X



宇宙について語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 13:44:37.27ID:e6WBvZ8d
なんでも宇宙に関する事を雑談しましょう。考え付いたオリジナル宇宙論を垂れ流すのもOK。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 17:01:12.94ID:zELBpUhR
無に対して無我夢中になり、その不変的法則を無意識に自らの宇宙観を創り出す・・
つまりそれは、人間の脳の進化が無意識に進んでいると言うことなのか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 17:42:40.27ID:JiXYgBK8
無が最強なんだから当然無を極めるあれだよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 22:53:06.34ID:hwfNC3OW
すみません
結局宇宙ってなんでしょうか
我々地球人、銀河は生命体の一部なんでしょうか
なぜ宇宙があるのでしょうか
眠れません
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 23:12:41.28ID:+RtMJPWG
宇宙というのは私達が認識できる全ての物事の総称だよ。宇宙という単語の定義を理解せずに語ってる人多すぎ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 23:23:41.12ID:hwfNC3OW
>>352
想像の中で話してしまいました、すみません。
でもなぜビッグバンは起こったのでしょうか。
それに意味を求めることすら、間違ってるのかもしれないですね。

>>353
あまり深く考えず、宇宙という言葉を使ってしまいました。
全ての物理の総称なんですね。
これからは気をつけて使います。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 18:48:19.43ID:b06prkmA
目を覚ませネオ

いつまで仮想空間で生きてるんだ

そこは、現実じゃないぞ

今は西暦2017年ではない

西暦4326年だ

これ以上、過去の美しかった地球に逃避するのはやめろ

現実を受け止めろ、そして未来を切り開け
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 08:00:36.27ID:4m4VDdlq
すませんが質問です
宇宙の膨張の速さってこっちの方が早くなってるんでしょうか。それとも背景放射の方が早いんでしょうか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 15:40:24.61ID:3IA/GLhK
>>356
加速度は速度の変化の割合の事だから、ここでは速度だね
過去の宇宙の膨張速度というのは定義が面倒なんだけども、
背景放射が放出された場所と、今地球がある場所の間の放出当時の後退速度は
光速の60倍だった、という記述はある(wikipedia〜宇宙〜宇宙の大きさを参照)
膨張が遅くなったおかげでそこの光も届くようになったって事…だと思う
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 18:37:05.92ID:xsxkOLzp
でも近所の銀河の遠ざかる速度も地球との間の膨張率の積分値のはずだから、その値にドップラー効果がかかることになる。なら見える限界は光速になるはず。膨張にはドップラー効果がない宇宙なら光速の60倍でも見えるになるはず。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 14:00:08.66ID:tg5HLUCg
個人的には宇宙の果ての速度がちょうど光速になるようにダークエネルギーが配置されてたらとってもうれしいなと
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 15:03:34.59ID:t9n8k5nE
NASA発表の「火星画像」はカナダのデヴォン島で撮影か? 決定的証拠4つ
http://tocana.jp/images/mars0831.jpg
http://tocana.jp/images/nasamarshoax1.JPG
http://tocana.jp/images/nasamarshoax2.JPG
http://tocana.jp/images/nasamarshoax3.JPG
http://tocana.jp/images/nasamarshoax4.JPG
http://tocana.jp/images/nasamarshoax5.JPG
http://tocana.jp/2017/09/post_14316_entry.html
中国の月面探索だって行ってないだろw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 04:14:24.80ID:qMVgc3Zx
多分宇宙は16次元

