X



宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:49:28.26ID:oXaaIt4I
>>488
NASAが後運用を募集してんのに、なぜBigelowが足を用意すんだよ。
宇宙飛行士はNASA籍しかいないんだから、BEAMでやる実験も危険性などの評価をNASAがやる。まISSの実験設備を作ってるNANORACKS社もあるので、目ぼしいテーマなら協力しただろう。
貴重なお客さんだからな。
それに目ぼしい立候補が無かったんだから、米に低軌道の民間利用のニーズが無い証拠じゃねーか。

妄想と曲解重ねてんのお前な訳だがvw
ホントに基地外だろvw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 06:08:24.59ID:xvUx357X
後期運用には
NASAの輸送手段に相乗りできる程度には小型軽量の手段でやれ
NASAの宇宙飛行士を少しは貸してやるからその時間内でやれ
という制限あるのにそれを無視して需要なしと決めつけるのはバカな話
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 23:09:37.61ID:tZRm/mMZ
1日考えてそのレス?
ホントにアホやvw

ISSの後期運用でBEAMを使いたかったんだろ?

ソユーズ+ドラゴン

飛行士の輸送キャパ増えませんか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 05:59:00.15ID:YqKxCZKq
その予算は何処が出すのか
ドラゴンとスターライナーが実用されたら
NASAがソユーズに振り分けてたぶんがそちらに回るだけでは?
それにソユーズだけになったのでISS縮小運用してる最中では
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 06:29:51.26ID:DBX5r09Z
アホやvw
ソユーズは座席売り
ドラゴン・スターライナーは団体売りやvw

ISSでやるべきことが是が非でも必要なんだよvwvwvw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 08:18:04.59ID:67qMZRIt
>>498
有人往還手段がソユーズだけになって随分経つのに、いまさら縮小運用とか言うのもおかしなもんだが、
今はロシアが自国の常駐枠を2人に減らすと言い出してる。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 08:22:06.29ID:nz5CDD9n
縮小運用してる最中という書き方だと既に縮小運用しているということで
これから縮小運用するということではないな
金欠ロシアがさらに縮小することは不思議ではないので別件
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:27:39.28ID:YMcuhQTI
つか、スペースシャトル時代だって長期滞在は6名体制だったわけだが。

縮小する前とやらは何人だったんだよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 08:48:50.58ID:4ieeFlPW
ISS作る時、ロシアは常駐3人枠を求めてて認められた
それを2人に減らしたいって話しじゃないの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 22:07:17.52ID:C64wpWuZ
空洞には先客がいるよ
みんな知ってるだろ?

なんでJAXA が10年間も秘密にしてたのか
分かるだろ?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 23:00:06.28ID:fbzuH4SF
http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas070.pdf

―ISSは2024年までの運用が決まっています。2024年までの「きぼう」の利用
そしてそれ以降に関してどうお考えですか。

若田
ISSは少なくとも2024年まで運用され、その先に関しては、各国政府
さらには民間企業によるISSやあるいは新たな拠点構築による地球低軌道利用の検討や
準備が世界各国で着々と進められています。
確実なのは、有人宇宙活動による地球低軌道利用は今後さらに拡大していくということです。
ISS「きぼう」の運用期間中の地球低軌道における微小重力環境利用の官民共同事業化に向けて
「きぼう」を科学技術イノベーションを支える研究開発基盤として定着させることが喫緊の
課題であると考えています。
「きぼう」の持つ実験研究施設としての優れた能力を活用できる今、民間事業者が
より主体的に地球低軌道を利用する時代のための熟成期間にあると思います。

…日本政府としては、ISSは2024年まででお腹いっぱいって感じなのだが、さてどうなるか。
有人の軌道投入をする目途を立てない一方で、
「日本の独自性を生かした小型、軽量、省電力で物資補給が要らない効率性の
高い『再生型』ECLSSを構築しようと奮闘しているところです。」
と答える辺りが笑える。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 22:31:07.36ID:7NHxPY7H
>>511
The incident, while minor, is one of several in recent years involving Russian vehicles supporting the ISS.
Last December, a Progress cargo spacecraft was lost when the upper stage of its Soyuz rocket failed.
Another Progress was stranded in low Earth orbit, spinning uncontrollably, after an April 2015 launch.
It reentered days later without attempting to dock to the ISS.

