X



ロケット総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水瀬いのり 転載ダメ
垢版 |
2017/05/08(月) 11:17:00.87
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |声優の井口裕香の水着写真で毎日抜いてるんだが。
 \_   _____________
    | //
    ∨  |可愛いよね井口裕香。早く全裸にならない香菜。
       \_  _
          ∨ _ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧ _ 只 八 __        ____ l ,
    ( ゚Д゚)   凵 l__l   /\      .|| ̄ ̄|| -
;;;;;;;;;;;;; (つ Ll ∧ ∧ ,,,  /  ) ;;;;;;;;;;;;;;;;;.||__|| `
;;;;;;;;;;;;;; /    (   )Ll ./  ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;..|:::l─lo|
;;;;;;;;;;; / ̄ ̄ ̄/.  |  ̄ヽ ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ̄ ̄ ̄
;;;;;; /     , (___ノ、   \ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;; `〜〜〜 ;;;;;;;;;;;;;;;;;; 〜〜〜' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
================================
http://image-bankingf25.com/tokimeki/img/wimg/r-toga/201704/iguti_yuka/r-toga170421-iguti_yuka-03.jpg
http://image-bankingf25.com/tokimeki/img/otakara/201704/iguchi_yuka/mi17042402-iguchi_yuka-33.jpg
http://image-bankingf25.com/tokimeki/img/otakara/201704/iguchi_yuka/mi17042402-iguchi_yuka-32.jpg
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 19:37:31.81ID:V3c14zFS
>>133
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体酸素と純酸素の気体と扱い方は同じでいいのか
にも答えてくださいね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 21:21:30.79ID:Ivl49SFV
>>134
これで教育は終わりな。
以降は声闘と見なす。

魚雷の原動力素の改善
->酸素魚雷の実用化
->更なる向上を狙って他の原動力素を開発
->偶然にもドイツの知見と一致
->秋水に繋がる
->戦後の中断の後、GM(ガスモーター?)
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 21:30:11.59ID:Ivl49SFV
魚雷の原動力素の歴史が書いてあるだろ?
三菱造船は過酸化水素と過マンガン酸ソーダの組み合わせに
自力で辿り着いている。
これで酸素魚雷と液水エンジンは繋がらないとか、どれだけバカなんだ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:15:43.92ID:xMeLLmit
>>137
ワルター機関の特許は戦前に取られてるのに自力でたどり着いた?
ワルター機関を魚雷に使うことにたどり着いただけでしょ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:36:08.68ID:Ivl49SFV
>>138
日本語が読めないくせに、生意気だな。
誰かに翻訳してもらえ。
ちゃんと日本は自力で過酸化水素と
過マンガン酸ソーダに辿り着いたと書いてある。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:37:38.91ID:V3c14zFS
繋がらないです。
酸素魚雷は「純酸素の気体」とケロシンを使用するのであって
液水エンジンとは繋がりませんね

>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体酸素と純酸素の気体と扱い方は同じでいいのか
にも答えてくださいね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:42:46.82ID:V3c14zFS
液水エンジンなので
>液体酸素と純酸素の気体と扱い方は同じでいいのか
ではなく
液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
ですね。訂正いたします
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:56:05.82ID:JcCMFQ3b
>>137
酸素魚雷が、繋がらない証拠は、
LE-1、LE-2ロケットエンジンは、硝酸−ヒドラジンを燃料としているからだよ。
これは、防衛庁が入手した海外の地対空ミサイルの設計図を祖としているからだよ。
ミサイル改造ロケットだったから大きく宣伝されなかったのだよ。

液体酸素ー水素系のエンジンは、LE-5が最初で、開発開始75年で既に戦争から30年も経ってて酸素魚雷とは既に無関係。
それにNASAから水素の物性の基礎データをありがたく頂けたから液酸液水で国産ロケット開発を行ったと当時のNASDAの職員だった人(宮澤政分)の本にも書いてある。

これでいいかい?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:12:47.50ID:xMeLLmit
>>139
日本語で会話してるのになんでそんな意味不明なレッテルを貼るのかわかんないんだけど
1925年の特許の内容を知らなかったほうが不自然だわ
ドイツが魚雷や潜水艦に使うことは知らなかったのかもね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:54:01.51ID:Ivl49SFV
>>140
いくら声闘を繰り返しても無駄。
悔しいなら、平岡担氏の論文をソースに
ニュー速+なりtwitterで呟いてみな。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:58:31.56ID:Ivl49SFV
日本は怖い国やで…

