X



ロケット総合スレ19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 18:50:36.77ID:RJRSjYw5
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ18 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1444357550/

#とりあえず立てときます。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 20:51:41.85ID:QZnkYAkO
別に世の中には最適解一つしかないわけではあるまいし……

ロケットベンチャーならファイアフライ・アルファもガスによる圧送式だろ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 21:02:49.52ID:2TY2VBdI
IST MOMOがだいたいISAS K-6相当だよね
MOMOは姿勢制御までやるからロケットシステムはK-6よりかなり高度だけど

ケロシン系は入手性の悪さとコストでボツ
1MPaは規制によるコスト上昇を嫌ったため。可燃ガス系燃料を使っていないのも同様の理由と思われる
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:09:52.60ID:fvZkZc5j
>>142

小規模な液体ロケットなら,ガス押し式とか,燃焼室のアブレーター冷却は妥当.

実際 Falcon 1 の2段目の Kestrel (31kN) も同様の構成,
燃焼室圧力も似たようなもの(9気圧)

これくらいの能力のロケットでターボポンプは複雑=高価になる
(電動ポンプはそれなりの解もしれない,高温で稼働するタービン不要)
再生冷却も小型では製作が面倒で不利.

しかしこの構成で大型化とか,圧力を高くしようとすると燃料タンクが重くなるとか,
アブレーター冷却部が重くなるので,推力 100kN 程度までかねえ.
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:22:49.83ID:QZnkYAkO
今開発されてる商用小型衛星向けロケットって、

Electron
ケロシン/液酸 電動ポンプ駆動 

Firefly
ケロシン/液酸 ガス押し エアロスパイクノズル

それとISTか?
ISTのは実用機の名前がわからん。

あと空中発射のLauncherOneはケロシン/液酸っぽい?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 23:10:37.97ID:V6n6Inzo
ロシア製のケロシンエンジンをアメリカやギアナで打つとき燃料はどうしてるんだろうな。
燃料もロシアからお取り寄せなんだろうか。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 23:48:10.01ID:CLM6fB1c
北海道産のじゃがいもで燃料作れるんじゃね?
大樹町の小学生にイモ植えさせて、
宇宙イモと称して燃料にすれば地元民との関係もバッチリ
燃料代も節約。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 00:00:02.41ID:85CcYe6H
実用になるかは別としてそういうイベントがあったら面白そう
「このロケットはイモで飛びます!」みたいな
ちゃんと精製できれば燃料として使えそうな気はするな

>>132
ISAS | 使いやすく将来性のある無毒液体推進系〜宇宙輸送の新時代を切り拓く〜 / 宇宙科学の最前線
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2007/tokudome/
ISASのエタノール/N2O ロケットエンジンは安全性と運用性が重視された結果たったかと
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 09:49:14.20ID:iJZI+mJI
http://www.fireflyspace.com/vehicles/firefly-a

Alpha utilizes a fully pressure fed propulsion cycle which is simple and quick to develop.
This requires significantly higher tank pressures than other rockets,
which is facilitated by the use of carbon composite structures.

firefly はポンプを排した代わりに超高圧に耐えるタンクをcarbon compositeで作る。
significantly higher tank pressures って、数字で言うとどれぐらいなんだろう?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 09:56:07.62ID:iJZI+mJI
http://www.virgingalactic.com/satellite-launch/l1-operations/
Once released from the carrier aircraft,
the LauncherOne rocket fires up its single main stage engine,
a 73,500 lbf, LOX/RP-1 rocket engine called the “NewtonThree.”
Typically, this engine will fire for approximately three minutes.

After stage separation, the single upper stage engine,
a 5,000 lbf LOX/RP-1 rocket engine called the “NewtonFour” will carry the satellite(s) into orbit.
Typically, the second stage will execute multiple burns totaling nearly six minutes.
Both the NewtonThree and the NewtonFour are highly reliable liquid rocket engines
designed, tested, and built by Virgin Galactic.