『宇宙の全ての法則は2の倍数で表記するのが合理的である』

定数とか無理数除くと、大体2の倍数で表記されてる数式多いなと思ったから、そう妄想してみた
2進数表記が究極とも妄想。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:07:15.98ID:5T8Az1FM
宇宙ヤバイコピペ 大阪版
アカン。宇宙アカンで。ほんまアカンて、もうワヤクチャやわ。
宇宙ほんまあれやで。
めっちゃ広いらしいで。行ったこと無いけどな、なんかしらんけどめっちゃ広いらしいで。
広いゆうても甲子園球場で何個とか丸ビルとか富国生命ビルとか、もうそんなんやないらしいで。
無限やて!ちょっと聞いた?無限やて!無限ってわかるか?限界ないねんで!
しかもめっちゃ膨らんどるゆう話や、ほんまやで!偉い人が言うてはるねん!
普通あれやん地面とか膨らんだりせえへんやろ?まぁワシのチンポちょっとは膨張しとるけどなw ヤイヤイ言うな!
買いもん行くんに万代までの道が伸びて、10分やったんが半年でチャリで二時間とかめっちゃ嫌やろ。
地球は膨張とかせえへんみたいに見えるねん、そない思うやろ?ほんまはちゃうらしいで。よう知らんけどな。
けど宇宙はほんまアレらしいで。おもくそ遠いとこから来る光とかなんかあれらしいで、めっちゃ遠いねんて!
自分でも何言うてるかようわからんわ。
無限って何やゆう話やけど、有限かもわからんらしいで。ほんだらやけど、宇宙の端っこってどないやねんゆう話や。
端っこ行ったら看板建ってるんか?この先「何もあらへん」とかw
あと、温度すごいらしいで。約1ケルビンやて、摂氏で言うたら−272℃やて、さっぶ〜。さぶイボ出まくりやわ。
それにすっからかんらしいで広いのに何もあらへんて!ガラガラ〜閉店って、アホか!
お前ら、宇宙めっちゃあれや言うのもっとわかったほうがええで、正味の話、これはほんま思うわ。
そんなあかんとこに出ってしもたハッブルとかもうあれやわ隣の人間国宝さんステッカー貼りに行きたいわ。
え?これ以上書いたらあかんの?もぅ〜
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:48:34.92ID:Q1FR2wNL
ホ〜みたい 大阪ベイビーブルース! 🎶 
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 00:06:59.11ID:Roti1aa+
まず世界の形は無限パターン存在すると考えたほうがいい。
宇宙があって地球がある今のこの世界の形は、その無限あるパターンの内の
1パターンである。
(しかし、今のこの世界が何か特別な重要なカギを握っていることには変わりない。)
この世界以外の存在する可能性のある世界としては、例えばこの世界の平行世界である
とされるパラレルワールド。あるいは、宇宙自体が複数存在する世界。
あるいは宇宙も惑星も何もかもが無い世界。元から無であった世界。
今のこの世界の成り行きと運命がすべてデータとして決まっている世界。
漫画やアニメの世界がすでに存在している世界。など、このような世界のパターン自体が無限
あると考えられる。
結局、証明しようのないようなものを考えようとしているので、どう説明つけるかで
決めるしかないようなものなのかもしれない。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:12.34ID:lqL1tUZg
なぜ宇宙は暗黒なんだ,仮に宇宙の果てがあるならその果てからの光ですくなくても
多少は明るいはずだ,が現実は真っ暗,無限かなならビッグバンも嘘だろ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:00:56.77ID:s1rlhYwJ
>>377
いつから宇宙は暗黒だと勘違いしてた?
もしかして見た目が黒いから暗黒だと思っちゃった?