元ネタは赤字使って強調してるぞ?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 16:27:31.97ID:lScNx1oF
まあ、それでも、日本がいまだに到達できない有人飛行を30年前に成し遂げて今も続いているのは真似できない。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 16:40:39.55ID:bcc9lYej
ところでHTV-7の打ち上げは結局いつなんだ
実験機材はカプセル以外にも何か積むのか
情報なさすぎる・・・
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 18:45:54.32ID:smwzAbF1
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/index_zui.html

大型展開アンテナの低軌道運用に向けたHTV−X実証検討 一式
H29.8.28 日本電気株式会社
東京都港区芝5−7−1

静止衛星「きく8号(ETS−VIII)」用大型展開アンテナの設計をもとに低熱歪・高剛性化の技術改良を行い、
低軌道衛星として運用した場合において軌道上における温度変化や姿勢制御によってもたらされるアンテナの
変位量やその時間変化をモデルにより解析するとともに、アンテナ・ブームや受信機を組み込んだシステム検討
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:05:36.50ID:LpkU2y7G
低軌道で展開型アンテナなんて何に使うんだ?
低軌道通信衛星で携帯から衛星通信でもやるのか?

どのくらいの試験機材か知らないけど
背の高いものも積めるHTV-Xの売りを生かした軌道上実証にはなりそう
ドッキングの邪魔にもなりそうだがそれはそれ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 13:34:04.72ID:MZIeI4Lj
>>526
低軌道でやることに意味があるんじゃなく、HTVに相乗りするからテストフィールドが低軌道になるだけじゃねーの。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:01:35.41ID:brekkNE0
>>525
>大型展開アンテナの低軌道運用に向けたHTV−X実証検討 一式

この書き方だと大型展開アンテナを低軌道で運用するように読めるけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 15:33:00.72ID:o3fx0JzX
>>528
HTV-Xのポンチ絵も、どれも大型展開アンテナ使ってる。
HTVみたいに本体に太陽電池張り付けるわけにもいくまい。そもそも、あれはもともと太陽電池を貼る予定はなかったがNASAの要請でとりつけたらしい。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:25:16.01ID:ayb5Fdck
>>537
最も安く小さいこのタイプしか予算が付かず、例によってこれが唯一の頼みとばかりにてんこ盛りに詰め込んだんだよ。

いつものパターンじゃん。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:23:55.56ID:ZbEUaAu8
>>536

>サンプルの温度や状態を保つため、探査機「はやぶさ」などのカプセルと比べ大型になる。

もう一つ,加速度について触れるべき
揚力制御なしのカプセルだと,再突入時の加速度は 10G 以上 (はやぶさ2では最大50G)だけど,
揚力制御したカプセルだと 3G 以下に収まる.」

生物回収とか,衝撃に弱い資料の回収には,揚力制御が必要で,
そのために複雑な機構の開発がなされる.

もっとも,1連の試験はパラシュート開傘と浮き袋等の作動確認ではあるけど,
最終段階としてここら辺にポカがあると回収失敗(HYFLEX など)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:55:50.74ID:i35Xzwq+
オプション2とかでサンプル回収できるようになっても日本は喜ぶけどドラゴンとかでもできるし、
国際標準実験ラック運べる輸送機がなくなるからNASAからも嫌がられそう
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:08:49.73ID:UmYpVxlu
HTV-Xの構造だと片方に国際標準実験ラックを乗せられる補給部、
片方に物資リターン大型カプセル、みたいなことはできそう
HTVじゃキツイな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:49.21ID:enoAH0dj
サービスモジュール中央をくり抜く気密通路があればワンチャン?
非与圧部に逆さにカプセルつめばひとつ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 11:41:47.05ID:SdUXj99t
>>542
> サービスモジュール中央をくり抜く気密通路