LauncherOne ロケットの NewtonThree/Four エンジンは LOX/RP-1
空中発射の母機 Boeing 747-400 は Cosmic Girl と命名されている。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 10:20:04.09ID:iJZI+mJI
FRE-R1 is a propulsion pathfinder for both stages of Alpha.
It operates using LOx/RP-1 propellants, but the basic combustor design can utilize either methane or RP-1 fuels.
- See more at: http://www.fireflyspace.com/news/ournews/first-rocket-engine-test-a-success-for-firefly-space-systems#sthash.eYWfddAf.dpuf

firefly FRE は methane エンジンを目指しているが、
とりあえずは経験のある RP-1 で打ち上げテストという戦略
高圧タンク、エアロスパイクノズルという新要素があるので、燃料だけでもリスクを減らしたい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 00:46:11.48ID:MateCvw4
GXがメタンじゃなくてLNGに拘って失敗したのと同じだな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 07:47:21.66ID:+XE6YiBp
1MPaは、それ以上になると高圧ガス取締の法律が効いてくるからだろう。タンクも重くなるしな。

エタノールは、失敗した時に説明がつきやすからだろう?有無に落ちた時、漁業関係者なんて説明するんだね。エタノール液体酸素なら、自然界由来だから拡散消えて無くなる。う
打上げ中止でも、タンクから外部に捨てれば、蒸発してなくなる。ケロシンだとタンクから抜く手間がかかる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 11:40:53.70ID:o0dNPGCo
(Rocket Lab. Electron rutherford engine)
LOX/RP-1
推力 22kN
比推力 Isp(SL) 303秒
燃焼圧 5MPa RP-1
吐出圧力 10MPa (再生冷却)

(IST momo)
LOX/ethanol
推力 10kN
比推力 ??
燃焼圧 1MPa
吐出圧力 1MPa  (アブレータ冷却)
http://www.istellartech.com/archives/926
http://www.istellartech.com/archives/950

※ 衝突 -> ピントルで 4% の比推力向上(!)
※ 軌道投入機用メインエンジンのベース(!!)

比推力を憶測するための考え方

(1)燃焼圧力が小さいことによる比推力低下
RP-1 の場合 5MPa -> 1MPa で、比推力は 303秒 -> 260秒まで落ちるようだ

(2)燃料による比推力低下
Ethanol なので、比推力は RP-1 より落ちるはず

nasa CEA に ethanol をぶち込んで比推力を計算すれば良いのか。
The NASA Computer program CEA (Chemical Equilibrium with Applications)
http://www.grc.nasa.gov/WWW/CEAWeb/ceaHome.htm
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 18:10:37.88ID:BjqK1dNK
そりゃまあ、きらめき1号・2号なんてどうしようもないネーミングは
あんまり全世界にお知らせしたくないわなあ……
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 18:45:50.86ID:jqIiNwZB
のぞき1号とかスパイ2号とか開き直った方が・・・

比推力の計算は
比推力(sec)=推力(N)/(推進剤(kg)/燃焼時間(sec))
で良いのかな?
これにユーザーズガイドの数字を入れると
154sec≒10kN/(650kg/100sec)
簡単に買える燃料で飛ぶロケットにしては上出来じゃないかな
上がればもっと出るだろうし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 18:55:23.53ID:5Lt8tWwZ
煌めき 読み方:きらめき、キラメキ
文法情報 (名詞)(かな表記が多い)
対訳 glitter; glimmer; sparkle; twinkle

グリッター、グリマー、スパークル、トゥインクルかー。

軍用通信衛星スパークルとか、カッコイイかな?
0177169
垢版 |
2017/01/24(火) 19:51:35.96ID:/UNTFQLF
・・・あれ?何かおかしいぞ・・・あ、重力加速度が抜けているのかw
比推力(sec)=推力(N)/(推進剤(kg)/燃焼時間(sec)*重力加速度(m/s))
こうか
157sec≒10kN/(650kg/100sec*9.8m/s)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 02:22:31.23ID:YYqYEETZ
打ち上げ動画から加速度割り出して
衛星質量推定できそうだな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 09:40:11.54ID:oVUQaj0R
気象衛星や防衛省の衛星にPFI導入できて、
QZSSに導入できない謎。

実用衛星の運用なんて民間に任せてしまえばいいのに。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 10:33:04.40ID:sdMvRmwi
Rocket Lab. electron の諸元(憶測情報を大幅に含む)