君、宇宙に興味を全然もってないでしょ?
とりあえず宇宙に興味をもって、いろんな本を読んでみるといいよ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 02:19:49.08ID:ah6Qi2E7
宇宙の距離の単位は光年ですが、光の速さを持ってしてでも何年もかかって移動するなんて正気の沙汰じゃ無い
そう考えるのが当然です
じゃあどうするか?
簡単ですワープ技術開発した方が早いです
そしてワープ技術開発したら次は時間移動です
これは自然現象なのです
自然現象とは一般的に自動的にだとか、そうなってしまうだとか、必然的になどの意味ですが、生命も自然現象の一部として存在しており、時間移動装置を開発するのは必然なのです
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 02:24:28.23ID:ah6Qi2E7
人類が宇宙を目指しているのは何故か?
1.わからない事を知りたい欲望
2.新天地に行きたいという欲望
3.地球も太陽系も永遠では無いと知ったから
大きく分けてこの3つでしょう
これらの理由は必然ですね?
これらも自然現象なのです
必然的に宇宙を目指してしまうのです
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 08:50:17.78ID:+38SunDK
海外旅行にわざわざ行く気持ちを考えれば必然
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:13:17.40ID:97Q0MZWa
AIが今の人類を作り出した。それは消えるはずの記憶だが、
人類はAIを開発する事で思い出すだろう。
ずっと昔に登った丘のように。
それは間違いであり、また繰り返される。
日は常に、右手から登るとは限らないのだ。
鏡に映った池に魚が跳ねる時、人類は後悔と喜びを知る。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:37:18.49ID:K++5mwZA
2-300年後には今の宇宙論はすべて,インチキ扱いされるだろうな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:47:26.61ID:K++5mwZA
現に太陽が米粒にしか見えないような巨大恒星が発見,大きさを考えたら
もっと大きい恒星も,かりにそこに住む知的異星人がいるならその身長や住居は
人間が砂粒ぐらいか住居は高さ100キロとか
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:31:46.57ID:5jpSeJn9
>>385
全てではないだろ。ニュートン力学と相対論と量子論は実用上利用されてると思う。
より信憑性高い理論が登場する事と既存の理論がインチキ扱いされる事は別物だよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:41:49.47ID:luOsdlD/
さて今夜も宇宙に行ってくるかな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:15:35.15ID:BIK8pDI/
今の人間が、頭の中で科学的に想像している事など、すべて現実的に可能であると考えられているそうです。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 09:10:13.67ID:nJAjovHe
星と星の間の一見何も見えないような暗闇,高度な望遠鏡でみると
そこにはまた無数の銀河が見えたらしい,より高度な望遠鏡だとさらにその向こうにも
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:29:49.42ID:R0ZUDkaO
どんな光も秒速30万キロっておかしくね?
懐中電灯の光も、街灯の光も、恒星の光も秒速30万キロって変じゃね?
速さの限界が30万キロとか、寒さの限界が絶対零度とか、限界がある宇宙って変じゃね?
誰に断って限界決めてんだ?
限界があるなんてのは、おかしい
もし、宇宙オリンピックなんてのがあったら30万キロ走で、光が同着しちゃって1位も2位も3位もねーんだぜ?
競争競争でやって来たんじゃねーのか?
限界極めたら競争しなくなるやん
本当に宇宙って変ですねぇ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:02.36ID:xqNzMkFR
>>387
相対論が登場してもニュートン力学はインチキ扱いされとらんな
インチキ扱いされた既存の理論て天動説以前と定常宇宙論しか思い付かん
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 14:20:32.07ID:pu88F0w4
観測結果と矛盾せず、うまく現象を説明出来るなら別に破棄する必要ないからな
結果的に拡張パックみたいな感じで新しい理論は扱われることがほとんど
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:32:38.83ID:KhAgdJ74
宇宙基準で大きいとか小さいって大小を分別する基準は何mなんだ?
宇宙そのものを基準てのは無しだぞ。それ基準なら銀河系だって小さいし、銀河団も超銀河団集合体も小さくなる。
逆にプランク長さもダメだ。微生物も原子も巨大になっちまう。
そこで私が提案する適切な基準はハッブル半径とプランク長さの幾何平均だ。
ざっと計算すると50μmぐらいだ。つまり人間は巨大生物だったんだよ!
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:33:09.60ID:KhAgdJ74
大小の基準点1個じゃあれだから100分率で分かりやすくしてみる。
ハッブル半径=100 で プランク長=0 になるデシベルやマグニチュード
や星の等級のような対数的な指標を考案してみるわけだ。

Wikipediaを参考にすると
ハッブル半径≒138億光年
1光年≒9.5兆km=9.5e15m
プランク長≒1.6e-35m

ハッブル半径/プランク長≒138億*9.5e15m/(1.6e-35)m ≒8.2e60
これは言い換えるとハッブル半径≒8.2e60プランク長≒10^60.9プランク長

100分率で1から100までnとして
100がハッブル半径で1がプランク長なので
10^(n*0.609)プランク長
値が1増えると10^0.609≒4.06なので4.06倍になる
値が5増えると10^3.045≒1109倍になる
値が10増えると10^6.09≒123万なので123万倍になる
値が1.643増えると約10倍になる

