X



有翼往還機(スペースシャトル)総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 10:53:44.35ID:eOnjPBrV
経済性、安全性の面で様々な問題を抱え、世紀の失敗機に終わったスペースシャトル。

その失敗を越えて、いつの日か完全往還機が実現するその日まで、
有人・無人を問わず有翼往還機の開発を見守り応援するスレッド。

■米軍・無人往還機 X-37B

■米民間・有人/無人往還機 ドリームチェイサー

■欧州宇宙機関・無人実験機 IXV

■インド宇宙機関・無人実験機 RLV-TD
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:04:06.22ID:+ecKFu3m
>>804
凡人のIQ的にはこんなもんじゃね?
普通の人はIQで足りない所をEQでカバーするが
酸素はEQが低いからIQの低さもモロバレになるだけで
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:18:06.86ID:9PUtsJNP
米露欧中の代表者に見せつけたことが重要。
何年もたって「日本だけズルい」と言うような国は朝鮮だけだ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:27:59.86ID:+ecKFu3m
頭悪い奴によく居るんだよな
同じものを見せれば相手も自分が考えている事と同じ事を考えると信じてる奴w
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:44:42.73ID:UOxZ73cr
>>813
無視するとか負けを認めたのかよ雑魚いなwww
過去の失敗が多すぎて指摘するとレッテル貼り
反論は定型文
意味不明なことでも言い返せば満足とかマジで日本人じゃないなwwwwww
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:51:54.82ID:9PUtsJNP
は?
何かお前が勝てるレスしてたっけ?

「お前は日本人じゃないと言える俺は」 以下略 っすか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:58:56.01ID:+ecKFu3m
>>814
本人は文を理解してて且つ理解されると思ってるっぽいのがまたヤバい
小学2年生で文法の基礎をやる筈なんだが
理解できないまま卒業しちゃったんだろう
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:03:14.49ID:9PUtsJNP
論破されたらレッテル貼って薄める。

日本を叱りつけてくれそうなものなら、ダボハゼのように食いついているだけだろ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:04.73ID:UOxZ73cr
>>818
もしかしてレッテル貼りって言葉の意味を知らずに使ってるの?
>>798で言ったこと全部お前が過去に発言したやつだぞ?
あ、モーメント云々もあったなw
レッテル貼りとかいって誤魔化すなよ雑魚www
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:16:38.07ID:+ecKFu3m
ああ確かにレッテルではなく
事実でしかないな
このお爺ちゃんは自分で言った事を忘れてるんだろうね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 05:12:08.28ID:uYmDqkON
H3後継の再使用型プリプロジェクトとかHTV-X発展形とか国の金が入るやつと比べると
SPACE WALKERもPDエアロもここらでエンジェル投資家だけじゃなく機関投資家の金が入る用にならんとなぁ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 15:19:36.49ID:m3bfM/TE
結局酸素魚雷はここから逃げたのかな?
他のスレ荒らしてるしやっぱ雑魚なんだなw
日本語も英語もまともに読めないクソムシが一生懸命イキってただけか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:35.41ID:8rSZ0y0d
逃げまくって負債が凄い事になっているが
本人はそれを気づいていないっていう
リボ払いよりヤバい奴
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 23:18:24.86ID:hS7Ii+mR
人類が打ち上げたロケットが約6000機
上段と衛星が残ってるとして、大型デブリは10000機オーダー。
それを日本だけが独占的に下ろせる。

こんな単純な話が分からんとはw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 23:42:11.63ID:8rSZ0y0d
独占権なんてどこにもないのに
脳内で作り上げた仮定をさも事実であるかのように吹聴されてもね

小なろかpixivで書いてろよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 06:57:17.33ID:7aawxdml
>>825
板違いで論戦仕掛ける奴や、ソースも示さないで新しい用語を持ち出して勝利宣言する奴は無視しなさい。

月曜日は二人で延々無駄スレ消費してたんよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:02:42.37ID:dusYYLOV
根拠?
字面が全てでしょ?
有人カーゴが粉々に爆散&発がん性物資散布