JAXAのポンチ絵にもあったけれど、これを実現するのは結構大変じゃないかな。
HTV-Xから更に大改造が必要なんでしょ?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 13:40:52.57ID:SdUXj99t
>>546
HTV-Xでは与圧部にスラスターはつけないそうなので、サービスモジュールがそんなに片寄った戸頃にあったら制御しにくそう。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:00:05.87ID:NgwiZ6bH
>>545
ATVでは将来の発展を考慮して、機械モジュール中央はそういう構造だったらしいけどHTV-Xはどうすんだろうね?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:08:59.41ID:SdUXj99t
>>548
これもポンチ絵からの想像だけれどHTV-Xのサービスモジュールの太さは与圧部よりもかなり小さいので、中を人が通れるほどの中空があるように見えない。
もし、人が通れるようにするためには再設計しなきゃいけないんじゃないだろうか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:26:11.75ID:NgwiZ6bH
>>549
そこまで細いかあれ?
自動ドッキング機構試すと言ってるのが気になる点。
与圧機構の反対側だったからなあれ。

詳細設計がまだ固まっていないようだから、今後の将来発展性の設定次第ではないか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:34:51.71ID:h5e++lC8
>>550
あれはほんとにドッキング機構試すだけと思われ
ドッキングしたが別にそれはどこにもつながってないからハッチもないと
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:40:24.62ID:5/+jadZX
>>551
その可能性が高いんだけど、ATVの話聞いてたから期待しちゃうんだよなぁ。
HTV-XはISSよりもDSGの方が付き合い長いだろうし。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:19:29.25ID:SdUXj99t
>>550
与圧部の細い部分と比較したらかなり狭い。
あの中にサービスモジュールの機器を入れたら液体ならばともかく人が通るスペースなんて無くなりそう。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:35:22.62ID:5/+jadZX
彼処を通路として使えると色々用途が広がるんだがなぁ。

HTV-Xのサービスモジュールは色々と展開したいようだけど、
今の状況だと姿勢制御/簡易軌道変更と、電力供給及び電子制御系を一つのコンポーネントにまとめたものと言えるだろうが、
これに軌道変更エンジン系とか追加して拡張する場合とかだと、
ロケットとの接合をどう変えていくのか気になるね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:15:18.00ID:SdUXj99t
>>554
HTV-Xも、必要になるかどうかはともかく、サービスモジュールの中心部を人が通れるような設計に最初からしてくれると嬉しいんですけれどね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 17:26:18.09ID:hzJLOzUR
>>557
これみると、サービスモジュール貫通与圧トンネルが発展化要求の項目として明記されてるな。

「HTV-Xを複数結合するなどして実現を検討している独自の地球低軌道ステーションを想定し、複数HTV-Xの間を行き来できるようなサービス
モジュールの貫通トンネルが実装できるような検討を行う。


夢が広がる
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 14:27:54.20ID:Gi4e+vzH
>>560
実際には複数ドッキングとか独自の宇宙ステーションとかは金がないからできないだろうけれど、可能性があれば夢が持てるよね。
日本も有人宇宙船を開発しとけばなぁ…。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 15:06:47.40ID:ilyXyTpb
          _
       _/;@/
      /",:;ン
     __/,/
    _`V
  _/;@/
  /",:;ン
__/,/
`V
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 16:07:04.38ID:MrUfKvlV
>>562
そういう意味ではなく、日本人なら誰でも、ドッキング自体にテンションがあがるはず。

幼少期に刷り込まれまくってるからな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 17:20:50.84ID:6+CAozcq
トンネルをつけられるような設計にしておく、っていう将来余裕だな。
内径1mって具体的な数字出てる以上、やれるのは違いない。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 17:32:59.62ID:DBP20eAc
サービスモジュールや与圧モジュールが、独立性のある構造のようだから、
与圧モジュールの代わりに大気圏突入能力のある有人モジュールを付ければ・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 17:36:23.99ID:6+CAozcq
というか仕様見ると

6.超小型カプセルやHTV搭載型小型カプセルなどを搭載し、ISSからの物資回収を実現する

ってインターフェースの要求されてるけど、これなんでカプセル2種類?
後者は今年度試すやつだろうけども。でも前者の超小型カプセルっていい方だと……
これってオプション1もやるつもりってことか?
カプセルを逆さにして曝露貨物部につけるのか?
正体がわからない……

