X



宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:02:53.10ID:hGyVt7MM
周回遅れだが,

>>840

agreetments を契約と翻訳するのはそれほど的外れではない.

というか,各宇宙機関が投資(make investments)している以上,
何らかの契約はしているんだろう.

問題は契約内容と投資金額


JAXA が特に広報してないところから,それほど大きな金額ではないかも
実は似たようなことが Callisto rocket にもあって,フランス語の広報には,
JAXA がロケットエンジン提供など貢献度が結構大きいようなんだが,
日本語や英語のソールはほとんど見当たらない.
(フランス語ソースは向こうの宇宙機関のかなりな地位の人の発言)
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 10:52:14.24ID:N8DdvROC
ISSから小型衛星放出するのではなく、HTV打ち上げの際のサブペイロードとして小型衛星積んだほうがいいのでは?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 13:49:58.53ID:9Y2Z3yX7
>>852
この場合は、小型衛星をロケット打ち上げ時の衝撃に耐えられるように作らなくてはならない。

それに対してISSより放出する方式は、
 ・震動等の打上げ環境条件が厳しくない(小型衛星を緩衝材入りバックに収納してISSに運ぶ)
 ・打上げ機会が多い(各国のISS向け輸送機が利用可能)
 ・軌道上でのクルーによる事前チェックアウトが可能
のメリットがある。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/ef/jssod/

どっちが衛星にとって有利なやり方?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 15:00:47.49ID:gkZPkt3I
たしかに確実性ではISSからの放出のほうが遥かに上だな。
恐らくコストも少ないだろう。
ただ、放出されたときの拍手が「あ、ああ、そうだね」みたいな反応の薄いものだったのがちょっと気になった。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:43:59.35ID:6EK/Niyg
衛星の打ち上げは
感動を得るためにやってるわけではないからなあ

衛星の運用を通じて
確かめたい事がわかったり
誰も知らない事がわかったり
技術を自分のものにしたりして
結果的に感動するなら
それはそれでいいことだけど

「打ち上げに比べて打ち出しだと感動がいまいち」
とか言われたら
「お前のハラハラドキドキのために衛星上げてるんじゃない」
と言われると思うぞ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 04:19:49.95ID:xuNRa4kS
>>855
まさしく。

関係者が最も気にするのは、自分たちのプロダクトが実際に宇宙空間で動作を始めることだろう。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:58:56.17ID:U3xOy4H+
これから20:00頃南東の空に
ISSが見える地域も
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:11:41.18ID:g6a1swEd
曇って駄目だった ヽ(`Д´)ノ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 19:54:24.03ID:cACnei9I
今日も20:45前後に
西から北へISSだが
昨日以上に曇ってる ヽ(`Д´)ノ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 12:50:37.94ID:ByICqQvX
ISS居ねえ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 16:47:44.50ID:ot7213s1
>>865
NASAも同じようなロボット作ってたけれど、日本でも実現できるといいな。
色々応用できそうだし。
ただ、HTV無人実験室の場合、こういうロボットを使わずに全自動で実験を行える機器になりそうな気がする。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:48:39.08ID:59VLK+zg
無重力状態での操作感が全く無い新規の実験設備を、ゼロから地上で作るのはリスクが高いでしょう。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:10:41.30ID:ot7213s1
>>867
操作感というか、そういう操作を必要としない実験設備にする。
きぼうの場合は宇宙飛行士がとりあつかう必要があるけれど使い捨ての無人実験室ならば人型ロボットは必要ない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:17:04.98ID:VwlHS17t
その実験設備を地上で作るのが難しい訳ですが…
ISSで人間が実施したことのある実験なら、地上でロボットを使わない自動実験装置を
作れるでしょうけどね。
危険と分かってて人間を軌道上に送るのは、地上で想定できなかった
事態に現場で対処するためです。

一旦、ロボットで操作してみて、無重力で実験する時のコツを見出す必要がある。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:26:10.80ID:ot7213s1
>>869
> その実験設備を地上で作るのが難しい訳ですが…