松井孝典
http://www.perc.it-chiba.ac.jp/member/matsui.html

2006年 WEDGEにて日本の宇宙開発を盛大にDisる。
・はやぶさも地球に帰還しなければ失敗である。
500メートル程度の小惑星の画像に数百億円の価値を見出すことは難しい。
・研究者としてはまだひよこのような未熟な惑星科学者が、1回につき
何百億円もかかる惑星探査に漠然と関わり、次から次へと提案され、
実現していく探査計画を、責任感を感じることなく、無邪気に楽しんでいる。

2009年04月 千葉工業大学 惑星探査研究センター所長
2009年11月 事業仕分けの民間有識者としてスパコン京に対し
「ハードで世界一になればソフトにも波及というが分野で違う」
2014年10月 千葉工業大学の流星観測カメラを乗せたアンタレス失敗
https://www.youtube.com/watch?v=QDbOXzpMQ5Q
2015年06月 千葉工業大学の流星観測カメラを載せたファルコン9失敗
https://www.youtube.com/watch?v=7ShE9OfANT8
2016年03月 千葉工業大学の流星観測カメラを載せたアトラスV一段目燃焼不良
https://www.youtube.com/watch?v=Q_H-nBoAkLw
https://news.mynavi.jp/article/20160405-atlasv/
2016年05月 千葉工業大学の流星観測カメラ設置後、プログレス62Pから液漏れ
http://www.perc.it-chiba.ac.jp/project/meteor/after_setting.html

宇宙政策委員会での松井教授の役割 2019年4月現在
宇宙産業・科学技術基盤部会 部会長代理
宇宙科学・探査小委員会 座長
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/bukai_member.html
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 00:11:38.35ID:W2CV+Syf
>>144
私はあなたに聞いています
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
にも答えてくださいね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 00:17:17.58ID:L0Be//gj
>>147
壊れたレコードか?
日本の液体ロケットのオリジンに近い平岡氏の論文を
読んで分からんならそこまでだ。手の施しようがない。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 00:18:29.49ID:W2CV+Syf
壊れたレコードも何も答えないから聞いているだけですよ
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
にも答えてくださいね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 00:39:10.81ID:W2CV+Syf
>>150
ご自身が理解されてることを書くだけですよ
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
にも答えてくださいね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 01:01:19.45ID:O1KfCmL9
つかヴァルター機関に自力でたどり着いたからなんだって話だわ
まあ空想癖が強いみたいだし勝手に勘違いしてるんだろうね
冗長性の意味もchallengeの意味もレッテルの意味もわからないけどアメリカより自分のほうが正しいって思ってるみたいだしwww
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 03:44:05.92ID:6c2cZmo/
とりあえず
平岡 ロケット
でググったら
このページが
http://www.jaxa.jp/article/interview/sp1/prologue_p2_j.html

 戦前から液体燃料ロケットの研究に従事していた三菱重工業KK長崎工場の平岡坦の所を糸川英夫が突然訪ねてきたのは、その直後のこと。宇宙開発を始めるに当たって三菱の協力が得られるかどうかの打診であった。
平岡は書いている。「当時三菱重工業は三つの重工に分割されている時代で、宇宙開発の何たるやの認識はなかった。ソ連による初めての人工衛星がこの時より4年後に打ち上げられたという時期であるので、田舎の長崎はもちろん、東京の本社の人の感覚をもってしても理解できなかった。」

 糸川は再度三菱の本社に足を運んで話をしたが、「当時の社の気持ちとしては先生の卓見にどうしてもついて行けず、お断わりするようなことになった」(平岡)。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:47:29.79ID:W2CV+Syf
>>154
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
にも答えてくださいね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:01:24.29ID:CQJz1RkX
>>159
誤魔化しに入ったということは本当に知らないんだな
液水ロケットと酸素魚雷ぐらい勉強しとけ
無駄にならんぞ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:35:17.94ID:W2CV+Syf
>>157
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
にも答えてくださいね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:50:16.74ID:W2CV+Syf
>>163
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:59:09.34ID:W2CV+Syf
>>165
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:09:49.41ID:Fl9oSplQ
>>167
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:28:59.87ID:Fl9oSplQ
>>169
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:41:42.26ID:9xrlV1ty
何度かレスしたが、
酸素魚雷とロケットエンジンは無関係だよ。