重さ 12.6 ton

(1段目)
10.2ton 燃料 9.25 + 乾燥重量 0.95
147kN - 183kN 303sec 燃焼時間 150sec
303 = 183,000 / ( 9.8 * (9250 / 150))

(2段目)
2.4ton 燃料 2.15 + 乾燥重量 0.25 (内 payload 0.15ton?)
22kN 333sec 燃焼時間 330sec
344 = 22,000 / ( 9.8 * (2150 / 330) )

(1段目エンジン rutherford * 9基の考察)
乾燥重量 0.95ton のうち 0.4ton 程度がエンジン関係
エンジンそのものの重さ: 20kg * 9 = 180kg
電池の重さ: 200kg = (150 / 0.75)
1MW * 150sec = 150MJ、リチウムポリマー電池のエネルギー密度 0.75MJ/kg

憶測に用いたソースは、主に下記の2つ
https://en.wikipedia.org/wiki/Rutherford_(rocket_engine)
http://www.ina111.org/archives/1228
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 10:39:05.21ID:sdMvRmwi
>>180
PFI になったんじゃなかったの?グダグダな経緯なので勘違いするのも無理ないけど。
http://qzss.go.jp/overview/intro/index.html
システムの整備状況
「みちびき」初号機は2010年に打ち上げられ、現在はJAXAが運用を行っています。
追加3機(準天頂軌道2機、静止軌道1機)も開発されており、
2016〜17年度に打ち上げられ、2018年度から4機体制で運用されます。
この開発・運用はPFI(Private Finance Initiative)事業で実施され、
初号機を含めた4機の運用は、準天頂衛星システムサービス株式会社が行うことになっています。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 10:41:54.01ID:9CxZvtEP
>>182
ありがとうございます。今理解しました。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 10:49:06.50ID:BcqBZUfJ
PFIで安くなるのはいくつもの企業が競争して事業を落札した場合であり、
政府と癒着した1社しか応札しないような現状ではリスクやら利益やら上乗せされて高くなると思うわ。

まぁJAXAのキャパでやってられないだろうから仕方ないか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 11:18:51.39ID:sdMvRmwi
きらめき1号が輸送中に破損した時は PFI の受注業者、つまりNECの株主が損をした。
運用開始遅れの遺失利益も請求し、もっと株主に損をさせるべき。
ASTRO-H は jaxa のプロジェクト管理が根本的におかしという大失敗なのに納税者だけが損をした。
なのでPFIの意味はある(失敗の責任の分界点を明確にする意味で)のではないか。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 14:00:08.10ID:6qIzwLbb
中国の宇宙ステーションは落下してくると予想されてますが
どのような落ち方するでしょうか?
渦巻き回転しながら地球へ落ちてくるのでしょうか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 14:10:31.29ID:8hVi0CLG
フツーに大気上層で分解して、バラバラに燃え尽きる。

耐熱性能も大きさも、ロシアの補給船プログレスが焼却処分される時と大差無い。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 17:38:02.49ID:8501AYTj
各省庁各部局の宇宙利用を仕切って調整する役回りなはずの内閣府宇宙開発戦略推進事務局なのに、
なんで自ら具体的プロジェクトを握って推進してるんでしょうね、QZSS。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 21:13:02.16ID:XH8cI0X4
そもそも、衛星本体までPFIにする必要が感じられない
単なる後払いじゃん

現金一括ニコニコ払いするんじゃなくて、
ローンくんで買ってるようなもの

かりに運用委託する場合でも、
衛星や打ち上げ費用は一括で予算計上して、
毎年運用委託費だけ払うほうがライフサイクルコストは安いでしょ?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 22:02:35.07ID:XH8cI0X4
税金払わないといけない民間と税金払わなくていい政府
また、いまは国債金利が史上最低レベルなので、民間から資金調達するより国債のほうがはるかに有利

よって政府が衛星保有し予算を一括計上するほうがお得
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 23:55:40.42ID:yfb6440M
ASTRO-Hを見れば分かるとおり、
もう国に衛星を管理する能力はない。

責任も全部民間に押しつけるPFIが
金はかかるけど今出来る唯一の選択。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 09:49:35.27ID:kMGYUDBM
保険もかけるだけ無駄だしな。
保険会社の社員の給料分、上乗せされる。

