X



ロケット総合スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 21:14:37.12ID:iX4YtztE
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ20
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1494249533/
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:02:24.13ID:vkxB4fcL
>>463
IBの1段目に見える出所不明な物
福岡スペースワールドのバックヤードに、見ての通り野ざらしになってる。
サターンについては他にアボートタワー、2段目(IB)、J2エンジン
着陸船アダプタ(三段目と司令船のあいだにあった着陸船カバー)。
レッドストーン(部分)、MMU(有人機動ユニット)なんてのも

恐らくはレプリカなんだろうけど
精査が望まれるブツ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 11:01:25.62ID:eWSfLJdG
俺がインドチームだったら、日本のローバーは不具合で動かないようにして打ち上げるわ。

賠償金求められるわけじゃないしね。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 11:20:29.69ID:OE3jCOOO
>>468
そんなつまらんことをしなくても通信回線を独り占めすれば済む話だ
インドの回線容量は当初予定してたアメリカのものと比べて2桁くらい少ないようだし
あのレースは画像データを地球に送らないと成功とみなされないからな
そもそも開発中にインド側が回線規格を教えてくれなくて苦労したそうだし
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 11:24:13.72ID:Fw0wayiv
それも日本が克服したみたいだが
生中継とか無理w
アナログメタル回線と光ファイバーくらい
違うらしいw
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 11:34:32.58ID:Uj2O9e0b
>>469
通信回線独占は契約違反。

不慮の不具合なら問題ない。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:27:24.06ID:5jMK7XxB
あらゆるスポンサーから金集めて、実績ゼロのインドに払って連れて行ってもらう。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:03:16.92ID:gGTI7ww3
肝属行くでえw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:43:32.78ID:2ttWoPR7
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証実験について
http://www.jaxa.jp/press/2017/11/20171113_ss-520-5_j.html
打上げ予定日 : 平成29(2017)年12月25日(月) 10:00〜14:15(日本標準時)(※)
実験概要 : 本年1月のSS-520 4号機の実験失敗に対する対策を施し、民生技術を用いた
ロケットによる超小型衛星打上げの実証について、再実験を実施します。
本実験は経済産業省 平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の採択をうけて実施するものです。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 17:31:52.63ID:LBTkvR55
通常型でさえ製造コストは15億円以下、打ち上げ総コストでも33億円程度と目されるPSLVがさらに1/10の価格になる。
つまり、製造1.5億円、打ち上げコストで僅か3.3億円だ。
  
ISRO Plans New Space Rocket That Can Be Built in Just Three Days!
https://www.thebetterindia.com/121927/isro-new-space-rocket-assembled-in-three-days/
>PSLVはインド宇宙研究機関(ISRO)によって開発・運営されている使い捨て型ロケットです。
>通常のサイズのPSLVの組み立てには約30-40日かかりますが、インドタイムズの報告書によると、
I>SROはちょうど3日間で組み立て可能な小型の打ち上げ用車両を開発しています。

>このローンチビーグルのコストは、通常のPSLVの10分の1になります。
>最大700sのペイロードを、高度500-700kmに打ち上げることができます。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 04:28:47.17ID:TeOuhdxz
総重量300トンから100トンになって打ち上げ能力は3250 kgから700kgなので1/5以下?
使い捨てロケットでありながら50万円/kgの打ち上げが実現するのか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 05:13:34.76ID:Z2h6PeFU
中国、今後30年間の宇宙開発ロードマップを発表
http://www.spaceflightinsider.com/organizations/china-national-space-administration/china-lays-roadmap-space-transportation-system/

・2020年までに長征8型がデビュー。SSOに4.5トン。低コストで競争力がある
・2030年までに長征9型がデビュー。低軌道に100トン以上。有人月面、無人の火星サンプルリターン、他天体探査。
・2025年までに再利用型サブオービタル旅客機、2035年までに再利用型オービタル旅客機
・2040年ころにはいくつかの新型ロケット/宇宙機を開発。核推進によるシャトルを含む
・それらを使って小惑星からの採掘、宇宙ソーラー発電などを実現
・2045年には中国が宇宙開発で主導的な地位を築く
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 07:47:16.82ID:Z2h6PeFU
長征8号は、低軌道に7.6トン、SSOに4.5トン、GTOに2.5トンと、
能力的には、H3-30型の直接のライバルですね。
長征7号のコア(直径3.35m、YF-100を2機)に、
直径2mのSRBを2本付けたものと言われています。

酸素リッチ二段燃焼サイクルのエンジンを2機+SRBを2機、という構成ですから、
コスト面でどれくらい安くなるのかが気になるところです。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 08:53:27.27ID:ADj8LAVC
SpaceXに比べると大人しいので野心的な目標というにはインパクトがないw

日本?うちらは着実にやるだけなんで。
まずH3とRV-X
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:07.07ID:1l2+l3B9
すそ野が広いのは圧倒的に中国だよ
日本はリソースが足りないので特定分野に的を絞ってる

