ロシアだと既存の仕事すらほぼ壊滅してたワケで
継続的な新規開発など需要自体は継続して技術者維持してきた日本とワケが違うのだが

というか「宇宙にかける情熱」が「だんだんと失われてく」って予算がねーとか言い続けてる古手の宇宙オタとか記者の方では?
今の若者はまだCubeSatなど参加できるステップが増えてきた上に
はやぶさ効果などもあってまだ前向きだけど