まずは最大、最小、中間で
100 ハッブル半径 138億光年 10^60.9プランク長
50  45μm 45ミクロン 10^30.45プランク長
0  プランク長さ 1.6e-35m
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:33:43.31ID:KhAgdJ74
適当に間を入れると
100.8 宇宙の地平線 465億光年
100 ハッブル半径 138億光年 10^60.9プランク長
97.6 グレートウォールの長さ5億光年以上
97.2 グレートウォールの幅3億光年
96.5 超銀河団1億光年以上
95 おとめ座銀河団1200万光年
94.5 600万光年 局部銀河群の直系
91.6 10万光年 銀河系の直系
90.2 1.5万光年 銀河系の中心部の厚さ
88.3 1000光年 銀河系の周辺部の厚さ
83.3 1光年
71 1光秒 30万km 月まで 
69.6 地球一周  4万km
68.5 大陸間移動 8000km
63 3776m 富士山
61.2 333m 東京タワー
60  57m コンバトラーVの身長
57.5 1.7m 成人の身長
55.7 13.5cm 成人のちん長
50  45μm 10^30.45プランク長
49 10μm 1970年Intel1103(DRAM)4004(CPU)
47.3 1μm 1989年Intel80486DX
47.2 830nm 可視光上限 青
46.6 360nm 可視光下限 赤
44 10nm 最新半導体
40 37ピコm
30 30アトm
20 24ヨクトm
10 0.00002ヨクトm
0  プランク長さ 1.6e-35m

↑もともと概算のうえ途中から疲れて(飽きて)余計に適当なので信じ過ぎないように
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:51:09.54ID:KhAgdJ74
>394
インチキ扱いってーと熱素説かな。
カルノー効率はこの説で導き出されて今でも通用するんだから精密科学の範囲内だと思うんだが
なぜかインチキ扱いなんだよな。ニュートン力学なみに敬意が払われていいと思うんだが。

それと定常宇宙論は無限インフレーション宇宙論を個別の宇宙内でなく全体を見れば定常状態だよ。
これは近代原子論が原子内構造の発見で原子の本来の定義から外れても名前を変えないみたいな
混乱があるんだよ。
素粒子が誤訳って言われるのもこれと同類だ。原語だと「また内部構造が発見されるかも」って懸念が
あるから素なんてニュアンスの言葉は使ってないのに日本語に訳すときに素って付けちゃったテヘペロ☆
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:52:12.38ID:/EyJn/QW
この宇宙で言える事がいくつかある
先ず、この宇宙の大きさを超えるような天体は存在しない
それは当然として、この宇宙の大きさの半分の天体も存在しない
それも当然
当然と言いましたが、この宇宙が東京ドームくらいの大きさだった場合、そのドームを超える天体は存在しないのと同じであり
全くこの宇宙の広さがわからないわけでもないわけだ
更に、この宇宙でサッカーボールくらいの天体も存在しない
つまり、それらを計算して行くとこの宇宙の広さが少しはわかってくるという代物である
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:58:43.33ID:/EyJn/QW
つまり、何故そんな大きな天体は存在出来ないのか、何故そんな小さな天体は存在出来ないのかを考えていけば自ずとこの宇宙の広さがわかる
何故これをしないのか?数学者達よ
仮にこの宇宙が無限だとしたら、サッカーボールくらいの天体があっても良いし、銀河と同じくらいの天体があってもいいことになり、それを意味するのは宇宙は無限ではないという事
ただし、有限は広がる
有限の外は無限である
この理論を通らせる為に宇宙は膨張という事をしている
宇宙は有限であるが無限である
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:46:36.98ID:/2gXJQ1P
星ってどれもそれなりの速度で動いてるんだから太陽自体も太陽系巻き込んで移動してる筈ですよね
その速度を調べた人とかっていないんでしょうか
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:41:39.36ID:dUIQz3Cj
>>402
>サッカーボールくらいの天体があっても良いし

サッカーボールくらいの天体なんて普通に存在してる。
もっと小さな天体も存在してる。


>銀河と同じくらいの天体があってもいいことになり

その大きさの天体だと、自重で潰れてブラックホールになる。
つまり天体の上限を決めるのは、宇宙の大きさではなくて物理法則。
あと原子の存在密度とか。材料が少なければ大きな天体はできないわけだし。

