X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001素人君
垢版 |
2017/04/16(日) 03:42:39.37ID:A4Imd8Xr
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 45[無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1490239724/1
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:10:10.52ID:KeJ52BOE
タバコのポイ捨ては駄目は人間のルールであり真実ではない
ルールを真実だと思ってはならない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:31:28.28ID:KeJ52BOE
ホーキンスを創造したのはここにいる君達
これが真実
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:37:03.49ID:KeJ52BOE
タイムスリッパに1つ付け加えるとしたら、タイムスリッパした人間は過去に行っても、周りは過去でも本人は現在である
つまり、その過去に自分が居たとしてもタイムスリッパして来たのは未来の自分であり、その未来の本人の時間の矢も前に進んでいる
過去に行った本人の時間は前に進んでいるのだ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:45:28.09ID:KeJ52BOE
この理論で行くと、過去の出来事を変える事は不可能
つまり、過去にタイムスリッパした人間は周りからは見えない、そして過去の物体及び、物質すら触れる事が出来ないのである
見る、聞く、この行為しか出来ないのである
幽霊のようなものになるわけだ
しかしながら、空間は過去に行った人物を認めるのである
ではタイムマシン宇宙誕生はどうか?そこには空間が無かった、その為空間はタイムマシンを認めなきゃならないというルールがある
それゆえビッグリバンが起こった
正解
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:45:49.84ID:FiBji5v8
木星は地磁気が地球の10倍らしいですが、
これくらいだと磁気力駆動で燃費ゼロの軽い飛行機を作れますか

磁石を金属で覆って、反発するほうだけ開ける式で特許
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 12:34:20.21ID:dUGyEYK8
>>935
ちげーよ
相対論自体が情報伝達速度が光速以上になることがありえないのを前提として作られた理論だぞ
アインシュタインがどう計算しても光速を超えると破綻してたので、
ならば光速を超えない範囲で光速不変を説明できるように式を直そう、
その結果生まれたのが特殊相対性理論

何故情報伝達が光速を超えられないかはまた別問題
これは近年の超弦理論での解釈だが
あらゆる物理現象は超弦の振動で説明できる
物質の移動は超弦レベルで見た場合、振動の移動となる
超弦の振動の伝達速度は光速
なのであらゆる物質はそれを超えてが移動することはできない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 14:48:08.02ID:E+2Wa/io
天下=宇宙を治めるために
根国=すべての根源=宇宙の誕生の前

スサノオは
日本書紀では
故其父母二神、勅素戔鳴尊、汝甚無道。不可以君臨宇宙。固當遠適之於根国矣、遂逐之。
と書かれて
宇宙から追い出されている
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 16:35:59.62ID:HaTS5+P4
興味あるのは宇宙の生い立ちや形成
星座は興味なし

取っ掛かりとしていい本教えて
紀伊国屋に売ってる本
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:19:12.44ID:BNqL8X7Q
>>941
旧約聖書。7日で宇宙と人間を作ったらしい。
神様という主語を削除するとビッグバン宇宙論と同じになる。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 21:52:51.25ID:Zwx3qmQw
>>941
ぶっちゃけニュートンのムック本が図入りで分かりやすくてまとまってる
「〜といわれている」てセリフに惑わされなければだけど、、、
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:00:57.55ID:Rc2o3A3b
まあ、別冊ニュートンは結構ハッタリ利かしてるからなあw
そういう編集方針だから、当たり前っちゃ当たり前だけど
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:24:48.30ID:3rDCd9nt
>>937
>相対論自体が情報伝達速度が光速以上になることがありえないのを前提として作られた理論だぞ

そんな前提はない
もしそれが相対論の前提として用いられてたら量子もつれの問題であんなに困ったりはしない
あと相対論で光速不変の説明なんか出来ない
物理やってないのバレバレだぞ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 00:53:09.44ID:hA9n7akZ
指導原理1

  特殊相対論:特殊相対原理(すべての慣性系で物理法則は同じ)

  一般相対論:一般相対原理(すべての座標系で物理法則は同じ)  

指導原理2

  特殊相対論:光速度不変の原理(光速度はすべての慣性系で不変)

  一般相対論:等価原理(重力を受けている系と加速度系は局所的には区別できない)
http://teenaka.at.webry.info/201110/article_21.html
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 00:55:15.89ID:KvjTcAz6
>>947
あと相対論では光速不変について
光速に近づくにつれて時間の進みが遅くなることで解釈してるんだよ
それまではいろんなスピードから相対的に光を見たときに常に光速不変だったのは謎の現象とされていたのが、
相対論以降は共通認識で答えが出たことになってんだよ