かかわる企業や人間が増えれば増えるほど、余計に予算がかかる。
リスク分散として、わざとやってる訳だけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 09:51:52.96ID:YuU628FP
2機で1300億円、3機で2300億円らしいね。
ひとみ壊したくせに、丸投げするだけで儲けるNEC。

>>194
衛星の性格上、コストよりも滞りないことが重要。
防衛省は貧乏な上に無能。
全く何のノウハウも無い防衛省が、スカパーやメルコ・アリアンなどに対する
交渉力があるとは思えない。今以上に吹っ掛けられ、しかも滞るのがオチ。
これまで通り全てスカパーに任せるのが無難。
それで財務省が納得してるんだから良し。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 15:29:52.88ID:fWqDLOV7
ethanol エンジンを開発中の人を見つけた
https://copenhagensuborbitals.com/bpm5-engine/
https://copenhagensuborbitals.com/the-dawning-rocket-engine-bpm-100/
https://en.wikipedia.org/wiki/Copenhagen_Suborbitals
現在は 5kN の LOX/Ethanol (75%) エンジンを開発中
BPM 100 という 100kN のエンジンを作るため
pressure fed で燃焼圧 1.5MPa
再生冷却
turbopump fed も検討中(?)
高度 100km への有人弾道飛行が目標。

(おまけ)
Alan Shepard の Mercury-Redstone Launch Vehicle のスペック
https://en.wikipedia.org/wiki/Mercury-Redstone_Launch_Vehicle
https://en.wikipedia.org/wiki/Mercury-Redstone_3

Thrust 350 kN (78,000 lbf)
Specific impulse 215 sec
Burn time 143.5 seconds

Apogee 187.50 kilometers (101.24 nautical miles)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 12:32:56.97ID:6AM02LLM
エアロスパイクノズルは日本でもやって欲しいな。
どうせ液水系再使用機だろうから高空まで第一段を使うような機体にするんだろうし。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 17:53:52.28ID:hGjFTg7k
プロトンとソユーズロケットのエンジン製造を行っている部門の責任者が辞任
http://business.newsln.jp/news/201701270512240000.html
>最近、頻発しているプロトンロケットの打ち上げ事故の原因は、
>エンジン製造工程における劣悪な品質管理が原因である可能性が判り

>エンジン内で使用されている耐熱用合金に関して設計書で指示されていた
>本来の合金ではなく、安価で品質の悪い合金に勝手に変更されていたことが判った

>既に製造工程を終えて完成した多数のロケットエンジンについても廃棄を
>余儀なくされたものと見られており、世界のロケット打ち上げ市場を
>抑えてきたロシアのロケット産業は大きな後退を強いられる状況に


12月に打ち上げ再開できなかった、「前回のエンジントラブルとは別の原因」
の正体はこれか。先月のソユーズロケット3段目爆発の理由も似たようなもんだろう。

4〜5年前の新聞で読んだ、ロシアが失敗続きの原因(モラル低下・製造手順を守らない・劣悪/ニセ部品など)
についての記事の頃と何も変わってない・・
エンジン内部の耐熱合金を、勝手に安価なものに入れ替えるとか、想像を絶するわw
以前から言われてたけど、ソ連崩壊後は、時間が経つにつれて、新開発の能力も、
既存ロケット製造の品質を維持する能力すらも、少しずつ失われてしまったようだ。

どうやらロシアは、商業打ち上げ市場から、ゆっくりとフェードアウトして行きそうだね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 18:47:02.99ID:hGjFTg7k
http://www.russianspaceweb.com/proton_2017.html
元記事によるとさらに、