難しいといったって宇宙で実験設備作るわけにはいかないから地上で作るしかないんじゃないの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:54:31.28ID:/DdABdkM
USERSの電気炉を担当したIHIは
きぼうに搭載されてる温度勾配炉も担当してるんよ
弾道飛行や落下式の無重力実験施設の
実験装置も作ってたりで経験豊富
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 19:08:17.76ID:YumGAbvy
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)軌道上プラットフォームの概要について
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/jouhou/FY30-0033.pdf

HTV-Xは曝露部に実験機材載せられるってのは知られてたけど、
サービスモジュールの側面にCubeSatの放出装置つけたり、
与圧モジュール内部に微小重力実験装置置いて実験するのもできるのか……
なんか「蘇るUSERS」だな。回収はできないけど。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 19:15:56.17ID:YumGAbvy
あと実証しようとしてる機材がなかなか野心的なのが入ってて笑ったw
大気吸入型イオンエンジンまでテストできるんだ!
というか大型展開アンテナって何に使うための研究これ?
低軌道で何に使うんだ?


品目 大型展開アンテナの低軌道運用に向けたHTV−X実証検討 一式
契約日 2017/08/28
契約相手方 日本電気
契約額 6,480,000 円
本業務の目的は静止衛星「きく8号(ETS−VIII)」用大型展開アンテナの設計をもとに低熱歪・高剛性化の技術改良を行い、
低軌道衛星として運用した場合において軌道上における温度変化や姿勢制御によってもたらされるアンテナの変位量やその時間変化をモデルにより解析するとともに、
アンテナ・ブームや受信機を組み込んだシステム検討を行うものである

品目 HTV−Xを活用した次世代降水観測レーダ技術実証システム概念設計 一式
契約日 2017/10/16
契約相手方 日本電気
契約額 9,892,800 円
本契約は、次世代降水観測レーダ実証システムの開発に向けた概念設計であり、
GPM/DPRの設計を活用することで、コストを抑え、短期間での開発を目指している

品目 HTV−X搭載大気吸入型イオンエンジン(ABIE)技術実証システムの予備検討 一式
契約日 2018/01/19
契約相手方 明星電気
契約額 5,999,400 円
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:04:41.92ID:fJ776Hx2
日本がきく○号とかインターネット衛星とか研究開発してたけど、
結局実用化して利益を出すのはアメリカの予感
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:08:11.59ID:rh2Bt9pX
こうのとり かぐや
それに はやぶさ2 とかいい例

ロケットも大型を単独打ち上げは
大国以外では日本だけだろ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:37:43.15ID:4WOJbUeZ
比較対象がずっとアメリカや中国じゃ、そりゃ自己認識は小国にもなろうというもので……

というか折角、大気吸入イオンエンジンとか出てるんだから注目すべきはそっちじゃないかなぁ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:57:24.96ID:4WOJbUeZ
大国かどうかなんて拘るのは中国筆頭に東アジアの面子重視の国ぐらいだろ。
あっちの人たちはやたら拘るけど、日本にとってはそんなまともな定義もない基準なんてどうでもいいしなぁ。
あちらが小国って貶しても日本人にゃ効かないし。

それよりもHTV-X実証計画はよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 00:09:50.26ID:Ba+zLHUO
【野口委員】  二つあります。一つは1号機から6号機までに比べて着水範囲が3分の1ぐらいに
狭められているのですけれども,これは技術的に何か大きな改善ポイントがあったのでしょうか。
二つ目は,回収カプセルが分離できなくて一体で落ちてきたとき,どういう状況になるのでしょうか。
2点についてお伺いします。

【JAXA(植松)】  HTV技術センターの方から御回答させていただきます。
 6号機までで再突入計画の運用自体もかなり習熟しているということと,それから2号機,3号機,4号機で
再突入データ取得を行っておりまして,再突入の際の温度,加速度,姿勢とかを計測して,実際に再突入の
破壊のメカニズムを実験データとして取得しております。
そのような取得したデータで,具体的には破壊のメカニズムが当初,そのデータを取る前は,
一発破壊だと考えていたものが,実は構造の中で一番弱いところがまず分離して,二つに割れてから落ちていく。
それからその分離高度に関しましても,当初の想定はもうちょっと高いところを想定していたのですけれども,
実際にはもっと低いところで分離していました。
それから4号機では,それに加えて再突入する際に,軌道計画で,あえて高度400キロの宇宙ステーションの真下に
「こうのとり」が再突入してくるように計画を立てまして,その際に,宇宙ステーションから高感度カメラで
再突入の様子を観測する光学観測をいたしまして,我々が想定していた再突入域に,想定されたように
落ちていったということを確認しております。
そういったデータ,それから光学観測の結果を今回反映して,再突入の解析に充てておりますので,
かなり確度が上がってきたと考えております。