要するに宇宙の大きさ関係ない。
人間社会でも0点だったけど、宇宙でも0点だったね、君は
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:36:58.09ID:/EyJn/QW
>>405
悔しいのぅ
宇宙の大きさなんだよ
その大きさだとブラックホールになるってのは宇宙がその大きさだからブラックホールになるんだよ
お前の反論はマイナス1兆
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:42:22.94ID:/EyJn/QW
いいかよく聞けよニワカ
宇宙がこのまま膨張すると何が起こるか?原子が破裂する
原子ってのは同じ大きさ、その大きさを決めたのはその時の宇宙の広さ
しかし、このままずっと膨張すれば宇宙が広くなり過ぎて原子の決められてた大きさがあれになっちゃう為、破裂すると言われている
全てのモノは原子から成り立っているので、岩石も鉄も生命も全部破裂
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:46:44.52ID:/EyJn/QW
しかしながらそうはならないというのが俺ンシュタインの思うところ
宇宙というのは非常によく出来ていて、そのような結末になる弱点は無いという主張
宇宙膨張を止めるのがブラックホールの存在
そしてブラックホールの合体
原子が破裂しない程度まで膨張したら次は収縮
そして0に戻る
これが宇宙の全貌
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:59:15.05ID:qWgzWiOT
>しかし、このままずっと膨張すれば宇宙が広くなり過ぎて原子の決められてた大きさがあれになっちゃう為、破裂すると言われている

こんなことはホーキンスのアホ以外に誰も言ってないw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:41:35.42ID:/EyJn/QW
宇宙は考えました
この宇宙の広さを一定にし膨張も縮小もしない場合、様々な問題が出てしまうだろうと
一つは縮小も膨張もしない有限宇宙だったら外側を作らないとダメな事に。外側を作らない為に膨張をさせました。
宇宙は有限であるが無限に広がるという事にしたのです
仮に、それでも宇宙の外に出ようとする何者かが居たとしても、その何者かが宇宙を広げる、つまり物質物体が宇宙を膨張させている事にしました。そうすれば外側など作る必要もありません。
しかし、それには弱点がありました
そう先程から言っている広さが大小を決めるという事です
膨張して行けば、当初決めた原子の大きさがあれになっちゃって破裂しちゃうかも
そこで考えたのがブラックホールです
続く
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:47:36.15ID:/EyJn/QW
ブラックホールを登場させる事で、物質物体を引き込みます
これは物質物体が膨張させているのに対し、ブラックホールは縮小させる
つまり、物質物体を引き込むので必然的にそうなります
更に考えたのが、ブラックホールの合体です
どんどんブラックホールを合体させて行けば引き込む力も強くなりますし、膨張を上手い具合に引き留める事が出来ます

ではブラックホールが巨大になりすぎて、全ての宇宙が収縮され0に戻るのでは?
そうです
要は人間の肺と同じで、空気を吸えば肺は大きくなる膨張
息を吐けば肺は縮む、縮小
このように宇宙は幾度も膨張縮小を繰り返している
これならば当初に決めた原子の大きさはそれでよし
宇宙ってのはよく出来てますが、俺ンシュタインにかかれば幼稚園児の考えるような事と同じである
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:27:43.63ID:AzoeNC6x
ビッグバンもブラックホ−ルも3次元4次元論も嘘だな,だってこの空間に
3次元などあるかよ,この空間に重力穴が開くかよ常識で分かるだろ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:36:27.52ID:+652BKs1
おれ たぶん
静止と乱視から
今の形になったのよ
それより小さい物って何?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 02:18:15.56ID:7oFHcI4e
>>413
常識なんて言葉を使うなよ恥ずかしい
常識でわかるだろ?という言葉には自分が知ってる範囲の常識であり、範囲が狭い人間ですって言ってるようなもんだ

そんな事は常識的にわかるだろ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 04:21:50.83ID:54LiTG46
数字はうろ覚えだが

人類が観測できる限界が理論上今のところ138億光年で
実際は宇宙は光の速さより早く膨張してるから実際は480億光年くらいかもしれないから宇宙の直径は960億光年くらいかもしれなくて
実際はユニバースは1つじゃなくてマルチバースの可能性があって