・プロトンの2段目・3段目、およびソユーズロケットの3段目エンジンに技術的問題が生じている
 (注:後者は有人ソユーズロケットにも使用される)
・2015年の失敗の原因も、3段目エンジンのターボポンプのシャフトに低品質の部品が使用されたこと
・既に製造された数十機のプロトン用エンジン在庫を全てリコールした
・プロトンの打ち上げ再開は、早くて2017年6月か7月(最後の打ち上げは2016年6月)
・プロトン&ソユーズという、主力のロケット2機とも、エンジンに技術的問題を抱えている
・さらに、ゼニット・ドニエプル・ロコットなどの別のロケット利用も、ウクライナとの対立で失われた
・過去10年間、頭脳流出・マネジメント不全・品質管理不全・腐敗汚職に悩まされてきた
・ISSの新ロシアモジュールやアンガラの開発は、既に20年も遅れている
・2014年にアンガラを打ち上げたが、その後は打ち上げが無く、今後の計画も未定である
・アンガラ5を新たに1機製造したが、不具合が判明して破棄された
・従業員たちはネットに、会社のマネジメント不全や腐敗汚職について書き込みを続けている
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 21:27:39.33ID:1z+e+QH0
綺麗だから良いかというと、そうでもないと思うんだけどな。私腹を肥やすのは問題だけど
プロジェクト遂行のためであれば多少のことは大目に見るべきじゃないのかなぁ
糸川先生だって今基準で見たら結構グレーなことやっていたのでは。だからこそあのペースで
予算を拡大させロケットの研究・開発が出来たとも言えるだろうし
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 22:28:21.32ID:2cqhGSYx
GX推進のために与野党の代議士を抱き込んでたIHIとか、
指名停止中だけど孫受けならOKとかいう脱法を働くMHIも認めるんか、という話よな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 00:25:49.82ID:eI8mNd0J
自分の夢のためには悪魔にも魂を売ってこそ真の宇宙科学者。

GXはIHIの野望もあるが、やることなすこと全て裏目に出る
経済産業省の面目躍如というところ。
最近だと日の丸半導体とか、MRJとか、東芝WH原発とか。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 07:02:09.16ID:pTcHXeKd
SS-520-4 = 経済産業省 平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業
(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 09:02:00.33ID:eI8mNd0J
中国、同国初の月面サンプルリターンを11月に実施へ
https://spaceflightnow.com/2017/01/25/china-sets-november-launch-for-lunar-sample-return-mission/

・重量8.2トンの嫦娥5号は、1976年のソ連ルナ24号以来となる、月面からの無人サンプルリターン計画となる
・使用される長征5号は、昨年11月に初打ち上げが成功した、現役で世界最大級のロケットである
・月軌道から着陸船を月面に降ろし、サンプルを採取して上昇、軌道船とドッキングして、地球に帰還する
・月軌道からの地球帰還技術は、2014年に嫦娥5号テスト機により実証された
・中国の月面探査計画は、2007年の嫦娥1号による、月周回観測から始まった
・2号は2010年に打ち上げられ、同様の探査後、月軌道を離れて小惑星に向かった
・2013年に行われた嫦娥3号は、月の表面の「雨の海」に着陸し、ローバーで数週間の月面探査を行った
・「嫦娥」の名は、古代中国の月の女神の神話から来ている
・2018年には、嫦娥3号の予備機である4号が、月の裏側に世界初の着陸・ローバー探査を実施する計画である
・この時、地球から直接電波が届かないため、月ラグランジュ点L2のハロー軌道に中継衛星を展開する計画である
・5号が成功すれば、2020年には同型機の嫦娥6号で、世界で初めて月の裏側でサンプルリターンを行う計画である
・月面有人計画は検討されているものの、当面は2022年の地球低軌道上での宇宙ステーション構築を優先する
・中国はさらに、2020年に同国初の火星での無人着陸・ローバー探査ミッションを計画している
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 12:14:51.49ID:qYO8vcPQ
ロシアの新型ロケットはまだ信頼性が上がらないので
有人ソユーズを新型ロケットに切り替えることができない

新型つくらずに旧型を延々と作り続けてる
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 12:21:14.22ID:YA/f7sSK
アンガラに注力しても、中抜きするクズだらけで、
全然打ち上げられないか・・・

RD-191の製造ライセンス売ってくれよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 13:30:02.77ID:Efo4XcjT
プロトン2、3段目、ソユーズ3段目のエンジン作ってるのは
Voronezh Mechanical Plantとかいうところだね。
RD-0124もここだからプロトンとソユーズは全滅だな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 16:32:46.54ID:Efo4XcjT
ソユーズの組立工場の内壁にはコロリョフの顔が描いてあって「コロリョフ様がみてる」状態だったけど、
そのエンジン工場の壁には誰を描けばいいんだ?、もういっそプーチンでいいか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 23:31:47.95ID:eI8mNd0J
>>230
・2030年
・直径10m
・有人で月や火星に行き、また宇宙太陽光発電施設建設など
・モジュール化、LRBの他、SRBも可能
・推力500トンのケロシンエンジン、推力200トンの水素エンジン