【野口委員】  それから,分離しなかった場合はどのようになるでしょうか。
【JAXA(植松)】  分離しなかった場合には基本的には「こうのとり」の一部として再突入してきますので,
分離した場合にはきちんと揚力飛行をとって,想定される海域に落ちてくれるのですけれども,
分離しなかった場合には揚力飛行ができませんので,その弾道係数のまま,
すとんと落ちてくるというような状況になります。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 07:02:16.26ID:wxShllvP
再突入の様子は防衛省に頼んでイージス艦で観測するのがいちばんいいのでは?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 23:43:06.46ID:wxShllvP
南太平洋に落ちるのを地上レーダーで観測できるわけないじゃん
フィジーとかに高性能レーダー設置すれば知らんが
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 19:04:37.54ID:+MDGM755
こういう時はサービスモジュールを廃棄する必要のある形式は使いにくいな。
日本近海に再突入機を降ろす場合、
再突入する分離モジュールの安全域を確保しないといけないが、日本近海じゃ大変。
かといってHOPE-Xみたいに離島借りるのも金がかかるし……
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 19:50:20.31ID:5KHd3RKv
>>891

「こうのとり」は ISS への物資輸送ばかりでなく、
要らなくなったゴミの焼却処分も兼ねているので、あれも任務の一部
(ISS バッテリーの旧型のものとか、地上に持って帰っても意味が無い、
でも ISS から直接廃棄するとスペースデブリになる)


あえて言えば、小型回収カプセルにもう少し運動能力を持たせて、
落下地域を分けることか。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 20:14:42.09ID:aAfWLCn+
https://twitter.com/HTVFD_Uchiyama/status/1012631060398501888
本日HTV-XのNASA審査完了!
400件を超える設計に対する指摘を調整し切りました。
こうのとり開発の経験を存分に生かし、サムライブルーとシンパシーを
感じながら戦い切りました。HTV-Xチームジャパン最高です。
写真は協力と友情の証としてNASAから頂いたテキサス印のpaperweightです。


あの仕様をNASAに飲ませたとはねぇ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:21:47.38ID:1Ne7FpXL
あの仕様もなにもHTV-Xの目指すところはNASAや民間宇宙機が目指すところを補うものだからさもありなん。
米民間宇宙機の焼き直しのHTV-Rとは違う。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:34:08.42ID:aAfWLCn+
え?
宇宙板でその認識?

http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas073.pdf

星出彰彦宇宙飛行士インタビュー
――そのような宇宙探査が国際協力で進められる場合、日本が貢献できることはどのくらいあるのでしょうか。
星出 たくさんあると思います。例えば、JAXAが今開発しているHTV-X(新型宇宙ステーション補給機)を発展させて
地球低軌道から月周回軌道までの往復に使うことができます。
ISSよりずっと遠いところまでどうやって物資を補給するかは、これから大きな問題になってきます。

――そういう点では、日本が「こうのとり」を持っているのは大きな強みですね。
星出 そう思います。モノづくりの技術だけでなく、それを運用してきた経験も重要です。
あのような宇宙機を作って実際に運用してみないと分からないところがたくさんあるのです。
そのあたりはしっかり次につなげていく必要があります。
あとは今、小型月着陸実証機SLIMで目指している月面へのピンポイント着陸ですね。
重力天体への着陸技術は「はや ぶ さ 」でも実現していますので 、これも日本として先を進んでいる技術です。
それらをうまく活用して、国際的な活動の中でイニシアティブをとっていければと思います。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:39:54.04ID:aAfWLCn+
何の劣化コピーなんだろう…
NASAとの協議は双方の開発リソースの無駄な重複を省くためであり
それは軌道間輸送にLNGエンジンを使う事、その開発を日本が担うことを
NASAが認めた訳だが…
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:53:22.33ID:aAfWLCn+
星出さん、何気に軌道投入業者に死刑宣告出してるんだがな。
静止軌道35786km(赤道上)
月公転半径
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:55:07.17ID:aAfWLCn+
静止軌道 35,786km(赤道上)
月公転半径 384,400 km