戦時中、噴推型のエンジンの研究もしてたので、60年代初めに防衛庁から外国のミサイルのコピーを委託受けた。
燃料は硝酸/非対称ジエチルヒドラジンなのでそのようなノウハウなど持ってない。早い話、レシプロや蒸気タービンよりロケットに近かろうという程度で作っただけでしかない。

液酸液水を使うロケットエンジンを作る頃には戦後ずいぶん経ってるしNASAから情報提供も受けている。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:26:38.66ID:Fl9oSplQ
>>172
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:34:32.54ID:oabM7tIc
>>180
普通の人は「説明できません」
あるいは「誤った主張でした」
で収束させられる

お前は出来ない
普通の人より頭が悪いんだから
頭が悪いなりに他人に迷惑かけるな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:54:59.49ID:EDWUUAMj
ははは
この米の惨状を横目に、日本がRV-Xをギュインギュイン飛ばしまくったら
トランプさんはどう判断するかねぇ。
液水だから着陸しても全く汚れておらず、24時間で即応。
しかも初期型はまだ複合材タンクを使わないという舐めプ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:58:47.50ID:e9APDlvu
宇宙から、欧州と日本が脱落、中国が本格参戦、インドが少し後を追いかけてる
いまの世界はこんな感じだな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:08:54.33ID:4OHWC/Li
日本が脱落?
ははは

宇宙輸送システム部会の議事録を読み直しているが
日本は6年前に決めたシナリオを愚直に進めているだけだった。
H3の仕様を決める前に、電気推進・LNG・再使用の理想形…全部議論のテーブルに乗せてたわ。
で、再使用はロケット路線と飛行機路線の2系統を軸に絞り、2010年代末までに
それぞれの実験機を仕上げる。実に順調だね。
H3が就役した後は開発予算が浮いて、商用打上と軌道利用が成功すれば
加速度的にお金の流れが改善するだろう。
おまけに、防衛予算も使えるしな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:12:58.64ID:dREYab1R
>>190
すぐ論点ずらすよな
そんで根拠のない浅知恵ではしゃいで騒いで謝罪は絶対にしない

射場帰還しないって騒いでた件について言ってるんだけど?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:55:15.16ID:X73c5FwI
>>180
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:08:29.27ID:Xw+bx5ML
ダニング=クルーガー効果の延長仮説爆誕
負の理解度と自信度に関連性があるのでは
https://i.imgur.com/yiKt2bU.jpg

誤った理解を積み重ねると
何も知らない人よりも誤った理解の度合いが高く
これを負の理解度と定義する
その場合
負の理解度にもダニング=クルーガー効果にみられる
理解度と自信度の関連性が正の自信度として現出する仮説
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:20:00.66ID:sIyxE9A1
>>196
>>197
酸素魚雷は純酸素の気体ですね
というわけで
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:19:08.39ID:Xw+bx5ML
液体燃料という要素がロケットエンジンなら
戦車用のディーゼルエンジンもロケットだなw

頭が悪い人が見ている世界って不思議過ぎてヤバい
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:06:20.26ID:sIyxE9A1
>>201
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:10:47.54ID:Xw+bx5ML
能力のない人に仕事を求めるって酷じゃね?
先天的な脳の機能障害っぽいから死ぬまでこのままだろうし

新しい妄言を吐く毎に
「こいつが言ってる事は全部妄言ですよ」
って一々マーキングしておけば
信じてしまう被害者は最小限で済むと思う
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:00:41.07ID:sIyxE9A1
>>204
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:10:06.83ID:sIyxE9A1
>>207
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
に答えてくださいね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:15:19.57ID:Xw+bx5ML
>>208
雑な対立煽り愛国アピールで味方が出来ると思ってる奴w
さんざん失敗したのにまだやってらw

ゲハがどうとか言い出したのも
まさにこいつがゲハ脳だからだなw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:20:54.00ID:4OHWC/Li
>>211
どの辺が愛国なの?
こんな感じ?