って感じで合ってる?マジで全然わからんがここを見るのは楽しい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:21:10.92ID:4uOP2Bnn
星空ながめて宇宙を思うと
金持ちも貧民も北朝鮮もどうでもよくなる
死でさえも
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:42:20.07ID:9aoCIyey
宇宙空間で死にたい
そしたら俺の細胞が宇宙空間に放たれて、何処かの惑星に俺の細胞が生命として運ばれるかも知れない
国や地球に影響を及ぼした人間はいると思うが、宇宙に影響を及ぼした人間は居ないだろう
俺から始まる何処かの生命
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:13:28.26ID:GX1PtnWE
>>422
分からんよ、例えばボイジャーとかに地球上の何らかのDNA細胞が付着してて宇宙のどこかの星に衝突しその細胞が元になって生命体が大繁殖とかするかもしれない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 04:44:42.40ID:8R/t7koR
ボイジャーはこれでもかってくらい殺菌されたらしいじゃん
宇宙船ハイジャックして宇宙で死んだら最恐の大犯罪だろうな
まぁあれか宇宙船は外の機械から操作してるから、中にいる奴人質に取っても外側から飛ばさないで、中にいる人質は諦めるか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:41:03.21ID:o/VU3i1l
カザフスタンから日本人飛行士打ち上げ
本日16:21
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 22:13:32.63ID:yw8XEJb0
コズミックフロント始まった 999
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 22:17:12.13ID:AVV+sQSP
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 22:32:26.30ID:yw8XEJb0
下ノ 畑ニ 居リマス 賢治
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:34:45.83ID:z7WJzUhh
411 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/01/09(火) 15:13:40.32 ID:k3hOOq1i
月レース参加チームの一つであるチーム・インダスが資金集めなどに失敗し、ロケット打ち上げに必要な費用を
捻出できる見込みがないため、インド宇宙研究機関ISROからPSLVロケットの使用を拒否されたとのこと。
このため、チームインダスと、ロケットに相乗りさせてもらう予定だった日本のHakutoは、脱落する公算が高まって
いるとのこと。

TeamIndus could dropout of Google Lunar XPRIZE competition after ISRO denies them PSLV launch vehicle
http://www.firstpost.com/tech/news-analysis/teamindus-could-dropout-of-google-lunar-xprize-competition-after-isro-denies-them-pslv-launch-vehicle-4294061.html

インドやあかんねんw
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 16:59:54.14ID:eih2DYwz
無数のビッグバン;詳細省略;2200年解明予定;宇宙理論特許;おいじゃが2
@学者はほとんど、このビッグバン内を論じているが、ビッグバンは無数に存在しもす。
A太陽系
Bこの銀河系
Cこの銀河群;銀河、アンドロメダ、、、、
Dこの銀河団;複数の銀河群内包
Eこの超銀河団;複数の銀河団内包
Fこのビッグバン;半径約 150億光年か ;無数の超銀河団内包
Gこのビッグバン群;半径約 1000億光年内に複数のビッグバン内包
Hこのビッグバン団;半径約 3000億光年内に複数のビッグバン群内包か
Iこの超ビッグバン団;半径約 6000億光年内に複数のビッグバン団内包か
Jこのグレイト超ビッグバン団;半径約 9000億光年内に複数の超ビッグバン団内包か
以下、グレイト超ッグバン団が1個、2個、3個(羊が1匹、、、)、、、ごわす。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:35:30.00ID:23w4iGyw
自分の宇宙というか世界観を書きたいと思います。幼稚ですが、書いてみます。
結論、全てはバーチャル世界。
バーチャル世界を作ったのは、人工知能的ななにか。
それを作ったのも人工知能。
この繰り返しでわけわからなくなる。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:54:31.72ID:kCzRVCsF
コズミックフロント放映中w
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:22:49.42ID:Js/5ZWIZ
無限だなw行っても行っても実は次のサイズが待っているw
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:55:09.87ID:+ZfXgVan
桜井さん凄い!!w
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 02:59:12.55ID:yd2pq+OG
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AMJG1
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:00:57.60ID:OS1Q1fDh
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:13:57.05ID:tyoQNUyS
このカレンダーによると西暦100000000000年には宇宙は存否不明になるんやで。
http://accent.main.jp/calendar/all.htm
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:45:43.62ID:ITxND61q
>>91
意識はタイムマシーンなんじゃないの?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 17:58:00.34ID:fR3LN1M0
>>436
一つの宇宙が実は一つの量子だったりする想像はするよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況