静止軌道の10倍以上の距離を大きなペイロードを載せて往復できると言ってるんだが。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:56:20.29ID:1Ne7FpXL
HTV-Xは劣化コピーでもなんでもないオンリーワンだろ。
HTV-Rはドラゴン焼き直しで日本以外には価値はほぼないけど。
なのでHTV-Xにしたのは正解。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:59:43.06ID:aAfWLCn+
だからさぁ
よくNASAがこんな仕様認めたなって話だよ。
低軌道開発、有人以外は日本に全部取られるぜ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:10:18.71ID:1Ne7FpXL
ドリームチェイサー輸送機型とかあるんだからんなわけねぇだろ。
あちらはH3以外でも打ち上げてくるし。
そもそも年1、多くても年2の打ち上げの機体に「日本に全部取られる」もないだろうに。
無意味な誇張はむしろ日本の株を下げるだけだ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:37:20.58ID:22dJj00a
HTV-Xすげーはいいから、回収と有人はよやれよ。
こっちはHOPEにふじ、HTV-Rと、何度も予算つかずに構想倒れに終わったのみてきてんだから、
今更立派なポンチ図出されても、で今度はちゃんとやり遂げるの?
としか思えんわ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:51:33.46ID:aAfWLCn+
NASAがHTV-Xを承認したのは、日本が有人やらないのとバーターだったんじゃないかなぁ。
JAXA'sに不自然な記述がある。

寺門和夫(科学ジャーナリスト)「今、ボーイング社やスペースX社では」

民間人なら、知名度的にスペースXを先に持ってくるはずなんだ。
しかし、この人はJAXA's編集委員会の委員。
中の人が中の人に聞いてる格好なので、JAXAにおける有人輸送業者の優先順位が透けて見える。


http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas073.pdf
アメリカの民間宇宙船の就航が間近宇宙飛行は新たな時代へ
取材・文:寺門和夫(科学ジャーナリスト)

――今、ボーイング社やスペースX社ではISSにクルーを運ぶ宇宙船の開発が
最終段階に入っています。
星出さんも野口聡一さんもロシアのソユーズ宇宙船ではなく、
アメリカの宇宙船でISSに行く可能性がありますね。

星出  そうですね。野口飛行士も私も、スペースシャトルで飛び
ソユーズでも飛びました。違う宇宙船に乗ってみると、
比較がいろいろできるので、エンジニア出身としては非常に楽しみです。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 07:09:18.43ID:SS2ktP5e
・スマホの話題でGalaxy、iPhone、HUAWEI、Xperiaのうち、どれを最初に持ってくるか
・ゲームの話題でセガ、SONY、任天堂のうち、どれを最初に持ってくるか

でその人の思想や素性が出ると思うのだが。
実際、こう列挙すれば「フフッ」って気持ちになるでしょ。

>>907
お主もHTV-Xはたった3回で11の発展性ミッションをこなすと主張するのかね?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 08:40:17.26ID:jMC1lpBG
「技術実証ミッションの候補」であって、やるなんて断言してないわな。
あくまでも「やれるようにしておけよ」でしかない。使わない可能性もある。
それこそHTVだって与圧部と非与圧部を与圧部だけにしたり、その逆をしたり、さらにさHTV-Rだってやりたかったし備えはしてたけど、結局やってない。
計画じゃなくて候補でしかない。