その後連星パルサーの観測によって一般相対論の式の誤差が10の16乗分の1くらいしかないことが証明されたんだよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 02:14:32.75ID:0LgQqRLw
光速で移動できる乗り物って実現できるの?
地球上だと大気との摩擦で消滅します?
宇宙空間では?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 04:05:50.42ID:ILJZ1H7/
>>947
量子的な効果と相対論との矛盾は、相対論の完成後に提唱されたものだよ
遠いところでこちらを観測する宇宙人はそう思わないかもしれないけれど
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 10:44:31.21ID:/IRuO0ko
>>959
摩擦以前に光速に達するには無限のエネルギーを要する
光速に達する時点でエネルギー運動量テンソルが無限に達する
つまり無理
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 13:12:20.35ID:rirFJpdN
何が自系だ
宇宙が出来た時からずっと光速を超えて移動をつづけてるだろ 馬鹿かよ

後になってから今動いている速度を基準に座標系を振り直して光速を超えないなんて言う馬鹿らしさに気づかないのかよw
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 13:31:42.19ID:de63GAuB
膨張の速度と速度をごっちゃにしないと語れない産廃は失せろってんだ
ホーキンスかおまえは
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 13:56:01.05ID:/IRuO0ko
ホーキンスも今や概念と化してきたからな
一人滅ぼしても次から次ぎへと新たなホーキンスが生まれる
奴ら大海を知らぬ無知な蛙どもは
己の妄想を真実であると信じて疑わない
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 13:58:37.50ID:QZBQPDj6
自分の食べたバナナを踏んで転ぶな

それはともかく、宇宙に吹く風について質問
太陽系では太陽風が太陽から吹いていますが、星間風はどこから吹いているのですか?ボイドでも星間風は吹いているのでしょうか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 14:35:25.44ID:VTlW4NyT
>>972
ボイドの観測データが無いからなんとも言い難いが、有意なレベルではないと思われ
太陽系のバウショックも星間物質の中を太陽系が移動してるから発生してる話で実際に有意なレベルで他の恒星からそれだけの密度を持った粒子が吹き付けてるかというと怪しいし
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 14:42:12.07ID:QZBQPDj6
>>976
ボイドに星間物質が存在しなければ星間風はほとんど無いのですね!
ボイドは本当に何もない穏やかな所なのかも。
0978素人君
垢版 |
2017/05/30(火) 15:03:06.52ID:KzY/ScMG
宇宙のこと風呂とかでボート考えてたら心臓がばくんとしてすごい恐怖になるときあるよね
パニック障害かとおもた
なんか深層心理にたどらついてしまってしまったかのよう
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 17:27:41.86ID:QZBQPDj6
>>980
そうです
電車内で運動するボールの速度は
電車内で観測した場合と電車外で観測した場合とで異なります
このとき得られた速度の違いは、電車の速度、観測者の速度、ボールの速度に依存して変化します
よって観測されたボールの速度は電車との相対速度と言えます

さて、上で述べたことは「相対的に運動する観測者によって観測された」ボールの速度です
本来のボールの速度が存在したとすれば、それはどう表されるのでしょうか

本来のボールの速度を観測するには
@観測者が絶対的に(どの座標系から観測しても)静止している
A有限時間であらゆる位置にいるあらゆる物理量を観測できる
必要があります
このような観測者を定義すると、矛盾が生じてしまうはずですが。。。

矛盾が生じるなら、本来のボールの速度は観測できません
速度が観測できないなら、「本来のボールの速度」自体の存在が肯定不可能です(否定しているとは言ってない)

矛盾が生じないなら、本来のボールの速度は存在し、理論的に観測できます
速度が観測できるなら「本来のボールの速度」自体の存在が肯定可能です
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:55:04.02ID:rirFJpdN
>>985

電車の中でキャッチボールしても、電車から進行方向にボールを放り投げても同じ事
電車の外にいる誰かが見ている 電車の先頭にいる乗客が前方に放り投げたボールも
乗客が見ている 電車の中で進行方向に投げたボールも
電車の速度+投げた速度で飛ぶことに変わりはありません
誰かが見ている、見ていないにかかわらず、ボールの速度は変わらないんですから

宇宙が出来た時から地球を形作る物質は、「その場所」「その座標系」から光速を超えて移動し続けているということ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:59:21.31ID:/IRuO0ko
>>986
じゃあ聞きますけど

>誰かが見ている、見ていないにかかわらず、ボールの速度は変わらないんですから

そのボールは何に対しての速度なの?
何を基準にしてるわけ?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:03:39.57ID:/IRuO0ko
>>986
あと「慣性」って言葉知ってる?wwwww

光円錐の外から見れば
静止しているボールも光速を超える速度で離れてるように認識はできるが
それはそのボールが光速を超えて動いてることにならないのは知ってる?wwwwww

なぜならそのボールには慣性が働いてないからですwwwwww
今いる空間に対して静止しているからですwwwwww
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:17:19.77ID:/IRuO0ko
>>990
バカにもわかるように言ってやっただけだよ
慣性が理解できるレベルだと思わなかったので
では止まり続けてるのに何故光速をこえて移動してるんだと思うんだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 44日 17時間 18分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況