これで「正しく機能した」ってw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:06:37.03ID:dusYYLOV
ソユーズの件は米の宇宙ビジネスに出口戦略が無い具体例だよ。
2017年にCCDevは達成される予定だったのだから、それを利用する企業が存在すべきで、CCDevが遅れたならソユーズを使っただろう。

こんな単純な事が理解できんかね?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:17:24.48ID:Qzyh1MZf
>>851
正しく機能したなんて書いてないぞ
それは以前の飛行の話
やっぱり英語読めてないじゃん

>>852
主目的はアメリカ製の宇宙船を作ることなんだから本末転倒だな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:20:54.00ID:Qzyh1MZf
>>854
だから正しく読めって言ってるの
正しく読んだら機能したのは以前の飛行の話
正しく読めないならお前は英語が読めないという結論にしかならない
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:26:35.67ID:LJ7dVtCC
>>849
レッテル貼りじゃなくて事実じゃんって言ったら逃げたんだったな
レッテル貼りってどういう意味か言ってみろよw
これはやっぱりchallengeと冗長性の時みたいにわかってないパターンかw
日本人のふり大変でしょ?
もうやめたら?www
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:46:13.26ID:yWrjyPRX
>>856
算数が出来ないから文系とかじゃないんだよ
文を構造的に理解する能力がない人は
そもそも理系学問が出来ないんだよ

酸素とか
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 14:03:36.72ID:cJq/7jn0
PDエアロの軌道投入機って、双胴機になるのかな?
会社説明のページにシルエットで載っていた
バージンのホワイトナイト2みたいだな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 17:28:12.50ID:cJq/7jn0
双胴機でも何でもいい
日本の宇宙機は小型でコンパクトから始まると思えば、実にらしくていい
他とは違った有人開発というのも観てみたいものだ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:57:55.70ID:6r1e0ayc
>>864
作るのが難しいのよ。
ストラトローンチも、バージンのも同じ所が設計して作ってる。


まぁ大戦中もライトニングとかツインマスタングとかあったよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:55:39.17ID:ooxVrTgu
空力的にどうなのって気になる
超音速で衝撃波を生み出す先端部が2つ有るのはまずいんじゃないの?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 10:20:12.13ID:L8He21nu
超音速、出さないので。
母船の速度で打ち上げを補助したいわけではない(そのメリットもゼロではないが)。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:37:28.75ID:ooxVrTgu
あーなるほど X08ってのは母機の事なのね
しかし新規に飛行機作るってロケット作るより大変じゃないの?
認可とか許可とか手続きとか技術以前に
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:48:31.67ID:byr+1i94
サブオービタル無人機PDAS-X07の発展型のようだから
マッハ4程度の超音速飛行は行うんじゃね?
ズーム上昇かけて100km超で切り離す運用だろう
これなら上段は真空用ノズルのみで済む

開発に何十年かける気なんですかね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 13:08:40.80ID:ooxVrTgu
確かにシルエットだけだけど 母機というX08はX07を2つくっ付けただけ見たいに見えるな
そうすると亜音速しか出さないという話もあやふやになるし…
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:05:33.77ID:62IpcTjk
宇宙ベンチャー企業が新型エンジンの燃焼実験を公開 愛知・碧南市で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00014041-cbcv-l23
CBCテレビの動画有り

愛知県碧南市で民間宇宙船を開発するベンチャー企業がエンジンの燃焼実験を一般公開しました。
これは碧南市を拠点とするベンチャー企業「PDエアロスペース」が一般公開したもので、およそ100人が訪れました。
世界初となるジェットエンジンとロケットエンジンの機能を兼ね備える新型エンジンは、大幅にコストを削減し、将来的に数十万円の宇宙旅行を目指しています。
今後、エンジンの大型化や機体の開発を進め、来年8月には、無人の宇宙船を打ち上げる飛行試験を行う予定です。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:38:11.80ID:+FPz2IJx
>>875
> 「有人宇宙飛行機」に賭けた情熱人生、機体とエンジン開発が佳境に
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00010003-newswitch-bus_all