逆にその技術実証ミッションの以外のこともやるかもしれん。
あくまで「将来こういうことをやりたい、となったときにできるように設計する」だけ。


>>904
ぶっちゃけ我が国で回収と有人やっても、喜ぶのは我が国だけだからなぁ。
バックアップとしての有人宇宙輸送手段としても、民間宇宙機が複数出てきた以上は今から開発始めても、というところ。
我が国が国際宇宙開発で発言権を一定量手に入れることを目的とするなら、有人宇宙機よりもそれこそ着陸機開発した方がいい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 08:57:41.47ID:jMC1lpBG
>>915
それはその仕様を言い出したのはJAXAであることを否定しないんだが。
JAXAがNASAに「将来うちらはこういうことやれるようにしたいんで、余裕持たせます」って説明し、NASAがokだしたら言い出しっぺはJAXAだ。
あくまで「承認」であってNASAはHTV-Xの仕様策定者じゃない。
要望は出すだろうが、仕様のどれがJAXAが言い出し、どれがNASAからの要望で組み込まれたのかは外野には分からない。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 09:00:57.88ID:SS2ktP5e
>>916
NASAとなぜ協議してると思ってんの?
お互いの開発リソースを無駄に重複させないためでしょ。
で、ISSの胴元はNASAなんだから、承認後はNASAの要求なんだよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 09:14:59.26ID:SS2ktP5e
お互い政策と予算に縛られてる。
何のための協議だと思ってるのかな?

日本が3回ではとても終わらない技術ミッションを持ってきたから、2024年以降のISS利用の口実が出来た。
米にとっては有人輸送の機会を増やせるのでメリットがある。
その頃には民間だけで維持できてないとダメだけどな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 10:33:31.03ID:VTpAMLGR
ここまでくると陰謀論というか妄想?

NASAにとってHTV-Xなんて
「へー、JAXA君も新型にするんだ。頑張ってね(鼻くそホジホジ」
レベルの代物だろ。
日本人としては、それを宇宙インフラの一つに仕立て上げて見返したいとこだが、
NASAが期待してるなんて眉唾物。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:53.58ID:SS2ktP5e
一切の反論を封じられると、いつもキチガイレッテルで逃げるね。

星出彰彦宇宙飛行士インタビュー

――そのような宇宙探査が国際協力で進められる場合、日本が貢献できることはどのくらいあるのでしょうか。

星出 たくさんあると思います。例えば、JAXAが今開発しているHTV-X(新型宇宙ステーション補給機)を発展させて
地球低軌道から月周回軌道までの往復に使うことができます。
ISSよりずっと遠いところまでどうやって物資を補給するかは、これから大きな問題になってきます。


星出はキチガイかね?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 10:38:19.67ID:jMC1lpBG
NASAも期待してはいるだろうけど、
かといって「NASAの要求」とか「有人以外は日本に全部取られる」とかそんなことねぇな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:46.50ID:SS2ktP5e
・NASA承認後は二国間に約束。日本は予算を取る口実になる。
・HTV-Xでカバーしていない無人技術の領域を教えて。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 10:45:50.05ID:VTpAMLGR
>>921
星出飛行士と君の言ってること全然違うよね?それ何のソースにもなってないよ。
俺もHTV-Xは多少は役に立つとは思ってるよ。

「NASAの要求」とか「有人以外は日本に全部取られる」とかはありえねーわって感じだが。
日本の宇宙開発がそんなに凄いならなぁ、日本の宇宙ファンはこんな毎年進捗見ては落胆する、
苦渋の日々を過ごしてねーんだわ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 10:50:00.36ID:jMC1lpBG
ちと悲観しすぎな傾向の人も多いが……
その業界が予算不足が延々と続くとみんな悲観論なっちゃうのよねぇ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 11:56:41.58ID:SS2ktP5e
>>924
どの辺が違うのかな?
そもそも、日本以外に低軌道利用でカネ目になりそうな技術を開拓できた国は存在しないぞ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:54.31ID:SS2ktP5e
キチガイレッテルで逃げるのは、レスの影響を薄めたいだけでなく
政府系の一次ソースしか貼らないからだな?
ソースを確かめるためにクリックすると、政府系サイトにアクセスログが残る。
ソース無しで反射神経レスを繰り返すしかなく、キチガイレッテルで誤魔化すしかない。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 12:10:38.14ID:jMC1lpBG
(前からだが)また凄いこと言い始めたぞこの人。


