X



ロケット総合スレ19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 18:50:36.77ID:RJRSjYw5
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ18 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1444357550/

#とりあえず立てときます。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 17:53:52.28ID:hGjFTg7k
プロトンとソユーズロケットのエンジン製造を行っている部門の責任者が辞任
http://business.newsln.jp/news/201701270512240000.html
>最近、頻発しているプロトンロケットの打ち上げ事故の原因は、
>エンジン製造工程における劣悪な品質管理が原因である可能性が判り

>エンジン内で使用されている耐熱用合金に関して設計書で指示されていた
>本来の合金ではなく、安価で品質の悪い合金に勝手に変更されていたことが判った

>既に製造工程を終えて完成した多数のロケットエンジンについても廃棄を
>余儀なくされたものと見られており、世界のロケット打ち上げ市場を
>抑えてきたロシアのロケット産業は大きな後退を強いられる状況に


12月に打ち上げ再開できなかった、「前回のエンジントラブルとは別の原因」
の正体はこれか。先月のソユーズロケット3段目爆発の理由も似たようなもんだろう。

4〜5年前の新聞で読んだ、ロシアが失敗続きの原因(モラル低下・製造手順を守らない・劣悪/ニセ部品など)
についての記事の頃と何も変わってない・・
エンジン内部の耐熱合金を、勝手に安価なものに入れ替えるとか、想像を絶するわw
以前から言われてたけど、ソ連崩壊後は、時間が経つにつれて、新開発の能力も、
既存ロケット製造の品質を維持する能力すらも、少しずつ失われてしまったようだ。

どうやらロシアは、商業打ち上げ市場から、ゆっくりとフェードアウトして行きそうだね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 18:47:02.99ID:hGjFTg7k
http://www.russianspaceweb.com/proton_2017.html
元記事によるとさらに、

・プロトンの2段目・3段目、およびソユーズロケットの3段目エンジンに技術的問題が生じている
 (注:後者は有人ソユーズロケットにも使用される)
・2015年の失敗の原因も、3段目エンジンのターボポンプのシャフトに低品質の部品が使用されたこと
・既に製造された数十機のプロトン用エンジン在庫を全てリコールした
・プロトンの打ち上げ再開は、早くて2017年6月か7月(最後の打ち上げは2016年6月)
・プロトン&ソユーズという、主力のロケット2機とも、エンジンに技術的問題を抱えている
・さらに、ゼニット・ドニエプル・ロコットなどの別のロケット利用も、ウクライナとの対立で失われた
・過去10年間、頭脳流出・マネジメント不全・品質管理不全・腐敗汚職に悩まされてきた
・ISSの新ロシアモジュールやアンガラの開発は、既に20年も遅れている
・2014年にアンガラを打ち上げたが、その後は打ち上げが無く、今後の計画も未定である
・アンガラ5を新たに1機製造したが、不具合が判明して破棄された
・従業員たちはネットに、会社のマネジメント不全や腐敗汚職について書き込みを続けている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況