すそ野が広いように見えるのは、研究者がつくった構想(具体的な研究開発はしてない)を、
さも実用化に向けて研究開発をはじめてると妄想してるごく一部の人だけ

ちなみに日本は構想だけならspacexより先に再利用してたよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:28:52.67ID:h86F5QUg
>>492
実用衛星、商業打ち上げ、小型・中型・大型/液体、固体ロケット開発、リモートセンシング、測位、月探査機、有人ステーション、中継衛星による打ち上げ管制、etc

日本よりも手広く手堅く多くの経験を積み上げているのは事実。

日本が優位なのは、月以遠の深宇宙探査だけと言っていい。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:35:10.87ID:+Qe0i/CR
>>493
そこまでのチョンボじゃなくて、極東からの打ち上げで東経180°を超えることを考慮してなかったかららしいよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:17:14.22ID:ADj8LAVC
実用衛星と商業衛星で技術の違いないし、
液体と固体なんて日本でもやってるし、そもそもどちらかが欠けてる国なんてESAみたいな連合前提じゃなきゃまずないんだが。
リモートセンシングもやってない国の方がないだろし……
中国持ち上げるために無理やり認定する裾野を広くしすぎてね?
同じ基準を適用すると、日本もやれ電気推進だのサンプルリターンだと裾野がめちゃくちゃ広いことになっちまうぞ……

中国は裾野が広いというには特定ジャンルへの志向が強すぎるだろう。
良くも悪くも「国家の威信」をアピールできるものか安全保障特化だし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:40:32.58ID:n7A3oRti
ま旧ソ連は月への有人一番乗り競争に負けた時点ですぱっとあきらめたし
アメリカではなぜか太陽ヨット一番乗りはアメリカと言うことになってるようだし
一番と言うのは大事なんだろう
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:50:31.22ID:ADj8LAVC
全電化衛星も慌てて新商品出してもボーイングに負けるから、
中国に遅れるからと急造品作っても何の価値もなかったし。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:23:15.73ID:GY82yEeP
ライト兄弟も嘘で
その前に記録も達成だが
スミソニアンも認めてるが
改めないw

中華の記録ってその類w
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:09:42.82ID:GY82yEeP
作ってたのはウクライナや白ロシアだったしw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:11:04.05ID:LauhahWS
・アリアン5 オーバーフロー
・ASTRO-H パラメータの設定ミス
・ソユーズ2.1b バイコヌール打上げパラメータをポストチヌイ打上げに適用
・マーズ・クライメイト・オービター ポンドヤード・メートル変換ミス
・Proton-M/DM-03 DM-03の燃料不足

他に単純ミスで大損害って例はあるかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:21:49.98ID:glgOBPAF
>>498
日本は新型下段を1機種作るから上段の新型開発はやめて従来の改良型を使いますってレベルだが、
向こうは、新型下段を液水&ケロシンの2種類と、上段も改良型と新型を同時に開発しますってレベルだから。

裾野が広いのは間違い無い。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:27:14.86ID:LauhahWS
>>513
そうだっけ?
確かゼニットで上げる予定のやつをプロトンで上げる事になって
そこで計算ミスったって感じだったような気がする
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:30:28.17ID:glgOBPAF
上段タンクを大型化してて、
容量が増えた分を考慮せずにいつも通りのかさまで燃料を積めたとか、そんな感じだった気がする。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:44:41.45ID:LauhahWS
>>515
DM-03の初打ち上げだったのにDM-2の運用のままだったとか
そんな感じだっけ?
ぐぐってもあまり出てこないからまぁいいか
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:27.42ID:x00myMqN
>>512
燃料複数種は分かるが、上段の改良型と新型と同時開発は単に開発ラインが多いだけで、
技術の裾野が広いとは言わないだろう。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:00:53.95ID:Z2h6PeFU
政府、米国主導の月・火星計画(深宇宙ゲートウェイ計画)への参加を正式決定へ
http://www.sankei.com/life/news/171201/lif1712010010-n1.html

> 2020年代に建設を構想する月基地や、国際協力での月面着陸に参加する可能性を探る。
>月基地構想についてはロシアの宇宙開発公社が今年9月に協力を表明。

>ただ今回の政府方針は日本人が月に行くことには言及しておらず、
>月探査に参加する場合は費用負担が課題になるが、有識者委員会の主査を務める
>藤崎一郎前駐米大使は「これまでの宇宙関係予算の規模を大幅には超えない」との見方を示した。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:07:41.75ID:x00myMqN
>>524
それは技術者の頭数、技術者の裾野ではあっても、
技術分野という意味では裾野とは言いがたいのでは?