低軌道利用といえばアメリカは民間での宇宙ステーション計画が複数存在してるけど、
HTV-Xでの補給って売り込むことできるんかな?
H-2A/Bロケットの打ち上げを民間移管したように、HTV-Xも運用を民間移管できれば、米民間宇宙ステーションへの補給任務が商売としてできるのでは。
レイトアクセス性能が売りなのだし、生鮮品の輸送が可能というのは金持ち相手の商売の宇宙ホテル系ステーションへの補給機としては悪くないと思うのだけど。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:37:50.43ID:VTpAMLGR
>>928
宇宙ステーションに限らず、HTV-Xを流用して衛星の燃料補給ビジネスとか、
割と可能性はあるんではと思ってる。
むしろ問題はロケットの方で、2020年代の価格競争についていけるかが激しく不安。
ファルコン9にHTV-X打ち上げてもらうとか、思い切った決断ができるなら別だけど…。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 15:23:44.43ID:SS2ktP5e
ホントにコイツ、需給を分かってないのな。

衛星の寿命を延ばしたら、Falcon9の打ち上げ需要無くなるやんけ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:12:00.39ID:VTpAMLGR
>>935
は?お前こそ需給を分かってないだろ?
SpaceXやらの再使用系の人達は、既存の宇宙需要を満たすべく値段下げてるじゃないよ。
宇宙産業のパイ自体を大幅に拡大する方針なんだよ。
今の打ち上げ需要を見て、年間50機も打ち上げる能力は多過ぎる、って言うような感覚は全然時代が見えてない。

逆に、こういう時代が来なかったら、HTV-Xの活躍する余地なんぞないぞ?
HTV-Xに活躍してほしかったら、宇宙時代の到来を期待すべきだ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:31:33.14ID:SS2ktP5e
宇宙需要≠デブリ候補の衛星コンステレーション な。
デオービットが確約できん限り、そう簡単に承認下りないぜ。
この辺、非常に面倒になりそうだからNASAとFAA
ま、自動運転と同様、衛星コンステレーション構想もイーロンちゃんがぶっ壊しそうだな。

http://spacenews.com/us-regulators-approve-spacex-constellation-but-deny-waiver-for-easier-deployment-deadline/
SpaceX’s constellation is the largest of all the applicants, generating concern about its potential
to enshroud the Earth in a cloud of space debris.
Fleet operators OneWeb, Spire, SES and Space Norway all expressed concern about
how SpaceX will protect the space environment when operating so many satellites.
But weighing more heavily with the FCC was NASA, which said a constellation as large as SpaceX’s
likely needs to meet more stringent standards than what NASA recommends for de-orbit reliability.
NASA’s reliability standard is that at least 90 percent of satellites can deorbit properly after their mission is complete.
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:32:14.65ID:SS2ktP5e
この辺、非常に面倒になりそうだからNASAとFAAは撤退し、商務省に丸投げしようとしてるんだろうけどね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 18:38:12.29ID:VTpAMLGR
>>937
衛星コンステレーションの話じゃねーよ。
そもそも打ち上げコストが1/10や1/20になれば、
人工衛星だって衛星への燃料補給だって太陽光発電だって
宇宙ステーションだって宇宙旅行だって
全部の市場が拡大するって話だよ。

逆にこの市場が出来ないのであれば、ISS後のHTV-Xの使い道はかなり限られる。
DSGに細々と燃料補給する程度の未来しか無いぞ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:03:17.54ID:VTpAMLGR
ソースを一つも上げてない奴が、反論できなくなったら
「ソースを確認しろ」って言うのは新しいジョークなんだろうか…???
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:07:13.81ID:VTpAMLGR
なんというか、知識のない人が一次ソースだけ見て、自分に都合が良いように誤読しとるのかな?
一次ソースが読めるようになるまでは、マイナビ辺りの解説付きの三次ソースで勉強した方がよいよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:08:46.42ID:VTpAMLGR
え、まさかNASAの審査完了しましたのツィートを、そういう意味だと本気で思ってるの????????
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況