その記事に写真が出ているPDAS-X02、その記事の写真だと主翼の平面形が良くわからないが
PDエアロスペースが公開している次の英文ドキュメント

https://pdas.co.jp/en/documents/Company_Outline_EN.pdf

の4ページ目をみると、このPDAS-X02って、アメリカ海軍の戦闘機F/A-18Eのソックリさんじゃないか
(水平尾翼の後退角はかなり大きく変えているように見えるが
・LERX付きで前縁後退角が小さく後縁に少し前進角を付けた主翼平面形と機体での主翼の取り付け位置、
・外側に傾斜させた双垂直尾翼の形式と位置、
・エアインテークの位置と形状、
がF/A-18Eそのままじゃないの

F/A-18Eを無人化してキャノピーを廃してその部分を滑らかな形状にすればPDAS-X02の形になる

こういうオリジナリティのない物真似というかパクリは止めて欲しい
同じ日本人として凄く恥ずかしい
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:05:01.47ID:tC9BoRrc
UNOOSA and Sierra Nevada Corporation announce Call for Interest to provide landing site for Dream Chaser® spacecraft mission carrying experiments from UN Member States
WASHINGTON D.C./VIENNA, October 22, 2019
https://www.sncorp.com/press-releases/unoosa-snc-call-for-interest-dream-chaser-landing-site/

国連宇宙局が2024年にドリームチェイサーで実験するやつの着陸場所を募集
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:41:25.33ID:x3yApmfA
>>882
http://www.unoosa.org/documents/pdf/psa/hsti/SpaceOrbitalMission/Overview.pdf
によると
ボーイング737かエアバスA320が運用できる空港に着陸可能
着陸滑走距離:3,000m

度々名前の上がる下地島空港は滑走路3000mので737とA320の
運用実績もある。立候補してほしいが、問題は

着陸後の輸送方法とその為の設備
ノーズギアがスキッド(ソリ)なので着地後の補修

この費用や方法を出せるかどうかかな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 14:08:20.23ID:mEjEu5cG
>>884
スカイロン、まだ頓挫してなかったの?
でもあんなバカでかい宇宙往還機、怖くて飛ばせそうもないな
日本のNagatomoやペガサスの方が遙かに現実的
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 17:19:02.41ID:mEjEu5cG
https://www.space-walker.co.jp/

Space Walkerのページ、リニューアル
有人機がまた水平離陸、水平着陸に戻った
PDと同じになった
垂直だと、乗りこむ時危なくないかと思ってたので

>>887
どういうソースを出せばいいんですか?
逆に現実的でないというのであれば、そのソースを出して下さい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:10:53.33ID:68qsJUa9
スカイロンとペガサス 周回軌道を目指すオービタル機と観光飛行のサブオービタル機…
どっちが「身の丈にあった」目標なのかなー
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:09:38.06ID:UZgH7/tD
液体ヘリウムで空気中の酸素を液化させてロケットエンジン回す機体が簡単にできるとは思えない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:24:20.78ID:Rh34qNrb
原発でもそうだが熱交換器はデリケートは代物になるしかないよなあ。ロケットに採用できるものなのか。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:04:02.65ID:aFHNvVqu
米空軍の無人宇宙機が帰還、極秘ミッションについて明かされた「たったひとつの詳細」
https://wired.jp/2019/10/29/secret-space-plane-just-landed-after-a-record-stay-in-orbit/
>今回の実験について米空軍が発表した唯一の詳細は、
>実験のひとつが高効率のヒートパイプをテストするというものだった。
>わくわくさせられるではないか。

わくわく?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:09:23.76ID:Zj/0deiO
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000102-kyodonews-soci

ISTは100キロ達成したから出資集まり始めたんだな
PDもウォーカーもまずは100キロ超えを目標にすべきだ
一番出資が必要な事業の筈だ
まずは宣伝の意味でも100キロ超えを
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 18:18:49.04ID:EeHK59/B
来週、北九州にて有翼ロケット実験機WIRES#014-3A「gaaboo(ガーブー)号」の打上げを実施致します!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況