「技術の裾野」と言ったら人の数よりは技術ジャンルの幅の広さでは。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 06:22:38.72ID:XOXDARjh
http://www.russianspaceweb.com/meteor-m2-1.html#culprit

ソユーズロケット3段分と最上段のフレガートは、各々ジャイロスコープを持っており、
両者には最初から10度分の基準軸のズレがある。
バイコヌール・プレセツク・クールーの射場では、方位角はプラスマイナス140度の範囲内に収まるが、
ボストーチヌイでは174度となる。
さらにフレガートの10度分のズレが加算され、184度の状態だった。
通常であれば、184度分のズレを補正するよう噴射すればよいが、最短ルートとして、
逆方向に176度分の回転を加えることで360度(=ゼロ)として正しく補正した。
ところがフレガートの飛行制御プログラムはこのマニューバーを想定しておらず、
360度分のズレが生じたとして、補正するために1回転させようと指令を出した。
その後、60度ほど回転させたところでフレガートのジャイロシステムがストールし、
その後の方向制御ができなくなってしまった、と推測される。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:42:09.84ID:qqDXu8Ox
以前、JAXAの人がエネルギアの会議に立ち会わせてもらった時、
維持設計だったか設計維持という言葉が使われてたそうな
基本コンセプトが間違ってない限り、大きな変更はしないって意味かな?
ソユーズやプロトンを頑なに変えないのはロシア人の気質から来てるのかもね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 15:19:39.49ID:GAVXm3PO
>>541
もちろん同時並行で新技術も研究開発
それを何度も実験して実際に配備して
併用して行く別系統に競わせるのは
今も北がやってるしw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 15:24:21.14ID:u+0XPN9v
ただ今に有人宇宙船作っても、月軌道までいけるようなものでないと近い将来は役に立たないから肥大化するからなぁ。
これがただの物資輸送なら軌道間輸送船とかも使うなりできるからロケットのサイズは極端に大きくはならないだろうけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:19:07.33ID:t3Wfg9fd
>>528
https://www.nasa.gov/centers/marshall/news/background/facts/mplm.html
The Italian Space Agency (ASI)-built Leonardo Multi Purpose Logistics Module (MPLM)
is the first of three such pressurized modules that will serve as the International Space
Station's (ISS) "moving vans," carrying laboratory racks filled with equipment, experiments
and supplies to and from the Space Station aboard the Space Shuttle.

https://www.nasa.gov/mission_pages/station/structure/elements/mplm.html
Construction of the Leonardo module began in April 1996 at the Alenia Aerospazio factory in Turin, Italy.
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:48:09.19ID:6MbSmgsG
日本が有人機を作れないのは人間のミスを許さない社会システムに起因するだろう
有人機を作ったとして人為的ミスから死傷者が出たらやらかした奴が逮捕されて有罪になるかもしれない
このような環境は安全性の向上(原因究明&再発防止)にとって有害でしかない
実際に航空機事故でもパイロットや管制官が逮捕された事例があるしな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:54:10.15ID:GAVXm3PO
それはねえw
自動車事故で毎年何千人も死んでいる
しかし新幹線の乗客はずっと0人
有人飛行の宇宙もそうさあw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:12:19.18ID:1Bppied5
そもそも日本の政治家はなんとしても宇宙開発をつぶそうとするからなあ
宇宙開発は票にならない
気象衛星みたいな必須なものでも「中国からデータを買えば良いでしょ?」と言い放つ
それ以前にひまわりのデータを近隣アジア諸国に“無料で”提供してることを国際貢献として認めようとしない
バングラディシュあたりはこのデータがなければ国内壊滅にもなりかねない重要な情報なのに
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:20:37.11ID:L7sVIm6D
>>558
MRJがあのていたらくで、そんな夢はもう覚めただろ。
今の日には有人宇宙機をやれる技術は何も無い。

HTVもアメリカの全面協力があって、やっと形になったものだ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:29:33.32ID:Ddi2HZSY
日本の政治家は宇宙開発を潰そうなんて10年以上前の話だろ。
大蔵省の不祥事を切欠に省庁再編、内閣府が創設されて日本の行政スタイルは大統領制に近くなっている。
総理大臣が議会の解散権を持ってるので、米大統領より権限が強い。
省庁再編で一番大きかったのは、大蔵省にカネを貸す権限を奪い、財務省を単なる帳簿付けに格下げした。
内閣府は予算を組めるので、関係省庁が協力しないと、いきなり民間にやらせて、省益を潰すこともできる。
JAXAと防衛省の連携は内閣府の力だね。
10年以上常勤スタッフがいるから、急激な行政方針変更はできない。
民主党がそれをやろうとして、売国っぷりがバレた。

>>559
素性バレバレっすね。
FAA認証は単なる非関税障壁です。手間かけりゃ必ずブレークスルーしますよ。
HTVは…コズミックフロントで全部ばらされてましたやん。
難癖ばかり付けまくっててシャトル退役が決まった途端「HTV、いいじゃないvw」
こういうgdgdっぷりを見せつけた後、falcon9の事故処理でトドメ。
日本の有人機はISS退役後にDream Chaserで実現するだろう。
ミニシャトルが往還すりゃ、米の嫉妬は買わん。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:33:41.02ID:6MbSmgsG
日本は戦略性が皆無。アメリカみたいにジャイアンで行く必要はないと思うが八方美人で良いはずがない
宇宙に限らず国内の諸問題も戦略性・合理性の欠如に起因する物が少なくないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況