あと一年半の飛行能力と、運用上でも同時3機運用可能なようにするつもりなのが面白い。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 17:38:50.98ID:Gi4e+vzH
>>565
発展化要求で明記されてるし、具体的に「直径1メートルの与圧トンネルを確保できるように」設計段階から考えている。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 18:04:23.18ID:qyNZ1pLV
HTV-Xは太陽電池結局固定したの?
パドル型はパドル型でも、固定式にしたのはなんか理由あるのかな?
HTV-Rの最後の案でも固定式になってたし。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:34:38.28ID:bXlwSqZZ
>>562
日本人宇宙飛行士はスペースシャトルに乗せてもらう形で始まったから医者や科学者的な人からのスタートだった
けどここに来て油井さんと大西さんというそれぞれ違う性格の飛行機をこれまた全然違う運行体型で操縦していたパイロット出身者を採用した
ということは手探りで有人宇宙船を開発するアメリカの初期の宇宙飛行士がそうであったように日本も独自宇宙船を開発する暗示のようなものも込められているのかなというのは淡い期待かな?
もっともスペースシャトルのように有翼型で滑空して滑走路に帰還という形態の宇宙船でもなければ航空機パイロットの素質はそれほど重要ではないかもしれないけど
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:35:43.55ID:GXo7FAeb
>>574
有人宇宙船はHTV-Xをちょっと改良すればできるというわけではなく打ち上げシステム含めてかなりの投資と技術開発が必要。
期待するのは自由だし本音を言えば私も期待したいが現実的には無理だろう。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:16:15.12ID:0gkcH38m
>>575
やっぱ現時点ではそうでしょうね
有人機打ち上げは全く考えてないことはないとは思うけど、日本の場合一度でも死亡事故が起こっちゃうと有人計画封印はもちろん宇宙事業そのものが縮小されかねないし
日本ってこういうリスクに凄くヒステリックだよね
もちろん事故はないほうがいいのだけど、それじゃいつまで経っても何も進まないというか
そのヒステリックというか失敗を許さない気性が完成度が高いものを生み出してきたのも確かではあるけど
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:24:23.74ID:aDQqdy0j
・「ロケットエンジン開発には魔物がいる」と言ってLE-11の開発を中止or延期したにも関わらず
 HTV-Xは軌道上でLNGエンジンを使うと明言
・SNCは有人Dream Chaserの運用を諦めていない。

SpaceXの成否、対北朝鮮を巡る日米と露の関係で、日本の宇宙システムの将来像は不確定だろう。
何があってもおかしくない。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:42:00.13ID:agBHoXt/
単にLE-11もLE-9もMHIのエンジンだけど、
開発中のLNGエンジンはIHIのエンジンってだけでしょ。会社が違うじゃないか。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 00:11:04.11ID:3CMCA5J7
シャトル式は失敗すっぞw
日本もロシア式に倣えよw
大体真似たロシアが止めてるしw
まずは無人機で完璧に!!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:32:34.99ID:o/VU3i1l
カザフスタンから日本人飛行士打ち上げ
本日16:21
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 19:25:29.96ID:o/VU3i1l
金井さんは医者かあ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:46:36.26ID:961s9c+y
スレチだが体内に空気を注射で死亡とかだったが
血管じゃなくて肛門で引いたw
潜水病も似た症状が出るらしい勿論血管経由でw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 21:24:12.86ID:QVf6s8Sk
外側は圧力地獄の深海の仕事場から外側は圧力ほぼなしの宇宙空間へ
反対側から反対側へまた思い切ったね
閉鎖空間という点では同じだけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 22:40:05.35ID:0UBSAXqm
nasaspaceflight.com によれば、HTV-7は2018/08/16打ち上げ、08/22把持、10/20に離脱。
HTV-8は2018年7月打ち上げ、9月離脱。
最後のHTV-9は2020年2月打ち上げ、4月以降離脱らしい。
予定通りなら最後のHTVは野口さんの滞在中になりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況