機械翻訳で得られた情報はこんなところですかね


別のサイトを参照してみました。微妙に情報が異なってますが  2016年8月8日
http://mil.news.sina.com.cn/jssd/2016-08-08/doc-ifxutfpc4755105.shtml
・長征9号は、5人を月に
・2016年8月に、460トン級ケロシンエンジン(YF-460)の副燃焼室・ターボポンプの
 試験を行い、良好な結果を得た
・さらに、2段式の直径3m固体燃料ブースターの試験結果も良好であった
・推力800トン級のサターンVのF-1エンジンはガスジェネレータ式で比推力が263秒と悪く、
  同様の推力でありながら、2段燃焼式のソ連RD-170が309秒と優れている
・最も効率の良い燃焼は二段燃焼サイクルであるが、これは技術的には難しい
・特に水素系では難しく、70年代に東風6号で挑戦したが実現できなかった
・米は以前X33・ベンチャースターという次世代シャトルで挑戦して上手く行かなかった
・現在、二段燃焼式は、シャトル・RD-120・170・180があり、YF-100でも導入した
・長征5号のYF-100エンジンは、90年代にRD-120を輸入して参考にし、かつRD-120より推力を高めた
・YF-460は真空500トン海面460トン、RD-180を参考に、2個の燃焼室・ノズルを持ち、推力も高める
・ただしRD-180はあまり入手できなくて、とりあえずプリバーナとタービンの試験をしただけである
・二段燃焼サイクルを用いるのは容易ではないが、我々の技術力は90年代より優れている
・離昇推力3000トンで月に3〜5人を運ぶため、コアステージに2機のYF-460 + 1000トン級のSRBを2本
・アメリカのシャトルSRBと同等ですが、1本だと長大になり、製造段階でブロックで結合させると、
 チャレンジャー号の事故が思い出されます。SLSのさらに長大なSRBもOリングが危険の元です
・そこで我々は、SRBを2段式にし、組立て棟で結合させるいう考えが容易であり、安全です


多少不明確なところもあるが、RD-120をパクリ強化してYF-100を作ったように、
今度はRD-180のパクリ強化版を作るつもりのようですな。
固体ロケットの2段式は珍しくないが、SRBを2段式にするという発想はユニークだな。面白い。

つまり>>230のエンジン配置は、YF-100を24機では無く、2ノズルのYF-460を12機ということで、
コアステージのエンジン配置が少し不自然な理由が説明できますね。
2段目に推力200トンの水素エンジンを配置ですかね。
しかし、こっちの構想なら離昇推力3000トンですが、>>230の絵だとYF-100じゃないと計算が合わないな。
無難なこっちに落ち着いたのかな?それとも、機体重量が3000トンなのか。

ちなみにイーロンマスクのITS(火星移住ロケット)は2022年デビュー予定、離昇推力13000トンらしいです。
SLSはSLSで、ロケットダインとダイネティクスが組んで、F-1エンジンを(最新の設計で)復活させるらしいですね。
どうも、面白い時代になって行きそうです。楽しみですね!
(日本もLE-9をたくさん使って、スーパーヘビー型ロケット作りましょうよー)
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 05:25:31.75ID:HW/ccM6+
固体・液水・ケロシンすべてのタイプの打ち上げロケット作って
すべて信頼性が高い中国

アメリカは固体は軍用と液水ロケットのブースターのみで
衛星打ち上げ用は無いな

1段目ケロシンで個体ブースターなし、2段目液水とかが効率的に思えるんだが
だれか作らないのかな?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 12:14:30.11ID:r8F/Ir/e
>>235
ITS実現にはかなり期待しているが、とはいえ先にファルコンヘビーの
実用化と1段目再使用に期待したいところ。予定では今年飛ぶんだっけ?
それだけでも、だいぶ宇宙開発の難易度は変わってくるはずなんだがなぁ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 13:23:43.03ID:4rZ12ZjX
中国は固体やケロシンの衛星打ち上げロケットはまだ運用始めたばっかなので
信頼性高いというにはまだ数が少ないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況