X



ロケット総合スレ19 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 18:50:36.77ID:RJRSjYw5
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ18 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1444357550/

#とりあえず立てときます。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 01:01:49.02ID:BgZYdy+z
>>984
まあ、SSS-520打ち上げん時にも言ってたけど、打ち上げ時期を好きに選べる単体打ち上げとは言え、
ロケットの能力が低すぎて最低限度ギリギリ乗れるクソみたいな軌道傾斜角30度の半端な楕円軌道にしか乗れないロケットに3〜5億って、無いわなぁ。

だいたい、まだ軌道に乗せるだけの能力が無い弾道飛行。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 01:07:57.18ID:+eP59VOF
>>985
それはブルーオリジンみたいな再使用ロケットに勝てるのか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 01:09:44.37ID:+eP59VOF
>>986
キューブサットで所謂「好きな軌道」に載せる需要がそもそも未だ無いんだよな。
リモセン系衛星は相乗りで間に合ってる。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 01:10:28.20ID:eiqOb5XF
>>987
実利益はしらん

利益になりそう、っていうソースは数年前の北大永田先生のCAMUI論文の序論だから
たぶんサイニーあたりで探せば出てくる
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:57:07.31ID:x0oWtOeu
http://newswitch.jp/p/8923
ただ、一つ問題があった。
内部構造が非常に複雑な燃料ノズルの先端部には溶接やロウ付けが必要な部品が20点以上もあり、
設計通りに製造するのはほとんど不可能だったからだ。
最も関心があったのは3Dプリンター技術を用いて複雑な部品を大量生産することができるかどうかだった。

そして、ついに極秘の取り組みは報われた。
チームは18カ月の間にエンジンの半分を3Dプリンターで製造できるようになり、900点の部品をたった16点に減らした。
この中には従来300の部品でできていたものもある。これらの部品は従来品より40%軽く、60%安く仕上がった。

「これまでのやり方でこれらの部品を作ろうとすれば、だいたい10〜15社のサプライヤーが必要で
忍耐力も求められます。ナットやボルトを準備し、溶接したり締め金を取り付けたりもしなければいけません。
でも、それらはすべて不要になったんです」

アディティブ・マニュファクチャリング(積層造形)を活用することで855の部品をわずか12点にまで
集約することに成功、設計がよりシンプルになったことで軽量化に加えて、20%もの燃費改善や10%の出力アップを実現した。
また、3Dプリンターを使って素早く試作品を作り出すことが可能になったおかげで、開発期間は3分の1に短縮している。

電子ビームの機械はより速い造形、厚さ100ミクロンの層の溶融、レーザープリンターの2倍の照射幅を実現する。
また、鋼の半分の軽さでありながら、成形が極めて難しいチタンアルミのような素材からも部品を積層することができるのも特徴。


凄い時代だねぇ・・
ロケットエンジンに応用すれば、もっと早く、もっと安く、もっと高性能になるかな。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 12:40:37.57ID:I+AT6LBr
ESAがLNGエンジンを10分の1の費用で製造するとか言ってるけど、
3Dプリンティング技術を全面的に導入するんだろうな。
ほとんどの部品を自動で製造かしら。
複雑で、しかも一品物が多いロケット部品なんて、
正に3Dプリンティング技術の活躍の場だろう。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/04/27/arianespace/

LE-9はどうかな?
日本は3Dプリンティング技術の導入が遅れていると言うからな・・
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 12:57:48.17ID:I+AT6LBr
昨日、TVで下町ロケットやってたのをたまたま見たが、
ロケットの部品供給は大変だよな。

着陸再利用の時代に入ると、部品供給の下請けはより一層、採算が取れなくなる。
必要な時に必要な分だけの部品を作れる、しかも下請けの廃業による部品供給停止のリスクもない
3Dプリンティング技術は、今後のロケット製造を一変させるかもね。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 13:30:15.12ID:AJE2IaR6
3Dプリンタなんて使ったら、職人が長年の勘だけを頼りに1/100ミリの精度で加工するという番組作れなくなるからダメ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 15:05:02.28ID:exJqXjNp
高耐熱部品・超高強度材料・特殊素材なんかは3Dプリンタで作れないようなものが多いが、
そうじゃないものはたいてい3Dプリンタで作れるからな

複雑な部品はなるべく3Dプリンタ化できるような設計するのが腕の見せ所

日本がいまうまくいってるものを変える必要が無いと3Dプリンタあまり活用せず、
むしろ海外勢が積極活用してる感じだな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 112日 20時間 36分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況