぞ。
どっちも宇宙と関係ない話だし。
荒らしの相手する方も荒らしだ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:06:30.27ID:m7ggColw
>>254
理由が不正解
>>256
さよう
あまり知られていないが地球に置いてもその場所で重力が異なる
一般的に山間部の方が平地より重力が高い、つまり山間部の方が質量があるからだ
もしも地球の重力を軽くしようとしたら穴を掘りなるべく下に行くことだ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 16:01:24.86ID:IyjZAqmn
>>257
地球は均一じゃないって知ってる?
山間部はぶ厚い地殻でできているがその分地殻よりも重いマグマを押しのけているので重力が弱くなるとも考えられるので説明として不十分なので不正解
一般的に山間部の方が平地より重力が高いってのは何を根拠にそう言ってるんだ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 16:37:20.05ID:vylQ87k4
>>260
問題出してる奴が馬鹿で、聞きかじった事しか問題に出せないから
まともな話にならないんだよ。
地表からの高さのや緯度、構成する地殻の種類とかによってパラメータは
変わるのに、それに気づきもしない。
>>254とか>>256みたいな馬鹿も同罪な。IDも書いとく。ID:THSOsNOVと
ID:NLwTj+sV、お前らのことだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 19:59:03.84ID:CrQhHJgZ
宇宙の端ってどうなってんの?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:33:02.92ID:THSOsNOV
山なんて1万メートルもないし
対して地下は500万メートルもあるんだから山なんて誤差だろ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:39:29.56ID:Gmabv8yS
>>260
質量です
山の方が平地よりも高い
高い=そこから直線に下にある物の質量は平地よりも多いという判断です
ただ、貴方のいうように空洞もあったりしますので、言い切れませんが、通常に考えれば私のいう事で間違いは御座いません
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:44:07.80ID:Gmabv8yS
>>264
宇宙の端は大きく考えて2種類です
1つはビッグバンで広がっている端
もう1つは138億光年先にある星々が空間に落ち続けている場所です
その2つの端は全く異なります
つまり未来の端と過去の端です
過去の端は暗闇ですが未来の端は光に満ち溢れています
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:59:21.94ID:rcIvP/vC
>>271
空洞の話なんてしてないんですが…
通常に考えれば山のような大きなものは地殻よりも密度の高いマグマを押しのけるので重力が弱くなると言ったんだけど
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 01:33:38.79ID:TBwgw4hW
>>271
富士山より歌舞伎町の方が緯度が高いから、地球の自転による遠心力が弱くなるから
「重力」としては強くなるんだけど、その影響も考慮してる?
同じ質量のものでも沖縄と北海道で重さを測定すると、北海道の方が重くなるぞ。

あと、地表から高度が高くなると重力も弱くなる。
同じ質量のものでも、地上と飛行機の中で測定すると飛行機の中の方が軽くなるぞ。
さらに高度を上げると無重量状態になる。
質量による重力の差ってのは同じ高度で計測した場合、たとえば人工衛星から重力を
検出するなどで質量分布を測定するって場合は有効だけど、実際にその場所(高度)に
たった場合は歌舞伎町でも富士山山頂でも、質量差は誤差以上にはならない。
以前、理化学研だっけかが微少な重力差によって2点間の高さを高精度に測定した
って事例があったけど、その際も地下の組成は考慮されていなかった(はず)けど、そういう
事例はちゃんと知って発言してるの?

