X



ふと疑問に思ったんだけどさ [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 13:20:41.81ID:xyBnsNgg
地球って自転してるじゃない?
それも一定の速さで。
つまり、等速度運動をしてると思うんだけど
最初にこの力を加えたのって何なの?
それに加えて、太陽系の地球が太陽に引力で引っ張られるは分かるけど、何故太陽の周りを回るようになったのか教えてくれちんこ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 13:25:54.92ID:qvHfpiMY
原始太陽系の時代に出来てた降着円盤が回転してたからだよ
重力で星間物質があつまる時に角運動持ってた方が安定するから、基本的に回転しながら一箇所に集まってく
公転も自転もその名残り
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 07:16:27.33ID:JItgZSkM
>>1
水を入れた洗面器を適当に揺すったあと
動かさずにしばらく見てれば大体どちらかの方向に回転してるだろ。
それと同じでたまたま太陽の辺りにあったガスが
どちらかに回転していた名残が今でも残ってるだけ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 11:07:06.68ID:gF6xe513
>>2
>>3
ほーん
大体わかった。
星ってのは皆回転してるわけね。
回転する速度は星の質量によって変わったりするの?
回転して安定するなら星同士何らかの規則性がありそうだけど
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 02:52:15.13ID:eZ/3N3Oc
まずごみが集まってきたその衝撃で回転
太陽の引力と別の惑星の引力に引っ張られて太陽に落ちずに回ってると
勝手に予想した
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 14:54:58.50ID:hpIi5V2Y
>>4
銀河系は回転してるよね そういったものの一部分を切り取っても大抵同じ方向の渦度を持ってるんだよね 渦度ってのはまあ角運動量みたいなもの だから太陽系の回転の大本は銀河系の回転って事になる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 21:39:07.91ID:eZ/3N3Oc
てか太陽系の惑星は何で太陽に衝突しないんだ?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 00:29:58.83ID:YZTdsnrU
>>7
何で月は落ちて来ないんだろう、
良かったな。ニュートンと同じ事言ってるぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況