【朝日新聞 KSP厨】
冒頭,お話しいただいたWTOの関係なんですけれども,お話しいただいたことで若干かぶってしまうかもしれませんが,
大臣が12日の会見で「科学的に日本の食品の安全が認められた」と何度か述べられているんですけれども,
この文言は報告書の中にはないけれども,先ほどおっしゃった100ベクレルを下回っているとか,そういうことを
もって科学的に認められたという表現を使われたということでいいのかということが一点と,上級委員会が,今回一審の
パネルが認めた安全性について判断していないということなんだと思うんですけれども,それをもって一審,パネルの
判断が踏襲されたというふうに言い切っていいのでしょうか。その辺,お願いします。

【いつもの外務大臣】
上級のことについては,そのとおりでございます。このパネルの報告書の文言を読んでいただければ,
日本産食品は科学的に安全であるというふうに科学的な知識のある方は当然にご理解できると思います。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:24:18.52ID:Xw+bx5ML
関係ない事を言い出すのは
知識が豊富だということではなく
情報の整理が出来ていない
つまり頭が悪いだけな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:27:19.18ID:4OHWC/Li
関係無いか…
やはり日本人じゃないな。

外務大臣なので、やんわりとした表現だが
いつもの人と同じことを言ってるんだぜ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:28:43.54ID:Xw+bx5ML
ロケットと何の関係もない脳内妄想は
チラシの裏にでも書け
お前の投稿をまっている人なんて
一人も居ないから
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:36:53.93ID:X73c5FwI
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を

>液体水素と純酸素の気体の扱い方は同じでいいのか
の答えはまだでしょうか
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:37:38.08ID:4OHWC/Li
今日の朝鮮日報と外務大臣のやり取りが
まんまお前らと同じやり口だったから流用させてもらった。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:45:58.41ID:Xw+bx5ML
自分で日本語を理解できていないという自覚がないところが
完全に免許返納しない老人と同じだなw

こうはなりたくないものだ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:46:57.40ID:4OHWC/Li
比喩や婉曲ができないところを見ると、ハングル脳かな?
幼稚園児レベルの語彙しかないんだろ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:47:50.80ID:dREYab1R
ファルコンヘビーが射場帰還してない世界の住人さんこんにちはー
そっちでは液体水素は-273°なんですねー
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:52:20.88ID:Xw+bx5ML
知識の間違いを指摘される
→関係のない話ではぐらかす
→その話も間違っている
→全部自分が持ってるソースの読み方が正しいので他人は全員間違っている
→わりに他人が書いたソースは疑わない

ほんと頭悪いよなw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:56:40.53ID:Xw+bx5ML
>>223
そういう反応をみたとき
普通の人は

分かっててしらばっくれてる不誠実な奴

としか思わないので
お前の言うことなんて信じる奴は居ない
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:01:51.84ID:Xw+bx5ML
泳げる人にとって
大洋はチャレンジと遊びの場だが

泳げない人にとって
腰高以上の水は致命的であるのと同様に

論理的思考力のある人にとって
大量の情報は知識や理解を深め出力する対象でさえあるが

論理的思考力の無い人にとって
大量の情報は混乱をきたし嘘の出力を促す毒でしかないって

はっきりわかんだね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:06:25.05ID:Xw+bx5ML
>>225
ある程度の論理的思考力を持ち
他人の話を積極的に無視するような態度を取らず
平気な顔してすぐにバレる嘘をつかず
明確な間違いを指摘されたら訂正し
知識や技術に対して冒涜的態度を取らず
レイシズムを振りかざすような事をしない人間かな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:13:23.54ID:34txUDMj
>>223
ファルコンヘビーが射場帰還してないって本当なの?
H2ロケットは液体水素を-273°で保存してるのも本当なの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:17:15.70ID:4OHWC/Li
>>227
論理的思考?
言葉尻には執拗に拘るくせに、ポッキリ折れた
ロケットを帰還成功!とか言う思考の事?

日本人には無理じゃないかな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:20:02.26ID:Xw+bx5ML
>>229
日本語になっていない
そこがもうダメ

テストの回答用紙に落書きしてるのと一緒
100点の人と0点の人の差は
文字の量じゃないんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況