さらにいえば、最初の回答のように「リンゴが早く落ちる」を考えた場合は空気の濃さも重要に
なってくるわけだけど、それも考慮してないでしょ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 01:42:54.08ID:TBwgw4hW
>>264
今の宇宙論でも明確に結論は出てないけど、無限に続いて端はないか、どんどん
進んでいくと元の場所に戻ってしまう、つまり有限だけど端はないって事のどちらか
というのが有力。
明確に「宇宙の端」があるっていうメジャーな学説はないんじゃないかな。

だから、回答としては「おそらく、そもそも宇宙の端なんてものは存在しないから考えるだけ無駄」
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 03:47:32.54ID:Gmabv8yS
>>274
私の言ってる事と貴方の言ってる事は同相である
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 03:52:52.82ID:Gmabv8yS
つまり、細けー事はイインダヨ
って事だ
大体、おおよそ
細けー事言い出したらいくらでも細かく出来るからな
ミクロの世界まで細かく出来るからな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 05:37:31.94ID:1E/c05ln
重力波ってナノとかピコとか余裕で通り過ぎて
ゼプトなんていう聞いた事無い精度で観測してるんだよな…
0279名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:27:21.84ID:rcIvP/vC
>>277
どちらの方が早く落ちるのかというのは細かくないだろ
地球の重心からの距離、遠心力、山の地下の構造を考えたらすべてが海抜0mの平地より重力が弱くなるのだから大雑把に考えても早く落ちるのは歌舞伎町だろ
0282名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:00:50.97ID:Gmabv8yS
重力の話が止まりませんが、おおよそ重力とはその惑星や恒星などが持っている質量
それが空間に沈んでいる、又は空間に落ちているという事です
たとえ1つの球体であっても、直線上に沈む、落ちているので
簡単な話、ある場所では質量が50キロ、ある場所では質量が55キロとしますと
55キロ地点の方が重力は強くなるのです

細まけー話はイインダヨ
これが全て
0283名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:22:48.94ID:enpXPBhL
>>282
お前がそれしか考えられない無能なだけじゃん。
このスレはお前より頭のいい人がたくさんいるから、賢いフリをしてもすぐにばれるんだよ。
ツッコミどころのある問題視か出せないんだから。
まぁ、お前の頭の悪さはこのスレじゃなくても、世間一般から見ても最低レベルだけどな。
IQで70くらいしかないんじゃないかな。
0284名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:31:56.41ID:enpXPBhL
>>282
細かい話って事にして耳をふさぐのはいいんだけど、そうやって逃げるなら
最初からクソみたいな書き込みするなって話。
指摘に耳を貸そうとしないから、いつまで経ってもお前は馬鹿なんだよ。
馬鹿にされ続けるだけの人生。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:00:24.80ID:3xOE8WIi
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:09:24.53ID:/O7PXozZ
時間と重力が密接に関係しているらしいですがどうも納得いきません
インターステラーでもキーワードは重力でしたし
わかりやすいように説明お願いします
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 01:06:06.51ID:yGnzfamI
>>292
そのレベルの基礎的な物理について疑問を持っているなら
宇宙板じゃなくて物理板で質問した方がいいよ。
むしろ、なんで宇宙板でその質問しようとしたの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 02:39:49.46ID:oI3jxo7c
空間の中とは例えるなら卵の殻を割らずに中身を触るみたいなもんでしょうね
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 05:11:10.51ID:41sq/Omi
君達は今いる空間の中に入るとか穴を開けると言った事を想像できますか?
それはどのように見えるのか
どのような原理なのか
どのようにやればいいのか
どのようにどのように
はっきりとそれがわかるという人は4次元の事もわかるでしょうね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 10:10:19.20ID:DPFPMA/r
オデッセイとかでみるような動かない軸の部分と回転してる部分がある宇宙船って接合部の気密性ってどうなってるんですか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 11:36:27.46ID:dXAXBDYU
いま無茶苦茶晴れてくもひとつありませんが、太陽のまわりが白く霞んでいます
なんですか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 18:13:41.92ID:A+XnufYL
宇宙は一つの生物なんですか?
偶に自分とは何かを考えると必ず宇宙という言葉が出てきてしまいます
また我々地球が所属する太陽系が銀河系の端っこっと言う事は中心は何系になるんですか?
正直知的生命体がいる我が星こそ中心として見るべきだと思います
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 18:28:57.98ID:7kD2CdL/
>>308
宇宙は生物だとは考えられていない
宇宙に中心はない
地球を中心として考えることにメリットも必要性も無い
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 22:52:58.51ID:hcdCCs65
>>308
違います
地球が中心ではありません
あなたにとってはあなたが中心です
生命とかそんなのも関係ありません

だからあなたはあなたの価値観に基づきあなたの生存戦略を立てましょう
ただそれだけだとあなたは一人です

それでいいなら構いませんが
人は一人でいられるほど強い人はそうはいません
人は思ったよりも弱いものです
それが嫌なら大切なものをつくり
それもあなたの価値観に組み込めば孤独はなくなるでしょう

なお、己の価値観に基づき満足した状態を「幸福」といいます

幸福は義務です
市民あなたは幸福ですか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:45:56.92ID:gpPFWpTN
>>308
そうです
私です
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:52:22.39ID:7kD2CdL/
>>310
なぜあなたは宇宙の質問スレで哲学を語るのですか?
あなたはそうだあなたはコミーに違いありません!
ZAP!ZAP!ZAP!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 00:01:48.23ID:Hyefh3FS
>>315
前任のIDはコミーでミュータントな宇宙スレで哲学を語るような反逆者でしたが、今度のIDは完璧で幸福な宇宙スレ民です
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 03:14:41.19ID:OBjc/UXA
全てタイムマシンを開発すれば分かるんだからそれだけに集中しろ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 06:50:26.53ID:Gn4DNUAS
>>318
馬鹿はこのスレに来るなって言われてるのになんで理解できないの?
本当にホーキンスは馬鹿だな。

ところでリンゴの落ちる速度の件について、みんなから論破されてデタラメな
事を言ってるってばれたわけだけど、その件は謝るべきじゃない?
放っておけばなかったことになると思ってる?
ずいぶんとプライドのない屑なんだな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 09:53:25.73ID:ctZXrSsu
>>319
人を馬鹿だと言った事を誠心誠意謝罪しなさい
我輩は懐の深い人間様であるが、謝れと言うなら先ずはそちらからと言うのが筋
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 11:02:54.00ID:8zcjWcIA
生物大量絶滅前の2億5千年以前の地球は気候的には人間にも問題なく生存できる環境でしたか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 11:03:55.92ID:8zcjWcIA
訂正

生物大量絶滅前の2億5千万年以前の地球は気候的には人間にも問題なく生存できる環境でしたか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 11:03:56.47ID:8zcjWcIA
訂正

生物大量絶滅前の2億5千万年以前の地球は気候的には人間にも問題なく生存できる環境でしたか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 13:07:30.83ID:sGHte/Tg
質問では無いが見てほしい
Stephen Hawking reveals secrets of his thesis for the first time

ttp://www.cambridge-news.co.uk/news/cambridge-news/stephen-hawking-reveals-secrets-thesis-13799653
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 16:24:19.18ID:QUNlaY4g
>>325
>>329
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Sauerstoffgehalt-1000mj2.png
これは過去10億年の大気中の酸素濃度の推定値(これより前は低酸素のまま)
人間の場合概ね18%を割り込むと健康を害するし16%で肺が酸素を取り込めなくなって窒息する
逆に濃度が高い方は、30%辺りから酸素中毒(詳細はググって)の症状が出るからこれもダメ

と言う事で考えると2億5千万年より前は人間に適してる時期はかなり少ない事になるね
(酸素の割合でなく量が問題なんで、濃度が高い分には大気の薄い高地へ行けばなんとかなるかも)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:31:00.32ID:KcYey2Gu
宇宙って元は無なんだよな
じゃあどうして無から有のビッグバンが起こったん?
それと宇宙ってどれだけ広いん?
よく現在も膨張し続けているっていうけどどうして膨張してるって分かったんなん?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:44:58.76ID:ctZXrSsu
>>333
無の宇宙を有にする
簡単ですよ
未来から時間移動すれば無に有が入ります
こんな簡単な事なのに理解しない知能の低い人間ばかりですよ
無を有にするのは時間移動しかありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています